遊雅堂

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

このサイトではJavascriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。Javascriptを有効にするとご利用いただけます。 本文へスキップします。 石川県 地震情報 閲覧支援 文字の大きさ 大 中 小 色合い 標準 A B C ふりがな 音声読み上げ Foreign Language 検索メニュー 緊急情報 閉じる 現在、情報はありません。   閉じる ジャンルから探す 防災・安全・安心 くらし・環境 教育・子育て 医療・福祉 観光・文化・ スポーツ しごと・産業 県政情報・統計 キーワードから探す 検索の方法 よく利用されるページ   目的から探す 安全・安心 申請・手続き 採用情報 バリアフリー マップ 相談窓口 県税 施設案内 石川県内市町 注目情報 新着情報 イベント情報 組織から探す 事業者向け情報 閉じる 防災・安全・安心 くらし・環境 教育・子育て 医療・福祉 観光・文化・スポーツ しごと・産業 県政情報・統計 ホーム > くらし・環境 > 生活 > 県税 > 県税に関するお知らせ > 令和5年分確定申告のお知らせ 印刷 更新日:2024年2月2日 ここから本文です。 令和5年分確定申告のお知らせ (外部リンク) 【令和5年分の申告・納付期限】 石川県及び富山県に納税地のある方は、令和6年能登半島地震を受け、申告、納付等の期限が延長されています。 詳しくは国税庁ホームページ(外部リンク)をご確認ください。  申告書を郵送で提出される場合の送付先は次のとおりです。  (住所)〒920-8526 金沢市戸水2丁目30番地(金沢国税局戸水分庁舎) (宛先)金沢国税局業務センター 申告書等を窓口に持参される場合には、従前どおり管轄地域の税務署へ提出をお願いします。   税務署の確定申告会場の開設日は、令和6年2月16日(金曜日)です。 (開設期間)2月16日(金曜日)~3月15日(金曜日)  ※土日祝日を除きます (受付時間)午前9時から午後4時まで  金沢税務署では、確定申告期間中の以下の閉庁日にも、確定申告に関する相談及び申告の受付が行われます。 令和6年2月25日(日曜日)    確定申告会場への入場には「入場整理券」が必要です。 入場整理券は会場で当日分が配付されるほか、国税庁のLINE 公式アカウントでのオンライン事前発行ができますので、ぜひご利用ください。オンライン事前発行の詳しい方法は国税庁ホームページ(外部リンク)をご確認ください。なお、「入場整理券」の数には限りがありますので、ご承知おきください。 国税庁ホームページ内の「令和5年分確定申告特集」のページでは、確定申告に関する様々な情報を入手できるほか、申告書の作成に便利な「確定申告書等作成コーナー」が利用できます。   国税庁確定申告期に多いお問合せ事項Q&A(外部リンク) 国税庁ホームページ「タックスアンサー」(外部リンク) 金沢税務署からのお知らせ(PDF:1,301KB) 自宅からでもいつでも申告が可能です 確定申告には、お持ちのスマホやパソコンでご利用いただけるe-Tax(電子申告)が便利です。 多くの方が来場する確定申告会場に出向かなくても、「マイナンバーカード」と次の1から3のいずれかの機器があればいつでもe-Taxができます。  スマホ(※) パソコンとスマホ(※) パソコンとICカードリーダーライタ ※一部対応していない機種がございます。 マイナンバーカードをお持ちでない方は、事前にお近くの税務署でID・パスワード方式の手続きを行っていただければ、e-Taxをご利用いただけます。 詳しくは、国税庁ホームページをご覧ください。 ページの先頭へ戻る  寄附金控除を受けるためには申告が必要です      ふるさと納税などの寄附金控除を受ける方は、令和5年1月1日から12月31日までに行った寄附金について、寄附先の発行する受領証明書(領収書)等を添えて、所得税の確定申告を行ってください。申告することにより、所得から控除され、所得税については令和5年分、個人住民税については令和6年度分の税額が軽減されます。     また、確定申告の不要な給与所得者等が平成27年4月1日以後にふるさと納税を行った場合、確定申告を行わなくてもふるさと納税の寄附金控除を受けられる仕組み「ふるさと納税ワンストップ特例制度」があります。特例の申請には、ふるさと納税先の自治体数が5団体以内で、ふるさと納税を行う際に各ふるさと納税先の自治体に特例の適用に関する申請書を提出する必要があります。     寄附金控除の手続きについては、こちらのページもご覧ください。     寄附金控除を受けるための手続き ページの先頭へ戻る  石川県内の税務署一覧 石川県内にある税務署は次のとおりです。 お電話される際は、管轄地域の税務署にお電話いただき、自動音声案内に従い番号を選択してください。 また、石川県内の税務署(金沢・七尾・小松・輪島・松任)の管轄地域では、申告書等を書面により提出する場合は、金沢国税局業務センターへの郵送をお願いいたします。 金沢税務署 所在地:〒920-8505 金沢市西念3丁目4番1号 金沢駅西合同庁舎 電話番号:076-261-3221 管轄地域:金沢市、かほく市、河北郡(津幡町、内灘町) 七尾税務署 所在地:〒926-8686 七尾市小島町大開地3番地7 七尾西湊合同庁舎 電話番号:0767-52-3381 管轄地域:七尾市、羽咋市、羽咋郡(志賀町、宝達志水町)、鹿島郡(中能登町) 小松税務署 所在地:〒923-8570 小松市日の出町1丁目120番地 小松日の出合同庁舎 電話番号:0761-22-1171 管轄地域:小松市、加賀市、能美市、能美郡(川北町) 輪島税務署 所在地:〒928-8501 輪島市河井町15部90の16 電話番号:0768-22-2241 管轄地域:輪島市、珠洲市、鳳珠郡(穴水町、能登町) 松任税務署 所在地:〒924-8585 白山市博労2丁目22番地 電話番号:076-276-2345 管轄地域:白山市、野々市市 金沢国税局業務センター(郵送のみ)  所在地:〒920-8526 金沢市戸水2丁目30番地   各税務署の案内図や開庁時間などの情報については、次の国税庁ホームページにてご確認ください。 税務署所在地・案内 国税庁(外部リンク) ページの先頭へ戻る 関連リンク 国税庁ホームページ(外部リンク) 個人住民税の寄附金税制について 県税Q&A「個人県民税」住宅ローン控除について   ページの先頭へ戻る お問い合わせ 所属課:総務部税務課  石川県金沢市鞍月1丁目1番地 電話番号:076-225-1271 ファクス番号:076-225-1275 この問い合わせ先は、このホームページの内容に関するものです。確定申告の手続きなどに関する問い合わせは、「石川県内の税務署一覧」にある、管轄地域の税務署へお願いします。上記のメールアドレスにご連絡いただいても、お答えできない場合があります。 より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください このページの情報はお役に立ちましたか? 1:役に立った 2:ふつう 3:役に立たなかった このページの情報は見つけやすかったですか? 1:見つけやすかった 2:ふつう 3:見つけにくかった 同じ分類から探す 県税に関するお知らせ 令和6年度の自動車税(種別割)の納期限を9月2日(月曜日)に変更します。 自動車税(種別割)の登録住所変更をお忘れなく 県税の納付等について 県税の猶予制度について 災害等による影響に係る県税の申告・納付等の期限の延長について 令和5年分確定申告のお知らせ 国税庁の取組紹介 11月30日は個人事業税(第2期分)の納期限です 口座振替納税制度のご案内 マイナンバー制度における特定個人情報保護評価書の公表について eL-QR(地方税統一QRコード)の導入について 消費税のインボイス制度の「登録要否相談会」及び「説明会」の開催について(税務署からのお知らせ) 不正軽油撲滅対策協議会 県税事務におけるマイナンバー制度を利用した本人確認について 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための自動車税(種別割)に係る取扱いについて 個人住民税の寄附金税制について 自動車保有関係手続のワンストップサービス(OSS)について 地方税ポータルシステム(eLTAX)について いしかわ森林環境税(県民税均等割超過課税) 寄附金・義援金を支払った方へ(国税庁からのお知らせ) 個人住民税の「特別徴収」のご案内 法人設立ワンストップサービスの開始について 新型コロナウイルスの影響により納税が困難な方へ 法人県民税(法人税割)超過課税の適用期間の延長 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための、令和2年度自動車税(種別割)の身体障害者等の減免申請書の提出期限の延長について 県税の種類 県税の減免制度 にせ税務職員にご注意を 東日本大震災により被害を受けられた方へ 個人住民税の年金からの特別徴収について 税源移譲について もっと見る イベントカレンダー 施設案内 県民の声 (ご意見・ご提言) サイトポリシー 個人情報保護指針 ホームページのユニバーサルデザインについて このサイトの使い方 サイトマップ リンク集 お問い合わせ 石川県 法人番号:2000020170003 〒920-8580 石川県金沢市鞍月1丁目1番地 電話番号(代表):076-225-1111 県庁案内 19階展望ロビー Copyright © Ishikawa Prefecture. All Rights Reserved. Top

bookmaker オンラインベット ベッド賭ける ゲートオブオリンパスデモ
Copyright ©遊雅堂 The Paper All rights reserved.