「#beebet」の人気タグ記事一覧

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

TOP 講座・研究室一覧 放射線治療学講座【放射線治療学(放射線腫瘍学・医学物理学)】 講座・研究室 放射線治療学講座【放射線治療学(放射線腫瘍学・医学物理学)】 選択してください 教室紹介 研究 教育・医学部教育 スタッフ紹介 業績・主な著書・論文 募集 リンク集 次世代がん医療を担う多職種人材養成プラン     我々は臨床研究と医学物理学の研究を通じて集学的治療における最適な放射線治療の開発と実践を目指します   連絡先住所:〒113-8421 東京都文京区本郷2-1-1順天堂大学医学部放射線治療学講座、医学研究科放射線治療学 Tel:03-3813-3111(大代表) Fax:03-3816-0958(研究室)外来医長 小此木 範之(おこのぎ のりゆき) Email : n.okonogi.rd*juntendo.ac.jp (「*」を「@」に変換してください。)  附属病院内の放射線科:順天堂医院|静岡病院|浦安病院|東京江東高齢者医療センター|練馬病院 教室紹介 2022年10月1日付けで放射線治療学講座の主任教授に就任しました鹿間と申します。私どもの教室では放射線を用いた「がん医療」の実践と研究を行っています。放射線治療単独、または手術や薬物療法と組み合わせることで、がんの治癒、再発予防、延命、症状緩和を目指します。効果的な集学的がん診療を実践するため、脳腫瘍、頭頸部腫瘍、肺癌、食道癌、婦人科腫瘍、前立腺癌、骨軟部腫瘍、悪性リンパ腫など様々な癌種に対し各診療科と密な連携を取り診療・研究に取組んでいます。2023年1月に国立がん研究センター中央病院から村上直也教授に赴任いただき、小線源治療のエキスパートとして婦人科腫瘍の小線源治療に積極的に取り組んでいます。現在、若い放射線治療医を中心に技術修練を行っており、近いうちに他大学と連携し全国でも類を見ない小線源治療の中核的役割を担うシステムを構築しようとしています。順天堂大学は地理的条件が良く、遠隔地域で少人数で奮闘されている放射線治療医の先生方にも研修・研究にお越しいただけるシステムを考えています。 続きを読む 現在、私どもの教室で積極的に取り組んでいる診療・研究に関してご紹介いたします。手術に代わる武器として定位放射線治療技術が登場し、体のあらゆる部位に適応することが可能になってきました。脳はもちろんのこと、肺、肝臓、副腎、リンパ節など呼吸で動く臓器や、骨(背骨やそれ以外の骨)にも正確に照射する技術が開発されました。定位放射線治療の利点は体にメスをいれないことや外来通院が可能なことだけではなく、薬物療法の休止期間を最小限にすることが可能です。有効な放射線治療を短期間で集中的に治療することで、有効な薬物療法の休止期間を最小限にとどめ、両治療の効果を最大限に生かすことが可能となります。肺や肝臓の腫瘍は呼吸で動くため金マーカーを病巣部の近傍に埋め込み、透視画像と組み合わせたシステムで正確に照射します。また、副腎など金マーカの埋め込みが困難な場合には吸気息止め照射などを行いています。脊髄が近接する脊椎にも体幹部定位照射を行う事が出来るようになり、高い疼痛緩和効果と良好な病巣制御を目指しています。遠隔転移があっても少数の転移(オリゴ転移)の場合には定位放射線治療が検討されます。現在、多施設共同臨床試験を立案中で、乳癌のオリゴ転移に関しては私が研究代表者を務めており信頼性の高い根拠(エビデンス)を構築しようと努めております。   日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG)     また、強度変調放射線治療(IMRT)は正常組織の線量を最小限にとどめ、病巣部に集中させることができる治療として注目されています。IMRTは高い専門性と精度管理(病巣部位・範囲の正確な把握、最適なプランニングと機器の精度管理)が求められます。当院では4名の放射線治療専門医と2名の医学物理士、大学院生、専攻医で診療・研究に取り組んでいます。この他、乳房温存療法の手術後に再発を減らすために乳房接線照射を行いますが、左乳癌の患者さんでは心臓への照射を避けるために深吸気時照射(DIBH)も日常診療で行っており、放射線治療による晩期の毒性を極力抑えることに努めています。定位放射線治療やIMRTの新しい照射技術には医学物理士の役割は重要であり、教室には現在2名の医学物理士が在籍し、診療・研究に従事しています。 婦人科癌に対する小線源治療は同室CTを用いた画像誘導小線源治療のほか、経会陰的な経直腸エコーガイド、フリーハンドの組織内照射を積極的に実施しており、1年目の先生にもやっていただいております。また、前立腺癌の放射線治療では一般的に使用されているスペーサーを用いて直腸・膀胱線量を抑えつつ、腫瘍に高線量を投与することを研究課題として取り組んでおり、欧米並みの線量目標を安全に達成できることを示そうとしております。この治療法は非常に有効であると考えているため、今後は多施設前向き試験を組むことを検討しています。本学でトレーニングを積むことで小線源治療の出来る医師を多く育てていきたいと考えています。     働き盛りの患者さんやご家庭で多くの役割を担う患者さんのため、信頼性の高い臨床研究をもとに放射線治療の期間短縮に取組んでいます。一例をあげますと、乳癌の術後照射ではかつての5~6週間ではなく、国内外で標準とされる3~4週間の照射を基本として、最近英国で報告された1週間の照射も場合によってはご提示できるようにしています。前立腺癌についてはこれまでは7~8週間(約2か月)の照射期間を要しましたが、信頼性の高い臨床研究の結果から4週間の照射スケジュールが安全かつ効果的であることが示され私どもの日常診療に取入れています。今後、定位照射技術を用いて5回のみ(10日間)の治療を実践できるよう準備を進めています。 緩和的放射線治療の分野では、骨転移の単回照射(8 グレイ単回)、脊椎(せぼね)の体幹部定位放射線治療(24グレイ/2分割、35グレイ/5分割)、脳転移への定位照射などに積極的に取組んでいます。機器の進歩により多数(20個程度以下)の脳転移でも比較的短い照射時間(約15分で、1〜5分割)で治療を完了させることができるようになりました。また、止血目的の放射線治療、気道狭窄・食道狭窄への緩和照射なども速やかに施行できる診療体制を構築しています。また、研究的な面でもより効果的で体の負担の少ない緩和照射の確立を多施設共同で行っています。 また、私自身は厚生労働省の研究班やNPO法人JROSG(日本放射線腫瘍学研究機構)のメンバーとして、他院に入院されている患者さんや在宅医療を受けておられる患者さんにも緩和的放射線治療を受ける機会を逃さぬよう新たな病診連携のシステムを構築すべく活動しています。緩和的放射線治療の普及と啓発の活動は非常に重要な課題と考えています。現在、「次世代のがんプロフェッショナル養成プラン(通称、がんプロ)」に他大学と共同で申請・運営へと作業を進めており、緩和的放射線治療の充実、小線源治療の普及、高精度放射線治療を担う人材の育成を目指しています。これは放射線治療医だけではなく、看護師、医学物理士、診療放射線技師がチームを作り、診療・研究を進めていく必要があります。現在、医学物理士の資格の取得や、医学物理学の研究を目指して、修士課程、博士課程の大学院生も在籍しています。 我々の持つ放射線治療という武器でより多くの患者さんに貢献したいと考えています。   教授Essay スタッフ紹介 教授 研究 放射線腫瘍学コース(指導:主任教授・鹿間、教授・村上) がん医療において重要な役割を担う優れた放射線治療医の育成を目指します。日常診療から生じる臨床的問題点を、臨床データの解析、新規照射技術を用いたアプローチ、臨床試験などを通じて解決していきます。自ら臨床的問題点を見出し解決へと導ける放射線治療医の育成を目指しています。 続きを読む 放射線腫瘍学コース(指導:主任教授・鹿間、教授・村上) 現在の主たる研究テーマ 転移性脳腫瘍に対する定位照射 原発性脳腫瘍における最適な強度変調放射線治療の開発 局所進行頭頸部がんに対する化学放射線療法 小型肺腫瘍に対する呼吸性移動を考慮した画像誘導下体幹部定位放射線治療 食道癌に対する化学放射線療法 乳房接線照射における深吸気時照射 乳房温存療法における超短期照射 肝腫瘍に対する体幹部定位放射線治療 脊椎転移、副腎転移への体幹部定位放射線治療 前立腺癌に対する画像誘導下強度変調放射線療法 在宅ケア中進行期がん患者への緩和照射の普及 緩和照射の質の評価 デジタルデバイスを用いたがん患者の経過観察法の開発 オリゴ転移に対する放射線治療の最適化 スペーサーを用いた婦人科画像誘導小線源治療 Mixed Reality技術を用いた次世代型小線源治療補助システムの開発 TLDシートを用いた線量分布測定 4次元Cone Beam CTの画像再構成と臨床応用に関する研究 モンテカルロ計算を用いた医用画像の定量的画質解析 放射線治療における不確かさの解析 治療計画、検証の自動化   順天堂大学医学部および附属順天堂医院倫理委員会承認済み課題の一覧 転移性脳腫瘍に対する定位放射線照射の遡及的多施設共同研究 乳癌脊椎転移に対する放射線治療効果に関する遡及的研究 原発性脳腫瘍の放射線治療成績に影響する因子に関する遡及的研究 Heilcal Tomotherapyを用いた全身照射における伝達線量評価(後ろ向き研究) コーンビームCT画像を応用した放射線治療当日の実績線量評価システムの構築 頭頸部癌強度変調放射線治療中の体型変化によって生じる耳下腺平均線量変化とそれに影響する因子の解析 放射線治療中の患者呼吸波形を利用した肺がんにおける最適な Internal target volume マージンの後方視的研究 動体追跡放射線治療における3次元的な呼吸性移動を考慮した線量評価 頭部放射線治療中に自覚される異常感覚に関する前向き観察研究 放射線治療における位置確認画像を用いた実績線量評価(後方視的研究) 放射線治療における線量検証ソフトウェアを用いた放射線治療計画の評価(後方視的研究) 左乳房温存照射に対する深呼気呼吸停止法と強度変調回転照射法を応用した心臓線量低減法の後方視的研究 放射線治療における治療計画立案の深層学習を用いた自動化の検討 乳房・胸壁接線照射の放射線治療計画の改善・自動化に関する検討 脳腫瘍に対する定位射線治療におけるダブルシェル及びマウスピースを活用した固定精度向上の後方視的研究 放射線治療における患者透過ビームを利用したゼロ被曝線量の線量投与精度検証法の臨床応用に関する研究 前立腺がんに対する強度変調放射線治療の他施設前向き登録 びまん性大細胞型B細胞リンパ腫における標準的化学療法後の地固め放射線治療における放射線量減量試験 前向き非対照非盲検第Ⅱ相試験   科研費取得状況   教育・医学部教育 教育について 放射線治療医志望の方へ はじめに 2018年度から日本専門医機構による新専門医制度が始まり、順天堂大学では放射線科専門研修プログラムを作成しています。順天堂大学医学部附属病院を基幹施設としたプログラムで、専門研修3年を行うことで放射線科専門医を取得可能です。その後、放射線治療の研修を2年行った後に放射線治療専門医を取得可能となります。 順天堂大学放射線治療学講座では、X線治療はもちろんのこと、小線源治療の研修も充実しています。研究に興味のある先生は多施設共同臨床研究に関与することが可能であり、また基礎研究を行う環境も整備しています。出身大学は全く関係なく、広く門戸を開いています。 当講座の強みとしては臨床試験の立案に関して指導者となる先生方が多く、JCOG(日本臨床腫瘍研究グループ)、JROSG(日本放射線腫瘍学研究機構)をはじめとする多施設共同臨床試験に参加し、若手の医師も臨床研究の立案や実施に関与しています。 順天堂大学放射線治療学講座で一緒に働きませんか?「がん診療」に興味がある方はぜひ一度見学にいらしてください。 募集     専門医取得までの研修例 原則として専門研修1年目の最初を含めた1年半は順天堂大学医学部附属病院で放射線治療のローテーションで行い、残りの1年半は順天堂大学医学部附属病院や関連施設で放射線診断、IVRの研修を行います。専門研修開始後4年目に放射線科専門医を取得、卒後6年目に放射線治療専門医を取得可能となります。大学院に所属しながらの専門医取得も可能です。(既に臨床経験のある医師に関しては大学院に入らずに博士号(乙)を取得することも可能です。) 専攻医の期間中は週に2回、半日の外勤が認められていますので、収入も確保できます。特に当講座の強みとしては放射線診断をローテーションしている期間も上級医のバックアップの下、放射線治療の外勤が可能であるため、放射線治療の臨床能力を落とすことなく、専攻医研修が可能です。 スタッフ紹介 教授 経歴昭和62年 信州大学医学部卒業信州大学附属病院放射線科勤務平成10年 米国 MD.アンダーソン癌センター、フォックスチェイス癌センター留学平成21年 聖路加国際病院放射線腫瘍科・医長平成22年 佐久総合病院放射線腫瘍科・部長平成23年 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科・教授平成29年 順天堂大学順天堂医院・教授令和4年 順天堂大学放射線治療学講座・主任教授 専門分野放射線腫瘍学、乳癌、悪性リンパ腫 所属学会日本医学放射線学会・正会員、日本放射線腫瘍学会・正会員、米国放射線腫瘍学会(ASTRO)・国際会員、日本乳癌学会・正会員、日本癌治療学会・正会員、日本頭頸部腫瘍学会・正会員、国際悪性リンパ腫放射線治療グループ(ILROG)正会員日本乳癌学会・診療ガイドライン評価委員、日本放射線腫瘍学研究機構(NPO・JROSG)副理事長、厚生労働省がん研究助成金大江班・班員 資格日本医学放射線学会・放射線治療専門医日本がん治療認定医機構・がん治療認定医日本医学放射線学会研修指導医 鹿間 直人(しかま なおと) 順天堂医院:放射線科 経歴平成16年 山形大学医学部医学科 卒業平成16年 国家公務員共済組合連合会 東京共済病院 研修医平成17年 東京大学医学部附属病院 研修医平成18年 国立国際医療研究センター病院 放射線科 レジデント平成19年 東京大学医学部附属病院 放射線科 医員平成20年 国立がん研究センター中央病院 放射線治療科 レジデント平成23年 国立がん研究センター中央病院 放射線治療科 医員平成24年 ミュンヘン工科大学付属病院 放射線治療科 留学令和1年  長崎大学臨床腫瘍学分野客員准教授令和3年  国立がん研究センター中央病院 放射線治療科 医長令和5年  順天堂大学放射線治療学講座・講座内教授 所属学会日本放射線腫瘍学会、日本医学放射線学会、日本婦人科腫瘍学会、日本頭頸部癌学会、日本癌治療学会、日本癌学会、JCOG放射線治療グループ代表員資格日本医学放射線学会・放射線治療専門医日本がん治療認定医機構・がん治療認定医日本医学放射線学会研修指導医第1種放射線取扱主任者 村上 直也(むらかみ なおや) 順天堂医院:放射線科 特任教授 経歴 昭和56年 順天堂大学医学部卒業 順天堂大学放射線科研修医 昭和58年 癌研究会附属病院内科研修医 昭和59年 順天堂大学浦安病院放射線科助手 昭和60年 埼玉県立がんセンター放射線科医員 平成元年 順天堂大学放射線科助手 平成5年 順天堂大学放射線科講師 平成12年 自衛隊中央病院放射線科部長、 順天堂大学放射線科客員助教授 平成23年 東邦大学大橋医療センター放射線科客員教授 平成26年 順天堂大学練馬病院放射線科教授 令和4年 順天堂大学練馬病院特任教授 専門分野放射線腫瘍学 定位放射線治療 直居 豊(なおい ゆたか) 練馬病院:放射線科 客員教授 経歴昭和63年  群馬大学医学部卒業平成18年  群馬大学大学院医学研究科 助教授平成20年  筑波大学大学院人間総合科学研究科 教授     筑波大学陽子線医学利用研究センター     センター長平成27年  筑波大学附属病院 副病院長専門分野放射線治療、粒子線治療、小線源治療、ハイパーサーミア、消化器がん、婦人科がん、小児がん 櫻井 英幸(さくらい ひでゆき) 経歴昭和57年 千葉大学医学部卒業千葉大学附属病院放射線科勤務昭和60年 国立がんセンター病院放射線治療部・医員平成 4年  国立がんセンター東病院放射線部・医長平成14年 国立がんセンター東病院陽子線治療部・部長平成23年 メディポリス国際陽子線治療センター・センター長代理平成29年 メディポリス国際陽子線治療センター・センター長 所属学会日本医学放射線学会・正会員、日本放射線腫瘍学会・正会員、米国放射線腫瘍学会(ASTRO)・正会員、欧州放射線腫瘍学会(ESTRO)・正会員、日本医学物理学会・正会員、日本乳癌学会・正会員、日本食道学会・正会員、日本頭頸部癌学会・正会員、日本肺癌学会・正会員、日本肝癌研究会・正会員資格日本医学放射線学会・放射線治療専門医日本医学放射線学会研修指導医第1種放射線取扱主任者 荻野 尚(おぎの たかし) 経歴昭和56年  弘前大学医学部卒業平成2年   京都大学大学院医学研究科 修了(医博)平成3年   スタンフォード大学放射線腫瘍学講座 留学平成10年  京都大学大学院医学研究科放射線医学分野 助教授平成12年  順天堂大学医学部放射線医学講座 教授平成14年  新潟大学大学院医歯学研究科腫瘍放射線医学分野 教授平成21年  順天堂大学医学部 教授専門分野放射線腫瘍学、悪性リンパ腫 笹井 啓資(ささい けいすけ) 先任准教授 経歴平成20年 群馬大学医学部医学科卒業群馬大学医学部附属病院 研修医平成22年 群馬大学大学院医学部医学科 博士課程進学筑波大学附属病院 腫瘍放射線科 レジデント平成23年 群馬大学医学部附属病院 放射線科 レジデント平成24年 日高病院腫瘍センター放射線科 医員平成26年 群馬大学大学院医学部医学科 博士課程修了群馬大学医学部附属病院 放射線科 医員平成27年 放射線医学総合研究所・重粒子線医科学センター病院(現QST病院)医員平成28年 放射線医学総合研究所病院(現QST病院)医員 平成30年 放射線医学総合研究所 重粒子線治療研究部 医長 平成31年 量子科学技術研究開発機構 QST病院/重粒子線治療研究部 医長 令和3年8月-令和4年12月 米国ハーバード大/マサチューセッツ総合病院 放射線生物学 研究員 令和5年  量子科学技術研究開発機構 QST病院/重粒子線治療研究部 医長 順天堂大学放射線治療学講座 先任准教授 所属学会量子科学技術研究開発機構 QST病院 客員研究員 、群馬大学大学院腫瘍放射線学講座 非常勤講師 、所属学会 日本医学放射線学会 、日本放射線腫瘍学会 、日本癌治療学会 、日本産科婦人科学会 、日本婦人科腫瘍学会 、日本泌尿器腫瘍学会 、日本乳癌学会 、日本免疫治療学会 、日本量子医学会 、Society for Radiation Oncology 、Radiation Research Society 小此木 範之(おこのぎ のりゆき) 浦安病院:放射線科--> 経歴平成18年 群馬大学医学部医学科 卒業平成27年 群馬大学大学院医学系研究科 腫瘍放射線学専攻 博士課程修了平成18年 日赤医療センター 初期研修医(東大プログラム)平成19年 東京大学医学部附属病院 初期研修医平成20年 がん・感染症センター都立駒込病院 シニアレジデント(放射線治療)平成24年 群馬大学附属病院 放射線科 医員平成26年 群馬大学附属病院 放射線科 助教(病院)平成29年 国立病院機構 高崎医療センター 放射線治療科 医員平成30年 群馬大学附属病院 地域医療研究教育センター 医員平成31年 群馬大学重粒子線医学推進機構 重粒子線医学センター 助教(病院)令和3年 群馬大学重粒子線医学推進機構 重粒子線医学研究センター 助教令和4年 群馬大学 重粒子線医学推進機構 先端粒子線医科学共同研究講座(日立製作所) 准教授令和6年 順天堂大学医学部附属練馬病院 放射線科 先任准教授 専門分野粒子線治療、肺癌 岡野 奈緒子(おかの なおこ) 練馬病院:放射線科 経歴平成7年 順天堂大学医学部卒業専門分野放射線治療一般 齋藤 アンネ優子(さいとう あんねゆうこ) 浦安病院:放射線科 准教授 経歴平成12年 北海道大学理学部物理学科 卒業平成14年 北海道大学大学院理学研究科      物理学専攻修士課程 修了平成17年 北海道大学博士(理学)の学位取得専門分野医学物理学 黒河 千恵(くろかわ ちえ) 保健医療学部 --> 経歴平成20年 東京大学医学部卒業専門分野医学物理学、放射線腫瘍学 野元 昭弘(のもと あきひろ) 浦安病院:放射線科 経歴平成25年 順天堂大学医学部卒業平成30年 順天堂大学大学院医学研究科博士課程      修了 専門分野食道癌、甲状腺癌、緩和的放射線治療、臨床・基礎研究 川本 晃史(かわもと てるふみ) 順天堂医院:放射線科 経歴平成26年 日本大学医学部卒業令和2年   東海大学大学院医学研究科博士課程        修了 専門分野医学物理学、加速器科学、放射線物理学 飯島 康太郎(いいじま こうたろう) 順天堂医院:放射線科 助教 経歴平成17年 北里大学医療衛生学部医療工学科 卒業平成22年 北里大学大学院医療系研究科      医療放射線工学専攻修士課程 修了 平成27年 法政大学大学院工学研究科      情報電子工学博士後期課程 修了 専門分野医学物理 臼井 桂介(うすい けいすけ) 保健医療学部 経歴平成20年 日本大学理工学部物理学科卒業平成22年 東京工業大学大学院総合理工学研究科      創造エネルギー専攻修了 専門分野医学物理学 井上 達也(いのうえ たつや) 浦安病院:放射線科 経歴平成22年 順天堂大学卒業専門分野 放射線治療一般、頭頸部癌、高精度放射線治療 小杉 康夫(こすぎ やすお) 順天堂医院:放射線科 経歴平成25年 順天堂大学医学部卒業専門分野放射線治療一般、肺がん 大島 理規(おおしま まさき) 静岡病院:放射線科 助手 経歴平成22年 大阪大学卒業専門分野放射線治療物理学、医学物理 高津 淳(たかつ じゅん) 順天堂医院:放射線科 経歴平成24年 順天堂大学医学部卒業専門分野放射線治療一般 山口 奈苗(やまぐち ななえ) 順天堂医院:放射線科 経歴平成25年 福島県立医科大学医学部卒業専門分野放射線治療一般資格緩和ケア研修会修了日本医師会認定産業医 小島 佳奈子(こじま かなこ) 順天堂医院:放射線科 経歴平成29年 筑波大学卒業専門分野放射線治療一般 村本 耀一(むらもと よういち) 順天堂医院:放射線科 経歴令和4年 琉球大学医学部卒業専門分野放射線治療一般 加藤 奏(かとう かなで) 順天堂医院:放射線科 非常勤講師 経歴平成9年  大阪大学理学物理学科 卒業平成14年 大阪大学大学院理学研究科博士後期課程 修了平成29年 順天堂大学医学部放射線治療学講座 准教授令和5年  理化学研究所 情報統合本部 先端データサイエンスプロジェクト 医療データ数理推論チーム 上級研究員専門分野医療データサイエンス・放射線治療物理学 杉本 聡(すぎもと さとる) 経歴平成18年 順天堂大学医学部卒業専門分野放射線治療一般 久能木 裕明(くのぎ ひろあき) 非常勤助教 経歴平成7年  立教大学理学部物理学科 卒業平成13年 立教大学大学院理学研究科博士後期課程 修了平成20年 順天堂大学大学院医学研究科 助教平成27年 広島がん高精度放射線治療センター 医学物理士長、広島大学大学院医歯薬保健学研究院 放射線腫瘍学 特任准教授専門分野医学物理学 小澤 修一(おざわ しゅういち) 経歴平成9年 順天堂大学医学部卒業専門分野放射線治療一般 山田 佳菜(やまだ かな) 経歴平成15年 佐賀医科大学医学部卒業専門分野放射線治療一般、放射線科専門医 廣渡 寿子(ひろわたり ひさこ) 経歴平成18年 防衛医科大学校医学科卒業平成30年 順天堂大学放射線科非常勤助教令和4年 自衛隊中央病院放射線科治療医長 専門分野放射線治療一般 國島 直晃(くにしま なおあき) 経歴平成19年 順天堂大学大学院医学研究科 卒業専門分野医学物理 山口 悟司(やまぐち さとし) 業績・主な著書・論文 2023年 【英文原著】 Kawamoto T, Shikama N, Imano N, Kubota H, Kosugi T, Sekii S, Harada H, Yamada K, Naoi Y, Miyazawa K, Hirano Y, Wada Y, Tonari A, Saito T, Uchida N, Araki N, Nakamura N. Incidence of and risk factors for non‐hematologic toxicity with combined radiotherapy and CDK4/6 inhibitors in metastatic breast cancer using dose‐volume parameters analysis: a multicenter. Breast Cancer 2023 Mar; 30(2): 282-292. Shirato H, Harada H, Iwasaki Y, Notsu A, Yamada K, Uezono H, Koide Y, Wada H, Kubota H, Shikama N, Yamazaki T, Ito K, Heianna J, Okada Y, Tonarin A, Takahashi S, Kosugi T, Ejima Y, Katoh N, Yoshida K, Shigematsu N. Income and Employment of Patients at the Start of and During Follow-up After Palliative Radiation Therapy for Bone Metastasis. Advances in Radiation Oncology July–August 2023; 8(4): 101205. Ishiba T, Nishibuchi I, Hara F, Shikama N, Shien T, Iwata H. Metastasis-directed therapy for oligometastases in breast cancer. Jpn. J. Clin. Oncol. 2023 Oct 4; 53(10): 893-898. Sekii S, Saito T, Kosugi T, Nakamura N, Wada H, Tonari A, Ogawa H, Mitsuhashi N, Yamada K, Takahashi T, Ito K, Kawamoto T, Araki N, Nozaki M, Heianna J, Murotani K, Hirano Y, Satoh A, Onoe T, Shikama N. Who should receive single-fraction palliative radiotherapy for gastric cancer bleeding?: An exploratory analysis of a multicenter prospective observational study (JROSG 17-3). Clin Transl Radiat Oncol. 2023; 42: 100657. Kodaira T, Kagami Y, Machida R, Shikama N, Sekino Y, Ito Y, Ishikura S, Saito Y, Matsumoto Y, Konishi K, Murakami N, Akimoto T, Fukushima Y, Toshiyasu T, Katano A, Nagata Y, Ogawa H, Uno T, Hamamoto Y, Nishimura Y, Mizowaki T. Long-Term Follow-up of a Randomized Controlled Trial on Accelerated Radiation Therapy Versus Standard Fractionated Radiation Therapy for Early Glottic Cancer (JCOG0701A3). Int. J. Radiat. Oncol. Biol. Phys. 2023 Dec 1; 117(5): 1118-1124. Fujimoto D, Takatsu J, Hara N, Oshima M, Tomihara J, Segawa E, Inoue T, Shikama N. Dosimetric comparison of four-dimensional computed tomography based internal target volume against variations in respiratory motion during treatment between volumetric modulated arc therapy and three-dimensional conformal radiotherapy in lung stereotactic body radiotherapy. Radiol Phys Technol. 2023; Online ahead of print Ikushima H, Ii N, Noda S, Masui K, Murakami N, Yoshida K, Watanabe M, Kawamura S, Kojima T, Nomoto Y, Toita T, Ohno T, Sakurai H, Onishi H. Patterns of care for brachytherapy in Japan. J Radiat Res 2023; 1-9. Takatsu J, Murakami N, Muramoto Y, Karino T, Oshima M, Kosugi Y, Kawamoto T, Terao Y, Shikama N. Safe dose escalation and reduction of the fraction number of uterine cervical brachytherapy using a gel spacer in the rectovaginal and vesicouterine septum: A planning study. Brachytherapy. 2023 Nov 30; Online ahead of print Nagao A, Okamoto H, Nakayama H, Chiba T, Fujiyama D, Kuwahara J, Sakasai T, Kashihara T, Kaneda T, Inaba K, Okuma K, Murakami N, Igaki H. Assessment of intrafractional motion of the cervix-uterus by MR-guided radiotherapy system. J Radiat Res. 2023 Nov 21; 64(6): 967-972. Onishi H, Shioyama Y, Matsumoto Y, Matsuo Y, Miyakawa A, Yamashita H, Matsushita H, Aoki M, Nihei K, Kimura T, Ishiyama H, Murakami N, Nakata K, Takeda A, Uno T, Nomiya T, Taguchi H, Seo Y, Komiyama T, Marino K, Aoki S, Matsuda M, Akita T, Saito M. Real-world results of stereotactic body radiotherapy for 399 medically operable patients with stage I histology-proven non-small cell lung cancer. Cancers (Basel). 2023 Sep; 15(17): 4382. Hiranuma K, Asumi Y, Kato KM, Murakami N, Shimada Y, Matsuda M, Yazaki S, Fujii E, Sudo K, Kuno I, Komatsu M, Hamamoto R, Makinoshima H, Matsumoto K, Ishikawa M, Kohno T, Terao Y, Itakura A, Yoshida H, Shiraishi K, Kato T. Rare FGFR fusion genes in cervical cancer and transcriptome-based subgrouping of patients with a poor prognosis. Cancer Med. 2023 Sep; 12(17): 17835-17848. Eguchi K, Omura G, Murakami N, Honma Y, Yokoyama K, Watanabe T, Aihara Y, Sakai A, Matsumoto Y, Sakai T, Kobayashi K, Igaki H, Yoshimoto S. Comparison of survival outcomes between larynx preserving open partial pharyngectomy and radiotherapy or chemoradiotherapy in patients with hypopharyngeal squamous cell carcinoma: a single-center retrospective analysis with inverse probability of treatment weighting adjustments. Ann Surg Oncol. 2023 Oct; 30(11): 6867-6874. Yoshida K, Kotsuma T, Takaoka Y, Tamenaga S, Yamazaki H, Nose T, Murakami N, Inaba K, Akiyama H, Masui K, Takenaka T, Kubota H, Tselis N, Masuda N, Yasojima H, Takeda M, Mano M, Nakamura S, Utsunomiya K, Tanigawa N, Tanaka E. HDR-brachytherapy for accelerated partial breast irradiation: Long-term experience from a Japanese institution. J Contemp Brachytherapy 2023; 15, 1: 1–8 Okamoto H, Murakami N, Isohashi F, Kasamatsu T, Hasumi Y, Kobayashi H, Ishikawa M, Nakamura M, Nishio T, Igaki H, Ishikura S, Yaegashi N, Mizowaki T, Nishimura Y, Toita T. Plan quality association between dummy run and individual case review in a prospective multi-institutional clinical trial of postoperative cervical cancer patients treated with intensity-modulated radiotherapy: Japan Clinical Oncology Group study (JCOG1402). Radiother Oncol 183 (2023) 109630. Murakami N, Masui K, Yoshida K, Noda S, Watanabe M, Takenaka T, Ii N, Atsumi K, Umezawa R, Inaba K, Iijima K, Kubo A, Igaki H, Shikama N, Ikushima H. Hands-on seminar for image-guided adaptive brachytherapy and intracavitary/interstitial brachytherapy for uterine cervical cancer. Jpn J Clin Oncol, 2023; 1–7. Kashihara T, Nakayama Y, Okuma K, Takahashi A, Kaneda T, Katagiri M, Nakayama H, Kubo Y, Ito K, Nakamura S, Takahashi K, Inaba K, Murakami N, Saito T, Okamoto H, Itami J, Kusumoto M, Ohe Y, Igaki H. Impact of Interstitial Lung Abnormality on Survival After Adjuvant Durvalumab with Chemoradiotherapy for Locally Advanced Non Small Cell Lung Cancer Radiotherapy and Oncology. Radiother Oncol. 2023 Mar; 180: 109454. Murakami N, Watanabe M, Uno T, Sekii S, Tsujino K, Kasamatsu T, Machitori Y, Aoshika T, Kato S, Hirowatari H, Kaneyasu Y, Nakagawa T, Ikushima H, Ando K, Murata M, Yoshida K, Yoshioka H, Murata K, Ohno T, Okonogi N, Saito AY, Ichikawa M, Okuda T, Tsuchida, Sakurai H, Yoshimura R, Yoshioka Y, Yorozu A, Kunitake N, Okamoto H, Inaba K, Kato T, Igaki H, Itami J. Phase I/II prospective clinical trial for the hybrid of intracavitary and interstitial brachytherapy for locally advanced uterine cervical cancer. J Gynecol Oncol. 2023 May; 34(3) :e24. Takemori M, Nakamura S, Sofue T, Ito M, Goka T, Miura Y, Iijima K, Chiba T, Nakayama H, Nakaichi T, Mikasa S, Takano Y, Kon M, Shuto Y, Urago Y, Nishitani M, Kashihara T, Takahashi K, Murakami N, Nishio T, Okamoto H, Weishan C, Igaki H. Failure modes and effects analysis study for accelerator-based Boron Neutron Capture Therapy. Med Phys. 2023 Jan; 50(1): 424-439. Kawamoto T, Shikama N, Fukumori T, Hoshi M, Yamada T. Long-term clinical outcomes and prognostic factors for patients with papillary thyroid carcinoma with other organ invasions after adjuvant radioactive iodine. Endocrine. 2023 Apr; 80(1): 79-85. Kawamoto T, Shikama N, Fukumori T, Hoshi M, Yamada T. Propensity score matching analysis of adjuvant external-beam radiotherapy for the treatment of papillary thyroid carcinoma with other organ invasions. Endocrine. 2023 Jun; 80(3): 589-599. Kawamoto T, Yasuda K, Ito Y, Zenda S, Sakanaka K, Shikama N, Nakamura N, Mizowaki T. Adjuvant treatments for locally advanced differentiated thyroid cancer: a nationwide survey in Japan. Endocr J. 2023 Oct 30; 70(10): 999-1003. Kawamoto T, Sasai K. Edaravone Exerts Protective Effects on Mice Intestinal Injury without Interfering with the Anti-Tumor Effects of Radiation. Curr Issues Mol Biol. 2023 Jun 28; 45(7): 5362-5372. Utsumi T, Suzuki H, Ishikawa H, Wakatsuki M, Okonogi N, Harada M, Ichikawa T, Akakura K, Murakami Y, Tsuji H, Yamada S. Identification of Early Biochemical Recurrence Predictors in High-Risk Prostate Cancer Patients Treated with Carbon-Ion Radiotherapy and Androgen Deprivation Therapy. Curr Oncol. 2023 Sep 27; 30(10): 8815-8825. Sekiguchi K, Sumi M, Saito A, Zenda S, Arahira S, Iino K, Okumura M, Kawai F, Nozawa K. The effectiveness of moisturizer on acute radiation-induced dermatitis in breast cancer patients: a systematic review and meta-analysis.Breast Cancer. 2023; 30(1): 2-12. Saito AI, Hirai T, Inoue T, Hojo N, Kawai S, Kato Y, Ito K, Kato M, Ozawa Y, Shinjo H, Toda K, Yoshimura RI. Time to Pain Relapse After Palliative Radiotherapy for Bone Metastasis: A Prospective Multi-institutional Study. Anticancer Res. 2023; 43(2): 865-873. Saito AI, Inoue T, Kinoshita M, Kosaka T, Mitsuhashi T. Strontium-89 chloride delivery for painful bone metastases in patients with a history of prior irradiation. Ir J Med Sci.2023; 192(2): 569-574. Usui K, Muro I, Shibukawa S, Goto M, Ogawa K, Sakano Y, Kyogoku S, Daida H. Evaluation of motion artefact reduction depending on the artefacts’ directions in head MRI using conditional generative adversarial networks. Sci Rep. 2023 May 26; 13(1): 8526. Kon M, Okamoto H, Nakamura S, Iijima K, Chiba T, Takemori M, Nakayama H, Nakaichi T, Mikasa S, Fujii K, Urago Y, Ishikawa M, Sofue T, Katsuta S, Inaba K, Igaki H, Aso T. Planning study: prone versus supine position for stereotactic body radiotherapy in prostate by CyberKnife. J Radiat Res. 2023; 64(1): 186-194. Nakayama H, Okamoto H, Nakamura S, Iijima K, Chiba T, Takemori M, Nakaichi T, Mikasa S, Fujii K, Sakasai T, Kuwahara J, Miura Y, Fujiyama D, Tsunoda Y, Hanzawa T, Igaki H, Chang W. Film measurement and analytical approach for assessing treatment accuracy and latency in a magnetic resonance-guided radiotherapy system. J Appl Clin Med Phys. 2023; 24(5): e13915. Nakamura S, Imamichi S, Shimada K, Takemori M, Kanai Y, Iijima K, Chiba T, Nakayama H, Nakaichi T, Mikasa S, Urago Y, Kashihara T, Takahashi K, Nishio T, Okamoto H, Itami J, Ishiai M, Suzuki M, Igaki H, Masutani M. Relative biological effectiveness for epithermal neutron beam contaminated with fast neutrons in the linear accelerator-based boron neutron capture therapy system coupled to a solid-state lithium target. J Radiat Res. 2023; 64(4): 661-667. Shirata R, Inoue T, Sugimoto S, Saito AI, Omura M, Minagawa Y, Sasai K. Dosimetric investigation of whole-brain radiotherapy with helical intensity modulated radiation therapy and volumetric modulated arc therapy for scalp sparing. BJR Open 5.1. 2023; 20220037. Suzuki S, Inoue T, Yagihashi T, Nagata H. Optimization of TomoTherapy couch density in the RayStation treatment-planning system. Journal of the Korean Physical Society. 2023; 1-10. Yagihashi T, Inoue T, Shiba S, Yamano A, Minagawa Y, Omura M, Inoue K, Nagata H. Impact of delivery time fac-tor on treatment time and plan quality in tomotherapy.Sci Rep.2023; 13(1): 12207. Suzuki S, Inoue T, Yamano A, Nagata H. Evaluation of dose effects of two types of tomotherapy couch and examination of its optimization. Journal of the Korean Physical Society. 2023; 1-9. Yagihashi T, Inoue K, Nagata H, Yamanaka M, Yamano A, Suzuki S, Yamakabe W, Sato N, Omura M, Inoue T. Effectiveness of robust optimization against geometric uncertainties in TomoHelical planning for prostate cancer. Journal of Applied Clinical Medical Physics 24.4. 2023; e13881. 【英文総説】 Nakahara M, Murakami N, Chiba T, Nagao A, Okuma K, Kashihara T, Kaneda T, Takahashi K, Inaba K, Nakayama Y, Kato T, Igaki H. Gynecological technical notes for appropriate spacer injections. Brachytherapy 2024; 23: 45-51. 【英文著書】 Sugimoto S, Inoue T, Takatsu J. "Dose Calculation Algorithm." Stereotactic Body Radiation Therapy: Principles and Practices. Singapore: Springer Nature Singapore, 2023; 83-96. 【英文症例報告】 Sakuramachi M, Murakami N, Nagao A, Kojima K, Miyata Y, Kashihara T, Kaneda T, Takahashi K, Inaba K, Okuma K, Nakayama Y, Okamoto H, Ishikawa M, Igaki H.Hydrogel Spacer Injection to the Mesosigmoid to Protect the Sigmoid Colon in Cervical Cancer Brachytherapy: A Technical Report. J Contemp Brachytherapy 2023; 15, 6: 1-5. Igaki H, Nakamura S, Yamazaki N, Kaneda T, Takemori M, Kashihara T, Murakami N, Namikawa K, Nakaichi T, Okamoto H, Iijima K, Chiba T, Nakayama H, Nagao A, Sakuramachi M, Takahashi K, Inaba K, Okuma K, Nakayama Y, Shimada K, Nakagama H, Itami J. Acral Cutaneous Malignant Melanoma Treated with Linear Accelerator-Based Boron Neutron Capture Therapy System: A Case Report of First Patient. Front Oncol. 2023 Oct 13; 13: 1272507. Murakami N, Kojima K, Okuma K, Kashihara T, Nakamura S, Shimizu W, Suda R, Igaki H, Shikama N. Non-operative management involving chemoradiation therapy combined with high-dose-rate brachytherapy for T3 rectal cancer using a vaginal shielded cylindrical applicator: a technical report. Jpn J Clin Oncol. 2023 Nov 5; 53(11): 1082-1086. Muramoto Y, Murakami N, Karino T, Sugimoto S, Takatsu J, Oshima M, Kosugi Y, Kawamoto T, Hirayama T, Fujino K, Terao Y, Shikama N. MucoUp® as a Spacer in Brachytherapy for Uterine Cervical Cancer: A First-in-Human Experience. Clin Transl Radiat Oncol. 2023 Sep; 42: 100659. Murakami N, Nakatani F, Takahashi K, Nakamura S, Igaki H, Shikama N. Salvage High Dose Rate Brachytherapy for Myxofibrosarcoma of the Brachium: A Technical Report. J Radiat Res. 2023 Jul 18; 64(4): 746-749. Murakami N, Terao Y, Shikama N. In Regard to Vittrup et al. Int J Radiat Oncol Biol Phys. 2023 Jul 15; 116(4): 963-964. Murakami N, Sakuramachi M, Kashihara T, Chiba T, Nakamura S, Ono K, Ueno T, Yoshimoto S, Yoshida K, Masui K, Akiyama H, Igaki H. The Combination of Volumetric Arc Radiation Therapy and Boost High Dose Rate Interstitial Brachytherapy for T3N2c Tongue Cancer: A Technical Report. Jpn J Clin Oncol. 2023 Jan 6; 53(1): 85-90. Ishiguro A, Ogata D, Okuma K, Kashihara T, Murakami N, Kojiro H, Yamakawa K, Jinnai S, Takahashi A, Namikawa K, Igaki H, Yamazaki N. Malignant melanoma treatment using brachytherapy: two case reports and 15 case series. J Dermatol. 2023 Jan; 50(1): 94-97. Kodate A, Murakami N, Matsumoto Y, Honma Y, Miyakita Y, Suzuki S, Uno T, Igaki H. Iris metastasis from hypopharyngeal carcinoma. Pract Radiat Oncol. 2023 Dec; 13: 1-2. Kawamoto T, Karino T, Muramoto Y, Oshima M, Kosugi Y, Shikama N. Palliative Radiotherapy Induced Severe Tumor Lysis Syndrome in a Patient With Multiple Myeloma With Skin Involvement: A Case Report and Review of Literature. Cancer Diagn Progn. 2023 Mar 3; 3(2): 257-263. Kawamoto T, Murakami N, Muramoto Y, Karino T, Shikama N. In Regard to Zhao et al. Int J Radiat Oncol Biol Phys. 2023 Oct 1; 117(2): 520. Kawamoto T, Saito T, Nakamura N, Shikama N. Moderate adverse events and regional differences in CDK4/6 inhibitor treatment combined with palliative radiotherapy. Radiother Oncol. 2023 Nov; 188: 109907. Kubo T, Kurokawa C, Inoue T, Fujii T, Miyaura K, Shinjo H, Kagami Y, Shikama N, Analysis of applicator displacement in accelerated partial breast irradiation using a strut-based design brachytherapy applicator, Brachytherapy, 2023; 22(5): 655-664. Hatsuda M, | Kawasaki H, Yamakura F, Taketani A, Takanashi T, Wakabayashi Y, Otake Y, Kamata Y, Kurokawa C, Ikeda K, Shigenaga A, Iesaki T, Nagaoka I, Journal of Neutron Research, 2023; 25(1): 41-46. Arita A, Usui K, Shibukawa S, Goto M, Sakamoto H, Sakano Y, Kyogoku S, Muro I, Daida H, Ogawa K. Reduction of Motion Artifacts in Head Magnetic Resonance Imaging Using Conditional Generative Adversarial Networks. IEEE, 2023; DOI: 10.1109/NSSMICRTSD49126. 2023; 10338085. Yagi S, Usui K, Ogawa K. Scatter and Beam Hardening Correction of Cone Beam CT with a Convolutional Neural Network. IEEE, 2023; DOI: 10.1109/ NSSMICRTSD 49126. 2023; 10338557. Igaki H, Nakamura S, Yamazaki N, Kaneda T, Takemori M, Kashihara T, Murakami N, Namikawa K, Nakaichi T, Okamoto H, Iijima K, Chiba T, Nakayama H, Nagao A, Sakuramachi M, Takahashi K, Inaba K, Okuma K, Nakayama Y, Shimada K, Nakagama H, Itami J. Acral cutaneous malignant melanoma treated with linear accelerator-based boron neutron capture therapy system: a case report of first patient. Front Oncol. 2023; 13: 1272507. 【国際学会発表】 Arita A, Usui K, Muro I, Kamiyama S, Goto M, Sakano Y, Kyogoku S, Daida H. Reduction og motion artifacts in head magnetic resonace imaging usuig conditional generative adversarial networks. 2023 International Students Academic Conference, Hsinchu, Taiwan, March 24, 2023 Kamiyama S, Usui K, Muro I, Arita A, Goto M, Sakano Y, Kyogoku S, Daida H. Improvement of image quality in sparse view CT by conditional generative adversarial networks usuing simulation data. 2023 International Students Academic Conference, Hsinchu, Taiwan, March 24, 2023 Adachi H, Usui K, Arita A, Suga K, Kamiyama S, Sakano Y, Kyogoku S, Daida H. Evaluation of the dosimetric effect of interfractional motion associated with a high-fluence beam in a low-density area of the planning target volume using The 2nd ICRPT, Yokohama, April 15, 2023 Suga K, Usui K, Arita A, Kamiyama S, Adachi H, Sakano Y, Kyogoku S, Daida H. Evaluation of dose dividing ratio in a hybrid volumetric modulated arc therapy plan. The 2nd ICRPT, Yokohama, April 15, 2023 Takatsu J, Hara N, Shimomura R, Murakami N, Shikama N. Correlation between Delivery Errors Detected By Integrated Epid Images and In Vivo Dosimetric Errors for Pretreatment Patient-Specific QA. AAPM 65th Annual Meeting & Exhibition, Houston, USA, July 23, 2023 Arita A, Usui K, Shibukawa S, Goto M, Sakamoto H, Sakano Y, Kyogoku S, Muro I, Daida H, Ogawa K. Reduction of Motion Artifacts in Head Magnetic Resonance Imaging Using Conditional Generative Adversarial Networks, IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference, Vancouver, BC, Canada, December 13, 2023 Yagi S, Usui K, Ogawa K. Scatter and Beam Hardening Correction of Cone Beam CT with a Convolutional Neural Network, IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference, Vancouver, BC, Canada, December 13, 2023 【和文原著】 川本晃史. コロナ禍における乳癌術後寡分割照射を受ける患者の生命保険加入と生命保険金の給付状況に関する前向き調査, 生命保険論集, 2023, 222, 349〜374. 齋藤アンネ優子. 第1回JuMaThoCcを開催して, 順天堂だより, 2023; 331: 9. 有田晃大, 臼井桂介, 神山彩絵, 室伊三男, 後藤政実, 坂野康昌, 京極伸介, 代田浩之. 条件つき敵対生成ネットワークによる頭部MRIのモーションアーチファクトの低減, 順天堂保健医療学雑誌 2023; 4(1): 11-17. 神山彩絵, 臼井桂介, 有田晃大, 後藤政実, 坂野康昌, 京極伸介, 代田浩之. シミュレーションデータを用いた条件付き敵対生成ネットワークによるスパース投影CTの画質改善、順天堂保健医療学雑誌, 2023; 4(1): 40-44. 【和文総説】 黒河千恵. 電子線放射線治療の物理学, 日本放射線技術学会雑誌, 2023; 79(10): 1194-1199. 臼井桂介, 野田忠明, 渋川周平, 渡邉祐介, 橘英伸, 原直哉. ポリマーゲル線量計を用いた定位放射線治療の品質保証体制の構築、JASTRO NEWSLETTER, 2023; 2巻: 17-18. 高津淳, 富原潤. SyncTraXのIGRT支援機能Smart Alignerを利用した治療中の位置補正, MEDICAL NOW, 2023; 92: 23-26. 【和文著書】 鹿間直人. (編)一般社団法人日本血液学会, 造血器腫瘍診療ガイドライン2023年版(金原出版)2023; 1-474. 【国内学会発表】 小坂敬裕, 高津淳, 井上達也, 鈴木通真, 鹿間直人. モンテカルロベースの独立検証ソフトを使用したヘリカルトモセラピーの治療計画の最適化, 第36回高精度放射線外部照射部会学術大会, 柏, 2023年3月3日 村上直也, 櫻町円香, 柏原大朗, 岡本裕之, 大熊加恵, 金田朋也, 稲葉浩二, 井垣浩, 鹿間直人. 頭頚部腫瘍に対する高線量率組織内照射, 小線源部会第25回学術大会, 神戸, 2023年5月19日 飯島康太郎, 村田美幸, 相川亜子, 中山広貴, 浦郷由佳, 芝田祥宏, 祖父江利光, 伍賀友紀, 井垣浩, 岡本裕之. フレキシトロンHDRのコミッショニング経験, 小線源治療部会 第25回学術大会, 神戸, 2023年5月20日 臼井桂介, 神山彩絵, 有田晃大, 尾川浩一, 坂本肇, 坂野康昌, 京極伸介, 代田浩之. 条件付き敵対的生成ネットワークを用いたスパース投影CTの画像アーチファクトの低減, 第5回日本メディカルAI学会学術集会, 東京, 2023年6月18日 赤沼優文, 臼井桂介, 藤川竜旗, 前原栄一, 渋川周平, 渡邉祐介. ポリマーゲル線量計の高速撮像法の検討, 3Dゲル線量計研究会 若手の会 「第3回 夏の学校」, 2023年8月7日 藤川竜旗, 臼井桂介, 赤沼優文, 前原栄一, 渋川周平, 渡邉祐介. マルチエコー法を用いたポリマーゲル線量計のT2緩和時間の解析, 3Dゲル線量計研究会 若手の会 「第3回 夏の学校」, 2023年8月7日 前原栄一, 臼井桂介, 赤沼優文, 藤川竜旗, 渋川周平, 渡邉祐介. 異なる施設のMRI装置を利用したポリマーゲル線量計の性能評価, 3Dゲル線量計研究会 若手の会 「第3回 夏の学校」, 2023年8月7日 Arita A, Usui K, Goto M, Sakano Y, Kyogoku S, Daida H. Reduction Effect of Motion Artifacts in Head Magnetic Resonance Imaging using Conditional Generative Adversarial Networks. 第126回日本医学物理学会学術大会, 広島, 2023年9月16日 神山彩絵, 臼井桂介, 有田晃大, 坂本肇, 坂野康昌, 京極伸介, 代田浩之. 深層学習を用いて補正したスパース投影CT画像の腫瘍構造の再現性の評価, 第126回日本医学物理学会学術大会, 広島, 2023年9月17日 前原栄一, 臼井桂介, 馬場大海, 橘英伸, 斎藤アンネ優子, 坂本肇, 坂野康昌, 鹿間直人. 小児・AYA世代の全脳全脊髄照射における妊孕性温存を目的としたVMATとIMPTの線量分布比較, 第51回日本放射線技術学会秋季学術大会, 名古屋, 2023年10月28日 赤沼優文, 臼井桂介, 前原栄一, 坂本肇, 坂野康昌, 京極伸介, 代田浩之. 深層学習によるPET/CT画像の低酸素領域抽出のためのデータオーグメンテーション効果, 第51回日本放射線技術学会秋季学術大会, 名古屋, 2023年10月29日 斎藤アンネ優子. 限局期小細胞肺癌の根治的放射線療法後の予防的全脳照射の有無と白質脳症悪化および脳転移制御の状況, 第64回日本肺癌学会学術集会, 千葉, 2023年11月4日 小杉康夫, 村上直也, 狩野樹生, 村本耀一, 大島理規, 川本晃史, 高橋奈苗, 鹿間直人. 頭頸部癌放射線治療中に半夏瀉心湯により重篤な間質性肺炎を来した2例, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 横浜, 2023年11月30日 須賀健太, 臼井桂介, 足立大翔, 有田晃大, 神山彩絵, 坂本肇, 坂野康昌, 京極伸介, 代田浩之. 非小細胞肺がんに対するハイブリッド強度変調回転照射法の分配比による線量分布の解析, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 横浜, 2023年11月30日 足立大翔, 臼井桂介, 有田晃大, 神山彩絵, 須賀健太, 小松哲也, 坂本肇, 坂野康昌, 京極伸介, 代田浩之, 大泉幸雄. VMATでのInter-fraction motionによる気管支周囲の線量評価, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 横浜, 2023年11月30日 小坂敬裕, 高津淳, 井上達也, 鈴木通真, 村上直也, 鹿間直人. モンテカルロベースの独立検証ソフトを用いた肺SBRTのアルゴリズムに起因する誤差因子の定量評価, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 横浜, 2023年11月30日 高津淳, 村上直也, 村本耀一, 狩野樹生, 大島理規, 小杉康夫, 川本晃史, 鹿間直人. 子宮頸癌小線源治療におけるハイドロゲルスペーサを活用した分割回数低減の可能性, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 横浜, 2023年11月30日 西谷昌人, 岡本裕之, 稲葉浩二, 柏原大朗, 中村哲志, 飯島康太郎, 千葉貴仁, 中山広貴, 浦郷由佳, 張維珊, 井垣浩. 前立腺癌に対する高線量率組織内照射における最適化計算手法の再検討, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 横浜, 2023年11月30日~2023年12月 1日 岡本裕之, 西谷昌人, 祖父江利光, 森貴之, 川野秀一郎, 中村哲志, 飯島康太郎, 千葉貴仁, 中山広貴, 伍賀友紀, 井垣浩. 定位放射線治療専用装置における様々な治療部位での撮影線量の評価, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 横浜, 2023年11月30日~2023年12月 1日 竹森望弘, 金田朋也, 中村哲志, 飯島康太郎, 千葉貴仁, 中山広貴, 浦郷由佳, 西谷昌人, 植松正裕, 黒崎弘正, 岡本裕之. 内胸リンパ節陽性左乳がんに対するVMATのsetup誤差による線量変化の評価, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 横浜, 2023年11月30日~2023年12月 1日 野中みどり, 芝田祥宏, 千葉貴仁, 中村哲志, 飯島康太郎, 中山広貴, 岡本裕之, 金田朋也, 伍賀友紀. 脊椎体幹部定位放射線治療における呼吸位相による肝臓位置変位由来の線量への影響, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 横浜, 2023年11月30日~2023年12月 1日 川本晃史. 放射線治療設備過疎地域における前立腺癌に対する放射線治療を受ける患者の定位照射の需要に関する調査, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 東京, 2023年12月1日 川本晃史. Quality Indicatorを用いて緩和的放射線治療の質を評価した多機関共同研究, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 東京, 2023年12月1日 大島理規, 村上直也, 小杉康夫, 川本晃史, 村本燿一, 狩野樹生, 鹿間直人. 3Dプリンタを使用した経直腸エコー下組織内針刺入トレーニングファントムの作成, 日本放射線腫瘍学会第36回学術集会, 横浜, 2023年12月1日 川本晃史. 脳転移に対する海馬回避した全脳照射の治療成績と適した症例の検討, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 東京, 2023年12月2日 斎藤アンネ優子. 化学放射線療法により発熱性好中球減少症が発症したLD小細胞肺癌の治療成績, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 横浜, 2023年12月2日 川本晃史. 局所進行甲状腺分化癌に対する術後補助療法の全国実態調査, 第66回日本甲状腺学会学術集会, 金沢, 2023年12月9日 【特別講演・招待講演】 飯島康太郎, 様々な放射線治療装置の特徴を知る~その腫瘍, 本当にその装置で治療しますか?~, 第14回日本放射線外科学会, 国立がん研究センター中央病院, 2023年1月28日 黒河千恵, 放射線治療の今後と物理が果たせる役割について, 令和4年度第2回新ニーズに対応する九州がんプロ養成プラン 先端医用量子線技術科学コース講演会, オンライン, 2023年3月11日 村上直也, 3次元画像誘導小線源治療の線量分布 ~臨床医の視点から~, 小線源部会第25回学術大会, 神戸国際会議場, 2023年5月19日 村上直也, 皮膚がん診療における放射線治療の役割, 第39回皮膚悪性腫瘍学会, 名古屋国際会議場, 2023年8月5日 村上直也, 子宮頸がん小線源治療の現在地と今後, 第24回放射線腫瘍学夏季セミナー, 東京, 2023年8月6日 黒河千恵, Catalystの原理と当院での精度管理, 第51回 北海道放射線治療研究会, 札幌, 2023年9月2日 黒河千恵, 電子線治療の医学物理学, 2023医学物理士セミナー②『電子線のビームデータ計測・コミッショニング』, オンライン, 2023年9月9日~29日(配信期間) 黒河千恵, プロフェッショナルに学ぶ:若き医学物理のキャリアと研究を繋ぐ, 第126回日本医学物理学会学術大会, 広島, 2023年9月16日 黒河千恵, 米国医学物理臨床研修修了者に聞く~日本の医学物理におけるネオクラシック~, 第126回日本医学物理学会学術大会, 広島, 2023年9月17日 黒河千恵, 日本と米国の医学物理士の制度・役割・待遇, 2023年度 第2回医学物理士になろう講演会, オンライン, 2023年11月21日 村上直也, 「次世代の小線源治療を考える」挑戦的小線源治療, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 横浜, 2023年11月30日 Usui K, Meta skills for Radiological technologists and Medical physicists, and Challenges in Education, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 横浜, 2023年12月1日 村上直也, 子宮頸がん小線源治療の現在地と今後, 第74回中国・四国放射線治療談話会, 岡山, 2023年12月9日 【知的財産権の出願・取得等】 臼井桂介, 室伊三男, 後藤政実, 渋川周平, 堀拳輔, 京極伸介, 代田浩之, MRIのデータベースから体動による画質劣化を定量分析するシステム, 特願2023-022180, 特許出願中, 2023年2月16日 2022年 【原著英文】 Saito T, Kosugi T, Nakamura N, Wada H, Tonari A, Ogawa H, Mitsuhashi N, Yamada K, Takahashi T, Ito K, Sekii S, Araki N, Nozaki M, Heianna J, Murotani K, Yasuhiro Y, Satoh A, Onoe T, Watakabe T, Shikama N. Treatment response after palliative radiotherapy for bleeding gastric cancer: a multicenter prospective observational study (JROSG 17 3). Gastric Cancer. 2022; 25: 411-421. Saito T, Shikama N, Takahashi T, Miwa M, Miyazawa K, Wada H, Nakamura N, Yorozu A, Nagakura H, Miyashita M. Quality indicators in palliative radiation oncology: Development and pilot testing. Adv Radiat Oncol. 2022; 7: 100856. Tomihara J, Takatsu J, Hara N, Sugimoto S, Shikama N, Sasai K. Intracranial stereotactic radiotherapy in off-isocenter target with SyncTraX FX4. Phys Med. 2022; 100: 105-111. Guo S, Zhao C, Fang L, Xu W, Dalia S, Glass J, Shikama N, Zhang Z. The m6 A methyltransferase WTAP plays a key role in the development of diffuse large B-cell lymphoma via regulating the m6 A modification of catenin beta 1. Ann Transl Med. 2022; 10: 779. Kosaka T, Takatsu J, Inoue T, Hara N, Mitsuhashi T, Suzuki M, Shikama N. Effective clinical applications of Monte Carlo-based independent secondary dose verification software for helical tomotherapy. Phys Med. 2022; 104: 112-122. Kawamoto T, Shikama N, Mine S, Kosugi Y, Yamaguchi N, Oshima M, Muramoto Y, Sasai K. Clinical outcomes of definitive radiotherapy for patients with cT1aN0M0 esophageal cancer unsuitable for endoscopic resection and surgery. J Gastrointest Oncol. 2022; 13: 454-461. Kawamoto T, Saito T, Kosugi T, Nakamura N, Wada H, Tonari A, Ogawa H, Mitsuhashi N, Yamada K, Takahashi T, Ito K, Sekii S, Araki N, Nozaki M, Heianna J, Murotani K, Hirano Y, Satoh A, Onoe T, Shikama N. Temporal Profiles of Symptom Scores After Palliative Radiotherapy for Bleeding GastricCancer With Adjustment for the Palliative Prognostic Index: An Exploratory Analysis of a Multicentre Prospective Observational Study (JROSG 17-3). Clin Oncol (R Coll Radiol). 2022; 34: 505-514. Kawamoto T, Shikama N, Mine S, Sasai K. Comparison of Recurrence Patterns and Salvage Treatments After Definitive Radiotherapy for cT1a and cT1bN0M0 Esophageal Cancer. Front Oncol. 2022; 12: 857-881. Watanabe H, Sugimoto S, Kawabata T, Nagata H, Kurokawa C, Usui K, et al. Semiautomatic Treatment Planning for the Field-in-field Technique in Whole Brain Irradiation. Juntendo Medical Journal. 2022; 68: 375–386. Yagihashi T, Inoue K, Nagata H, Yamanaka M, Yamano A, Suzuki S, Yamakabe W, Sato N, Omura M, Inoue T. Effectiveness of robust optimization against geometric uncertainties in TomoHelical planning for prostate cancer. J Appl Clin Medical Phys. 2022; e13881. Hara N, Oobuchi J, Isobe A, Sugimoto S, Takatsu J, Sasai K. Generation of ozone during irradiation using medical linear accelerators: an experimental study. Radiat. 2022; 17(1): 1-6. Tomihara J, Takatsu J, Sugimoto S, Shikama N, Sasai K. Intrafraction stability using full head mask for brain stereotactic radiotherapy. JACMP. 2022; 22(9): 360-370. Kawabata T, Sugimoto S, Kurokawa C, Usui K, Inoue T, Nagata H, Watanabe H, Sasai K. Development and Evaluation of Jaw Position Detection Method in Jaw-tracking Delivery Using an Electronic Portal Imaging Device Cine Mode. Juntendo Medical Journal. 2022; 68(6): 590-598. Usui K, Ogawa K, Goto M, Sakano Y, Kyogoku S, Daida H. Image Quality Improvement for Chest Four-Dimensional Cone-Beam Computed Tomography by Cycle-Generative Adversarial Network. Med Imag Tech. 2022; 40: 37-47. Susuki K, Usui K, Sasai K. Improving the accuracy of motion quantification using area detector computed tomography for real-time tumor-tracking irradiation in stereotactic ablative radiotherapy. Med Dosim. 2022; 2: 166-172. Usui K, Ogawa K, Goto M, Sakano Y, Kyogoku S, Daida H. A cycle generative adversarial network for improving the quality of four‑dimensional cone‑beam computed tomography images. Radiat Oncol. 2022; 17: 69. Tachibana H, Watanabe Y, Usui K. Multi-Institutional Study of End-to-End Dose Delivery Quality Assurance Testing for Image-Guided Brachytherapy Using a Gel Dosimeter. Brachytherapy. 2022; 21(6): 956-967. Oshima M, Shikama N, Usui K, Nojiri S, Isobe A, Muramoto Y, Kawamoto T, Yamaguchi N, Kosugi Y, Sasai K. Development of deep-inspiration breath-hold system that monitors the position of the chest wall using infrared rangefinder. J Radiat Res. 2022; 64: 171–179. Okonogi N, Murakami N, Ando K, Murata M, Murata K, Aoshika T, Kato S, Saito AI, Kim JY, Yoshioka Y, Sekii S, Tsujino K, Lowanichkiattikul C, Pattaranutaporn P, Kaneyasu Y, Nakagawa T, Watanabe M, Uno T, Umezawa R, Jingu K, Kanemoto A, Wakatsuki M, Shirai K, Igaki H, Ohno T, Itami J. An Asian multi-national, multi-institutional, retrospective study on image-guided brachytherapy in cervical adenocarcinoma and adenosquamous carcinoma. J Contemp Brachytherapy. 2022; 14(4): 311-320. Chapman CH, Nomura K, Kothari A, Atluri N, Saito AI. Workplace gender inequity is driven by border societal inequity: A qualitative study of senior Japanese and American radiation oncologists. Adv Radiat Oncol. 2022; 7(2): 100879. Murakami N, Ando K, Murata M, Murata K, Ohno T, Aoshika T, Kato S, Okonogi N, Saito AI, Kim JY, Yoshioka Y, Sekii S, Tsujino K, Lowanichkiattikul C, Pattaranutaporn P, Kaneyasu Y, Nakagawa T, Watanabe M, Uno T, Umezawa R, Jingu K, Kanemoto A, Wakatsuki M, Shirai K, Igaki H, Itami J. An Asian multi-national multi-institutional retrospective study comparing intracavitary versus the hybrid of intracavitary and interstitial brachytherapy for locally advanced uterine cervical carcinoma. J Radiat Res. 2022; 63(3): 412-427. Murakami N, Watanabe M, Uno T, Sekii S, Tsujino K, Kasamatsu T, Machitori Y, Aoshika T, Kato S, Hirowatari H, Kaneyasu Y, Nakagawa T, Ikushima H, Ando K, Murata M, Yoshida K, Yoshioka H, Murata K, Ohno T, Okonogi N, Saito A, Ichikawa M, Okuda T, Tsuchida K, Sakurai H, Yoshimura R, Yoshioka Y, Yorozu A, Okamoto H, Inaba K, Kato T, Igaki H, Itami J. Large volume was associated with increased risk of acute non-hematologic adverse events in the hybrid of intracavitary and interstitial brachytherapy for locally advanced uterine cervical cancer: preliminary results of prospective phase I/II clinical trial. Jpn J Clin Oncol. 2022; 52(8): 859-868. Harigai A, Saito AI, Inoue T, Suzuki M, Namba Y, Suzuki Y, Makino F, Nagashima O, Sasaki S, Sasai. The prognostic value of 18F-FDG PET/CT taken immediately after completion of radiotherapy for lung cancer treated with concurrent chemoradiotherapy: A pilot study. Cancer Radiother. 2022; 26(5): 711-716. 【英文症例報告】 Sasaki R, Horimoto Y, Saeki H, Sato S, Sano K, Shikama N, Ueno M, Saito M, Arai M. Lessons Learned in Practice with Li-Fraumeni Syndrome: LFS-Related Breast Cancer Treatment Strategy and Establishment of a Surveillance System. Juntendo Medical Journal. 2022; 68. Kosugi Y, Hara N, Isobe A, Matsumoto F, Sasai K. Detection of ionising radiation by the CNS: a case report. Lancet Neurology. 2022; 21(4): 311-312. 【国際学会発表】 Tsunemine S, Ozawa S, Nakao M, Miura H, Kawahara D, Saito A, Onishi Y, Onishi T, Ichiki M, Sugimoto S, Inoue T, Akasaka H, Oki Y, Yamasaki H, Maruta T, Murakami Y, Nagata Y. Development of stoichiometric calibration method for MVCT to MD table on tomotherapy. 1st International Conference on Radiological Physics and Technology. Yokohama, Japan, Apr 16, 2022 Kawamoto T, Saito T, Kosugi T, Nakamura N, Wada H, Tonari A, Ogawa H, Mitsuhashi N, Yamada K, Takahashi T, Ito K, Sekii S, Araki N, Nozaki M, Heianna J, Murotani K, Hirano Y, Satoh A, Onoe T, Shikama N, Temporal profiles of symptom scores after palliative radiotherapy for bleeding gastric cancer with adjustment for the Palliative Prognostic Index: An exploratory analysis of a multicenter prospective observational study (JROSG 17-3), ASTRO 64TH ANNUAL MEETING, サンアントニオ, 2022年10月24日 Tomihara J, Sugimoto S, Takatsu J, Hara N, Shikama S. Evaluation of Dosimetric Errors due to Corrections of Intrafractional Setup Errors for all Couch Positions during Intracranial Stereotactic Radiotherapy using SyncTraX FX4, 22nd Asia-Oceania Congress on Medical Physics, Taipei, Dec 10, 2022 【和文原著】 江原威, 鹿間直人, 木場律子, 高橋建夫, 茂松直之, 一般市民における緩和ケアおよび放射線治療の認知度とニーズ -がん経験者の有無による検討-, 癌の臨床, 2022; 66: 261-267 齋藤アンネ優子, 限局型小細胞肺癌の予防的全脳照射の実施リアルワールドデータ, 肺癌, 2022; 62(6): 622 【和文著書】 鹿間直人,大島理規, 新体系看護学全書 専門分野Ⅱ 成人看護学  呼吸器 第5版, メヂカルフレンド社, 2022; 147-150, 257-259 【国内学会発表】 村本耀一, 鹿間直人, 他. オリゴ転移に対する体幹部定位放射線治療の安全性と有効性, 第35回高精度放射線外部照射部会学術大会, 愛知, 2022年3月. (口頭発表) 臼井桂介, 室伊三男, 尾川浩一, 後藤政実, 坂野康昌, 京極伸介, 代田浩, 汎用設備を使用した左乳房に対する自発深吸気息止照射精度の報告, 第78回日本放射線技術学会総会学術大会, 神奈川, 2022年4月15日 Oya M, Sugimoto S, Sasai K, Yokoyama K, Investigation of clinical target volume segmentation for whole breast irradiation using three-dimensional convolutional neural networks with gradient-weighted class activation mapping, 第123回日本医学物理学会学術大会, 横浜, 2022年4月16日 小杉康夫, 高精度放射線治療におけるPET/CTを用いた標的体積決定の試み. 第46回日本頭頸部癌学会, 奈良, 2022年6月17-18日 村本耀一, 小杉康夫, 他. 早期声門癌に対する強度変調放射線治療による頸動脈線量低減, 第46回日本頭頸部癌学会, 奈良, 2022年6月. (口頭発表) 関口建次, 角美奈子, 斎藤アンネ優子, 荒平聡子, 全田貞幹, 奥村真之, 乳がん患者の急性放射線皮膚炎に対する保湿薬の有用性についてのシステマティックレビューに基づく推奨. 第30回日本乳癌学会学術総会, 横浜, 2022年7月1日 Kawamoto T, Saito T, Kosugi T, Nakamura N, Wada H, Tonari A, Ogawa H, Mitsuhashi N, Yamada K, Takahashi T, Ito K, Sekii S, Araki N, Nozaki M, Heianna J, Murotani K, Hirano Y, Satoh A, Onoe T, Shikama N, 出血性胃癌に対する緩和的放射線治療における症状スコアの経時的変化に関して-多施設共同前向き観察研究の探索的解析(JROSG 17-3)-, 第27回日本緩和医療学会学術大会, 神戸, 2022年7月2日 臼井桂介, 室伊三男, 尾川浩一, 後藤政実, 坂野康昌, 京極伸介, 代田浩之, Pix2PixコンディショナルGANによる頭部MRIのモーションアーチファクトの改善, 第41回医用画像工学会大会, 愛知, 2022年7月29日 関ひかる, 高津淳, 宮島春香, 軽部修平, 富原潤, 横山智香, 礒邉哲, 原直哉, 鹿間直人, 前立腺体幹部定位放射線治療におけるコイル型マーカを使用したX線画像誘導の位置照合精度評価, 第38回日本診療放射線技師学術大会, 2022年9月16日 川本晃史, 峯真司, 鹿間直人, 広範囲Stage I食道癌に対する根治的放射線治療の再発形式と救済治療法の検討, 第76回日本食道学会学術集会, 東京, 2022年9月26日 下村理紗, 高津淳, 宮島春香, 軽部修平, 富原潤, 礒邉哲, 原直哉, 鹿間直人, EPID transit dosimetryを使用した肺癌深吸気息止めVMATの息止め停止位置再現性評価, 第50回日本放射線技術学会秋季学術大会, 東京, 2022年10月7日 軽部修平, 高津淳, 原直哉, 鹿間直人, 動体追跡照射中のマーカ照合におけるターゲット位置精度評価, 第50回日本放射線技術学会秋季学術大会, 東京, 2022年10月7日 有田晃大, 臼井桂介, 室伊三男, 神山彩絵, 後藤政実, 坂野康昌, 京極伸介, 代田浩之, 条件付き敵対生成ネットワークによる頭部MRIのモーションアーチファクトの補正効果, 第50回日本放射線技術学会秋季学術大会, 東京, 2022年10月8日 神山彩絵, 臼井桂介, 室伊三男, 有田晃大, 後藤政実, 坂野康昌, 京極伸介, 代田浩之, Pix2PixコンディショナルGANによる頭部MRIのモーションアーチファクトの改善, 第50回日本放射線技術学会秋季学術大会, 東京, 2022年10月9日 齋藤アンネ優子, 順天堂浦安病院におけるゾーフィゴ使用経験. 第4回浦安Urology&Radiology meeting, 浦安, 2022年10月26日 川本晃史, 鹿間直人, 福森龍也, 山田哲, 局所進行甲状腺分化癌に対する術後補助的外部放射線治療の傾向スコア解析を用いた治療成績, 第65回日本甲状腺学会学術集会, 大阪, 2022年11月2日 横山知香, 高津淳, 富原潤, 礒邉哲, 原直哉, 大島理規, 鹿間直人, Smart Alignerを使用した複数マーカ照合による前立腺の治療中の位置補正精度評価, 日本放射線腫瘍学会第35回学術大会, 広島, 2022年11月10日 川本晃史, 小杉康夫, 山口奈苗, 大島理規, 村本耀一, 鹿間直人, 乳癌術後寡分割照射を受ける患者の生命保険加入と生命保険金給付の前向き調査, 日本放射線腫瘍学会第35回学術大会, 広島, 2022年11月10日 斎藤アンネ優子,井上達也,三橋平, 限局型小細胞肺癌の予防的全能照射 造影MRIによる脳転移制御生存率調査. 日本放射線腫瘍学会第35回学術大会, 広島, 2022年11月10日 村本耀一, 川本晃史, 他. 本学医学生を対象とした卒前臨床実習直前の放射線治療に関するアンケート調査, 日本放射線腫瘍学会第35回学術大会, 広島, 2022年11月. (口頭発表) 臼井桂介, 野田忠明, 渋川周平, 橘英伸, 渡邊祐介. ポリマーゲル線量計を用いた定位放射線治療の品質保証体制の構築, 日本放射線腫瘍学会第35回学術大会, 広島, 2022年11月10日 高津淳. SyncTraXによる前立腺の治療中の位置補正精度と品質管理, 日本放射線腫瘍学会第35回学術大会, 広島, 2022年11月11日 Kawamoto T, Shikama N, Imano N, Kubota H, Kosugi T, Sekii S, Harada H, Yamada K, Naoi Y, Miyazawa K, Hirano Y, Wada Y, Tonari A, Saito T, Uchida N, Araki N, Nakamura N, CDK4/6阻害剤併用放射線治療の安全性に関する遡及的多機関共同研究, 日本放射線腫瘍学会第35回学術大会, 広島, 2022年11月12日 原直哉, 高津淳, 礒邉哲, 鹿間直人, 動体追跡放射線治療におけるEPID transit dosimetryを使用した照射精度評価, 日本放射線腫瘍学会第35回学術大会, 広島, 2022年11月12日 川本晃史, 消化器癌に対する緩和照射の有効性及び最新のエビデンス, 日本放射線腫瘍学会第35回学術大会, 広島, 2022年11月12日 小杉康夫, 村本耀一, 大島理規, 川本晃史, 鹿間直人, 高精度放射線治療におけるPET/CTを用いた標的体積決定の試み, 日本放射線腫瘍学会第35回学術大会, 広島, 2022年11月10-12日 斎藤アンネ優子, 井上達也 ,三橋平, 限局型小細胞肺癌の予防的全能照射リアルワールドデータ, 第63回日本肺癌学会学術集会, 福岡, 2022年12月1日 臼井桂介, 野田忠明, 渋川周平, 橘英伸, 渡邊祐介, ポリマーゲル線量計を用いた定位放射線治療法の治療計画検証, 第11回3Dゲル線量計研究会, 京都, 2022年12月4日 【特別講演・招待講演】 高津淳, SunCHECKプラットフォームが提供する in-vivoモニタリング, 2021医学物理士セミナー⑤ 「患者体内線量予測とin vivo dosimetry」, オンデマンド配信, 2022年1月 黒河千恵, Versa HD Signatureを用いた多発性転移性脳腫瘍に対するHDRSの初期経験, Elekta株式会社主催 第6回 Radiotherapy Web Symposium, 2022年4月20日 黒河千恵, オープンマスクSurface-Monitoringを使用した頭部定位治療の新たな取り組み, キャノンメディカルシステムズ 放射線治療セミナー, 2022年5月19日 齋藤アンネ優子, 乳癌のアピアランスケア について, がん医療WEBセミナー(WOW), 大阪, 2022年7月1日 齋藤アンネ優子, PETを用いた臨床試験, 日本核医学会PET核医学分科会PETサマーセミナー2022, 甲府, 2022年7月31日 2021年 【原著英文】 Kunogi H, Yamaguchi N, Terao Y, Sasai K. Dosimetric predictors of nephrotoxicity in patients receiving extended-field radiation lierapy for gynecologic cancer. Radiat Oncol. 2021;16(1):25. Kunogi H, Hsu IC, Yamaguchi N, Kusunoki S, Nakagawa K, Sugimori Y, Fujino K, Terao Y, Ogishima D, Yoshimura R, Sasai K. CT-guided pelvic lymph nodal brachylierapy. Front Oncol. 2021;10:532555. Kunogi H, Hsu IC, Sasai K. Unresectable bulky chest wall recurrent breast cancer controlled wili CT-guided interstitial high-dose-rate brachylierapy and external beam radiolierapy wili adjuvant hormonal lierapy - case report. J Contemp Brachylierapy. 2021;13(4):451-457. Utena Y, Takatsu J, Sugimoto S, Sasai K, Trajectory log analysis and cone-beam CT-based daily dose calculation to investigate lie dosimetric accuracy of intensity modulated radiolierapy for gynecologic cancer. Journal of Applied Clinical Medical Physics, 2021, 22.2: 108-117. Tomihara J, Takatsu J, Sugimoto S, Shikama N, Sasai K, Intrafraction stability using full head mask for brain stereotactic radiolierapy, Journal of Applied Clinical Medical Physics, 2021, 22.9: 360-370. Kosugi Y, Kawamoto T, Oshima M, Fujimaki M, Ohba S, Matsumoto F, Shikama N, Sasai K, Invasion of lie pterygoid plates: an indicator for regional lymph node failure in maxillary sinus cancer, Radiation Oncology, 2021;16, 2. Kosugi Y, Suzuki M, Fujimaki N, Ohba S, Matsumoto F, Muramoto Y, Kawamoto T, Oshima M, Shikama N, Sasai K, Radiologic criteria of retropharyngeal lymph node metastasis in maxillary sinus cancer, Radiation Oncology, 2021; 16, 190. Kawamoto T, Shikama N, Kurokawa C, Hara N, Oshima M, Sasai K. Dosimetric assessment of bolus for postmastectomy radiolierapy. Med Dosim, 2021 Spring;46(1):e1-e4. Kawamoto T, Shikama N, Kurokawa C, Hara N, Oshima M, Sasai K. A prospective feasibility study of a 1-mm bolus for postmastectomy radiolierapy. BMC cancer, 2021 Feb 2;21(1):109. Kawamoto T, Nakamura N, Saito T, Tonari A, Wada H, Harada H, Kubota H, Nagakura H, Heianna J, Miyazawa K, Yamada K, Tago M, Fushiki M, Nozaki M, Uchida N, Araki N, Sekii S, Kosugi T, Takahashi T, Shikama N. Palliative brachylierapy and external beam radiolierapy for dysphagia from esophageal cancer: A nationwide survey in Japan. Jpn J Clin Oncol, 2021 May 28;51(6):950-955. Kawamoto T, Shikama N, Kurokawa C, Hara N, Oshima M, Sasai K, A prospective feasibility study of a 1-mm bolus for postmastectomy radiolierapy, BMC Cancer, 2021 Feb., 21(1): P.109(1-6) Hu R, Saito AI, Mitsuhashi T, Inoue T, Ota T, Ujihara T, Yoshida K, Sasai K: Radiosensitization using hydrogen peroxide in patients wili cervical cancer.Molecular and Clinical Oncology 15:No.142,2021, Murakami N, Ando K, Murata M, Murata K, Ohno T, Aoshika T, Kato S, Okonogi N, Saito AI, Kim JY, Kumai Y, Yoshioka Y, Sekii S, Tsujino K, Lowanichkiattikul C, Pattaranutaporn P, Kaneyasu Y, Nakagawa T, Watanabe M, Uno T, Umezawa R, Jingu K, Kanemoto A, Wakatsuki M, Shirai K, Igaki H, Itami J: Why not de-intensification for uterine cervical cancer?. Gynecol Oncol. Jul 19: S0090-8258(21)00583-7. doi: 10.1016/j.ygyno.2021.07.021. Online ahead of print. Harima H, Ariga T, Kaneyasu Y, Ikushima H, Tokumaru S, Shimamoto S, Takahasi T, Ii N, Saito AI, Ushijima H, Toita T, Ohno T:Clinical value of serum biomarkers, squamous cell carcinoma antigen and apolipoprotein C-II in follow-up of patients wili locally advanced cervical squamous cell carcinoma treated wili radiation: A multicenter prospective cohort study. Plos One 16:e0259235,2021. Oya M, Sugimoto S, Sasai K, Yokoyama K. Investigation of clinical target volume segmentation for whole breast irradiation using liree-dimensional convolutional neural networks wili gradient-weighted class activation mapping. Radiol Phys Technol. 2021 Sep;14(3):238-247. doi: 10.1007/s12194-021-00620-8. Takakusagi Y, Usui K, Mizoguchi N, Nagatsuka J, Hikage T, Kodama Y, Ezura T, Kusunoki T, Oizumi Y. Comparison of Moderate Hypofractionated Volumetric-Modulated Arc lierapy Plans Wili and Wiliout Flattening Filter for Localized Prostate Cancer Cureus. 2021 Sep 16;13(9):e18034. doi:10.7759/cureus.18034. eCollection 2021 Usui K, Ogawa K, Goto M, Sakano Y, Kyogoku S, Daida H Quantitative evaluation of deep convolutional neural network-based image denoising for low-dose computed tomography Vis Comput Ind Biomed Art, Jul 25;4(1):21. doi: 10.1186/s42492-021-00087-9. 2021 Isobe A, Usui K, N. Hara N, Sasai K. lie effect of rotational setup errors in total body irradiation using helical tomolierapy on dose distribution” J Appl Clin Med Phys, pp.1-10, DOI: 10.1002/acm2.13271, 2021 Usui K, Isobe A, Ogawa K, Low dose CT denoising using a pre-trained convolutional neural network Juntendo Healli Science Journal, 2(1): 13-18, 2021 Harada H, Shikama N, Wada H, Uchida N, Nozaki M, Hayakawa K, Yamada K, Nagakura H, Ogawa H, Miyazawa K, Katagiri H, Nakamura N. A phase II study of palliative radiotherapy combined with zoledronic acid hydrate for metastatic bone tumour from renal cell carcinoma. Jpn J Clin Oncol,2021,51,100-105 Kosugi Y, Kawamoto T, Oshima M, Fujimaki M, Ohba S, Matsumoto F, Shikama N, Sasai K. Invasion of the pterygoid plates: an indicator for regional lymph node failure in maxillary sinus cancer. Radiat Oncol,2021,16,2-11 Kawamoto T, Shikama N, Kurokawa C, Hara N, Oshima M, Sasai K. Dosimetric assessment of bolus for postmastectomy radiotherapy. Med Dosim,2021,46,e1-e4 Kubota H, Nakamura N, Shikama N, Tonari A, Wada H, Harada H, Nagakura H, Heianna J, Ito K, Nozaki M, Tago M, Fushiki M, Uchida N, Araki N, Sekii S, Kosugi T, Takahashi T, Kawamoto T, Saito T, Yamada K. Practice patterns for postoperative radiation therapy in patients with metastases to the long bones: a survey of the Japanese Radiation Oncology Study Group J Radiat Res,2021,62,356-63 Kawamoto T, Shikama N, Kurokawa C, Hara N, Oshima M, Sasai K. A prospective feasibility study of a 1-mm bolus for postmastectomy radiotherapy. BMC Cancer,2021,21,109-114 Kawamoto T, Nakamura N, Saito T, Tonari A, Wada H, Harada H, Kubota H, Nagakura H, Heianna J, Miyazawa K, Yamada K, Tago M, Fushiki M, Nozaki M, Uchida N, Araki N, Sekii S, Kosugi T, Takahashi T, Shikama N. Palliative brachytherapy and external beam radiotherapy for dysphagia from esophageal cancer: a nationwide survey in Japan. Jpn J Clin Oncol,2021,51(6),950-5 Murakami N, Mori T, Machida R, Kodaira T, Ito Y, Shikama N, Konishi K, Matsumoto Y, Murakami Y, Nakamura N, Yamashita H, Yorozu A, Yoshimura M, Ishikura S, Itami J, Nishimura Y, Kagami Y. Prognostic Value of Epithelial Cell Adhesion Molecules in T1-2N0M0 Glottic Cancer. Laryngoscope,2021,131,1522-1527 Tomihara J, Takatsu J, Sugimoto S, Shikama N, Sasai K. Intrafraction stability using full head mask for brain stereotactic radiotherapy. J Appl Clin Med Phys,2021,22,360-370 Hara N, Isobe A, Yamada K, Kosugi Y, Oshima M, Kawamoto T, Shikama N, Sasai K. Unusual visual and olfactory perceptions during radiotherapy sessions: an investigation of the organs responsible. J Radiat Res,2021,62,718-725 Kosugi Y, Suzuki M, Fujimaki M, Ohba S, Matsumoto F, Muramoto Y, Kawamoto T, Oshima M, Shikama N, Sasai K. Radiologic criteria of retropharyngeal lymph node metastasis in maxillary sinus cancer. Radiat Oncol,2021,16,190-195 【英文症例報告】 Kosugi Y, Ohba S, Matsumoto F, Sasai K, Case of papillary thyroid cancer presenting with an inoperable cervical mass successfully treated with high-dose radiation therapy, BMJ case reports; 2021, 14(11):e246084. 【国際学会発表】 Saito AI: Curative Radiotherapy for Stage IVB or Recurrent Uterine Cancer  Presenting With Supraclavicular or Mediastinal Lymph Node Metastasis. The 63th ASTRO Annual Meeting, Chicago USA,Oct24,2021. Oya M, Sugimoto S: Investigation of Clinical Target Volume Segmentation for Whole Breast Irradiation Using 3D Convolutional Neural Network and the Shape Regularization Model Without the Prior Information of the Target-Side Breast. American Association of Physicists in Medicine (AAPM) 63rd Annual Meeting & Exhibition, 2021 Usui K, Ogawa K, Goto M, Sakano Y, Shikama N, Kyogoku S, Sasai K, Daida H, Cycle-generative adversarial network-based image correction of 4-dimensional cone-beam computed tomography for lung cancer adaptive radiation therapy, 2021 ASTRO annual meeting, Chicago, IL 【和文原著】 小杉 康夫, 川本 晃史, 大島 理規, 鈴木 通真, 藤巻 充寿, 大峡 慎一, 松本 文彦, 鹿間 直人, 笹井 啓資, 上顎洞癌における診断機器と診断基準による画像上ルビエールリンパ(Rp)節転移頻度と照射方法によるRp領域線量の変化に関する検討,頭頸部癌, 47(1) : 47-52 "編集:唐澤久美子、西尾禎治、小澤修一 共著:田中創大、西岡史絵、黒河千恵、河原大輔、中村哲志、松崎由華、角谷倫之、三浦英治、熊崎祐、恒田雅人、石原佳和、椎木健裕、中村光宏"", スイスイわかる放射線治療物理学, 学研メディカル秀潤社, 2021年5月, 全207頁(本人担当箇所p.10-60を共著)" 小杉康夫、川本晃史、大島理規、鈴木通真、藤巻充寿、大峡慎一、松本文彦、鹿間直人、笹井啓資 上顎洞癌における診断機器と診断基準による画像上ルビエールリンパ(Rp)節転移頻度と照射方法によるRp領域線量の変化に関する検討 頭頸部癌,2021,47,47-52 【国内学会発表】 久能木 裕明、Focal LDR prostate brachytherapy for low- and intermediate-risk prostate cancer、日本放射線腫瘍学会 小線源治療部会第23回学術大会、オンデマンド、2021年5月21日 Tomihara J, Takatsu J, N Hara, Shikama N, Sasai K, Localization accuracy of off-isocenter targets for brain stereotactic radiotherapy using SyncliaX FX4 system, 第121回日本医学物理学会学術大会, 横浜, 2021年4月15日 小杉康夫, 笹井啓資, 上顎洞癌ルビエールリンパ節転移の画像診断基準, 第45回日本頭頸部癌学会, 舞浜, 2021年6月18日 小杉康夫, 村本耀一, 笹井啓資, 進行性頭頸部癌強度変調放射線治療における適応放射線療法の必要性の予測因子, 日本放射線腫瘍学会第34回学術大会, Web, 2021年11月12日ー14日 川本 晃史、内視鏡的切除・手術困難であるcT1aN0M0食道癌に対する根治的放射線治療の成績、第75回日本食道学会学術集会、東京、2021年9月23日 川本 晃史、pT4甲状腺乳頭癌に対する術後補助的外部放射線治療の長期治療成績 、第64回日本甲状腺学会学術集会、東京、2021年11月18日 川本 晃史、pT4甲状腺乳頭癌に対する術後補助的外部放射線治療の長期治療成績、放射線腫瘍学会第34回、仙台、2021年11月12日 川本 晃史、乳房全摘術後照射時に使用する1 mm厚組織等価性ボーラスの前向き実行可能性研究、放射線腫瘍学会第34回、仙台、2021年11月12日 大島理規,深吸気左全乳房照射心臓線量低減法施行時の許容吸気量の検討,日本放射線腫瘍学会第34回学術大会,オンライン,2021年11月12日 村本耀一, 頭頸部強度変調放射線治療の同時部分追加照射法における治療再計画の有用性の解析. 第34回 日本放射線腫瘍学会, オンライン, 2021年11月12日 齋藤アンネ優子:順天堂浦安病院におけるゾーフィゴ使用経験. 第3回浦安Urology&Radiology meeting,浦安, Sep1, 2021. 斎藤アンネ優子:非小細胞肺癌化学放射線療法の地固めDurvalumabを行い、V20が30%を超えた症例の治療成績. 第12回順天堂放射線腫瘍研究会,東京,Sep4,2021. 齋藤アンネ,角美奈子,荒平聡子,飯野京子,奥村真之,関口建次,野澤桂子:乳癌放射線期間中のデオドラント使用が放射線皮膚炎に与える影響のメタ解析.第59回日本癌治療学会学術集会,横浜,Oct22,2021. K Usui, K Suzuki, A Isobe, K Ogawa, A performance evaluation of deep learning-based image denoising for ullia-low dose CT, 第76回日本放射線技術学会総会学術大会, 神奈川県 横浜市 臼井桂介、尾川浩一、後藤政実、坂野康昌、京極伸介、代田浩之, サイクル敵対的生成ネットワークによる胸部4次元コーンビームCTの画質改善, 第40回日本医用画像工学会大会, 神奈川県 横浜市 村田一心、尾川浩一、臼井桂介, コーンビーム CT の散乱線除去のための機械学習ネットワーク, 第40回日本医用画像工学会大会, 神奈川県 横浜市 臼井桂介、橘英伸、野田忠明、横張徹男, 定位放射線治療法に対するポリマーゲル線量計を用いた計画検証システムの検討, 日本放射線腫瘍学会第34回学術大会, 山形県 山形市 臼井桂介、尾川浩一, 教師なし学習による画像変換法を用いた胸部4次元コーンビームCTの画質改善, 日本放射線技術学会第68回関東支部研究発表大会, 神奈川県 横須賀市 【特別講演・招待講演】 久能木 裕明、米国カリフォルニア大学サンフランシスコ校に留学して --日本のBrachyはアメリカに勝てるのか?--、日本放射線腫瘍学会 小線源治療部会第23回学術大会、オンデマンド、2021年5月22日 "黒河千恵, シンポジウム2 放射線治療における不確かさの評価:外部放射線治療に関連した不確かさの推定「Introduction to Uncertainty in GUM-GUMに沿った不確かさの概念」, 第77回日本放射線技術学会総会学術大会, 横浜, 2021年4月17日" 黒河千恵, RayStationの使用経験とその特徴についての私見, 日本放射線腫瘍学会第34回学術大会スポンサードセミナー1, Webseminar, 2021年11月12日 【その他(広報活動を含む)】 高津淳, 「SunCHECKプラットフォームを活用した品質管理体制の新構築 ~CBCT線量計算で治療中の品質管理~」, SunCHECK Patient ウェビナー, 2021年4月22日 川本 晃史、第79回 がん治療センターミニレクチャー、順天堂医院、2021年9月 斎藤アンネ優子:Zoom講演「アイデア脳と5択脳」.日本女性放射線腫瘍医師の会(JAWRO)第4回Zoom企画,Jul 30,2021. 齋藤アンネ優子:公募研究費取得 180,947USD. Investigator-initiated research grants. Variant USA, Apr 2021. 齋藤アンネ優子:幹事委員.診療放射線技師国家試験委員.Apr 2021. 齋藤アンネ優子:インタビュー 離職医師再教育について Jun22 2021. 2020年 【原著英文】 Kawamoto T, Shikama N, Oshima M, Kosugi Y, Tsurumaru M, Sasai K. Safety of radiotherapy with concurrent docetaxel in older patients with esophageal cancer. J Geriatr Oncol. 2020 May;11(4):675-679. doi: 10.1016/j.jgo.2019.08.009. Epub 2019 Aug 27. PMID: 31471169. Kawamoto T, Shikama N, Mine S, Tsurumaru M, Sasai K. Clinical impact of baseline renal function on the safety of radiotherapy with concurrent docetaxel for esophageal cancer in elderly patients. Esophagus. 2020 Oct;17(4):425-432. doi: 10.1007/s10388-020-00731-y. Epub 2020 Mar 13. PMID: 32170545. Kunogi H, Yamaguchi N, Sasai K. Evaluation of a new bi-valve vaginal speculum applicator design for gynecologic interstitial brachytherapy. J Contemp Brachytherapy. 2020 Feb;12(1):27-34. doi: 10.5114/jcb.2020.92406. Epub 2020 Feb 28. PMID: 32190067; PMCID: PMC7073339. Kunogi H, Wakumoto Y, Kawamoto T, Oshima M, Horie S, Sasai K. Focal low-dose-rate prostate brachytherapy for low- and intermediate-risk prostate cancer. J Contemp Brachytherapy. 2020 Dec;12(6):554-561. doi: 10.5114/jcb.2020.101688. Epub 2020 Dec 16. PMID: 33437303; PMCID: PMC7787206. Nakamura T, Suzuki S, Kato K, Pongnapang N, Hayashi N, Kurokawa C, Kobayashi I, Negishi T, Matsunami T. Effect of protective glasses on radiation dose to eye lenses during whole breast irradiation. J Appl Clin Med Phys. 2020 Nov;21(11):272-277. doi: 10.1002/acm2.13073. Epub 2020 Oct 30. PMID: 33128342; PMCID: PMC7700920. Yoshida-Ichikawa Y, Horimoto Y, Shikama N, Yanagisawa N, Koyanagi A, Arakawa A, Saito M, Karasawa K. Ipsilateral breast tumor control following hypofractionated and conventional fractionated whole-breast irradiation for early breast cancer: a long-term follow-up. Breast Cancer. 2021 Jan;28(1):92-98. doi: 10.1007/s12282-020-01134-8. Epub 2020 Jul 27. PMID: 32719997. Saito T, Nakamura N, Murotani K, Shikama N, Takahashi T, Yorozu A, Heianna J, Kubota H, Tomitaka E, Toya R, Yamaguchi K, Oya N. Index and Nonindex Pain Endpoints in Radiation Therapy for Painful Tumors: A Secondary Analysis of a Prospective Observational Study. Adv Radiat Oncol. 2020 Oct 26;5(6):1118-1125. doi: 10.1016/j.adro.2020.09.013. PMID: 33305072; PMCID: PMC7718541. 【英文症例報告】 Kunogi H, Naoi Y, Matsumoto T, Ozaki Y. Late recurrence of a papillary thyroid carcinoma 37 years after hemithyroidectomy: Solitary, left cervical lymph node metastasis evident on fluorodeoxyglucose positron-emission tomography/computed tomography images revealing nodular uptake. World J Nucl Med. 2020 Jan 29;19(2):155-158. doi: 10.4103/wjnm.WJNM_72_19. PMID: 32939207; PMCID: PMC7478299. 【国際学会発表】 Tomihara J, Takatsu J, Hara N, Shikama N, Sasai K Localization accuracy of off-isocenter multi-target brain stereotactic radiosurgery using SyncTraX FX4 20th Asia-Oceania Congress on Medical Physics, Phuket, Thailand, December 3, 2020 Kurokawa C, Urushiyama A Research topic and outcome - Development of TLD sheets - The First International Teleconference (Mahidol University and Juntendo University), Aug. 18, 2020, Zoom Sasai K, Hara N, Isobe A, Yamada K, Kosugi Y, Oshima M, Kawamoto T, Shikama N Unusual Visual and Olfactory Perceptions during Radiotherapy Sessions: An Investigation of the Organs Responsible The 62th ASTRO Annual Meeting,Miami beach USA,Oct,2020 on line Usui K, Oshima M, Isobe A, Kawamoto T, Shikama N, Sasai K Analysis of Correlation Between Breast Surface Position and Internal Organ Deformation Using Deep-Inspiration Breath Holding for Left-Sided Breast Irradiation The 62th ASTRO Annual Meeting,Miami beach USA,Oct,2020 on line Saito AI,Inoue T, Sasai K Efficacy of S-1 as concurrent chemotherapy agent for non-small cell lung cancer patients with low ability to tolerate platinum-based chemotherapy. The 62th ASTRO Annual Meeting,Miami beach USA,Oct,2020 on line 【和文総説】 笹井啓資 【放射線治療の現状と将来】 総説放射線腫瘍学 Medical Science Digest, 2020; 46(13): 3-5 久能木裕明 【放射線治療の現状と将来】小線源治療の現状 Medical Science Digest, 2020; 46(13): 22-25 宮澤一成、鹿間直人 骨転移に対する緩和的放射線療法 乳癌の臨床 2020;35:53-61 国内学会発表 川本 晃史, 福森 龍也, 笹井 啓資, 山田 哲 RAI抵抗性の甲状腺癌肺転移における腫瘍長径増大速度と予後の検討 第63回日本甲状腺学会学術集会, 奈良, 2020/11/19-20 川本 晃史、鹿間 直人、和田 仁、斉藤 哲雄、関井 修平、中村 直樹、原田 英幸、内田 伸恵、野崎 美和子、高橋 健夫,進行 再発食道癌による通過障害改善を目的とする緩和的放射線治療に関する全国実態調査 第74回日本食道学会学術集会, 徳島, 2020/12/10-11 川本 晃史、鹿間 直人、黒河 千恵、大島 理規、笹井 啓資 乳房全摘術後照射時に使用する1 mm厚組織等価性ボーラスの実行可能性研究 日本放射線腫瘍学会第33回学術大会, 札幌, 2020/10/1-3 石井 新哉 、小野瀬裕之 、名尾 敬子、柴山 雅行、後藤 真弓、 川本 晃史、軸薗 智雄、福森 龍也、清水 一雄、山田惠美子、 山田 哲 バセドウ病アイソトープ療法での甲状腺機能低下群、亢進群での 摂取率の経過と半減期との関係の検討 第63回日本甲状腺学会学術集会, 奈良, 2020/11/19-20 名尾 敬子、石井 新哉 、小野瀬裕之 、柴山 雅行、後藤 真弓、 川本 晃史、軸薗 智雄、福森 龍也、清水 一雄、山田惠美子、 山田 甲状腺ホルモン補充中の橋本病患者におけるエストロゲン受容体モ ジュレーター投与後の甲状腺機能変化 第63回日本甲状腺学会学術集会, 奈良, 2020/11/19-20 久能木裕明、直居豊、黒河千恵、藤田隆之、荻島大貴 PET/CTにて傍大動脈リンパ節転移を有する子宮頸癌に対する根治的化学放射線療法の遡及的検討,日本放射線腫瘍学会第33回学術大会、web開催、2020年10月1~3日 久能木裕明 前立腺床の腫瘤再発に対する密封小線源治療の遡及的検 第十六回前立腺癌密封小線源永久挿入治療研究会、東京コンファレンスセンター・品川、2020年1月19日 小杉康夫 上顎洞癌における潜在的ルビエールリンパ節転移 第44回日本頭頸部癌学会、web開催、令和2年6月5日 小杉康夫 上顎洞癌のルビエールリンパ節転移の画像診断基準 日本放射線腫瘍学会第33回学術大会、web開催、令和2年10月1日 小杉康夫 乳癌放射線治療後患者に対する経過観察目的のDWIBSの利用 第58回日本癌治療学会学術集会、web開催、令和2年10月22日 小杉康夫,乳癌放射線治療後患者に対する経過観察目的のDWIBSの利用 第12回Body DWI 研究会, 令和2年1月26日  名古屋 高津淳, 大島理規, 原直哉, 鹿間直人, 笹井啓資 Clinical feasibility of O-Ring linac for left breast irradiation with deep inspiration breath-hold volumetric modulated arc therapy 第119回日本医学物理学会学術大会, Web開催, 2020年5月 瀬川叡介, 高津淳, 原直哉, 笹井啓資 Investigation of dosimetric accuracy and wide dynamic dose range of new thermoluminescent dosimeters for patient-specific quality assurance 第119回日本医学物理学会学術大会, Web開催, 2020年5月 三橋平, 高津淳, 原直哉, 小坂敬裕, 小美野高志, 笹井啓資 多発脳転移に対するTomoTherapyによる定位放射線治療における独立線量計算検証 日本放射線腫瘍学会第33回学術大会, Web開催, 2020年10月 小坂敬裕, 高津淳, 原直哉, 三橋平, 礒邉哲, 小美野高志, 笹井啓資 Investigation of the Utility of a Monte Carlo-Based Secondary Check for Total Body Irradiation by Helical Intensity Modulated Radiation Therapy 第119回日本医学物理学会学術大会, Web開催, 2020年5月 藤本大夢, 高津淳, 杉本聡, 笹井啓資 肺癌に対するExternal surrogateを利用した Gating照射における腫瘍位置同定精度評価 第33回高精度放射線外部照射部会学術大会, Web開催, 2020年5月 初田真知子, 山倉文幸, 川崎広明, 鎌田弥生, 黒河千恵, 大竹淑恵, 竹谷篤, 高梨宇宙, 若林泰生 食物資源への宇宙放射線の影響 日本物理学会2020年秋季大会, オンライン開催, 2020年9月10日 村本燿一,齋藤アンネ優子,宮崎秀明,八代大祐,山岸亮平,菊地奈央,小日向美華,京極伸介,村上康二 順天堂大学浦安病院における塩化ラジウム(Ra-223)の使用経験 第92回日本核医学会関東甲信越地方会,東京,2020年1月25日 齋藤アンネ優子、横田拓実 大塚輝、篠沢守、木下麻希子、井上達也、笹井啓資 非小細胞肺癌の局所再発に対するTS-1併用の根治的化学放射線療法の有効性の検討 日本放射線腫瘍学会第33回学術大会,札幌,2020年10月 齋藤アンネ優子、難波由喜子、虎澤匡洋、佐々木信一 プラチナ製剤使用困難な非小細胞肺がん患者に対するTS-1併用化学放射線療法の有効性の検討 日本肺癌学会第61回学術集会,岡山,2020年11月 直居豊、久能木裕明、黒河千恵、藤田隆之、前立腺癌VMATと3DCRT施行例の長期観察結果 第33回日本放射線腫瘍学会総会、札幌、2020/10/1-3 募集 2023年 【英文原著】 Kawamoto T, Shikama N, Imano N, Kubota H, Kosugi T, Sekii S, Harada H, Yamada K, Naoi Y, Miyazawa K, Hirano Y, Wada Y, Tonari A, Saito T, Uchida N, Araki N, Nakamura N. Incidence of and risk factors for non‐hematologic toxicity with combined radiotherapy and CDK4/6 inhibitors in metastatic breast cancer using dose‐volume parameters analysis: a multicenter. Breast Cancer 2023 Mar; 30(2): 282-292. Shirato H, Harada H, Iwasaki Y, Notsu A, Yamada K, Uezono H, Koide Y, Wada H, Kubota H, Shikama N, Yamazaki T, Ito K, Heianna J, Okada Y, Tonarin A, Takahashi S, Kosugi T, Ejima Y, Katoh N, Yoshida K, Shigematsu N. Income and Employment of Patients at the Start of and During Follow-up After Palliative Radiation Therapy for Bone Metastasis. Advances in Radiation Oncology July–August 2023; 8(4): 101205. Ishiba T, Nishibuchi I, Hara F, Shikama N, Shien T, Iwata H. Metastasis-directed therapy for oligometastases in breast cancer. Jpn. J. Clin. Oncol. 2023 Oct 4; 53(10): 893-898. Sekii S, Saito T, Kosugi T, Nakamura N, Wada H, Tonari A, Ogawa H, Mitsuhashi N, Yamada K, Takahashi T, Ito K, Kawamoto T, Araki N, Nozaki M, Heianna J, Murotani K, Hirano Y, Satoh A, Onoe T, Shikama N. Who should receive single-fraction palliative radiotherapy for gastric cancer bleeding?: An exploratory analysis of a multicenter prospective observational study (JROSG 17-3). Clin Transl Radiat Oncol. 2023; 42: 100657. Kodaira T, Kagami Y, Machida R, Shikama N, Sekino Y, Ito Y, Ishikura S, Saito Y, Matsumoto Y, Konishi K, Murakami N, Akimoto T, Fukushima Y, Toshiyasu T, Katano A, Nagata Y, Ogawa H, Uno T, Hamamoto Y, Nishimura Y, Mizowaki T. Long-Term Follow-up of a Randomized Controlled Trial on Accelerated Radiation Therapy Versus Standard Fractionated Radiation Therapy for Early Glottic Cancer (JCOG0701A3). Int. J. Radiat. Oncol. Biol. Phys. 2023 Dec 1; 117(5): 1118-1124. Fujimoto D, Takatsu J, Hara N, Oshima M, Tomihara J, Segawa E, Inoue T, Shikama N. Dosimetric comparison of four-dimensional computed tomography based internal target volume against variations in respiratory motion during treatment between volumetric modulated arc therapy and three-dimensional conformal radiotherapy in lung stereotactic body radiotherapy. Radiol Phys Technol. 2023; Online ahead of print Ikushima H, Ii N, Noda S, Masui K, Murakami N, Yoshida K, Watanabe M, Kawamura S, Kojima T, Nomoto Y, Toita T, Ohno T, Sakurai H, Onishi H. Patterns of care for brachytherapy in Japan. J Radiat Res 2023; 1-9. Takatsu J, Murakami N, Muramoto Y, Karino T, Oshima M, Kosugi Y, Kawamoto T, Terao Y, Shikama N. Safe dose escalation and reduction of the fraction number of uterine cervical brachytherapy using a gel spacer in the rectovaginal and vesicouterine septum: A planning study. Brachytherapy. 2023 Nov 30; Online ahead of print Nagao A, Okamoto H, Nakayama H, Chiba T, Fujiyama D, Kuwahara J, Sakasai T, Kashihara T, Kaneda T, Inaba K, Okuma K, Murakami N, Igaki H. Assessment of intrafractional motion of the cervix-uterus by MR-guided radiotherapy system. J Radiat Res. 2023 Nov 21; 64(6): 967-972. Onishi H, Shioyama Y, Matsumoto Y, Matsuo Y, Miyakawa A, Yamashita H, Matsushita H, Aoki M, Nihei K, Kimura T, Ishiyama H, Murakami N, Nakata K, Takeda A, Uno T, Nomiya T, Taguchi H, Seo Y, Komiyama T, Marino K, Aoki S, Matsuda M, Akita T, Saito M. Real-world results of stereotactic body radiotherapy for 399 medically operable patients with stage I histology-proven non-small cell lung cancer. Cancers (Basel). 2023 Sep; 15(17): 4382. Hiranuma K, Asumi Y, Kato KM, Murakami N, Shimada Y, Matsuda M, Yazaki S, Fujii E, Sudo K, Kuno I, Komatsu M, Hamamoto R, Makinoshima H, Matsumoto K, Ishikawa M, Kohno T, Terao Y, Itakura A, Yoshida H, Shiraishi K, Kato T. Rare FGFR fusion genes in cervical cancer and transcriptome-based subgrouping of patients with a poor prognosis. Cancer Med. 2023 Sep; 12(17): 17835-17848. Eguchi K, Omura G, Murakami N, Honma Y, Yokoyama K, Watanabe T, Aihara Y, Sakai A, Matsumoto Y, Sakai T, Kobayashi K, Igaki H, Yoshimoto S. Comparison of survival outcomes between larynx preserving open partial pharyngectomy and radiotherapy or chemoradiotherapy in patients with hypopharyngeal squamous cell carcinoma: a single-center retrospective analysis with inverse probability of treatment weighting adjustments. Ann Surg Oncol. 2023 Oct; 30(11): 6867-6874. Yoshida K, Kotsuma T, Takaoka Y, Tamenaga S, Yamazaki H, Nose T, Murakami N, Inaba K, Akiyama H, Masui K, Takenaka T, Kubota H, Tselis N, Masuda N, Yasojima H, Takeda M, Mano M, Nakamura S, Utsunomiya K, Tanigawa N, Tanaka E. HDR-brachytherapy for accelerated partial breast irradiation: Long-term experience from a Japanese institution. J Contemp Brachytherapy 2023; 15, 1: 1–8 Okamoto H, Murakami N, Isohashi F, Kasamatsu T, Hasumi Y, Kobayashi H, Ishikawa M, Nakamura M, Nishio T, Igaki H, Ishikura S, Yaegashi N, Mizowaki T, Nishimura Y, Toita T. Plan quality association between dummy run and individual case review in a prospective multi-institutional clinical trial of postoperative cervical cancer patients treated with intensity-modulated radiotherapy: Japan Clinical Oncology Group study (JCOG1402). Radiother Oncol 183 (2023) 109630. Murakami N, Masui K, Yoshida K, Noda S, Watanabe M, Takenaka T, Ii N, Atsumi K, Umezawa R, Inaba K, Iijima K, Kubo A, Igaki H, Shikama N, Ikushima H. Hands-on seminar for image-guided adaptive brachytherapy and intracavitary/interstitial brachytherapy for uterine cervical cancer. Jpn J Clin Oncol, 2023; 1–7. Kashihara T, Nakayama Y, Okuma K, Takahashi A, Kaneda T, Katagiri M, Nakayama H, Kubo Y, Ito K, Nakamura S, Takahashi K, Inaba K, Murakami N, Saito T, Okamoto H, Itami J, Kusumoto M, Ohe Y, Igaki H. Impact of Interstitial Lung Abnormality on Survival After Adjuvant Durvalumab with Chemoradiotherapy for Locally Advanced Non Small Cell Lung Cancer Radiotherapy and Oncology. Radiother Oncol. 2023 Mar; 180: 109454. Murakami N, Watanabe M, Uno T, Sekii S, Tsujino K, Kasamatsu T, Machitori Y, Aoshika T, Kato S, Hirowatari H, Kaneyasu Y, Nakagawa T, Ikushima H, Ando K, Murata M, Yoshida K, Yoshioka H, Murata K, Ohno T, Okonogi N, Saito AY, Ichikawa M, Okuda T, Tsuchida, Sakurai H, Yoshimura R, Yoshioka Y, Yorozu A, Kunitake N, Okamoto H, Inaba K, Kato T, Igaki H, Itami J. Phase I/II prospective clinical trial for the hybrid of intracavitary and interstitial brachytherapy for locally advanced uterine cervical cancer. J Gynecol Oncol. 2023 May; 34(3) :e24. Takemori M, Nakamura S, Sofue T, Ito M, Goka T, Miura Y, Iijima K, Chiba T, Nakayama H, Nakaichi T, Mikasa S, Takano Y, Kon M, Shuto Y, Urago Y, Nishitani M, Kashihara T, Takahashi K, Murakami N, Nishio T, Okamoto H, Weishan C, Igaki H. Failure modes and effects analysis study for accelerator-based Boron Neutron Capture Therapy. Med Phys. 2023 Jan; 50(1): 424-439. Kawamoto T, Shikama N, Fukumori T, Hoshi M, Yamada T. Long-term clinical outcomes and prognostic factors for patients with papillary thyroid carcinoma with other organ invasions after adjuvant radioactive iodine. Endocrine. 2023 Apr; 80(1): 79-85. Kawamoto T, Shikama N, Fukumori T, Hoshi M, Yamada T. Propensity score matching analysis of adjuvant external-beam radiotherapy for the treatment of papillary thyroid carcinoma with other organ invasions. Endocrine. 2023 Jun; 80(3): 589-599. Kawamoto T, Yasuda K, Ito Y, Zenda S, Sakanaka K, Shikama N, Nakamura N, Mizowaki T. Adjuvant treatments for locally advanced differentiated thyroid cancer: a nationwide survey in Japan. Endocr J. 2023 Oct 30; 70(10): 999-1003. Kawamoto T, Sasai K. Edaravone Exerts Protective Effects on Mice Intestinal Injury without Interfering with the Anti-Tumor Effects of Radiation. Curr Issues Mol Biol. 2023 Jun 28; 45(7): 5362-5372. Utsumi T, Suzuki H, Ishikawa H, Wakatsuki M, Okonogi N, Harada M, Ichikawa T, Akakura K, Murakami Y, Tsuji H, Yamada S. Identification of Early Biochemical Recurrence Predictors in High-Risk Prostate Cancer Patients Treated with Carbon-Ion Radiotherapy and Androgen Deprivation Therapy. Curr Oncol. 2023 Sep 27; 30(10): 8815-8825. Sekiguchi K, Sumi M, Saito A, Zenda S, Arahira S, Iino K, Okumura M, Kawai F, Nozawa K. The effectiveness of moisturizer on acute radiation-induced dermatitis in breast cancer patients: a systematic review and meta-analysis.Breast Cancer. 2023; 30(1): 2-12. Saito AI, Hirai T, Inoue T, Hojo N, Kawai S, Kato Y, Ito K, Kato M, Ozawa Y, Shinjo H, Toda K, Yoshimura RI. Time to Pain Relapse After Palliative Radiotherapy for Bone Metastasis: A Prospective Multi-institutional Study. Anticancer Res. 2023; 43(2): 865-873. Saito AI, Inoue T, Kinoshita M, Kosaka T, Mitsuhashi T. Strontium-89 chloride delivery for painful bone metastases in patients with a history of prior irradiation. Ir J Med Sci.2023; 192(2): 569-574. Usui K, Muro I, Shibukawa S, Goto M, Ogawa K, Sakano Y, Kyogoku S, Daida H. Evaluation of motion artefact reduction depending on the artefacts’ directions in head MRI using conditional generative adversarial networks. Sci Rep. 2023 May 26; 13(1): 8526. Kon M, Okamoto H, Nakamura S, Iijima K, Chiba T, Takemori M, Nakayama H, Nakaichi T, Mikasa S, Fujii K, Urago Y, Ishikawa M, Sofue T, Katsuta S, Inaba K, Igaki H, Aso T. Planning study: prone versus supine position for stereotactic body radiotherapy in prostate by CyberKnife. J Radiat Res. 2023; 64(1): 186-194. Nakayama H, Okamoto H, Nakamura S, Iijima K, Chiba T, Takemori M, Nakaichi T, Mikasa S, Fujii K, Sakasai T, Kuwahara J, Miura Y, Fujiyama D, Tsunoda Y, Hanzawa T, Igaki H, Chang W. Film measurement and analytical approach for assessing treatment accuracy and latency in a magnetic resonance-guided radiotherapy system. J Appl Clin Med Phys. 2023; 24(5): e13915. Nakamura S, Imamichi S, Shimada K, Takemori M, Kanai Y, Iijima K, Chiba T, Nakayama H, Nakaichi T, Mikasa S, Urago Y, Kashihara T, Takahashi K, Nishio T, Okamoto H, Itami J, Ishiai M, Suzuki M, Igaki H, Masutani M. Relative biological effectiveness for epithermal neutron beam contaminated with fast neutrons in the linear accelerator-based boron neutron capture therapy system coupled to a solid-state lithium target. J Radiat Res. 2023; 64(4): 661-667. Shirata R, Inoue T, Sugimoto S, Saito AI, Omura M, Minagawa Y, Sasai K. Dosimetric investigation of whole-brain radiotherapy with helical intensity modulated radiation therapy and volumetric modulated arc therapy for scalp sparing. BJR Open 5.1. 2023; 20220037. Suzuki S, Inoue T, Yagihashi T, Nagata H. Optimization of TomoTherapy couch density in the RayStation treatment-planning system. Journal of the Korean Physical Society. 2023; 1-10. Yagihashi T, Inoue T, Shiba S, Yamano A, Minagawa Y, Omura M, Inoue K, Nagata H. Impact of delivery time fac-tor on treatment time and plan quality in tomotherapy.Sci Rep.2023; 13(1): 12207. Suzuki S, Inoue T, Yamano A, Nagata H. Evaluation of dose effects of two types of tomotherapy couch and examination of its optimization. Journal of the Korean Physical Society. 2023; 1-9. Yagihashi T, Inoue K, Nagata H, Yamanaka M, Yamano A, Suzuki S, Yamakabe W, Sato N, Omura M, Inoue T. Effectiveness of robust optimization against geometric uncertainties in TomoHelical planning for prostate cancer. Journal of Applied Clinical Medical Physics 24.4. 2023; e13881. 【英文総説】 Nakahara M, Murakami N, Chiba T, Nagao A, Okuma K, Kashihara T, Kaneda T, Takahashi K, Inaba K, Nakayama Y, Kato T, Igaki H. Gynecological technical notes for appropriate spacer injections. Brachytherapy 2024; 23: 45-51. 【英文著書】 Sugimoto S, Inoue T, Takatsu J. "Dose Calculation Algorithm." Stereotactic Body Radiation Therapy: Principles and Practices. Singapore: Springer Nature Singapore, 2023; 83-96. 【英文症例報告】 Sakuramachi M, Murakami N, Nagao A, Kojima K, Miyata Y, Kashihara T, Kaneda T, Takahashi K, Inaba K, Okuma K, Nakayama Y, Okamoto H, Ishikawa M, Igaki H.Hydrogel Spacer Injection to the Mesosigmoid to Protect the Sigmoid Colon in Cervical Cancer Brachytherapy: A Technical Report. J Contemp Brachytherapy 2023; 15, 6: 1-5. Igaki H, Nakamura S, Yamazaki N, Kaneda T, Takemori M, Kashihara T, Murakami N, Namikawa K, Nakaichi T, Okamoto H, Iijima K, Chiba T, Nakayama H, Nagao A, Sakuramachi M, Takahashi K, Inaba K, Okuma K, Nakayama Y, Shimada K, Nakagama H, Itami J. Acral Cutaneous Malignant Melanoma Treated with Linear Accelerator-Based Boron Neutron Capture Therapy System: A Case Report of First Patient. Front Oncol. 2023 Oct 13; 13: 1272507. Murakami N, Kojima K, Okuma K, Kashihara T, Nakamura S, Shimizu W, Suda R, Igaki H, Shikama N. Non-operative management involving chemoradiation therapy combined with high-dose-rate brachytherapy for T3 rectal cancer using a vaginal shielded cylindrical applicator: a technical report. Jpn J Clin Oncol. 2023 Nov 5; 53(11): 1082-1086. Muramoto Y, Murakami N, Karino T, Sugimoto S, Takatsu J, Oshima M, Kosugi Y, Kawamoto T, Hirayama T, Fujino K, Terao Y, Shikama N. MucoUp® as a Spacer in Brachytherapy for Uterine Cervical Cancer: A First-in-Human Experience. Clin Transl Radiat Oncol. 2023 Sep; 42: 100659. Murakami N, Nakatani F, Takahashi K, Nakamura S, Igaki H, Shikama N. Salvage High Dose Rate Brachytherapy for Myxofibrosarcoma of the Brachium: A Technical Report. J Radiat Res. 2023 Jul 18; 64(4): 746-749. Murakami N, Terao Y, Shikama N. In Regard to Vittrup et al. Int J Radiat Oncol Biol Phys. 2023 Jul 15; 116(4): 963-964. Murakami N, Sakuramachi M, Kashihara T, Chiba T, Nakamura S, Ono K, Ueno T, Yoshimoto S, Yoshida K, Masui K, Akiyama H, Igaki H. The Combination of Volumetric Arc Radiation Therapy and Boost High Dose Rate Interstitial Brachytherapy for T3N2c Tongue Cancer: A Technical Report. Jpn J Clin Oncol. 2023 Jan 6; 53(1): 85-90. Ishiguro A, Ogata D, Okuma K, Kashihara T, Murakami N, Kojiro H, Yamakawa K, Jinnai S, Takahashi A, Namikawa K, Igaki H, Yamazaki N. Malignant melanoma treatment using brachytherapy: two case reports and 15 case series. J Dermatol. 2023 Jan; 50(1): 94-97. Kodate A, Murakami N, Matsumoto Y, Honma Y, Miyakita Y, Suzuki S, Uno T, Igaki H. Iris metastasis from hypopharyngeal carcinoma. Pract Radiat Oncol. 2023 Dec; 13: 1-2. Kawamoto T, Karino T, Muramoto Y, Oshima M, Kosugi Y, Shikama N. Palliative Radiotherapy Induced Severe Tumor Lysis Syndrome in a Patient With Multiple Myeloma With Skin Involvement: A Case Report and Review of Literature. Cancer Diagn Progn. 2023 Mar 3; 3(2): 257-263. Kawamoto T, Murakami N, Muramoto Y, Karino T, Shikama N. In Regard to Zhao et al. Int J Radiat Oncol Biol Phys. 2023 Oct 1; 117(2): 520. Kawamoto T, Saito T, Nakamura N, Shikama N. Moderate adverse events and regional differences in CDK4/6 inhibitor treatment combined with palliative radiotherapy. Radiother Oncol. 2023 Nov; 188: 109907. Kubo T, Kurokawa C, Inoue T, Fujii T, Miyaura K, Shinjo H, Kagami Y, Shikama N, Analysis of applicator displacement in accelerated partial breast irradiation using a strut-based design brachytherapy applicator, Brachytherapy, 2023; 22(5): 655-664. Hatsuda M, | Kawasaki H, Yamakura F, Taketani A, Takanashi T, Wakabayashi Y, Otake Y, Kamata Y, Kurokawa C, Ikeda K, Shigenaga A, Iesaki T, Nagaoka I, Journal of Neutron Research, 2023; 25(1): 41-46. Arita A, Usui K, Shibukawa S, Goto M, Sakamoto H, Sakano Y, Kyogoku S, Muro I, Daida H, Ogawa K. Reduction of Motion Artifacts in Head Magnetic Resonance Imaging Using Conditional Generative Adversarial Networks. IEEE, 2023; DOI: 10.1109/NSSMICRTSD49126. 2023; 10338085. Yagi S, Usui K, Ogawa K. Scatter and Beam Hardening Correction of Cone Beam CT with a Convolutional Neural Network. IEEE, 2023; DOI: 10.1109/ NSSMICRTSD 49126. 2023; 10338557. Igaki H, Nakamura S, Yamazaki N, Kaneda T, Takemori M, Kashihara T, Murakami N, Namikawa K, Nakaichi T, Okamoto H, Iijima K, Chiba T, Nakayama H, Nagao A, Sakuramachi M, Takahashi K, Inaba K, Okuma K, Nakayama Y, Shimada K, Nakagama H, Itami J. Acral cutaneous malignant melanoma treated with linear accelerator-based boron neutron capture therapy system: a case report of first patient. Front Oncol. 2023; 13: 1272507. 【国際学会発表】 Arita A, Usui K, Muro I, Kamiyama S, Goto M, Sakano Y, Kyogoku S, Daida H. Reduction og motion artifacts in head magnetic resonace imaging usuig conditional generative adversarial networks. 2023 International Students Academic Conference, Hsinchu, Taiwan, March 24, 2023 Kamiyama S, Usui K, Muro I, Arita A, Goto M, Sakano Y, Kyogoku S, Daida H. Improvement of image quality in sparse view CT by conditional generative adversarial networks usuing simulation data. 2023 International Students Academic Conference, Hsinchu, Taiwan, March 24, 2023 Adachi H, Usui K, Arita A, Suga K, Kamiyama S, Sakano Y, Kyogoku S, Daida H. Evaluation of the dosimetric effect of interfractional motion associated with a high-fluence beam in a low-density area of the planning target volume using The 2nd ICRPT, Yokohama, April 15, 2023 Suga K, Usui K, Arita A, Kamiyama S, Adachi H, Sakano Y, Kyogoku S, Daida H. Evaluation of dose dividing ratio in a hybrid volumetric modulated arc therapy plan. The 2nd ICRPT, Yokohama, April 15, 2023 Takatsu J, Hara N, Shimomura R, Murakami N, Shikama N. Correlation between Delivery Errors Detected By Integrated Epid Images and In Vivo Dosimetric Errors for Pretreatment Patient-Specific QA. AAPM 65th Annual Meeting & Exhibition, Houston, USA, July 23, 2023 Arita A, Usui K, Shibukawa S, Goto M, Sakamoto H, Sakano Y, Kyogoku S, Muro I, Daida H, Ogawa K. Reduction of Motion Artifacts in Head Magnetic Resonance Imaging Using Conditional Generative Adversarial Networks, IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference, Vancouver, BC, Canada, December 13, 2023 Yagi S, Usui K, Ogawa K. Scatter and Beam Hardening Correction of Cone Beam CT with a Convolutional Neural Network, IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference, Vancouver, BC, Canada, December 13, 2023 【和文原著】 川本晃史. コロナ禍における乳癌術後寡分割照射を受ける患者の生命保険加入と生命保険金の給付状況に関する前向き調査, 生命保険論集, 2023, 222, 349〜374. 齋藤アンネ優子. 第1回JuMaThoCcを開催して, 順天堂だより, 2023; 331: 9. 有田晃大, 臼井桂介, 神山彩絵, 室伊三男, 後藤政実, 坂野康昌, 京極伸介, 代田浩之. 条件つき敵対生成ネットワークによる頭部MRIのモーションアーチファクトの低減, 順天堂保健医療学雑誌 2023; 4(1): 11-17. 神山彩絵, 臼井桂介, 有田晃大, 後藤政実, 坂野康昌, 京極伸介, 代田浩之. シミュレーションデータを用いた条件付き敵対生成ネットワークによるスパース投影CTの画質改善、順天堂保健医療学雑誌, 2023; 4(1): 40-44. 【和文総説】 黒河千恵. 電子線放射線治療の物理学, 日本放射線技術学会雑誌, 2023; 79(10): 1194-1199. 臼井桂介, 野田忠明, 渋川周平, 渡邉祐介, 橘英伸, 原直哉. ポリマーゲル線量計を用いた定位放射線治療の品質保証体制の構築、JASTRO NEWSLETTER, 2023; 2巻: 17-18. 高津淳, 富原潤. SyncTraXのIGRT支援機能Smart Alignerを利用した治療中の位置補正, MEDICAL NOW, 2023; 92: 23-26. 【和文著書】 鹿間直人. (編)一般社団法人日本血液学会, 造血器腫瘍診療ガイドライン2023年版(金原出版)2023; 1-474. 【国内学会発表】 小坂敬裕, 高津淳, 井上達也, 鈴木通真, 鹿間直人. モンテカルロベースの独立検証ソフトを使用したヘリカルトモセラピーの治療計画の最適化, 第36回高精度放射線外部照射部会学術大会, 柏, 2023年3月3日 村上直也, 櫻町円香, 柏原大朗, 岡本裕之, 大熊加恵, 金田朋也, 稲葉浩二, 井垣浩, 鹿間直人. 頭頚部腫瘍に対する高線量率組織内照射, 小線源部会第25回学術大会, 神戸, 2023年5月19日 飯島康太郎, 村田美幸, 相川亜子, 中山広貴, 浦郷由佳, 芝田祥宏, 祖父江利光, 伍賀友紀, 井垣浩, 岡本裕之. フレキシトロンHDRのコミッショニング経験, 小線源治療部会 第25回学術大会, 神戸, 2023年5月20日 臼井桂介, 神山彩絵, 有田晃大, 尾川浩一, 坂本肇, 坂野康昌, 京極伸介, 代田浩之. 条件付き敵対的生成ネットワークを用いたスパース投影CTの画像アーチファクトの低減, 第5回日本メディカルAI学会学術集会, 東京, 2023年6月18日 赤沼優文, 臼井桂介, 藤川竜旗, 前原栄一, 渋川周平, 渡邉祐介. ポリマーゲル線量計の高速撮像法の検討, 3Dゲル線量計研究会 若手の会 「第3回 夏の学校」, 2023年8月7日 藤川竜旗, 臼井桂介, 赤沼優文, 前原栄一, 渋川周平, 渡邉祐介. マルチエコー法を用いたポリマーゲル線量計のT2緩和時間の解析, 3Dゲル線量計研究会 若手の会 「第3回 夏の学校」, 2023年8月7日 前原栄一, 臼井桂介, 赤沼優文, 藤川竜旗, 渋川周平, 渡邉祐介. 異なる施設のMRI装置を利用したポリマーゲル線量計の性能評価, 3Dゲル線量計研究会 若手の会 「第3回 夏の学校」, 2023年8月7日 Arita A, Usui K, Goto M, Sakano Y, Kyogoku S, Daida H. Reduction Effect of Motion Artifacts in Head Magnetic Resonance Imaging using Conditional Generative Adversarial Networks. 第126回日本医学物理学会学術大会, 広島, 2023年9月16日 神山彩絵, 臼井桂介, 有田晃大, 坂本肇, 坂野康昌, 京極伸介, 代田浩之. 深層学習を用いて補正したスパース投影CT画像の腫瘍構造の再現性の評価, 第126回日本医学物理学会学術大会, 広島, 2023年9月17日 前原栄一, 臼井桂介, 馬場大海, 橘英伸, 斎藤アンネ優子, 坂本肇, 坂野康昌, 鹿間直人. 小児・AYA世代の全脳全脊髄照射における妊孕性温存を目的としたVMATとIMPTの線量分布比較, 第51回日本放射線技術学会秋季学術大会, 名古屋, 2023年10月28日 赤沼優文, 臼井桂介, 前原栄一, 坂本肇, 坂野康昌, 京極伸介, 代田浩之. 深層学習によるPET/CT画像の低酸素領域抽出のためのデータオーグメンテーション効果, 第51回日本放射線技術学会秋季学術大会, 名古屋, 2023年10月29日 斎藤アンネ優子. 限局期小細胞肺癌の根治的放射線療法後の予防的全脳照射の有無と白質脳症悪化および脳転移制御の状況, 第64回日本肺癌学会学術集会, 千葉, 2023年11月4日 小杉康夫, 村上直也, 狩野樹生, 村本耀一, 大島理規, 川本晃史, 高橋奈苗, 鹿間直人. 頭頸部癌放射線治療中に半夏瀉心湯により重篤な間質性肺炎を来した2例, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 横浜, 2023年11月30日 須賀健太, 臼井桂介, 足立大翔, 有田晃大, 神山彩絵, 坂本肇, 坂野康昌, 京極伸介, 代田浩之. 非小細胞肺がんに対するハイブリッド強度変調回転照射法の分配比による線量分布の解析, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 横浜, 2023年11月30日 足立大翔, 臼井桂介, 有田晃大, 神山彩絵, 須賀健太, 小松哲也, 坂本肇, 坂野康昌, 京極伸介, 代田浩之, 大泉幸雄. VMATでのInter-fraction motionによる気管支周囲の線量評価, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 横浜, 2023年11月30日 小坂敬裕, 高津淳, 井上達也, 鈴木通真, 村上直也, 鹿間直人. モンテカルロベースの独立検証ソフトを用いた肺SBRTのアルゴリズムに起因する誤差因子の定量評価, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 横浜, 2023年11月30日 高津淳, 村上直也, 村本耀一, 狩野樹生, 大島理規, 小杉康夫, 川本晃史, 鹿間直人. 子宮頸癌小線源治療におけるハイドロゲルスペーサを活用した分割回数低減の可能性, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 横浜, 2023年11月30日 西谷昌人, 岡本裕之, 稲葉浩二, 柏原大朗, 中村哲志, 飯島康太郎, 千葉貴仁, 中山広貴, 浦郷由佳, 張維珊, 井垣浩. 前立腺癌に対する高線量率組織内照射における最適化計算手法の再検討, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 横浜, 2023年11月30日~2023年12月 1日 岡本裕之, 西谷昌人, 祖父江利光, 森貴之, 川野秀一郎, 中村哲志, 飯島康太郎, 千葉貴仁, 中山広貴, 伍賀友紀, 井垣浩. 定位放射線治療専用装置における様々な治療部位での撮影線量の評価, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 横浜, 2023年11月30日~2023年12月 1日 竹森望弘, 金田朋也, 中村哲志, 飯島康太郎, 千葉貴仁, 中山広貴, 浦郷由佳, 西谷昌人, 植松正裕, 黒崎弘正, 岡本裕之. 内胸リンパ節陽性左乳がんに対するVMATのsetup誤差による線量変化の評価, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 横浜, 2023年11月30日~2023年12月 1日 野中みどり, 芝田祥宏, 千葉貴仁, 中村哲志, 飯島康太郎, 中山広貴, 岡本裕之, 金田朋也, 伍賀友紀. 脊椎体幹部定位放射線治療における呼吸位相による肝臓位置変位由来の線量への影響, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 横浜, 2023年11月30日~2023年12月 1日 川本晃史. 放射線治療設備過疎地域における前立腺癌に対する放射線治療を受ける患者の定位照射の需要に関する調査, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 東京, 2023年12月1日 川本晃史. Quality Indicatorを用いて緩和的放射線治療の質を評価した多機関共同研究, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 東京, 2023年12月1日 大島理規, 村上直也, 小杉康夫, 川本晃史, 村本燿一, 狩野樹生, 鹿間直人. 3Dプリンタを使用した経直腸エコー下組織内針刺入トレーニングファントムの作成, 日本放射線腫瘍学会第36回学術集会, 横浜, 2023年12月1日 川本晃史. 脳転移に対する海馬回避した全脳照射の治療成績と適した症例の検討, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 東京, 2023年12月2日 斎藤アンネ優子. 化学放射線療法により発熱性好中球減少症が発症したLD小細胞肺癌の治療成績, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 横浜, 2023年12月2日 川本晃史. 局所進行甲状腺分化癌に対する術後補助療法の全国実態調査, 第66回日本甲状腺学会学術集会, 金沢, 2023年12月9日 【特別講演・招待講演】 飯島康太郎, 様々な放射線治療装置の特徴を知る~その腫瘍, 本当にその装置で治療しますか?~, 第14回日本放射線外科学会, 国立がん研究センター中央病院, 2023年1月28日 黒河千恵, 放射線治療の今後と物理が果たせる役割について, 令和4年度第2回新ニーズに対応する九州がんプロ養成プラン 先端医用量子線技術科学コース講演会, オンライン, 2023年3月11日 村上直也, 3次元画像誘導小線源治療の線量分布 ~臨床医の視点から~, 小線源部会第25回学術大会, 神戸国際会議場, 2023年5月19日 村上直也, 皮膚がん診療における放射線治療の役割, 第39回皮膚悪性腫瘍学会, 名古屋国際会議場, 2023年8月5日 村上直也, 子宮頸がん小線源治療の現在地と今後, 第24回放射線腫瘍学夏季セミナー, 東京, 2023年8月6日 黒河千恵, Catalystの原理と当院での精度管理, 第51回 北海道放射線治療研究会, 札幌, 2023年9月2日 黒河千恵, 電子線治療の医学物理学, 2023医学物理士セミナー②『電子線のビームデータ計測・コミッショニング』, オンライン, 2023年9月9日~29日(配信期間) 黒河千恵, プロフェッショナルに学ぶ:若き医学物理のキャリアと研究を繋ぐ, 第126回日本医学物理学会学術大会, 広島, 2023年9月16日 黒河千恵, 米国医学物理臨床研修修了者に聞く~日本の医学物理におけるネオクラシック~, 第126回日本医学物理学会学術大会, 広島, 2023年9月17日 黒河千恵, 日本と米国の医学物理士の制度・役割・待遇, 2023年度 第2回医学物理士になろう講演会, オンライン, 2023年11月21日 村上直也, 「次世代の小線源治療を考える」挑戦的小線源治療, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 横浜, 2023年11月30日 Usui K, Meta skills for Radiological technologists and Medical physicists, and Challenges in Education, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 横浜, 2023年12月1日 村上直也, 子宮頸がん小線源治療の現在地と今後, 第74回中国・四国放射線治療談話会, 岡山, 2023年12月9日 【知的財産権の出願・取得等】 臼井桂介, 室伊三男, 後藤政実, 渋川周平, 堀拳輔, 京極伸介, 代田浩之, MRIのデータベースから体動による画質劣化を定量分析するシステム, 特願2023-022180, 特許出願中, 2023年2月16日 2022年 【原著英文】 Saito T, Kosugi T, Nakamura N, Wada H, Tonari A, Ogawa H, Mitsuhashi N, Yamada K, Takahashi T, Ito K, Sekii S, Araki N, Nozaki M, Heianna J, Murotani K, Yasuhiro Y, Satoh A, Onoe T, Watakabe T, Shikama N. Treatment response after palliative radiotherapy for bleeding gastric cancer: a multicenter prospective observational study (JROSG 17 3). Gastric Cancer. 2022; 25: 411-421. Saito T, Shikama N, Takahashi T, Miwa M, Miyazawa K, Wada H, Nakamura N, Yorozu A, Nagakura H, Miyashita M. Quality indicators in palliative radiation oncology: Development and pilot testing. Adv Radiat Oncol. 2022; 7: 100856. Tomihara J, Takatsu J, Hara N, Sugimoto S, Shikama N, Sasai K. Intracranial stereotactic radiotherapy in off-isocenter target with SyncTraX FX4. Phys Med. 2022; 100: 105-111. Guo S, Zhao C, Fang L, Xu W, Dalia S, Glass J, Shikama N, Zhang Z. The m6 A methyltransferase WTAP plays a key role in the development of diffuse large B-cell lymphoma via regulating the m6 A modification of catenin beta 1. Ann Transl Med. 2022; 10: 779. Kosaka T, Takatsu J, Inoue T, Hara N, Mitsuhashi T, Suzuki M, Shikama N. Effective clinical applications of Monte Carlo-based independent secondary dose verification software for helical tomotherapy. Phys Med. 2022; 104: 112-122. Kawamoto T, Shikama N, Mine S, Kosugi Y, Yamaguchi N, Oshima M, Muramoto Y, Sasai K. Clinical outcomes of definitive radiotherapy for patients with cT1aN0M0 esophageal cancer unsuitable for endoscopic resection and surgery. J Gastrointest Oncol. 2022; 13: 454-461. Kawamoto T, Saito T, Kosugi T, Nakamura N, Wada H, Tonari A, Ogawa H, Mitsuhashi N, Yamada K, Takahashi T, Ito K, Sekii S, Araki N, Nozaki M, Heianna J, Murotani K, Hirano Y, Satoh A, Onoe T, Shikama N. Temporal Profiles of Symptom Scores After Palliative Radiotherapy for Bleeding GastricCancer With Adjustment for the Palliative Prognostic Index: An Exploratory Analysis of a Multicentre Prospective Observational Study (JROSG 17-3). Clin Oncol (R Coll Radiol). 2022; 34: 505-514. Kawamoto T, Shikama N, Mine S, Sasai K. Comparison of Recurrence Patterns and Salvage Treatments After Definitive Radiotherapy for cT1a and cT1bN0M0 Esophageal Cancer. Front Oncol. 2022; 12: 857-881. Watanabe H, Sugimoto S, Kawabata T, Nagata H, Kurokawa C, Usui K, et al. Semiautomatic Treatment Planning for the Field-in-field Technique in Whole Brain Irradiation. Juntendo Medical Journal. 2022; 68: 375–386. Yagihashi T, Inoue K, Nagata H, Yamanaka M, Yamano A, Suzuki S, Yamakabe W, Sato N, Omura M, Inoue T. Effectiveness of robust optimization against geometric uncertainties in TomoHelical planning for prostate cancer. J Appl Clin Medical Phys. 2022; e13881. Hara N, Oobuchi J, Isobe A, Sugimoto S, Takatsu J, Sasai K. Generation of ozone during irradiation using medical linear accelerators: an experimental study. Radiat. 2022; 17(1): 1-6. Tomihara J, Takatsu J, Sugimoto S, Shikama N, Sasai K. Intrafraction stability using full head mask for brain stereotactic radiotherapy. JACMP. 2022; 22(9): 360-370. Kawabata T, Sugimoto S, Kurokawa C, Usui K, Inoue T, Nagata H, Watanabe H, Sasai K. Development and Evaluation of Jaw Position Detection Method in Jaw-tracking Delivery Using an Electronic Portal Imaging Device Cine Mode. Juntendo Medical Journal. 2022; 68(6): 590-598. Usui K, Ogawa K, Goto M, Sakano Y, Kyogoku S, Daida H. Image Quality Improvement for Chest Four-Dimensional Cone-Beam Computed Tomography by Cycle-Generative Adversarial Network. Med Imag Tech. 2022; 40: 37-47. Susuki K, Usui K, Sasai K. Improving the accuracy of motion quantification using area detector computed tomography for real-time tumor-tracking irradiation in stereotactic ablative radiotherapy. Med Dosim. 2022; 2: 166-172. Usui K, Ogawa K, Goto M, Sakano Y, Kyogoku S, Daida H. A cycle generative adversarial network for improving the quality of four‑dimensional cone‑beam computed tomography images. Radiat Oncol. 2022; 17: 69. Tachibana H, Watanabe Y, Usui K. Multi-Institutional Study of End-to-End Dose Delivery Quality Assurance Testing for Image-Guided Brachytherapy Using a Gel Dosimeter. Brachytherapy. 2022; 21(6): 956-967. Oshima M, Shikama N, Usui K, Nojiri S, Isobe A, Muramoto Y, Kawamoto T, Yamaguchi N, Kosugi Y, Sasai K. Development of deep-inspiration breath-hold system that monitors the position of the chest wall using infrared rangefinder. J Radiat Res. 2022; 64: 171–179. Okonogi N, Murakami N, Ando K, Murata M, Murata K, Aoshika T, Kato S, Saito AI, Kim JY, Yoshioka Y, Sekii S, Tsujino K, Lowanichkiattikul C, Pattaranutaporn P, Kaneyasu Y, Nakagawa T, Watanabe M, Uno T, Umezawa R, Jingu K, Kanemoto A, Wakatsuki M, Shirai K, Igaki H, Ohno T, Itami J. An Asian multi-national, multi-institutional, retrospective study on image-guided brachytherapy in cervical adenocarcinoma and adenosquamous carcinoma. J Contemp Brachytherapy. 2022; 14(4): 311-320. Chapman CH, Nomura K, Kothari A, Atluri N, Saito AI. Workplace gender inequity is driven by border societal inequity: A qualitative study of senior Japanese and American radiation oncologists. Adv Radiat Oncol. 2022; 7(2): 100879. Murakami N, Ando K, Murata M, Murata K, Ohno T, Aoshika T, Kato S, Okonogi N, Saito AI, Kim JY, Yoshioka Y, Sekii S, Tsujino K, Lowanichkiattikul C, Pattaranutaporn P, Kaneyasu Y, Nakagawa T, Watanabe M, Uno T, Umezawa R, Jingu K, Kanemoto A, Wakatsuki M, Shirai K, Igaki H, Itami J. An Asian multi-national multi-institutional retrospective study comparing intracavitary versus the hybrid of intracavitary and interstitial brachytherapy for locally advanced uterine cervical carcinoma. J Radiat Res. 2022; 63(3): 412-427. Murakami N, Watanabe M, Uno T, Sekii S, Tsujino K, Kasamatsu T, Machitori Y, Aoshika T, Kato S, Hirowatari H, Kaneyasu Y, Nakagawa T, Ikushima H, Ando K, Murata M, Yoshida K, Yoshioka H, Murata K, Ohno T, Okonogi N, Saito A, Ichikawa M, Okuda T, Tsuchida K, Sakurai H, Yoshimura R, Yoshioka Y, Yorozu A, Okamoto H, Inaba K, Kato T, Igaki H, Itami J. Large volume was associated with increased risk of acute non-hematologic adverse events in the hybrid of intracavitary and interstitial brachytherapy for locally advanced uterine cervical cancer: preliminary results of prospective phase I/II clinical trial. Jpn J Clin Oncol. 2022; 52(8): 859-868. Harigai A, Saito AI, Inoue T, Suzuki M, Namba Y, Suzuki Y, Makino F, Nagashima O, Sasaki S, Sasai. The prognostic value of 18F-FDG PET/CT taken immediately after completion of radiotherapy for lung cancer treated with concurrent chemoradiotherapy: A pilot study. Cancer Radiother. 2022; 26(5): 711-716. 【英文症例報告】 Sasaki R, Horimoto Y, Saeki H, Sato S, Sano K, Shikama N, Ueno M, Saito M, Arai M. Lessons Learned in Practice with Li-Fraumeni Syndrome: LFS-Related Breast Cancer Treatment Strategy and Establishment of a Surveillance System. Juntendo Medical Journal. 2022; 68. Kosugi Y, Hara N, Isobe A, Matsumoto F, Sasai K. Detection of ionising radiation by the CNS: a case report. Lancet Neurology. 2022; 21(4): 311-312. 【国際学会発表】 Tsunemine S, Ozawa S, Nakao M, Miura H, Kawahara D, Saito A, Onishi Y, Onishi T, Ichiki M, Sugimoto S, Inoue T, Akasaka H, Oki Y, Yamasaki H, Maruta T, Murakami Y, Nagata Y. Development of stoichiometric calibration method for MVCT to MD table on tomotherapy. 1st International Conference on Radiological Physics and Technology. Yokohama, Japan, Apr 16, 2022 Kawamoto T, Saito T, Kosugi T, Nakamura N, Wada H, Tonari A, Ogawa H, Mitsuhashi N, Yamada K, Takahashi T, Ito K, Sekii S, Araki N, Nozaki M, Heianna J, Murotani K, Hirano Y, Satoh A, Onoe T, Shikama N, Temporal profiles of symptom scores after palliative radiotherapy for bleeding gastric cancer with adjustment for the Palliative Prognostic Index: An exploratory analysis of a multicenter prospective observational study (JROSG 17-3), ASTRO 64TH ANNUAL MEETING, サンアントニオ, 2022年10月24日 Tomihara J, Sugimoto S, Takatsu J, Hara N, Shikama S. Evaluation of Dosimetric Errors due to Corrections of Intrafractional Setup Errors for all Couch Positions during Intracranial Stereotactic Radiotherapy using SyncTraX FX4, 22nd Asia-Oceania Congress on Medical Physics, Taipei, Dec 10, 2022 【和文原著】 江原威, 鹿間直人, 木場律子, 高橋建夫, 茂松直之, 一般市民における緩和ケアおよび放射線治療の認知度とニーズ -がん経験者の有無による検討-, 癌の臨床, 2022; 66: 261-267 齋藤アンネ優子, 限局型小細胞肺癌の予防的全脳照射の実施リアルワールドデータ, 肺癌, 2022; 62(6): 622 【和文著書】 鹿間直人,大島理規, 新体系看護学全書 専門分野Ⅱ 成人看護学  呼吸器 第5版, メヂカルフレンド社, 2022; 147-150, 257-259 【国内学会発表】 村本耀一, 鹿間直人, 他. オリゴ転移に対する体幹部定位放射線治療の安全性と有効性, 第35回高精度放射線外部照射部会学術大会, 愛知, 2022年3月. (口頭発表) 臼井桂介, 室伊三男, 尾川浩一, 後藤政実, 坂野康昌, 京極伸介, 代田浩, 汎用設備を使用した左乳房に対する自発深吸気息止照射精度の報告, 第78回日本放射線技術学会総会学術大会, 神奈川, 2022年4月15日 Oya M, Sugimoto S, Sasai K, Yokoyama K, Investigation of clinical target volume segmentation for whole breast irradiation using three-dimensional convolutional neural networks with gradient-weighted class activation mapping, 第123回日本医学物理学会学術大会, 横浜, 2022年4月16日 小杉康夫, 高精度放射線治療におけるPET/CTを用いた標的体積決定の試み. 第46回日本頭頸部癌学会, 奈良, 2022年6月17-18日 村本耀一, 小杉康夫, 他. 早期声門癌に対する強度変調放射線治療による頸動脈線量低減, 第46回日本頭頸部癌学会, 奈良, 2022年6月. (口頭発表) 関口建次, 角美奈子, 斎藤アンネ優子, 荒平聡子, 全田貞幹, 奥村真之, 乳がん患者の急性放射線皮膚炎に対する保湿薬の有用性についてのシステマティックレビューに基づく推奨. 第30回日本乳癌学会学術総会, 横浜, 2022年7月1日 Kawamoto T, Saito T, Kosugi T, Nakamura N, Wada H, Tonari A, Ogawa H, Mitsuhashi N, Yamada K, Takahashi T, Ito K, Sekii S, Araki N, Nozaki M, Heianna J, Murotani K, Hirano Y, Satoh A, Onoe T, Shikama N, 出血性胃癌に対する緩和的放射線治療における症状スコアの経時的変化に関して-多施設共同前向き観察研究の探索的解析(JROSG 17-3)-, 第27回日本緩和医療学会学術大会, 神戸, 2022年7月2日 臼井桂介, 室伊三男, 尾川浩一, 後藤政実, 坂野康昌, 京極伸介, 代田浩之, Pix2PixコンディショナルGANによる頭部MRIのモーションアーチファクトの改善, 第41回医用画像工学会大会, 愛知, 2022年7月29日 関ひかる, 高津淳, 宮島春香, 軽部修平, 富原潤, 横山智香, 礒邉哲, 原直哉, 鹿間直人, 前立腺体幹部定位放射線治療におけるコイル型マーカを使用したX線画像誘導の位置照合精度評価, 第38回日本診療放射線技師学術大会, 2022年9月16日 川本晃史, 峯真司, 鹿間直人, 広範囲Stage I食道癌に対する根治的放射線治療の再発形式と救済治療法の検討, 第76回日本食道学会学術集会, 東京, 2022年9月26日 下村理紗, 高津淳, 宮島春香, 軽部修平, 富原潤, 礒邉哲, 原直哉, 鹿間直人, EPID transit dosimetryを使用した肺癌深吸気息止めVMATの息止め停止位置再現性評価, 第50回日本放射線技術学会秋季学術大会, 東京, 2022年10月7日 軽部修平, 高津淳, 原直哉, 鹿間直人, 動体追跡照射中のマーカ照合におけるターゲット位置精度評価, 第50回日本放射線技術学会秋季学術大会, 東京, 2022年10月7日 有田晃大, 臼井桂介, 室伊三男, 神山彩絵, 後藤政実, 坂野康昌, 京極伸介, 代田浩之, 条件付き敵対生成ネットワークによる頭部MRIのモーションアーチファクトの補正効果, 第50回日本放射線技術学会秋季学術大会, 東京, 2022年10月8日 神山彩絵, 臼井桂介, 室伊三男, 有田晃大, 後藤政実, 坂野康昌, 京極伸介, 代田浩之, Pix2PixコンディショナルGANによる頭部MRIのモーションアーチファクトの改善, 第50回日本放射線技術学会秋季学術大会, 東京, 2022年10月9日 齋藤アンネ優子, 順天堂浦安病院におけるゾーフィゴ使用経験. 第4回浦安Urology&Radiology meeting, 浦安, 2022年10月26日 川本晃史, 鹿間直人, 福森龍也, 山田哲, 局所進行甲状腺分化癌に対する術後補助的外部放射線治療の傾向スコア解析を用いた治療成績, 第65回日本甲状腺学会学術集会, 大阪, 2022年11月2日 横山知香, 高津淳, 富原潤, 礒邉哲, 原直哉, 大島理規, 鹿間直人, Smart Alignerを使用した複数マーカ照合による前立腺の治療中の位置補正精度評価, 日本放射線腫瘍学会第35回学術大会, 広島, 2022年11月10日 川本晃史, 小杉康夫, 山口奈苗, 大島理規, 村本耀一, 鹿間直人, 乳癌術後寡分割照射を受ける患者の生命保険加入と生命保険金給付の前向き調査, 日本放射線腫瘍学会第35回学術大会, 広島, 2022年11月10日 斎藤アンネ優子,井上達也,三橋平, 限局型小細胞肺癌の予防的全能照射 造影MRIによる脳転移制御生存率調査. 日本放射線腫瘍学会第35回学術大会, 広島, 2022年11月10日 村本耀一, 川本晃史, 他. 本学医学生を対象とした卒前臨床実習直前の放射線治療に関するアンケート調査, 日本放射線腫瘍学会第35回学術大会, 広島, 2022年11月. (口頭発表) 臼井桂介, 野田忠明, 渋川周平, 橘英伸, 渡邊祐介. ポリマーゲル線量計を用いた定位放射線治療の品質保証体制の構築, 日本放射線腫瘍学会第35回学術大会, 広島, 2022年11月10日 高津淳. SyncTraXによる前立腺の治療中の位置補正精度と品質管理, 日本放射線腫瘍学会第35回学術大会, 広島, 2022年11月11日 Kawamoto T, Shikama N, Imano N, Kubota H, Kosugi T, Sekii S, Harada H, Yamada K, Naoi Y, Miyazawa K, Hirano Y, Wada Y, Tonari A, Saito T, Uchida N, Araki N, Nakamura N, CDK4/6阻害剤併用放射線治療の安全性に関する遡及的多機関共同研究, 日本放射線腫瘍学会第35回学術大会, 広島, 2022年11月12日 原直哉, 高津淳, 礒邉哲, 鹿間直人, 動体追跡放射線治療におけるEPID transit dosimetryを使用した照射精度評価, 日本放射線腫瘍学会第35回学術大会, 広島, 2022年11月12日 川本晃史, 消化器癌に対する緩和照射の有効性及び最新のエビデンス, 日本放射線腫瘍学会第35回学術大会, 広島, 2022年11月12日 小杉康夫, 村本耀一, 大島理規, 川本晃史, 鹿間直人, 高精度放射線治療におけるPET/CTを用いた標的体積決定の試み, 日本放射線腫瘍学会第35回学術大会, 広島, 2022年11月10-12日 斎藤アンネ優子, 井上達也 ,三橋平, 限局型小細胞肺癌の予防的全能照射リアルワールドデータ, 第63回日本肺癌学会学術集会, 福岡, 2022年12月1日 臼井桂介, 野田忠明, 渋川周平, 橘英伸, 渡邊祐介, ポリマーゲル線量計を用いた定位放射線治療法の治療計画検証, 第11回3Dゲル線量計研究会, 京都, 2022年12月4日 【特別講演・招待講演】 高津淳, SunCHECKプラットフォームが提供する in-vivoモニタリング, 2021医学物理士セミナー⑤ 「患者体内線量予測とin vivo dosimetry」, オンデマンド配信, 2022年1月 黒河千恵, Versa HD Signatureを用いた多発性転移性脳腫瘍に対するHDRSの初期経験, Elekta株式会社主催 第6回 Radiotherapy Web Symposium, 2022年4月20日 黒河千恵, オープンマスクSurface-Monitoringを使用した頭部定位治療の新たな取り組み, キャノンメディカルシステムズ 放射線治療セミナー, 2022年5月19日 齋藤アンネ優子, 乳癌のアピアランスケア について, がん医療WEBセミナー(WOW), 大阪, 2022年7月1日 齋藤アンネ優子, PETを用いた臨床試験, 日本核医学会PET核医学分科会PETサマーセミナー2022, 甲府, 2022年7月31日 2021年 【原著英文】 Kunogi H, Yamaguchi N, Terao Y, Sasai K. Dosimetric predictors of nephrotoxicity in patients receiving extended-field radiation lierapy for gynecologic cancer. Radiat Oncol. 2021;16(1):25. Kunogi H, Hsu IC, Yamaguchi N, Kusunoki S, Nakagawa K, Sugimori Y, Fujino K, Terao Y, Ogishima D, Yoshimura R, Sasai K. CT-guided pelvic lymph nodal brachylierapy. Front Oncol. 2021;10:532555. Kunogi H, Hsu IC, Sasai K. Unresectable bulky chest wall recurrent breast cancer controlled wili CT-guided interstitial high-dose-rate brachylierapy and external beam radiolierapy wili adjuvant hormonal lierapy - case report. J Contemp Brachylierapy. 2021;13(4):451-457. Utena Y, Takatsu J, Sugimoto S, Sasai K, Trajectory log analysis and cone-beam CT-based daily dose calculation to investigate lie dosimetric accuracy of intensity modulated radiolierapy for gynecologic cancer. Journal of Applied Clinical Medical Physics, 2021, 22.2: 108-117. Tomihara J, Takatsu J, Sugimoto S, Shikama N, Sasai K, Intrafraction stability using full head mask for brain stereotactic radiolierapy, Journal of Applied Clinical Medical Physics, 2021, 22.9: 360-370. Kosugi Y, Kawamoto T, Oshima M, Fujimaki M, Ohba S, Matsumoto F, Shikama N, Sasai K, Invasion of lie pterygoid plates: an indicator for regional lymph node failure in maxillary sinus cancer, Radiation Oncology, 2021;16, 2. Kosugi Y, Suzuki M, Fujimaki N, Ohba S, Matsumoto F, Muramoto Y, Kawamoto T, Oshima M, Shikama N, Sasai K, Radiologic criteria of retropharyngeal lymph node metastasis in maxillary sinus cancer, Radiation Oncology, 2021; 16, 190. Kawamoto T, Shikama N, Kurokawa C, Hara N, Oshima M, Sasai K. Dosimetric assessment of bolus for postmastectomy radiolierapy. Med Dosim, 2021 Spring;46(1):e1-e4. Kawamoto T, Shikama N, Kurokawa C, Hara N, Oshima M, Sasai K. A prospective feasibility study of a 1-mm bolus for postmastectomy radiolierapy. BMC cancer, 2021 Feb 2;21(1):109. Kawamoto T, Nakamura N, Saito T, Tonari A, Wada H, Harada H, Kubota H, Nagakura H, Heianna J, Miyazawa K, Yamada K, Tago M, Fushiki M, Nozaki M, Uchida N, Araki N, Sekii S, Kosugi T, Takahashi T, Shikama N. Palliative brachylierapy and external beam radiolierapy for dysphagia from esophageal cancer: A nationwide survey in Japan. Jpn J Clin Oncol, 2021 May 28;51(6):950-955. Kawamoto T, Shikama N, Kurokawa C, Hara N, Oshima M, Sasai K, A prospective feasibility study of a 1-mm bolus for postmastectomy radiolierapy, BMC Cancer, 2021 Feb., 21(1): P.109(1-6) Hu R, Saito AI, Mitsuhashi T, Inoue T, Ota T, Ujihara T, Yoshida K, Sasai K: Radiosensitization using hydrogen peroxide in patients wili cervical cancer.Molecular and Clinical Oncology 15:No.142,2021, Murakami N, Ando K, Murata M, Murata K, Ohno T, Aoshika T, Kato S, Okonogi N, Saito AI, Kim JY, Kumai Y, Yoshioka Y, Sekii S, Tsujino K, Lowanichkiattikul C, Pattaranutaporn P, Kaneyasu Y, Nakagawa T, Watanabe M, Uno T, Umezawa R, Jingu K, Kanemoto A, Wakatsuki M, Shirai K, Igaki H, Itami J: Why not de-intensification for uterine cervical cancer?. Gynecol Oncol. Jul 19: S0090-8258(21)00583-7. doi: 10.1016/j.ygyno.2021.07.021. Online ahead of print. Harima H, Ariga T, Kaneyasu Y, Ikushima H, Tokumaru S, Shimamoto S, Takahasi T, Ii N, Saito AI, Ushijima H, Toita T, Ohno T:Clinical value of serum biomarkers, squamous cell carcinoma antigen and apolipoprotein C-II in follow-up of patients wili locally advanced cervical squamous cell carcinoma treated wili radiation: A multicenter prospective cohort study. Plos One 16:e0259235,2021. Oya M, Sugimoto S, Sasai K, Yokoyama K. Investigation of clinical target volume segmentation for whole breast irradiation using liree-dimensional convolutional neural networks wili gradient-weighted class activation mapping. Radiol Phys Technol. 2021 Sep;14(3):238-247. doi: 10.1007/s12194-021-00620-8. Takakusagi Y, Usui K, Mizoguchi N, Nagatsuka J, Hikage T, Kodama Y, Ezura T, Kusunoki T, Oizumi Y. Comparison of Moderate Hypofractionated Volumetric-Modulated Arc lierapy Plans Wili and Wiliout Flattening Filter for Localized Prostate Cancer Cureus. 2021 Sep 16;13(9):e18034. doi:10.7759/cureus.18034. eCollection 2021 Usui K, Ogawa K, Goto M, Sakano Y, Kyogoku S, Daida H Quantitative evaluation of deep convolutional neural network-based image denoising for low-dose computed tomography Vis Comput Ind Biomed Art, Jul 25;4(1):21. doi: 10.1186/s42492-021-00087-9. 2021 Isobe A, Usui K, N. Hara N, Sasai K. lie effect of rotational setup errors in total body irradiation using helical tomolierapy on dose distribution” J Appl Clin Med Phys, pp.1-10, DOI: 10.1002/acm2.13271, 2021 Usui K, Isobe A, Ogawa K, Low dose CT denoising using a pre-trained convolutional neural network Juntendo Healli Science Journal, 2(1): 13-18, 2021 Harada H, Shikama N, Wada H, Uchida N, Nozaki M, Hayakawa K, Yamada K, Nagakura H, Ogawa H, Miyazawa K, Katagiri H, Nakamura N. A phase II study of palliative radiotherapy combined with zoledronic acid hydrate for metastatic bone tumour from renal cell carcinoma. Jpn J Clin Oncol,2021,51,100-105 Kosugi Y, Kawamoto T, Oshima M, Fujimaki M, Ohba S, Matsumoto F, Shikama N, Sasai K. Invasion of the pterygoid plates: an indicator for regional lymph node failure in maxillary sinus cancer. Radiat Oncol,2021,16,2-11 Kawamoto T, Shikama N, Kurokawa C, Hara N, Oshima M, Sasai K. Dosimetric assessment of bolus for postmastectomy radiotherapy. Med Dosim,2021,46,e1-e4 Kubota H, Nakamura N, Shikama N, Tonari A, Wada H, Harada H, Nagakura H, Heianna J, Ito K, Nozaki M, Tago M, Fushiki M, Uchida N, Araki N, Sekii S, Kosugi T, Takahashi T, Kawamoto T, Saito T, Yamada K. Practice patterns for postoperative radiation therapy in patients with metastases to the long bones: a survey of the Japanese Radiation Oncology Study Group J Radiat Res,2021,62,356-63 Kawamoto T, Shikama N, Kurokawa C, Hara N, Oshima M, Sasai K. A prospective feasibility study of a 1-mm bolus for postmastectomy radiotherapy. BMC Cancer,2021,21,109-114 Kawamoto T, Nakamura N, Saito T, Tonari A, Wada H, Harada H, Kubota H, Nagakura H, Heianna J, Miyazawa K, Yamada K, Tago M, Fushiki M, Nozaki M, Uchida N, Araki N, Sekii S, Kosugi T, Takahashi T, Shikama N. Palliative brachytherapy and external beam radiotherapy for dysphagia from esophageal cancer: a nationwide survey in Japan. Jpn J Clin Oncol,2021,51(6),950-5 Murakami N, Mori T, Machida R, Kodaira T, Ito Y, Shikama N, Konishi K, Matsumoto Y, Murakami Y, Nakamura N, Yamashita H, Yorozu A, Yoshimura M, Ishikura S, Itami J, Nishimura Y, Kagami Y. Prognostic Value of Epithelial Cell Adhesion Molecules in T1-2N0M0 Glottic Cancer. Laryngoscope,2021,131,1522-1527 Tomihara J, Takatsu J, Sugimoto S, Shikama N, Sasai K. Intrafraction stability using full head mask for brain stereotactic radiotherapy. J Appl Clin Med Phys,2021,22,360-370 Hara N, Isobe A, Yamada K, Kosugi Y, Oshima M, Kawamoto T, Shikama N, Sasai K. Unusual visual and olfactory perceptions during radiotherapy sessions: an investigation of the organs responsible. J Radiat Res,2021,62,718-725 Kosugi Y, Suzuki M, Fujimaki M, Ohba S, Matsumoto F, Muramoto Y, Kawamoto T, Oshima M, Shikama N, Sasai K. Radiologic criteria of retropharyngeal lymph node metastasis in maxillary sinus cancer. Radiat Oncol,2021,16,190-195 【英文症例報告】 Kosugi Y, Ohba S, Matsumoto F, Sasai K, Case of papillary thyroid cancer presenting with an inoperable cervical mass successfully treated with high-dose radiation therapy, BMJ case reports; 2021, 14(11):e246084. 【国際学会発表】 Saito AI: Curative Radiotherapy for Stage IVB or Recurrent Uterine Cancer  Presenting With Supraclavicular or Mediastinal Lymph Node Metastasis. The 63th ASTRO Annual Meeting, Chicago USA,Oct24,2021. Oya M, Sugimoto S: Investigation of Clinical Target Volume Segmentation for Whole Breast Irradiation Using 3D Convolutional Neural Network and the Shape Regularization Model Without the Prior Information of the Target-Side Breast. American Association of Physicists in Medicine (AAPM) 63rd Annual Meeting & Exhibition, 2021 Usui K, Ogawa K, Goto M, Sakano Y, Shikama N, Kyogoku S, Sasai K, Daida H, Cycle-generative adversarial network-based image correction of 4-dimensional cone-beam computed tomography for lung cancer adaptive radiation therapy, 2021 ASTRO annual meeting, Chicago, IL 【和文原著】 小杉 康夫, 川本 晃史, 大島 理規, 鈴木 通真, 藤巻 充寿, 大峡 慎一, 松本 文彦, 鹿間 直人, 笹井 啓資, 上顎洞癌における診断機器と診断基準による画像上ルビエールリンパ(Rp)節転移頻度と照射方法によるRp領域線量の変化に関する検討,頭頸部癌, 47(1) : 47-52 "編集:唐澤久美子、西尾禎治、小澤修一 共著:田中創大、西岡史絵、黒河千恵、河原大輔、中村哲志、松崎由華、角谷倫之、三浦英治、熊崎祐、恒田雅人、石原佳和、椎木健裕、中村光宏"", スイスイわかる放射線治療物理学, 学研メディカル秀潤社, 2021年5月, 全207頁(本人担当箇所p.10-60を共著)" 小杉康夫、川本晃史、大島理規、鈴木通真、藤巻充寿、大峡慎一、松本文彦、鹿間直人、笹井啓資 上顎洞癌における診断機器と診断基準による画像上ルビエールリンパ(Rp)節転移頻度と照射方法によるRp領域線量の変化に関する検討 頭頸部癌,2021,47,47-52 【国内学会発表】 久能木 裕明、Focal LDR prostate brachytherapy for low- and intermediate-risk prostate cancer、日本放射線腫瘍学会 小線源治療部会第23回学術大会、オンデマンド、2021年5月21日 Tomihara J, Takatsu J, N Hara, Shikama N, Sasai K, Localization accuracy of off-isocenter targets for brain stereotactic radiotherapy using SyncliaX FX4 system, 第121回日本医学物理学会学術大会, 横浜, 2021年4月15日 小杉康夫, 笹井啓資, 上顎洞癌ルビエールリンパ節転移の画像診断基準, 第45回日本頭頸部癌学会, 舞浜, 2021年6月18日 小杉康夫, 村本耀一, 笹井啓資, 進行性頭頸部癌強度変調放射線治療における適応放射線療法の必要性の予測因子, 日本放射線腫瘍学会第34回学術大会, Web, 2021年11月12日ー14日 川本 晃史、内視鏡的切除・手術困難であるcT1aN0M0食道癌に対する根治的放射線治療の成績、第75回日本食道学会学術集会、東京、2021年9月23日 川本 晃史、pT4甲状腺乳頭癌に対する術後補助的外部放射線治療の長期治療成績 、第64回日本甲状腺学会学術集会、東京、2021年11月18日 川本 晃史、pT4甲状腺乳頭癌に対する術後補助的外部放射線治療の長期治療成績、放射線腫瘍学会第34回、仙台、2021年11月12日 川本 晃史、乳房全摘術後照射時に使用する1 mm厚組織等価性ボーラスの前向き実行可能性研究、放射線腫瘍学会第34回、仙台、2021年11月12日 大島理規,深吸気左全乳房照射心臓線量低減法施行時の許容吸気量の検討,日本放射線腫瘍学会第34回学術大会,オンライン,2021年11月12日 村本耀一, 頭頸部強度変調放射線治療の同時部分追加照射法における治療再計画の有用性の解析. 第34回 日本放射線腫瘍学会, オンライン, 2021年11月12日 齋藤アンネ優子:順天堂浦安病院におけるゾーフィゴ使用経験. 第3回浦安Urology&Radiology meeting,浦安, Sep1, 2021. 斎藤アンネ優子:非小細胞肺癌化学放射線療法の地固めDurvalumabを行い、V20が30%を超えた症例の治療成績. 第12回順天堂放射線腫瘍研究会,東京,Sep4,2021. 齋藤アンネ,角美奈子,荒平聡子,飯野京子,奥村真之,関口建次,野澤桂子:乳癌放射線期間中のデオドラント使用が放射線皮膚炎に与える影響のメタ解析.第59回日本癌治療学会学術集会,横浜,Oct22,2021. K Usui, K Suzuki, A Isobe, K Ogawa, A performance evaluation of deep learning-based image denoising for ullia-low dose CT, 第76回日本放射線技術学会総会学術大会, 神奈川県 横浜市 臼井桂介、尾川浩一、後藤政実、坂野康昌、京極伸介、代田浩之, サイクル敵対的生成ネットワークによる胸部4次元コーンビームCTの画質改善, 第40回日本医用画像工学会大会, 神奈川県 横浜市 村田一心、尾川浩一、臼井桂介, コーンビーム CT の散乱線除去のための機械学習ネットワーク, 第40回日本医用画像工学会大会, 神奈川県 横浜市 臼井桂介、橘英伸、野田忠明、横張徹男, 定位放射線治療法に対するポリマーゲル線量計を用いた計画検証システムの検討, 日本放射線腫瘍学会第34回学術大会, 山形県 山形市 臼井桂介、尾川浩一, 教師なし学習による画像変換法を用いた胸部4次元コーンビームCTの画質改善, 日本放射線技術学会第68回関東支部研究発表大会, 神奈川県 横須賀市 【特別講演・招待講演】 久能木 裕明、米国カリフォルニア大学サンフランシスコ校に留学して --日本のBrachyはアメリカに勝てるのか?--、日本放射線腫瘍学会 小線源治療部会第23回学術大会、オンデマンド、2021年5月22日 "黒河千恵, シンポジウム2 放射線治療における不確かさの評価:外部放射線治療に関連した不確かさの推定「Introduction to Uncertainty in GUM-GUMに沿った不確かさの概念」, 第77回日本放射線技術学会総会学術大会, 横浜, 2021年4月17日" 黒河千恵, RayStationの使用経験とその特徴についての私見, 日本放射線腫瘍学会第34回学術大会スポンサードセミナー1, Webseminar, 2021年11月12日 【その他(広報活動を含む)】 高津淳, 「SunCHECKプラットフォームを活用した品質管理体制の新構築 ~CBCT線量計算で治療中の品質管理~」, SunCHECK Patient ウェビナー, 2021年4月22日 川本 晃史、第79回 がん治療センターミニレクチャー、順天堂医院、2021年9月 斎藤アンネ優子:Zoom講演「アイデア脳と5択脳」.日本女性放射線腫瘍医師の会(JAWRO)第4回Zoom企画,Jul 30,2021. 齋藤アンネ優子:公募研究費取得 180,947USD. Investigator-initiated research grants. Variant USA, Apr 2021. 齋藤アンネ優子:幹事委員.診療放射線技師国家試験委員.Apr 2021. 齋藤アンネ優子:インタビュー 離職医師再教育について Jun22 2021. 2020年 【原著英文】 Kawamoto T, Shikama N, Oshima M, Kosugi Y, Tsurumaru M, Sasai K. Safety of radiotherapy with concurrent docetaxel in older patients with esophageal cancer. J Geriatr Oncol. 2020 May;11(4):675-679. doi: 10.1016/j.jgo.2019.08.009. Epub 2019 Aug 27. PMID: 31471169. Kawamoto T, Shikama N, Mine S, Tsurumaru M, Sasai K. Clinical impact of baseline renal function on the safety of radiotherapy with concurrent docetaxel for esophageal cancer in elderly patients. Esophagus. 2020 Oct;17(4):425-432. doi: 10.1007/s10388-020-00731-y. Epub 2020 Mar 13. PMID: 32170545. Kunogi H, Yamaguchi N, Sasai K. Evaluation of a new bi-valve vaginal speculum applicator design for gynecologic interstitial brachytherapy. J Contemp Brachytherapy. 2020 Feb;12(1):27-34. doi: 10.5114/jcb.2020.92406. Epub 2020 Feb 28. PMID: 32190067; PMCID: PMC7073339. Kunogi H, Wakumoto Y, Kawamoto T, Oshima M, Horie S, Sasai K. Focal low-dose-rate prostate brachytherapy for low- and intermediate-risk prostate cancer. J Contemp Brachytherapy. 2020 Dec;12(6):554-561. doi: 10.5114/jcb.2020.101688. Epub 2020 Dec 16. PMID: 33437303; PMCID: PMC7787206. Nakamura T, Suzuki S, Kato K, Pongnapang N, Hayashi N, Kurokawa C, Kobayashi I, Negishi T, Matsunami T. Effect of protective glasses on radiation dose to eye lenses during whole breast irradiation. J Appl Clin Med Phys. 2020 Nov;21(11):272-277. doi: 10.1002/acm2.13073. Epub 2020 Oct 30. PMID: 33128342; PMCID: PMC7700920. Yoshida-Ichikawa Y, Horimoto Y, Shikama N, Yanagisawa N, Koyanagi A, Arakawa A, Saito M, Karasawa K. Ipsilateral breast tumor control following hypofractionated and conventional fractionated whole-breast irradiation for early breast cancer: a long-term follow-up. Breast Cancer. 2021 Jan;28(1):92-98. doi: 10.1007/s12282-020-01134-8. Epub 2020 Jul 27. PMID: 32719997. Saito T, Nakamura N, Murotani K, Shikama N, Takahashi T, Yorozu A, Heianna J, Kubota H, Tomitaka E, Toya R, Yamaguchi K, Oya N. Index and Nonindex Pain Endpoints in Radiation Therapy for Painful Tumors: A Secondary Analysis of a Prospective Observational Study. Adv Radiat Oncol. 2020 Oct 26;5(6):1118-1125. doi: 10.1016/j.adro.2020.09.013. PMID: 33305072; PMCID: PMC7718541. 【英文症例報告】 Kunogi H, Naoi Y, Matsumoto T, Ozaki Y. Late recurrence of a papillary thyroid carcinoma 37 years after hemithyroidectomy: Solitary, left cervical lymph node metastasis evident on fluorodeoxyglucose positron-emission tomography/computed tomography images revealing nodular uptake. World J Nucl Med. 2020 Jan 29;19(2):155-158. doi: 10.4103/wjnm.WJNM_72_19. PMID: 32939207; PMCID: PMC7478299. 【国際学会発表】 Tomihara J, Takatsu J, Hara N, Shikama N, Sasai K Localization accuracy of off-isocenter multi-target brain stereotactic radiosurgery using SyncTraX FX4 20th Asia-Oceania Congress on Medical Physics, Phuket, Thailand, December 3, 2020 Kurokawa C, Urushiyama A Research topic and outcome - Development of TLD sheets - The First International Teleconference (Mahidol University and Juntendo University), Aug. 18, 2020, Zoom Sasai K, Hara N, Isobe A, Yamada K, Kosugi Y, Oshima M, Kawamoto T, Shikama N Unusual Visual and Olfactory Perceptions during Radiotherapy Sessions: An Investigation of the Organs Responsible The 62th ASTRO Annual Meeting,Miami beach USA,Oct,2020 on line Usui K, Oshima M, Isobe A, Kawamoto T, Shikama N, Sasai K Analysis of Correlation Between Breast Surface Position and Internal Organ Deformation Using Deep-Inspiration Breath Holding for Left-Sided Breast Irradiation The 62th ASTRO Annual Meeting,Miami beach USA,Oct,2020 on line Saito AI,Inoue T, Sasai K Efficacy of S-1 as concurrent chemotherapy agent for non-small cell lung cancer patients with low ability to tolerate platinum-based chemotherapy. The 62th ASTRO Annual Meeting,Miami beach USA,Oct,2020 on line 【和文総説】 笹井啓資 【放射線治療の現状と将来】 総説放射線腫瘍学 Medical Science Digest, 2020; 46(13): 3-5 久能木裕明 【放射線治療の現状と将来】小線源治療の現状 Medical Science Digest, 2020; 46(13): 22-25 宮澤一成、鹿間直人 骨転移に対する緩和的放射線療法 乳癌の臨床 2020;35:53-61 国内学会発表 川本 晃史, 福森 龍也, 笹井 啓資, 山田 哲 RAI抵抗性の甲状腺癌肺転移における腫瘍長径増大速度と予後の検討 第63回日本甲状腺学会学術集会, 奈良, 2020/11/19-20 川本 晃史、鹿間 直人、和田 仁、斉藤 哲雄、関井 修平、中村 直樹、原田 英幸、内田 伸恵、野崎 美和子、高橋 健夫,進行 再発食道癌による通過障害改善を目的とする緩和的放射線治療に関する全国実態調査 第74回日本食道学会学術集会, 徳島, 2020/12/10-11 川本 晃史、鹿間 直人、黒河 千恵、大島 理規、笹井 啓資 乳房全摘術後照射時に使用する1 mm厚組織等価性ボーラスの実行可能性研究 日本放射線腫瘍学会第33回学術大会, 札幌, 2020/10/1-3 石井 新哉 、小野瀬裕之 、名尾 敬子、柴山 雅行、後藤 真弓、 川本 晃史、軸薗 智雄、福森 龍也、清水 一雄、山田惠美子、 山田 哲 バセドウ病アイソトープ療法での甲状腺機能低下群、亢進群での 摂取率の経過と半減期との関係の検討 第63回日本甲状腺学会学術集会, 奈良, 2020/11/19-20 名尾 敬子、石井 新哉 、小野瀬裕之 、柴山 雅行、後藤 真弓、 川本 晃史、軸薗 智雄、福森 龍也、清水 一雄、山田惠美子、 山田 甲状腺ホルモン補充中の橋本病患者におけるエストロゲン受容体モ ジュレーター投与後の甲状腺機能変化 第63回日本甲状腺学会学術集会, 奈良, 2020/11/19-20 久能木裕明、直居豊、黒河千恵、藤田隆之、荻島大貴 PET/CTにて傍大動脈リンパ節転移を有する子宮頸癌に対する根治的化学放射線療法の遡及的検討,日本放射線腫瘍学会第33回学術大会、web開催、2020年10月1~3日 久能木裕明 前立腺床の腫瘤再発に対する密封小線源治療の遡及的検 第十六回前立腺癌密封小線源永久挿入治療研究会、東京コンファレンスセンター・品川、2020年1月19日 小杉康夫 上顎洞癌における潜在的ルビエールリンパ節転移 第44回日本頭頸部癌学会、web開催、令和2年6月5日 小杉康夫 上顎洞癌のルビエールリンパ節転移の画像診断基準 日本放射線腫瘍学会第33回学術大会、web開催、令和2年10月1日 小杉康夫 乳癌放射線治療後患者に対する経過観察目的のDWIBSの利用 第58回日本癌治療学会学術集会、web開催、令和2年10月22日 小杉康夫,乳癌放射線治療後患者に対する経過観察目的のDWIBSの利用 第12回Body DWI 研究会, 令和2年1月26日  名古屋 高津淳, 大島理規, 原直哉, 鹿間直人, 笹井啓資 Clinical feasibility of O-Ring linac for left breast irradiation with deep inspiration breath-hold volumetric modulated arc therapy 第119回日本医学物理学会学術大会, Web開催, 2020年5月 瀬川叡介, 高津淳, 原直哉, 笹井啓資 Investigation of dosimetric accuracy and wide dynamic dose range of new thermoluminescent dosimeters for patient-specific quality assurance 第119回日本医学物理学会学術大会, Web開催, 2020年5月 三橋平, 高津淳, 原直哉, 小坂敬裕, 小美野高志, 笹井啓資 多発脳転移に対するTomoTherapyによる定位放射線治療における独立線量計算検証 日本放射線腫瘍学会第33回学術大会, Web開催, 2020年10月 小坂敬裕, 高津淳, 原直哉, 三橋平, 礒邉哲, 小美野高志, 笹井啓資 Investigation of the Utility of a Monte Carlo-Based Secondary Check for Total Body Irradiation by Helical Intensity Modulated Radiation Therapy 第119回日本医学物理学会学術大会, Web開催, 2020年5月 藤本大夢, 高津淳, 杉本聡, 笹井啓資 肺癌に対するExternal surrogateを利用した Gating照射における腫瘍位置同定精度評価 第33回高精度放射線外部照射部会学術大会, Web開催, 2020年5月 初田真知子, 山倉文幸, 川崎広明, 鎌田弥生, 黒河千恵, 大竹淑恵, 竹谷篤, 高梨宇宙, 若林泰生 食物資源への宇宙放射線の影響 日本物理学会2020年秋季大会, オンライン開催, 2020年9月10日 村本燿一,齋藤アンネ優子,宮崎秀明,八代大祐,山岸亮平,菊地奈央,小日向美華,京極伸介,村上康二 順天堂大学浦安病院における塩化ラジウム(Ra-223)の使用経験 第92回日本核医学会関東甲信越地方会,東京,2020年1月25日 齋藤アンネ優子、横田拓実 大塚輝、篠沢守、木下麻希子、井上達也、笹井啓資 非小細胞肺癌の局所再発に対するTS-1併用の根治的化学放射線療法の有効性の検討 日本放射線腫瘍学会第33回学術大会,札幌,2020年10月 齋藤アンネ優子、難波由喜子、虎澤匡洋、佐々木信一 プラチナ製剤使用困難な非小細胞肺がん患者に対するTS-1併用化学放射線療法の有効性の検討 日本肺癌学会第61回学術集会,岡山,2020年11月 直居豊、久能木裕明、黒河千恵、藤田隆之、前立腺癌VMATと3DCRT施行例の長期観察結果 第33回日本放射線腫瘍学会総会、札幌、2020/10/1-3 リンク集 大学・研究施設 順天堂大学放射線科 次世代がん医療を担う多職種人材養成プラン 関連国内学会 日本医学放射線学会(JRS) 日本放射線腫瘍学会(JASTRO) 日本癌治療学会(JSCO) 日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG) 日本放射線腫瘍学研究グループ(JROSG) 関連国外学会 American Society for Therapeutic Radiation Oncology(ASTRO) European Society for Therapeutic Radiation Oncology(ESTRO) ページの先頭へ --> Juntendo University Facebook Twitter Instagram Youtube LINE 〒113-8421 東京都文京区本郷2丁目1番1号  TEL: 03-3813-3111(代表) お問い合わせ サイトマップ このサイトについて プライバシーポリシー Copyright © JUNTENDO All rights reserved.

すテークカジノ lol観戦できない プレイオジョ出金時間 インドネシアカジノ
Copyright ©「#beebet」の人気タグ記事一覧 The Paper All rights reserved.