オンラインカジノゲーム

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

グローバルナビゲーションへ 本文へ バナーエリアへ フッターへ 機構について 企業の方へ 学内の方へ 地域・一般の方へ 情報発信 規則・様式 お問い合わせ・交通アクセス 個人情報保護方針 [文字サイズ変更機能]Javascript推奨 サイトマップ (開催報告)“時空を超えて女神の前髪をつかむ” 最終成果報告会(第7回全体会議) ホーム > 文部科学省 地域イノベーション・エコシステム 形成プログラム > ニュース&トピックス > (開催報告)“時空を超えて女神の前髪をつかむ” 最終成果報告会(第7回全体会議) 2021年2月16日(火)14時より、文部科学省「地域イノベーション・エコシステム形成プログラム」「光の尖端都市『浜松』創成するメディカルフォトニクスの新技術」“時空を超えて女神の前髪をつかむ”最終成果報告会(第7回全体会議)を開催いたしました。今回は、浜松市のえんてつホールからハイブリット形式でオンライン配信し、250名を超える皆様にご参加いただきました。 はじめに、主催者を代表し静岡大学 石井潔学長が開会の辞を述べたあと、文部科学省 科学技術・学術政策局 板倉康洋局長からのご挨拶、文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課 地域支援室の氏原拓室長より「令和3年度の文部科学省の取組み」についてご講演いただきました。 続いて、本プログラム浜松地域事業プロデューサーの池野文昭より、「浜松の未来を創る!~地方から世界へ~」と題し、本プログラムの5年間の成果を、米国シリコンバレーより報告いたしました。また、4つの事業化プロジェクトの各PLから、研究開発・事業化成果と今後のビジョンについての発表があり、PJ2Aの川人祥二PLの発表では、製品開発担当企業である㈱ブルックマンテクノロジの青山聡社長より、タッチレスコントロールのデモンストレーションが行われ、石井学長が実際に体験される様子を配信しました。 次に、基盤構築プロジェクトの報告として、5つの次世代コアプロジェクトの現在までの成果と今後のビジョンを各PLが出演する動画で紹介し、事業プロデューサー池野文昭よりA-SAP産学官金連携イノベーション推進事業の活動についての報告がありました。 また、本プログラム共同申請者である浜松市の鈴木康友市長より、「浜松地域のイノベーション・エコシステムの未来に向けて」と題し、浜松市の都市像「未来へ輝く創造都市・浜松」を目指す取り組みについての講演があり、「パラダイムシフトにより浜松地域にイノベーション・エコシステムを構築します」との力強いメッセージが発信されました。 最後に、本プログラム浜松地域副事業プロデューサーの木村雅和より、今後の地域イノベーション・エコシステム形成のための大学の役割についてお話しするとともに、本プログラムへお力添えいただいた全ての方々へ御礼申し上げ、閉会となりました。 長時間にわたりご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。 本プログラムは、様々なメディカルフォトニクス応用製品の事業化や浜松地域にイノベーション・エコシステムを形成することが目的でした。それぞれのプロジェクトが出口目標を達成し、地域の多くの主役たちとともに地域にパラダイムシフトを起こし、浜松市の浜松バレー構想を軸としてイノベーションエコシステムの形成を進めることができました。 しかし、この取り組みは始まったばかりです。私たち静岡大学は、今後も皆様とともに高い志を持って力を尽くしていきたいと思います。 静岡大学長 石井 潔  事業プロデューサー 池野 文昭 (アメリカ シリコンバレーより) 副事業プロデューサー 静岡大学 木村 雅和 理事/副学長 PJ1プロジェクトリーダー 浜松医科大学 山本 清二 理事/副学長 PJ2Aプロジェクトリーダー 静岡大学 電子工学研究所 川人 祥二 教授 PJ2A デモンストレーション ㈱ブルックマンテクノロジ PJ2B プロジェクトリーダー 静岡大学 イノベーション社会連携推進機構  下平 美文 特任教授 PJ3 プロジェクトリーダー 静岡大学 工学部 庭山 雅嗣 准教授 鈴木 康友 浜松市長 プログラム 14:00~ 1.開 会 国立大学法人 静岡大学長 石井 潔 14:05~ 2.来賓挨拶 文部科学省 科学技術・学術政策局長 板倉 康洋 14:10~ 3.特別講演① 「令和3年度の文部科学省の取り組み」 文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課 地域支援室長 氏原 拓 14:30~ 4. 成果報告 「浜松の未来を創る!~地方から世界へ~」 事業プロデューサー 池野 文昭 15:10~ 5. 事業化プロジェクト成果報告 事業化プロジェクトPJ1 「低侵襲立体内視鏡」 国立大学法人浜松医科大学 理事・副学長 山本 清二 事業化プロジェクトPJ2A 「内視鏡用高時間分解能・高色忠実再現カメラユニットの開発~LEFM素子~」 国立大学法人静岡大学 電子工学研究所 教授 川人 祥二 事業化プロジェクトPJ2B 「内視鏡用高時間分解能・高色忠実再現カメラユニットの開発~高色忠実色再現技術~」 国立大学法人静岡大学 イノベーション社会連携推進機構 特任教授 下平 美文 事業化プロジェクトPJ3 「内視鏡用組織酸素センサーの開発~NIRS内視鏡」 国立大学法人静岡大学 学術院工学領域 電気電子工学系列 准教授 庭山 雅嗣 16:05~ 6. 基盤構築プロジェクト成果報告 次世代コアプロジェクトの成果報告 A-SAP 産学官金連携イノベーション推進事業の活動報告 事業プロデューサー 池野 文昭 16:45~ 7. 特別講演② 「浜松地域のイノベーション・エコシステムの未来に向けて」 浜松市長 鈴木 康友 17:15~17:30 8.閉 会 副事業プロデューサー/国立大学法人静岡大学 理事・副学長 木村 雅和 文部科学省 地域イノベーション・エコシステム 形成プログラム ホームへ戻る ページの先頭へ戻る お問い合わせ・交通アクセス 個人情報保護方針 静岡大学 イノベーション社会連携推進機構 [静岡キャンパス] 〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836  [浜松キャンパス] 〒432-8561 静岡県浜松市中央区城北3-5-1 Copyright(C) Organization for Innovation and Social Collaboration. Shizuoka University. All Rights Reserved.

ギャンボラ入金不要ボーナス オンラインカジノ仮想通貨 東北楽天 バカラ(Baccarat) - カジノゲーム
Copyright ©オンラインカジノゲーム The Paper All rights reserved.