itfタイ01a

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 北原 亮 (最終更新日 : 2024-04-08 09:26:52) キタハラ リョウ 北原 亮 KITAHARA Ryo 所属 薬学部 創薬科学科 職名 教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. 生命科学研究科   2. 総合科学技術研究機構 創薬科学研究センター   3. 薬学研究科   学歴 1. 2002/03(学位取得) 神戸大学 博士(理学) 2. ~2002/03 神戸大学大学院 自然科学研究科 分子集合科学専攻 博士後期課程 修了 3. ~1997/03 立命館大学 理工学部 化学科 卒業 4. ~1999/03 立命館大学大学院 理工学研究科 博士前期課程 修了 職歴 1. 2017/04/01 ~ 2018/03/31 大阪大学 蛋白質研究所 客員フェロー 2. 2011/04/01 ~ 2017/03/31 立命館大学 薬学部 准教授 3. 2009/11/16 ~ 2011/03/31 滋賀医科大学 客員講師 4. 2008/04/01 ~ 2011/03/31 立命館大学 薬学部 専任講師 5. 2008/04/01 ~ 2010/03/01 理化学研究所 客員研究員 全件表示(8件) 委員会・協会等 1. 2021/04/01 ~ 日本核磁気共鳴学会 理事 2. 2017/04 ~ 2019/03 日本核磁気共鳴学会 評議員 3. 2012/04 ~ 2014/04 日本生物物理学会 「生物物理」編集委員 所属学会 1. アメリカ化学会 2. アメリカ生物物理学会 3. 日本核磁気共鳴学会 4. 日本高圧力学会 5. 日本生物物理学会 全件表示(7件) 研究テーマ 1. 高圧NMR法による蛋白質の構造とダイナミクスの研究 研究概要 圧力を用いた構造生物学の新展開 蛋白質の立体構造変化、すなわち天然状態を逸脱した準安定状態など高エネルギー状態への構造転移は、機能発現や分子凝集の観点からその役割が注目されている。温度とならぶ物理量としての圧力は、状態間の化学平衡を規定する因子である。蛋白質の場合、天然構造-準安定構造(部分変性構造など)-変性構造と形が壊れるにつれ、分子体積(部分モル体積)が減少する傾向にあるので、生理条件ではNMR観測困難な構造も、圧力下で安定に捉える事ができる。圧力は、温度、pH、塩などに比べ、十分選択的に高エネルギー構造を安定化できる特徴がある。圧力を高磁場NMRと組み合わせることにより、加圧下で準安定構造の分布率を増加させ、NOE情報に基づいた立体構造解析が可能となる。高エネルギー状態を含めた蛋白質構造の解明により、構造生物学の新展開を図り、薬物設計や生物的機能の工学設計の新しい概念が生まれることを期待している。 現在の専門分野 生物物理学, 構造生物化学, 物理化学 (キーワード:タンパク質、圧力、立体構造、準安定構造、構造揺らぎ) 著書 1. 2020/11/16 相分離生物学の全貌/白木賢太郎 編 │ ,330-333頁 (共著)   2. 2016/03 Molecular Science of Fluctuations toward Biological Functions/M. Terazima, M. Kataoka, R. Ueoka, Y. Okamoto eds. │ ,87-103 (共著)   3. 2015/08 High Pressure Bioscience, Akasaka K. and Matsuki H. Eds │ ,199-214頁 (共著)   4. 2013/09 「揺らぎ・ダイナミクスと生体機能」 寺嶋正秀編 │ ,147-158頁 (共著)   5. 2011/04 高圧力NMRで見る蛋白質の高エネルギー構造の世界 │ 広がるNMRの世界(朝倉哲郎編) │ ,70-73頁 (共著)   論文 1. 2024/03/01 薬学教育におけるレギュラトリーサイエンスの重要性:薬学生の食の安全に対する意識調査を通じて │ 薬学教育 │ 8,2023-36 (共著)   2. 2023/12/20 圧力軸で見る生物の極限環境適応 │ 細胞 │ 55 (12),55-59頁 (共著)   3. 2022/08/24 Phase separation by biopolymers: basics and applications │ Biophysics and Physicobiology │ 19,e190028 (共著)   4. 2022/08/04 Mechanism underlying liquid-to-solid phase transition in fused in sarcoma liquid droplets │ Phys. Chem. Chem. Phys. │ 24,19346-19353頁 (共著)   5. 2022/04/01 タンパク質がつくる液-液相分離をリアルタイムで捉えた! -圧力ジャンプ分光法による液-液相分離研究の新展開- │ 化学 │ 77 (4),23-27頁 (単著)   全件表示(64件) 学会発表 1. 2024/03/30 RNA結合タンパク質fused in sarcomaの液液相分離に及ぼす低分子化合物効果 (日本薬学会第144年会) 2. 2024/03/30 RNA結合タンパク質fused in sarcoma疾患型変異体R495Xの液液相分離、液固相転移:圧力-温度相図と圧力ジャンプ実験 (日本薬学会第144年会) 3. 2024/03/30 RNA結合タンパク質fused in sarcoma疾患型変異体R495Xの液液相分離、液固相転移:蛍光顕微鏡観察 (日本薬学会第144年会) 4. 2024/03/30 尿素とトリメチルアミンN-オキシドによるfused in sarcoma液液相分離の抑制と促進 (日本薬学会第144年会) 5. 2023/11/15 Effects of small molecular compounds on protein liquid-liquid phase separation: Urea and trimethylamine N-oxide (TMAO) (第61回生物物理学会年会) 全件表示(217件) その他研究活動 1. 2011/05 蛋白質科学会若手ポスター賞 (蛋白質科学会年会2011年度) 2. 2007/01 特別講演 (京都大学大学院工学研究科(白川研究室にて)) 3. 2006/02 seminar: A new paradigm of protein structures (University of Utah) 4. 2004/07 seminar:Exploring the entire conformational space of proteins by high pressure NMR (High Pressure Research Center, Poland) 講師・講演 1. 2022/10/18 生体高分子による液液相分離の新たな概念 ~圧力軸から観る多様な相分離状態~ (オンライン) 2. 2021/11/30 圧力軸から迫るタンパク質の液-液相分離と異常凝集 (長浜バイオ大学) 受賞学術賞 1. 2006/11 日本生物物理学会 生物物理学会 若手奨励賞 2. 2005/11 NMR討論会ポスター賞 科学研究費助成事業 1. 2020/04 ~ 2021/03 分子夾雑と生物時計 │ 新学術領域研究   2. 2019/04 ~ 2022/03 生物時計の圧力応答研究 │ 基盤研究(C)   3. 2013/04 ~ 2016/03 変性中間体を標的とした構造生物学の新展開 │ 若手研究(B)   4. 2011 ~ 2014/03 ALS発症に関わるTDP43の分子内標的の同定と抗体医療への応用研究 │ 基盤研究(B)   5. 2011 ~ 2013/03 高エネルギー構造の解明による蛋白質構造揺らぎの可視化 │ 新学術領域研究   全件表示(8件) 競争的資金等(科研費を除く) 1. 2024/04/01 ~ 2025/03/31 粒子径分布解析に基づくタンパク質の液液相分離と液固相転移メカニズムの解明 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 公益信託医用薬物研究奨励富岳基金   2. 2022/04/01 ~ 2027/03/31 圧力軸から観るタンパク質の液液相分離と創薬展開 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 2022年度 生命科学研究助成 (キーワード:液液相分離、筋萎縮性側索硬化症)   3. 2021/12/01 ~ 2023/09/30 タンパク質の液-液相分離に基づいた筋疾患メカニズムの解明 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 内藤科学記念財団奨励金・研究助成   4. 2021/11/01 ~ 2023/03/31 タンパク質の液液相分離に基づく凝集メカニズム │ 競争的資金等の外部資金による研究   5. 2016/04/01 ~ 2019/03/31 圧力が拓く生命科学の新領域「圧力生命科学」 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 日本私立学校振興・共済事業 学術研究振興資金   全件表示(6件) 共同・受託研究実績 1. 2010/04 ~ 2012/03 TAR DNA-binding protein43の構造揺らぎに基づく筋萎縮性側策硬化症ALSの病態解明 │ 共同研究 取得特許 1. TDP-43の凝集体が蓄積する疾患を治療及び/又は予防するための化合物のスクリーニング方法 (6332723) 2. TDP-43の凝集体が蓄積する疾患を治療及び/又は予防するための化合物のスクリーニング方法 (6624468) 研究高度化推進制度 1. 2020/04/012021/03/31 研究支援制度分類:研究成果国際発信プログラム種目:-高圧力技術を生かした独創的なライフサイエンス研究 2. 2019/042020/03 研究支援制度分類:研究成果国際発信プログラム種目:-高圧力技術を生かした独創的なライフサイエンス研究 3. 2018/102019/03 研究支援制度分類:研究成果国際発信プログラム種目:-極限環境における生命現象の観測 4. 2018/042019/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費獲得推進型生物時計の圧力応答 5. 2017/042018/03 研究支援制度分類:研究成果国際発信プログラム種目:-タンパク質の構造揺らぎに基づく高機能タンパク質の創成:ライム病ワクチンOspA 全件表示(21件) 教育活動 ●教育方法の実践例 1. 2013/04 ~ 2013/08 専門科目「物理化学1」にて確認小テストの実施。到達度の確認と翌週の解説で復習を行うことによる「反復学習型授業」の実施 2. 2012/04 ~ 2012/08 専門科目「物理化学1」にて確認小テストの実施。到達度の確認と翌週の解説で復習を行うことによる「反復学習型授業」の実施 3. 2011/04 ~ 2011/08 専門科目「物理化学1」にて確認小テストの実施。到達度の確認と翌週の解説で復習を行うことによる「反復学習型授業」の実施 4. 2010/04 ~ 2010/08 専門科目「物理化学1」にて確認小テストの実施。 到達度の確認と翌週の解説で復習を行うことによる「反復学習型授業」の実施 5. 2009/04 ~ 2009/08 専門科目「物理化学1」にて確認小テストの実施。到達度の確認と翌週の解説で復習を行うことによる「反復学習型授業」の実施 ●作成した教科書、教材 1. 2018/05 ~ 2018/05 テキスト「物理への誘い」を作成 2. 2016/03 ~ 2016/04 「創薬科学基礎演習」テキスト作成 1−15回を通した講義内容をまとめた指針書を作成した。 3. 2015/01 ~ 2015/03 情報処理演習テキスト作成 表計算ソフトを用いた統計解析の基礎、分子描画ソフトSymyx Drawを用いた分子の描画方法、RasMolを用いたタンパク質の描画方法について解説したテキストを作成した。 ●その他教育活動上特記すべき事項 1. 2018/02 ~ 2018/02 高校等の模擬講義: BKCリレー講演会(立命館宇治高校にて構造生物学講義) 2. 2017/09 ~ 2017/09 高校等の模擬講義: 構造生物学の模擬講義(兵庫県立豊岡高校) 3. 2017/07 ~ 2017/07 高校等の模擬講義: 構造生物学模擬講義(比叡山高校) 4. 2017/04 ~ 2019/03 高大連携講義: 附属高校を対象とした立命館大学薬学部紹介および模擬講義 5. 2013/04 ~ 2013/10 「未来を拓く〜ようこそ立命館へ」の執筆 全件表示(7件) 研究者からのメッセージ 1. 立命館の伝統的学問立命館大学の応用化学系(生命科学部、薬学部)は、伝統的に圧力科学の研究室が続いており、圧力を用いた生体分子や溶液に関する物理化学研究を展開している。高圧NMR法の導入により、先端レベルの生命科学研究を展開し、新しくそして独創的な情報を発信できる圧力科学の教育・研究拠点づくりを目指している。 ホームページ 立命館大学 薬学部創薬科学科 生体分子構造学研究室 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

入金不要ボーナス【最新】まとめ一覧|勝ち続出中 カジノレオの長所と短所を含めて徹底解説 2024年3月【最新版】 バレーボールスロット
Copyright ©itfタイ01a The Paper All rights reserved.