競馬オッズとは

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 川方 裕則 (最終更新日 : 2024-02-09 14:28:04) カワカタ ヒロノリ 川方 裕則 KAWAKATA Hironori 所属 理工学部 物理科学科 職名 教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. 理工学研究科   2. 総合科学技術研究機構 防災フロンティア研究センター   学歴 1. ~1999/03 京都大学 理学研究科 地球惑星科学専攻 博士課程 修了 京都大学博士(理学) 2. ~1994/03 京都大学 理学部 卒業 3. ~1996/03 京都大学 理学研究科 地球惑星科学専攻 修士課程 修了 職歴 1. 2012/04/01 ~ 立命館大学 理工学部 教授 2. 2020/07/14 ~ 2023/07/13 学校法人立命館 評議員 3. 2017/04/01 ~ 2021/03/31 立命館大学 学生部長(スポーツ振興担当) 4. 2013/04/01 ~ 2015/03/31 立命館大学 理工学部 副学部長(入試高大連携担当) 5. 2011/04/01 ~ 防災科学技術研究所 客員研究員 全件表示(14件) 委員会・協会等 1. 2016/04 ~ 2018/03 日本地震学会 日本地震学会表彰委員会 委員長 2. 2006/05 ~ 2008/04 日本地震学会 日本地震学会広報紙編集長 3. 2012/04 ~ 2014/03 日本地震学会 日本地震学会「地震」編集委員 4. 2021/04/01 ~ 立命館大学学生部 Student Success Program(SSP)支援アドバイザー 5. 2022/04 ~ 2024/03/31 地震・火山噴火予知研究協議会 計画推進部会 地震(中短期予測)部会 副部会長 全件表示(11件) 所属学会 1. 日本地震学会 2. 米国地球物理学連合 3. 自然災害学会 資格・免許 1. 1999 高等学校教諭一種免許(数学) 2. 1999 高等学校教諭専修免許(理科) 3. 1999 中学校教諭一種免許(数学) 研究テーマ 1. 前震の発生様式の研究 2. 破壊の模擬実験 3. 岩石の三軸圧縮破壊時における微小破壊の様式に関する研究 4. 弾性波速度・減衰の周波数依存性 5. 震源域近傍における断層モニタリング(実験室・斜面現場・鉱山) 全件表示(8件) 研究概要 地震の発生に関する物理学 地震は地球内部で発生する興味深い自然現象であると同時に社会に甚大な被害を与える災害外力でもある。地震がなぜ、どのようにして起こるかを明らかにすることを目指す。 現在の専門分野 自然災害科学, 固体地球惑星物理学、地震学、岩石力学 (キーワード:固体地球物理学、地震発生物理学、実験地震学、岩石力学、弾性波伝播、前震活動) 論文 1. 2023/01/02 Fault strength and rupture process controlled by fault surface topography │ Nature Geoscience │ (共著)   2. 2022/12/21 A matched-filter technique with an objective threshold │ scientific reports │ 12 (共著)   3. 2022/06/01 Source parameter estimation of acoustic emissions induced by hydraulic fracturing in the laboratory │ Geophysical Journal International │ 231 (1),408-425頁 (共著)   4. 2021/07/14 Two end-member earthquake preparations illuminated by foreshock activity on a meter-scale laboratory fault │ Nature Communications │ 12 (1) (共著)   5. 2021/03/09 Preparatory acoustic emission activity of hydraulic fracture in granite with various viscous fluids revealed by deep learning technique │ Geophysical Journal International │ (共著)   全件表示(73件) 学会発表 1. 2023/12/12 Comparison of Elastic Wave Response between Rock Samples with Different Heterogeneous Structure (2023 AGU Fall Meeting) 2. 2023/12/12 Comparison of the Source Parameters of AEs Observed Under the Different Tri-axial Conditions (2023 AGU Fall Meeting) 3. 2023/12/12 Effect of bay topography on surface waves (2023 AGU Fall Meeting) 4. 2023/12/12 Elastic wave measurement traveling through weakly and strongly heterogeneous media (2023 AGU Fall Meeting) 5. 2023/12/12 Source parameters of AE events in uniaxial compression tests of cement mortar specimens (2023 AGU Fall Meeting) 全件表示(201件) 科学研究費助成事業 1. 2022/04/01 ~ 2026/03/31 実験計測・数値計算・理論の融合による強い不均質を含む媒質に対する弾性波動論の構築 │ 基盤研究(B)   2. 2020/08/25 ~ 稍深発地震とスロースリップに対する超臨界水の効果:放射光その場観察実験による検証 │ 基盤研究(A)   3. 2017/04 ~ 2022/03 地震破壊伝播機構解明のための長大岩石摩擦実験研究 │ 基盤研究(B) (キーワード:岩石実験, 岩石摩擦, 地震発生)   4. 2016/04 ~ 2019/03 室内実験とAE波形解析による水圧破砕で造成される亀裂評価手法の開発 │ 基盤研究(B) (キーワード:水圧破砕, 蛍光観察, き裂直接観察, アコースティック・エミッション)   5. 2015/04 ~ 2018/03 斜面災害軽減のための地すべりシナリオの構築と弾性波を用いたモニタリングの高度化 │ 基盤研究(B)   全件表示(19件) 競争的資金等(科研費を除く) 1. 2010 ~ 2010 封圧下マイクロサイスミック解析 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 独立行政法人産業技術総合研究所・地層処分に係る地質評価手法等の整備   2. 2009/04 ~ 2014/03 透過弾性波を用いた岩石破壊のイメージング │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 地震・火山噴火予知公募研究   3. 2009 ~ 2009 高圧環境下における広周波数帯域超音波計測用センサー・アセンブリの開発 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ JSTシーズ発掘試験   4. 2005 ~ 2006 近畿圏内陸地震発生場における非弾性変形抽出のための応力とひずみのモニタリング │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 京都大学防災研究所特定課題分担研究(大都市大震災軽減化特別プロジェクト)   5. 2004 ~ 2004 大地震の初期破壊検出のためのアルゴリズム開発 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団第9回研究助成若手奨励研究   共同・受託研究実績 1. 2020/04/01 ~ 広帯域型 AE センサとマルチアンビルを用いた高圧下での AE 測定に関する技術開発 │ 国内共同研究 2. 2009/04 南アフリカ大深度金鉱山における微小破壊・微小地震観測 【概要】本課題では、南アフリカ大深度金鉱山における多項目観測と室内岩石破壊実験における高周波AE計測により、地震破壊現象の物理過程を明らかにし、そのスケーリング則の確立を目標とする。 │ 受託研究 研究高度化推進制度 1. 2019/042020/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費獲得推進型実験計測と数値計算の融合による強い不均質を含む場合の弾性波動論の構築 2. 2015/042015/06 研究支援制度分類:学外研究制度種目:-実験室で発生する微小破壊に対する前震に関する研究 教育活動 ●教育方法の実践例 1. 2006/10 ~ 2011/03 専門科目「物理学特別実験II」において、毎週レポートを提出させ、理解度を確認。自然科学の醍醐味を感じさせるため、兵庫県淡路島まで断層の巡検。 2. 2006/10 ~ 2011/03 専門科目「理論物理学セミナー」において、受講生に自ら選択させた教科書の輪読に加え、その内容に関係の深い模擬実験を実施し、文字による理解を体感的理解に深めた。 ●その他教育活動上特記すべき事項 1. 2016/06 ~ 2016/06 高校等の模擬講義: 立命館宇治中学 BKC研修「地震の揺れについて考える」 2. 2015/10 ~ 2015/10 高校等の模擬講義: 大津市科学館 科学の子事業「地面の揺れを測ってみよう」 3. 2015/10 ~ 2015/12 高大連携講義: 立命館宇治高校「「先端理工学入門」アドバイス」を担当した。 4. 2015/08 ~ 2015/08 高大連携講義: 「理系に進んで世の中をかえよう」世の中をかえる科学技術 ‐位置を知るという技術‐「地球の動きを測る」 5. 2015/08 ~ 2015/08 高大連携講義: 【SS DayⅡ】現代科学Ⅱ模擬講義 「波を使って断層を調べる」 全件表示(12件) 研究交流希望テーマ 1. 弾性波計測、微小破壊/弾性波解析砂地盤から岩石に至る実験室、フィールドにおける弾性波能動計測/観測や微小破壊によって放射される弾性波/地震波の計測/観測。また、計測/観測された波の解析技術相談受託研究共同研究 研究者からのメッセージ 1. 地震防災に役立つ地震発生の物理過程、地震波の伝播の仕組みの理解を。1995年兵庫県南部地震発生以降、2000年鳥取県西部地震や2005年福岡県西方沖地震など大規模な地震が西南日本で頻発しています。これらの地震がなぜそこで、なぜその時に、なぜその大きさで発生したのか?またこれらの情報は地震が発生する前から決定されていたのか?このような地震の震源に関する根源的な問題に取り組んでいます。地震がいつどこで起こるかを突き止めたとしても、 その地震が大きな地震なのか、体に感じないほどの小さい地震なのかがわからなければ、地震防災に役立てることはできません。できる限り総合的に地震現象を理解することを目指し、手にとって目に見えるもので理解を深めたいという考えのもと、様々な取り組み方で研究を進めています。缶コーヒー程度の大きさの岩石を圧縮して破壊させる模擬実験や、大地震やそれに先行する小さい地震の時に観測される波の記録の解析、岩石をはじめとする粒状体における弾性波伝播の特性に関する研究などをおこなっています。 ホームページ 川方 裕則のホームページ researchmap研究者コード 6000004682 外部研究者ID ORCID ID https://orcid.org/0000-0002-4907-5594 Researcher ID © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

ウルグアイラグビー ショッカーズブログ スペイン対キプロス ボンズカジノ公式
Copyright ©競馬オッズとは The Paper All rights reserved.