FORTUNAカジノの出金速度・出金方法・出金条件を徹底解説 ...

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

研究者情報 研究者基礎データ 所属・職名 ホームページURL 取得学位 研究分野 研究課題 科研費分類による研究分野 出身大学院 出身大学 所属学会 資格・免許 社会活動 受賞学術賞 学内における兼任・役職 研究業績 研究業績(論文) 研究業績(著書・訳書) 研究業績(学会発表・演奏活動・作品発表等) 研究業績(講演) 研究業績(その他の著述) 研究業績(その他) 研究業績(特許) 産学官連携研究 科研費による研究 外部資金による研究 マスコミ活動 教育活動 授業評価報告実施科目 主体的なFD活動(講演会・セミナー・研修会) 主体的なFD活動(冊子投稿) 主体的なFD活動(授業公開実施) その他のFD活動(講演会参加) その他のFD活動(授業参観、公開授業参加) 担当授業科目(大学・専攻科) 担当授業科目(大学院) 基本情報 氏名(漢字) 今井 敏博 氏名(カナ) イマイ トシヒロ 氏名(ローマ字) IMAI Toshihiro 性別 生年月日 研究室 研究室電話番号 研究室FAX番号 メールアドレス 研究者基礎データ 所属・職名 1.現代社会学部現代こども学科 特別任用教授 ホームページURL   取得学位 1.2018 博士(政策科学) 同志社大学 2.1984 教育学修士 兵庫教育大学 研究分野 1.算数・数学教育 研究課題 1.算数・数学教育における心理的要因・政策課題に関する研究 科研費分類による研究分野   出身大学院 1.2018 同志社大学大学院 総合政策科学研究科 総合政策科学専攻 博士課程(後期課程) 修了 2.1984 兵庫教育大学大学院 学校教育研究科 教科領域教育専攻自然系コース(算数・数学教育) 修士課程 修了 出身大学 1.1999 慶應義塾大学 文学部 - 卒業 2.1977 同志社大学 工学部 電子工学科 卒業 所属学会 1.日本数学教育学会 2.日本教科教育学会 3.全国数学教育学会 4.日本教育心理学会 5.National Council of Teachers of Mathematics(USA) 全て表示する(7件) 6.近畿数学教育学会 7.日本科学教育学会 表示順の上位 5 件のみ表示する 資格・免許 1.精神対話士 - 2.学校図書館司書教諭講習修了 - 3.小学校教諭二種免許状 - 4.中学校教諭一級普通免許状(数学) - 5.中学校教諭専修免許状(数学) - 全て表示する(10件) 6.高等学校教諭二級普通免許状(数学、工業) - 7.高等学校教諭一種免許状(地理歴史) - 8.高等学校教諭一種免許状(公民) - 9.高等学校教諭専修免許状(数学) - 10.中学校教諭一種免許状(社会) - 表示順の上位 5 件のみ表示する 社会活動 1.京田辺市教育委員会 「普賢寺小学校学校運営協議会委員」 2015- 2.新興出版社啓林館 小学校算数(平成31年3月5日検定済)教科書「わくわく算数」第1学年~第6学年 編集委員 2014-2019 3.京田辺市教育委員会 「普賢寺小学校コミュ二ティ・スクール推進委員会委員」 2013-2015 4.新興出版社啓林館 中学校数学(令和2年3月2日検定済)教科書「未来へひろがる数学」第1学年~第3学年 編集委員 2011-2020 5.新興出版社啓林館 小学校算数(平成26年2月28日検定済)教科書「わくわく算数」第1学年~第3学年 編集委員 2010-2014 全て表示する(12件) 6.新興出版社啓林館 小学校算数(平成22年3月11日検定済)教科書「わくわく算数」第1学年用~第6学年用 編集委員 2008-2010 7.日本科学教育学会 評議員 2008-2010 8.奈良県教育委員会「平成19年度奈良県検証改善委員会」 委員(算数・数学担当、学識経験者として担当) 2007-2008 9.京都府教育委員会「京の学力向上検討委員会(京都府検証改善委員会)」 委員(算数・数学担当、学識経験者として担当) 2007-2008 10.新興出版社啓林館 中学校数学(平成23年2月24日検定済)教科書「未来へひろがる数学」第1学年~第3学年 編集委員 2005-2011 11.新興出版社啓林館 中学校数学(平成17年2月3日検定済)教科書「未来へひろがる数学」第1学年用~第3学年用 編集委員 2004-2005 12.近畿数学教育学会 理事 2002- 表示順の上位 5 件のみ表示する 受賞学術賞 1.第17回日本精神対話学会 推奨論文賞 2022/07 17 2.第7回日本精神対話学会推奨論文賞 2012/11 3.第4回精神対話学会推奨論文賞 2007 4.第3回精神対話学会推奨論文賞 2006 5.社団法人日本数学教育学会創立85周年記念表彰 2003/08 全て表示する(6件) 6.永年勤続者表彰(和歌山大学) 2002/11 表示順の上位 5 件のみ表示する 学内における兼任・役職 1.現代こども学科主任 2017/4/1-2019/03/31 2.現代こども学科主任 2012/4/1-2015/3/31 研究業績 研究業績(論文) 1.大学生の算数の学習における情意の変容について ー 同志社女子大学の学生を対象として ー 同志社女子大学 現代社会学会 現代社会フォーラム No.19 45-58 2023/03 2.ストレスの発生過程とその対処方法について ー葛藤の変容に焦点を当ててー 日本精神対話学会 第17回研究論文集・抄録集 抄録 p.1 論文 10-13 2022/07 3.国際調査における日本の子どもたちの算数・数学に関する結果とその考察 同志社女子大学 現代社会学会 現代社会フォ-ラム 15号 1-13 2019/03 4.戦後日本の数学教育政策に影響を及ぼしたアメリカの数学教育の動向 同志社女子大学 現代社会学会 現代社会フォーラム 14号 14-28 2018/03 5.日本の数学教育政策に関する批判的考察-数学へのアフェクトに焦点を当てて- 同志社大学  総合政策科学研究科提出 博士学位論文 2018/03 全て表示する(91件) 6.大学生の学校数学に対する情意的要因についての意識 同志社女子大学総合文化研究所紀要 33巻 82-93 2016/07 7.算数・数学の「すき-きらい」の変化のきっかけについて -大学生の振り返りから- 近畿数学教育学会会誌 29号 1-8 2016/02 8.思考の固着を克服することについての先行経験の違いによる効果の差について―数学的な問題を用いて― 同志社女子大学 学術研究年報 66巻 65-76 2015/12 9.算数の学習における情動の喚起と情意形成-小学校教員志望学生の大学での算数の学習の振り返りに焦点を当てて- 日本数学教育学会誌 数学教育学論究臨時増刊 97巻 第48回秋期研究大会特集号 17-24 2015/11 10.思考の固着の克服についての先行経験の効果 -数学的な問題を用いて- 第39回日本科学教育学会年会論文集 326-327 2015/8 11.クライアントと精神対話士の精神対話モデル-自己内対話の役割- 日本精神対話学会第7回研究論文集21-25 21-25 2012/11 12.小学校算数科における乗法の意味理解の指導について 同志社女子大学総合文化研究所紀要 29巻 109-117 2012/3 13.思考の固着を克服することについての先行経験の差による影響 同志社女子大学学術研究年報 61巻 43-48 2010/12 14.The Effects of Monitoring about Overcoming Fixation in Mathematical Problem-solving on College Students of Prospective Elementary School Teachers in Japan Proceedings of the 5th East Asia Regional Conference on Mathematics Education Vol.2 723-730 2010/8 15.小学校・中学校・高等学校における算数・数学の授業スタイルについての大学生の意識 同志社女子大学総合文化研究所紀要 27巻 81-87 2010/3 16.算数科の問題解決型授業における少人数指導に関する実践的研究 同志社女子大学総合文化研究所紀要 26巻 33-42 2009/3 17.全米数学教師協議会『学校数学のためのカリキュラムと評価のスタンダード』とその意義について 同志社女子大学 現代社会学会 現代社会フォーラム 5号 29-39 2009/3 18.算数・数学の成績に対する大学生の意識についての一考察 近畿数学教育学会会誌 21号 44-51 2008/1 19.大学生の算数・数学に対する「すき」「きらい」についての一考察 近畿数学教育学会会誌 21号 52-57 2008/1 20.理系の大学生と文系の大学生の学校数学に対する意識の比較―同志社女子大学の学生を対象にして― 同志社女子大学総合文化研究所紀要 24巻 150-161 2007/3 21.思考の固着を克服することに対するモニタリングの効果―数学的な問題を用いて― 同志社女子大学学術研究年報 57巻 77-83 2006/12 22.小学校教員免許取得志望学生の学校数学への意識に関する一考察 同志社女子大学総合文化研究所紀要 22巻 227-238 2005/03 23.小学校教員志望学生の算数・数学に対する態度に関する一考察 日本数学教育学会誌 算数教育 86巻 4号 21-26 2004/04 24.生徒の数学への情意的要因と子どもからみた親の数学や子どもの数学学習への意識との関連について 和歌山大学教育学部紀要(教育科学) 第54集 73-81 2003/2 25.小学校教員志望学生の算数・数学への好意性と算数・数学の成績に関する意識について 近畿数学教育学会会誌 第16号 1-8 2003/2 26.小学校教員免許取得志望学生の算数・数学に対する意識について-和歌山大学教育学部学生を対象にして- 和歌山大学教育学部紀要(教育科学) 第54集 65-69 2004/2 27.小学校児童の算数の好き・嫌いに関する意識について-和歌山大学教育学部附属小学校児童を対象として- 和歌山大学教育学部教育実践総合研究センター紀要 No.13 73-78 2003/2 28.小学校教員免許取得志望学生の算数・数学の好き・嫌いと成績に関する意識について 和歌山大学教育学部教育実践研究指導センター紀要 No.12 97-103 2002/8 29.小学校教員免許取得志望学生の算数・数学の基礎学力の定着度について 和歌山大学教育学部教育実践研究指導センター紀要 No.11 121-125 2001/8 30.生徒の文字式の計算の誤った理解に関する一考察 和歌山大学教育学部紀要(教育科学) 第51集 11-20 2001/2 31.The relationship between fluency and flexibility of divergent thinking in open ended mathematics situation and overcoming fixation in mathematics on Japanese Junior High School Students Proceedings of 24th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education Vol.3 79-86 2000/8 32.「総合的な学習の時間」における数学的な題材を取り入れた学習の試み 和歌山大学教育学部教育実践研究指導センター紀要 No.10 163-170 2000/8 33.The influence of overcoming fixation in mathematics toward divergent thinking in open ended mathematics problem on Japanese junior high school students International Journal of Mathematics Education in Science and Technology Vol.31 No.2 187-193 2000/3 34.戦前のわが国の数学教育再構成運動について 和歌山大学教育学部紀要(教育科学) 第50集 45-52 2000/2 35.高等学校数学の新しい科目「数学の基礎」についての私感 日本数学教育学会誌 数学教育 第81巻 第9号 24-25 1999/11 36.教育実習生の実習の前後における実習への意識の変化について(その2)-教員免許状取得が卒業要件となっていないコースの学生についてー 和歌山大学教育学部教育実践研究指導センター紀要 No.9 93-97 1999/8 37.算数でのグラフの扱いと新聞で扱われているグラフについての一考察 和歌山大学教育学部紀要(教育科学) 第49集 83-92 1999/2 38.図形の動的な扱いについての一考察 和歌山大学教育学部紀要(教育科学) 第49集 93-104 1999/2 39.問題解決の構えへの類似的な問題解決経験の影響について 日本数学教育学会誌 数学教育 第80巻 第9号 19-24 1998/9 40.教育実習生の実習の前後における実習への意識の変化についてー教員免許状取得が卒業要件となっていないコースの学生についてー 和歌山大学教育学部教育実践研究指導センター紀要 No.8 125-130 1998/8 41.教員免許状取得希望学生の教育実習後の「大学の授業と教育実習」についての意識 和歌山大学教育学部教育実践研究指導センター紀要 No.8 121-124 1998/8 42.算数・数学への好き嫌いと意欲の変化の原因についての事例研究―定時制高校生についてー 和歌山大学教育学部教育実践研究指導センター紀要 No.8 131-134 1998/8 43.問題解決の構えをブレイクすることとその過去の経験との関連について 日本数学教育学会 第30回数学教育論文発表会論文集 277-282 1997/11 44.オープンスペースを利用した複数教師による算数授業の試み 日本数学教育学会誌 算数教育 第79巻 第8号 20-24 1997/8 45.小学校算数における「広さ」についての児童の思考についてー第4学年「面積」の導入について 和歌山大学教育学部教育実践研究指導センター No.7 81-88 1997/8 46.問題解決の構えをブレイクして思考することについて 近畿数学教育学会会誌 第10号 1-8 1997/2 47.算数の授業における児童の表現についてー表現力を高めるための場面設定の試みー 和歌山大学教育学部教育実践研究指導センター紀要 第49集 115-122 1996/9 48.問題解決の構えをブレイクして思考することの過去の経験の効果について 日本数学教育学会 第29回数学教育論文発表会論文集 457-462 1996/2 49.問題解決の構えと思考の広さとの関連について 日本数学教育学会 第28回数学教育論文発表会論文集 101-106 1995/11 50.数学教育におけるメタ認知に関する要因について 日本科学教育学会年会論文集 19 71-72 1995/7 51.高校数学の最終到達点かー微積分― 日本数学教育学会誌 数学教育 算数教育合併特集号 「戦後50年の算数数学教育―われわれは何を目指すかー」 第77巻 第6・7号 64-65 1995/6 52.生徒の数学教師への知見と数学へ情意的要因に関する関連モデルについてー数学への動機づけ、数学への好意性への関連― 和歌山大学教育学部紀要(教育科学) 第45集 53-68 1995/2 53.問題解決の構えが拡散的思考に及ぼす影響について(その2) 日本数学教育学会 第27回数学教育論文発表会論文集 155-160 1994/11 54.教員志望学生の算数における乗法の意味の拡張の捉え方について 和歌山大学教育学部教育実践研究指導センター No.4 1-8 1994/8 55.教育実習生の実習前と実習後における算数の指導理念の変容について 和歌山大学教育学部教育実践センター紀要 No.3 1-11 1994/3 56.数学への好意性に影響を及ぼす数学学習関連要因について 近畿数学教育学会会誌 第7号 1-8 1994/1 57.問題解決の構えが拡散的思考に及ぼす影響について 日本数学教育学会 第26回数学教育論文発表会論文集 19-24 1993/10 58.Causal relationships between mathematics achievement, attitudes toward mathematics and perception of mathematics teacher on secondary school students Proceedings of 17th International Conference for the Psychology of Mathematics Education Vol.1 244-251 1993/7 59.生徒の数学の達成度、数学への情意的要因と創造的思考力との関連についてー中学生を対象にしてー 和歌山大学教育学部教育実践研究指導センター紀要 No.2 23-32 1993/3 60.Causal relationships between student attitudes toward mathematics and other related variables 和歌山大学教育学部紀要(教育科学) 43集 105-114 1993/2 61.Star Pattern とそれを用いた算数授業について 日本数学教育学会誌 算数教育 第75巻 第2号 17-22 1993/2 62.生徒の数学の達成度と思考・創造力との関連について 『指導と評価』 Vol.38 No.10 45-48 1992/10 63.生徒の数学の達成度、数学への情意的要因及び教師の要因の間の因果的関連について 兵庫教育大学学校教育学会紀要学校教育研究 第3巻 203-217 1992/5 64.数学への好意性、数学の価値意識、数学の難易度及び教師の要因の間の関連についてー中学生を対象にしてー 和歌山大学教育学部教育実践研究指導センター紀要 No.1 85-94 1992/3 65.教員志望学生及び高校生のコース別にみた数学に対する態度要因の様相について 和歌山大学教育学部紀要(教育科学第3分冊) 第41集 1-9 1992/2 66.高校数学における積分の導入段階の扱いについて 和歌山大学教育学部紀要(教育科学第3分冊) 第41集 57-73 1992/2 67.数学を好きにさせ意欲を高めるための教師、親の役割 日本数学教育学会誌 数学教育 第73巻 第7号 4-13 1991/7 68.生徒の数学への情意面に関する要因の様相についてー数学の成績との関連についてー 兵庫教育大学学校教育学会紀要学校教育研究 第2巻 167-185 1991/5 69.数学学習に関連する要因についての測定用具の開発 近畿数学教育学会誌 第4号 1-6 1991/1 70.生徒の数学へ情意的要因の様相についてー中・高生の数学の達成度、習熟度による比較― 日本数学教育学会誌 数学教育 第73巻 第1号 2-9 1991/1 71.数学に対する態度要因とその関連要因のモデルにおける各要因の及ぼす影について 日本数学教育学会第23回数学教育論文発表会論文集 151-156 1990/11 72.数学に対する態度要因、数学の達成度及び教師の要因の間の因果的な関連について 『指導と評価(日本教育評価研究会) Vol.36 No.10 58-63 1990/10 73.生徒の数学に対する態度要因とその関連要因との因果的関連について 日本教科教育学会誌 第14巻 第3号 69-74 1990/7 74.生徒の数学の成績の変化と数学に対する態度の変容との関連について 和歌山大学教育学部紀要(教育科学) 第39集 69-80 1990/2 75.生徒の数学に対する態度要因とその関連要因の相互の影響についてー教師の要因を含めてー 日本数学教育学会第22回数学教育論文発表会論文集 437-442 1989/11 76.難易度を含めた数学に対する態度関連要因の相互の関連についてー教師の要因を含めてー 数学教育学研究紀要(西日本数学教育学会) 第9号 48-54 1989/3 77.進路希望別及び習熟度別生徒群の数学に対する情意的要因の様相についてーSandman のMAI を用いてー 近畿数学教育学会会誌 第2号 1-6 1989/1 78.生徒の数学に対する態度関連要因の因果的分析について 近畿数学教育学会会誌 第2号 7-10 1989/1 79.動機づけのための数学的活動―規則性の発見、一般化についてー 日本数学教育学会誌 数学教育 第70巻 第9号 19-31 1988/9 80.SandmanのThe Mathematics Attitude Inventoryについてーわが国生徒への適用可能性の検討 日本数学教育学会誌 数学教育 第68巻 第11号 39-47 1986/11 81.生徒の数学の成績と情意的要因の因果的関連について-パスダイアグラムによる検討― 日本数学教育学会 第19回数学教育論文発表会発表要項 185-188 1986/11 82.数学的能力、数学学力、数学に対する情意面及び創造的態度の関連についてー中学生を対象にしてー 日本数学教育学会誌 数学教育 第68巻 第1号 26-33 1986/1 83.生徒の数学に対する態度の変容についてー中学生を対象にしてー 日本数学教育学会誌 数学教育 第67巻 第9号 13-21 1985/9 84.問題解決に対する態度を測定するLikert型尺度について 日本数学教育学会誌 数学教育 第67巻 第3号 2-9 1985/3 85.数学教育における情意面の評価(2)―教師に対する生徒の態度の測定と数学学力との関連についてー 指導と評価(日本教育評価研究会) Vol.31 No.2 48-51 1985/2 86.生徒の数学に対する態度に影響を与える要因についてー教師の要因、数学学力との関連を中心にー 日本数学教育学会誌 数学教育学論究 Vol.43・44 3-33 1985/2 87.数学教育における情意面の評価(1)―中学校数学における生徒の情意面とIQ,数学学力との関連についてー 指導と評価(日本教育評価研究会) Vol.31 No.1 48-51 1985/1 88.Variables of parents and teachers as related to students’ attitudestoward mathematics 日本数学教育学会Proceedings of ICME-JSME Regional Conference of Mathematics Education 417-424 1983/10 89.知能水準、数学学力のいくつかの群による生徒の数学に対する態度の諸側面の違いと数学学力の変化に伴う態度変容について 日本数学教育学会 第17回数学教育論文発表会発表要項 81-84 1983/11 90.Variables of parents as related to students attitudes toward mathematics 兵庫教育大学研究紀要(一編を分割掲載) 第4巻 第5巻 9-84、1-11 1984/9,1985/8 91.中学生の数学に対する態度と子どもからみた親の数学、子どもの数学学習への意識との関連について 『日本科学教育学会年会論文集』7 141-142 1983/8 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(著書・訳書) 1.講座 算数授業の新展開 東洋館出版社 2巻 188-195 2019/06 2.数学教育学ハンドブック 東洋館出版社 318-325(全463頁) 2010/12 3.CD-ROM版中学校数学科教育実践講座  FRESCO 理論編考えることが分かり、力をつける数学授業の創造―数学を学ぶ「楽しさ・よさ」の実(体)感 日本文教社(ニチブン) 119-126 2003/03 4.算数・数学教育の理論と実践―算数・数学教育法 現代教育社発行 教育情報出版販売 112-119,166-168 2003/03 5.和英 英和 算数・数学用語活用辞典 日本数学教育学会編集 東洋館出版社発行 321-322 2000/03 全て表示する(10件) 6.生きる力をはぐくむ算数授業の創造 クレアール第6巻 数学的コミュニケーションができる子ども 株式会社ニチブン 239-244 1999/09 7.小学校算数実践指導全集 多様な考えを生かした指導 日本教育図書センター 第12巻 248-249 1995/10 8.中学校数学科教育実践講座 授業に役立つ数学の話 中学校数学科教育実践講座刊行会 日本文教社(ニチブン) 第16巻 32-33 1995/10 9.算数・数学教育実践講座 授業展開の諸類型 算数・数学教育実践講座刊行会 日本文教社(ニチブン) 第15巻 245-248 1985/11 10.算数・数学教育実践講座 数概念の芽生えと発展 算数・数学教育実践講座刊行会 日本文教社(ニチブン) 第1巻 255-258 1985/11 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(学会発表・演奏活動・作品発表等) 1.学校での数学の成績に対する原因帰属に関する意識 -大学生の振り返りから- 第59回近畿数学教育学会例会 奈良教育大学(奈良市) 2016/2 2.算数の学習における情動の喚起と情意形成-小学校教員志望学生の大学での算数の学習の振り返りに焦点を当てて- 日本数学教育学会第48回秋期研究大会 信州大学(長野市) 2015/11 3.算数・数学の「すき-きらい」の変化のきっかけについて 第58回近畿数学教育学会例会 旧大津公会堂(大津市) 2015/9 4.思考の固着の克服についての先行経験の効果 -数学的な問題を用いて- 第39回日本科学教育学会年会 山形大学(山形市) 2015/8 5.大学初年次生の数学に対する態度についての一考察 第54回近畿数学教育学会例会 龍谷大学大阪梅田キャンパス(大阪市) 2013/9 全て表示する(38件) 6.Some researches related to affect in mathematics education since 1980’in Japan The 12th International Congress on Mathematical Education COEX(国際会議場)(韓国 ソウル市) 2012/7 7.小学校算数科の授業スタイルについての大学生の意識 第48回近畿数学教育学会例会 和歌山大学(和歌山市) 2010/9 8.思考の固着とその克服について 日本教育心理学会第52回総会 早稲田大学(東京都) 2010/8 9.算数・数学の成績に対する大学生の意識についての一考察 第42回近畿数学教育学会例会 滋賀大学(大津市) 2007/9 10.対話過程における「自分の中のもう一人の自分」について 精神対話学会第4回論文集25-29 北里大学(東京都) 2007/9 11.大学生の算数・数学に対する「すき」「きらい」についての一考察 第41回近畿数学教育学会・例会 兵庫県学校厚生会館(神戸市) 2007/2 12.思考の固着の克服について 日本数学教育学会第39回数学教育論文発表会 広島大学(東広島市) 2006/10 13.引きこもりの高校生の被害妄想への実験の試みとその効果 精神対話学会第3回論文集18-22 北里大学(東京都) 2006/9 14.算数科の問題解決型授業における少人数指導について 第40回近畿数学教育学会例会 和歌山大学(和歌山市) 2006/9 15.引きこもりの高校生の心的葛藤についての一考察 精神対話学会第2回論文集 8-11 北里大学(東京都) 2005/9 16.成人期の引きこもりにおけるクライアントの心的葛藤のプロセスと精神対話士の応対について 精神対話学会第1回論文集 14-16 北里大学(東京都) 2004/9 17.教員志望学生の算数・数学への好意性と算数・数学の成績に関する意識について 第32回近畿数学教育学会例会 大阪教育大学 2002/9 18.Causal relationships between student attitudes toward mathematics and other related variables on junior high school students in Japan 第9回数学教育世界会議 千葉幕張 2000/8 19.The relationships between fluency and flexibility of divergent thinking in open ended mathematics situation and overcoming fixation in mathematics on Japanese Junior High School Students 第24回国際数学教育心理学会 広島市 2000/7 20.定時制高校生の数学の好き嫌いと意欲の変化の「きっかけ」についての事例研究 第23回近畿数学教育学会例会 奈良教育大学 1998/2 21.問題解決の構えをブレイクすることとその過去の経験との関連について 日本数学教育学会 第30回数学教育論文発表会 大阪教育大学 1997/11 22.問題解決の構えをブレイクして思考することの過去の経験の効果について 日本数学教育学会 第29回数学教育論文発表会 筑波大学 1996/11 23.問題解決の構えをブレイクして思考することについて 第19回近畿数学教育学会例会 滋賀大学 1996/9 24.問題解決の構えと思考の広さの関連について 日本数学教育学会 第28回数学教育論文発表会 広島大学 1995/11 25.数学教育におけるメタ認知に関する要因について 第19回日本科学教育学会年会 大分市 1995/7 26.問題解決の構えが拡散的思考に及ぼす影響について(その2) 日本数学教育学会 第27回数学教育論文発表会(主催 兵庫教育大学) 神戸女子短期大学 1994/10 27.問題解決の構えが拡散的思考に及ぼす影響について 日本数学教育学会 第26回数学教育論文発表会 上越教育大学 1993/10 28.数学への好意性に影響を及ぼす数学学習関連要因について 第13回近畿数学教育学会例会 兵庫県 1993/9 29.Causal relationships between mathematics achievement, attitudes toward mathematics and perception of mathematics teacher on secondary school students 第17回国際数学教育心理学会 筑波大学 1993/7 30.数学に対する態度要因とその関連要因のモデルにおける各要因の及ぼす影響について 日本数学教育学会第23回数学教育論文発表会 岡崎市 1990/11 31.生徒の数学に対する態度要因とその関連要因の相互の影響についてー教師の要因を含めてー 日本数学教育学会第22回数学教育論文発表会 金沢大学 1989/11 32.難易度を含めた数学に対する態度関連要因の相互の関連についてー教師の要因を含めてー 第37回西日本数学教育学会研究発表会 第5回近畿数学教育学会例会(共催) 奈良市 1989/1 33.生徒の数学に対する態度関連要因の因果的分析について 第4回近畿数学教育学会例会 和歌山大学 1988/9 34.進路希望別及び習熟度別生徒群の数学に対する情意的要因の様相についてーSandmanのMAIを用いてー 第3回近畿数学教育学会例会 京都女子大学 1988/2 35.生徒の数学の成績と情意的要因の因果的関連についてーパスダイアグラムによる検討― 日本数学教育学会第19回数学教育論文発表会 広島市 1986/11 36.知能水準、数学学力のいくつかの群による生徒の数学に対する態度要因の諸側面の違いに伴う態度変容について 日本数学教育学会第17回数学教育論文発表会 岩手大学 1984/10 37.Variables of parents and teachers as related to students’ attitudes toward mathematics 数学教育国際会議(国際数学教育委員会、日本数学教育学会共催) 東京都 1984/7 38.中学生の数学に対する態度と子どもからみた親の数学、子どもの数学学習への意識との関連について 第7回日本科学教育学会年会 山形大学 1983/8 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(講演) 1.算数科における授業づくりの原理 日本数学教育学会 第98回全国算数・数学教育研究(岐阜)大会 幼稚園・小学校部会講演 岐阜大学教育学部附属小・中学校(岐阜市) 2016/8 2.算数・数学における指導法を学び、これからの授業改善に生かす 和歌山市教育委員会 和歌山市立教育研究所 平成26年度専門研修講座「算数・数学教育」 和歌山市市役所14階会議室(和歌山市) 2014/8 3.和歌山市算数教育研究会夏季研修会講演 和歌山市算数教育研究会研修講座 和歌山大学教育学部附属小学校(和歌山市) 2010/7 4.和歌山県・市中学校数学教育夏季研修会講演 和歌山県・市中学校数学教育研究会研修講座 紀の国会館(現アバロ―ム紀ノ国)(和歌山市) 2005/8 5.和歌山市立本町小学校算数教育研究発表会講演 主催:和歌山市教育委員会 和歌山市算数教育研究会 和歌山市立本町小学校(和歌山市) 2004/10 全て表示する(6件) 6.和歌山県有田地方小学校算数部会講演 有田地方小・中学校教育研究会研修会 有田市民会館(有田市) 2001/10 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(その他の著述) 1.数学教育の研究・実践成果と次期教育課程への展望(特別企画概要報告) 近畿数学教育学会会誌 第31号 25-35 2018/02 ◎今井敏博・河村泰宏・竺沙敏彦・大西俊弘 2.日本の数学教育政策に関する批判的考察-数学へのアフェクトに焦点を当てて-(研究ノート(博士資格論文)) 同志社政策科学研究 19巻 1号 359-370 2017/9 3.女子大学生の学校数学に対する態度についての一考察―同志社女子大学初年次学生を対象として―(研究ノート) 同志社女子大学学術研究年報 64巻 83-89 2013/12 4.算数・数学教育の変遷の概観について (研究ノート) 同志社女子大学社会システム学会 現代社会フォーラム 1巻 83-90 2005 5.21世紀を迎えて算数教育の実践と研究についての一考察 楽しい算数の授業 明治図書(東京) No.185 2000/2 全て表示する(23件) 6.数学科における教材・教具の開発 教育科学 数学教育 明治図書(東京) No.477 1997/8 7.教師の場面設定と生徒の問題づくり 教育科学 数学教育 明治図書(東京) No.465 1996/8 8.数学科におけるティーム・ティーチング 教育科学 数学教育 明治図書(東京) No.452 1995/7 9.新しい学力観とその評価について 教育科学 数学教育 明治図書(東京) No.431 1993/11 10.方程式指導の要点と問題点 教育科学 数学教育 明治図書(東京) No.422 1993/3 11.数学教育における自己教育力の育成について 教育科学 数学教育 明治図書(東京) No.402 1991/8 12.Star Patterns について 教育科学 数学教育 明治図書(東京) No.384 1990/5 13.図形数、多角数について 教育科学 数学教育 明治図書(東京) No.375 1989/10 14.具体的な事象を扱った数列の教材 教育科学 数学教育 明治図書(東京) No.355 77-84 1988/6 15.積分の概念の扱いについて 教育科学 数学教育 明治図書(東京) No.335 71-77 1987/2 16.思考力を育成するための課題例 教育科学 数学教育 明治図書(東京) No.314 91-97 1985/8 17.観点別にみた形式的評価 教育科学 数学教育 明治図書(東京) No.302 53-59 1984/10 18.正・負の数における視覚的モデル 教育科学 数学教育 明治図書(東京) No.295 58-64 1984/3 19.直観的な取り扱いについて 教育科学 数学教育 明治図書(東京) No.282 54-64 1983/3 20.自己評価を取り入れた数学学習のサイクル化 教育科学 数学教育 明治図書(東京) No.280 76-86 1983/1 21.作図による性質の認識化をめざした指導 教育科学 数学教育 明治図書(東京) No.276 98-105 1982/10 22.具体的操作による移動の指導 教育科学 数学教育 明治図書(東京) No.273 45-53 1982/7 23.変化と対応の概念化をめざした関数指導 教育科学 数学教育 明治図書(東京) No.266 85-94 1981/12 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(その他) 1.第63回近畿算数・数学教育研究京都大会実行委員長 近畿算数・数学教育研究大会の準備・運営に関する委員会の座長 第63回近畿算数・数学教育研究京都大会 全体会:京都市呉竹文化センター、小学校部会:京都市立藤城小学校、中学校部会:京都市立桃山中学校、高等学校部会:京都市立京都工学院高等学校(いずれも京都市) 2016/11 2.日本数学教育学会第94回全国算数数学教育研究(福岡)大会 高等学校分科会指導助言 日本数学教育学会全夏期大会 福岡県立戸畑高等学校(北九州市) 2012/8 3.日本数学教育学会第93回全国算数・数学教育(神奈川)研究大会 中学校分科会指導助言 日本数学教育学会夏期大会 横浜国立大学附属中学校(横浜市) 2011/8 4.寝屋川市立中央小学校 授業研究会及び初任者研修会 講師 研修会講師 寝屋川市教育委員会初任者研修会 寝屋川市立中央小学校(寝屋川市) 2010/10 5.日本数学教育学会第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会 講習会(中学校数学科教員対象)講義 講師 日本数学教育学会夏期全国大会・近畿算数・数学教育研究大会(共催) 大谷大学(京都市) 2009/8 全て表示する(20件) 6.日本数学教育学会第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会 高等学校分科会指導助言 日本数学教育学会夏期大会 国立京都国際会館(京都市) 2009/8 7.「小学生の親のための講座」 講義 講師 京都府教育委員会研修講座 宇治公民館(宇治市) 2009/2 8.日本数学教育学会第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会 高等学校分科会指導助言 日本数学教育学会夏期大会 郡山市民文化ホール(郡山市) 2008/8 9.平成20年度「小学校教科教育講座算数科」(京都府総合教育センター主催)講義 講師 京都府教育委員会研修講座 同志社女子大学(京田辺市) 2008/8 10.日本数学教育学会第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会 高等学校分科会指導助言 日本数学教育学会夏期大会 高知県民文化ホール(高知市) 2007/8 11.日本数学教育学会第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会 講習会(高等学校数学科教員対象) 講義 講師 日本数学教育学会夏期大会 高知県立高知丸の内高等学校(高知市) 2007/7 12.日本数学教育学会第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会 高等学校分科会指導助言 日本数学教育学会夏期大会 東京学芸大学(東京都) 2006 /8 13.日本数学教育学会第87回全国算数・数学教育(長野)大会 高等学校分科会指導助言 日本数学教育学会夏期大会 長野県民文化会館(長野市) 2005/8 14.日本数学教育学会第86回全国算数・数学教育研究(鹿児島)大会 高等学校分科会指導助言 日本数学教育学会夏期大会 鹿児島大学(鹿児島市) 2004/8 15.平成16年度大阪府中学校・高等学校教員「数学」研修講義 講師 大阪府教育委員会教員研修講座 大阪府教育センター(大阪市) 2004/7 16.和歌山市算数・数学教育研修講座講義 講師 和歌山市教育研究所 和歌山市教育研究所(和歌山市) 2004/8 17.日本数学教育学会第85回全国算数・数学教育研究(愛知)大会 高等学校分科会指導助言 日本数学教育学会夏期大会 愛知教育大学(刈谷市) 2003/8 18.日本数学教育学会第84回全国算数・数学教育研究(兵庫)大会 高等学校分科会指導助言 日本数学教育学会夏期大会 第84回 神戸国際会館 2002/8 19.和歌山市算数・数学教育研修講座講義 講師 和歌山市教育研究所 和歌山市教育研究所(和歌山市) 2002/6 20.平成12年度和歌山県教育職員免許法認定講習講義 講師 和歌山県教育委員会教育職員免許法講習 和歌山大学(和歌山市) 2000/8 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(特許)   産学官連携研究   科研費による研究   外部資金による研究   マスコミ活動   教育活動 授業評価報告実施科目 1.2018 春学期 応用演習Ⅰ 2.2018 春学期 卒業研究Ⅰ 3.2018 春学期 基礎演習 4.2018 春学期 遊びと論理的思考 5.2018 春学期 算数 全て表示する(89件) 6.2016 秋学期 数の社会学 7.2016 秋学期 応用演習Ⅱ 8.2016 秋学期 卒業研究Ⅱ 9.2016 秋学期 こども学演習 10.2016 秋学期 算数科指導法 11.2016 秋学期 算数科指導法 12.2016 秋学期 初等教育実習A(事前・事後指導を含む)/初等教育実習B(事前・事後指導を含む)(463201/463301) 13.2016 春学期 応用演習Ⅰ 14.2016 春学期 基礎演習 15.2016 春学期 遊びと論理的思考 16.2016 春学期 教職演習 17.2016 春学期 算数 18.2016 春学期 算数 19.2015 秋学期 卒業研究Ⅱ 20.2015 春学期 卒業研究Ⅰ 21.2014 秋学期 数の社会学 22.2014 秋学期 応用演習Ⅱ 23.2014 秋学期 卒業研究Ⅱ 24.2014 秋学期 初等教育実習A(事前・事後指導を含む) 25.2014 秋学期 生物統計学 26.2014 秋学期 教職実践演習(幼・小)(465681・465682・465683・465684) 27.2014 秋学期 算数科指導法(462481・462482) 28.2014 春学期 応用演習Ⅰ 29.2014 春学期 卒業研究Ⅰ 30.2014 春学期 基礎演習 31.2014 春学期 教育の歴史 32.2014 春学期 遊びと論理的思考 33.2014 春学期 教職演習 34.2014 春学期 算数 35.2014 春学期 算数 36.2013 秋学期 数の社会学 37.2013 秋学期 応用演習Ⅱ 38.2013 秋学期 卒業研究Ⅱ 39.2013 秋学期 教職実践演習(幼・小) 40.2013 秋学期 生物統計学 41.2013 秋学期 算数 42.2013 秋学期 初等教育実習A・B(事前・事後指導を含む)(463281/463381) 43.2013 春学期 応用演習Ⅰ 44.2013 春学期 卒業研究Ⅰ 45.2013 春学期 基礎演習 46.2013 春学期 教育の歴史 47.2013 春学期 遊びと論理的思考 48.2013 春学期 教職演習 49.2013 春学期 算数科指導法 50.2013 春学期 算数科指導法 51.2012 秋学期 数の社会学 52.2012 秋学期 生物統計学 53.2012 秋学期 算数 54.2012 春学期 基礎演習 55.2012 春学期 教育の歴史 56.2012 春学期 遊びと論理的思考 57.2012 春学期 算数科指導法 58.2012 春学期 算数科指導法 59.2011 秋学期 数の社会学 60.2011 秋学期 生物統計学 61.2011 秋学期 算数 62.2011 春学期 教育の歴史 63.2011 春学期 遊びと論理的思考 64.2011 春学期 教職演習 65.2010 秋学期 数の社会学 66.2010 秋学期 生物統計学 67.2010 秋学期 算数 68.2010 春学期 算数科指導法 69.2010 春学期 算数科指導法 70.2010 春学期 教育の歴史 71.2010 春学期 遊びと論理的思考 72.2009 秋学期 数の社会学 73.2009 秋学期 生物統計学 74.2009 秋学期 算数 75.2009 春学期 基礎演習 76.2009 春学期 教育の歴史 77.2009 春学期 遊びと論理思考 78.2008 秋学期 数の社会学 79.2008 秋学期 生物統計学 80.2008 秋学期 算数 81.2008 秋学期 現代こども学概論B 82.2008 春学期 算数科指導法 83.2008 春学期 算数科指導法 84.2008 春学期 教育の歴史A 85.2008 春学期 遊びと論理思考 86.2007 秋学期 現代こども学概論B 87.2007 秋学期 数の社会学 88.2007 秋学期 生物統計学 89.2007 秋学期 算数 表示順の上位 5 件のみ表示する 主体的なFD活動(講演会・セミナー・研修会)   主体的なFD活動(冊子投稿)   主体的なFD活動(授業公開実施)   その他のFD活動(講演会参加) 1.第13回アクティブ・ラーニング研究会 「同志社女子大学 ラーニング・コモンズ 想い、課題、そして期待」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2021/2/17 2.第15回アクティブ・ラーニング研究会 「Face to Faceの教育/学びのSide by side」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/8/6 3.2020年度FD講習会 「遠隔授業における著作権について」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/7/11 4.第14回アクティブ・ラーニング研究会 「Webexとインターネットを利用した遠隔授業の可能性」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/6/27 5.第12回アクティブ・ラーニング研究会 「アクティブ・ラーニングの必要性・その種類・可能性」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2020/1/22 全て表示する(28件) 6.2019年度FD講習会 「授業改善につなげるルーブリック評価の意義と実践」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/10/16 7.学内教職員研修会 研究倫理・コンプライアンス研修 同志社女子大学学術研究支援課 同志社女子大学(京田辺) 2019/5/22 8.第11回アクティブ・ラーニング研究会 「音楽によるアウトリーチ」初年度の取り組み 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/2/19 9.第10回アクティブ・ラーニング研究会 「つくって・かたって・ふりかえる」授業の設計と学習環境デザイン 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/1/23 10.第23回FDフォーラム 「FDのこれまでと、これから~多様な角度からFD について考える~」 大学コンソーシアム京都 京都産業大学 2018/3/4 11.第9回アクティブ・ラーニング研究会 「学生主体の英語劇上演への取り組み―「シェイクスピア・プロダクション」の歩みと現状―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/2/21 12.第8回アクティブ・ラーニング研究会 「薬学教育における技能と態度領域の学習―実習科目における実践―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/1/24 13.2017年度FD講習会 「3つのポリシーと学習成果」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2017/10/18 14.2017年度FD講習会 「3つのポリシーと学習成果」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2017/10/18 15.第7回アクティブ・ラーニング研究会 「地域住民とのコラボによる 看護OSCEの紹介」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2017/1/18 16.第6回アクティブ・ラーニング研究会 「マナビーの多角的活用-相互啓発に基づく学習の支援に向けて-」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2016/12/14 17.2016年度FD講習会 「反転授業の設計と実践-学習効果を高める授業設計の工夫-」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2016/10/19 18.第20回FDフォーラム 「学修支援を問う~何のために、何をどこまでやるべきか~」 大学コンソーシアム京都 同志社大学今出川キャンパス 2015/3/1 19.2014年度FD講習会 「大学とは何か―過去から未来へ―」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2014/9/17 20.第19回FDフォーラム 「社会を生き抜く力を育てるために」 大学コンソーシアム京都 龍谷大学深草キャンパス 2014/2/23 21.2013年度FD講習会 「学生の目の色が変わる授業の仕方を内緒で教えます!」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2013/9/18 22.2012年度FD講習会 「PBL(プロジェクト学習)は学生を変える!」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2012/9/19 23.第17回FDフォーラム 「大学におけるキャリア教育を考える~企業が求める人材って、大学で育成しないとだめ?~」 大学コンソーシアム京都 京都産業大学 2012/3/3、4 24.2011年度FD講習会 「キャリア教育について考える」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2011/9/14 25.2010年度FD講習会 「大学教育の挑戦―学生の主体性を育むための授業の工夫―」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2010/9/15 26.2009年度FD講習会 「学士課程教育の構築とFDの意義」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2009/9/16 27.2008年度FD講演会 「FDの義務化とこれからの大学教育」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2008/7/16 28.第13回FDフォーラム 「大学教育と社会~FD義務化を控えて~」 大学コンソーシアム京都 立命館大学 2008/3/8 表示順の上位 5 件のみ表示する その他のFD活動(授業参観、公開授業参加) 1.2010 秋学期 「フィールドワーク入門」中山まき子先生担当 2010/12/1 担当授業科目(大学・専攻科) 1.2023 通年 初等教育実習A(事前・事後指導を含む) 463201 2.2023 通年 初等教育実習A(事前・事後指導を含む) 463201 3.2023 通年 初等教育実習A(事前・事後指導を含む) 463202 4.2023 通年 初等教育実習A(事前・事後指導を含む) 463202 5.2023 秋学期 数の社会学 455100 全て表示する(16件) 6.2023 秋学期 応用演習Ⅱ 456401 7.2023 秋学期 卒業研究Ⅱ 456602 8.2023 秋学期 算数科指導法 462401 9.2023 秋学期 算数科指導法 462402 10.2023 春学期 応用演習Ⅰ 456301 11.2023 春学期 卒業研究Ⅰ 456502 12.2023 春学期 基礎演習 457304 13.2023 春学期 遊びと論理的思考 459200 14.2023 春学期 教職演習 460201 15.2023 春学期 算数 850301 16.2023 春学期 算数 850302 表示順の上位 5 件のみ表示する 担当授業科目(大学院)  

優雅堂入金できない ルーレットプロ手法 ギャンボラ入金不要ボーナス ブレイキングダウン8オッズ
Copyright ©FORTUNAカジノの出金速度・出金方法・出金条件を徹底解説 ... The Paper All rights reserved.