ブックメーカー方式

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

 このウェブサイトではJavascriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavascriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。 ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2014年4月2日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.kodomo.go.jp/about/mailmagazine/2013/1202653_2363.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。 ※このページの著作権について ヘルプ 保存日:2019年7月2日 2019年6月4日 2019年5月8日 2019年5月1日 2019年4月2日 2019年3月2日 2019年2月2日 2019年1月5日 2018年12月4日 2018年11月3日 2018年10月2日 2018年9月4日 2018年8月2日 2018年7月3日 2018年6月2日 2018年5月2日 2018年4月3日 2018年3月2日 2018年2月13日 2018年2月2日 2018年1月5日 2017年12月28日 2017年12月2日 2017年11月2日 2017年10月9日 2017年9月2日 2017年8月2日 2017年7月3日 2017年6月2日 2017年5月2日 2017年4月4日 2017年3月2日 2017年2月1日 2017年1月5日 2016年12月7日 2016年11月2日 2016年10月2日 2016年9月2日 2016年8月2日 2016年7月2日 2016年6月2日 2016年5月3日 2016年4月2日 2016年3月2日 2016年2月3日 2016年1月6日 2015年12月2日 2015年11月2日 2015年10月2日 2015年9月2日 2015年8月2日 2015年7月2日 2015年6月2日 2015年5月2日 2015年4月3日 2015年3月6日 2015年2月13日 2015年1月11日 2014年12月7日 2014年11月4日 2014年10月20日 2014年9月7日 2014年8月7日 2014年7月1日 2014年6月1日 2014年5月7日 2014年4月2日 2014年3月24日 2014年3月17日 2014年3月3日 2014年2月3日 2014年1月9日 2013年12月1日 2013年11月1日 2013年10月1日 ヘルプ 保存日:2019年7月2日 2019年6月4日 2019年5月8日 2019年5月1日 2019年4月2日 2019年3月2日 2019年2月2日 2019年1月5日 2018年12月4日 2018年11月3日 2018年10月2日 2018年9月4日 2018年8月2日 2018年7月3日 2018年6月2日 2018年5月2日 2018年4月3日 2018年3月2日 2018年2月13日 2018年2月2日 2018年1月5日 2017年12月28日 2017年12月2日 2017年11月2日 2017年10月9日 2017年9月2日 2017年8月2日 2017年7月3日 2017年6月2日 2017年5月2日 2017年4月4日 2017年3月2日 2017年2月1日 2017年1月5日 2016年12月7日 2016年11月2日 2016年10月2日 2016年9月2日 2016年8月2日 2016年7月2日 2016年6月2日 2016年5月3日 2016年4月2日 2016年3月2日 2016年2月3日 2016年1月6日 2015年12月2日 2015年11月2日 2015年10月2日 2015年9月2日 2015年8月2日 2015年7月2日 2015年6月2日 2015年5月2日 2015年4月3日 2015年3月6日 2015年2月13日 2015年1月11日 2014年12月7日 2014年11月4日 2014年10月20日 2014年9月7日 2014年8月7日 2014年7月1日 2014年6月1日 2014年5月7日 2014年4月2日 2014年3月24日 2014年3月17日 2014年3月3日 2014年2月3日 2014年1月9日 2013年12月1日 2013年11月1日 2013年10月1日 ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2014年4月2日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.kodomo.go.jp/about/mailmagazine/2013/1202653_2363.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。 ※このページの著作権について サイトマップ | よくある質問 | 携帯向け来館案内 | English | 中文 | 한국어 | Loading 利用案内 本・資料を探す 子どもと本の情報・調査 研修・交流 子どもの読書活動推進 展示会・イベント 国際子ども図書館について 来館される方へ 自宅から利用される方へ 資料をお探しの方へ 児童サービス・学校関係者の方へ ホーム   > 国際子ども図書館について   > 国際子ども図書館メールマガジン   > 2013年度   > 国際子ども図書館メールマガジン第61号( 2013年8月28日 ) 国際子ども図書館メールマガジン第61号( 2013年8月28日 ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ---------------------------------------------------------------      ★★★ 国際子ども図書館 メールマガジン★★★               第61号(2013年8月28日発行)                       ISSN 2185-1441  --------------------------------------------------------------- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 夏休みの時期が終わりに近づいていますね。まだ日中は暑い日が続きそうですが、 子どもたちの姿も少なくなってきた国際子ども図書館は、大人がゆったりと涼む のには絶好の場所です。思い出の児童書を探しに、一足遅い夏休みにいらしてみ ませんか。 ◆----目次-----------------------------------------------------------◆ 1.展示会・イベント情報 ☆1 「世界をつなぐ子どもの本―2012年国際アンデルセン賞・IBBYオナー リスト受賞図書展」開催中(~9/29) ☆2 展示会「日本の子どもの文学―国際子ども図書館所蔵資料で見る歩み」 ギャラリートークのお知らせ(9/21) ☆3 講演会「那須正幹さんに聞く―ズッコケ三人組からのメッセージ―」開催 のお知らせ(10/5) ☆4 8月~9月の小展示(子どものへや、資料室) 2.子どもと図書館の情報 ●「子どもの本と図書館の動き」から 3.レファレンス支援コーナー ●学校図書館が新たにレファレンス協同データベース事業の参加対象になりました 4.今月の「絵本ギャラリー」から 5.今月の「よんでみる?」から ◆-------------------------------------------------------------------◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.展示会・イベント情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆1 「世界をつなぐ子どもの本―2012年国際アンデルセン賞・IBBYオナー リスト受賞図書展」開催中(~9/29) 8月22日(木)から、「世界をつなぐ子どもの本―2012年国際アンデルセン賞・ IBBYオナーリスト受賞図書展」と題した展示会を開催しています。 この展示会では、2012年の国際アンデルセン賞を受賞した、マリア・テレサ・ アンドゥルエット氏(作家賞・アルゼンチン)とピーター・シス氏(画家賞・ チェコ)のこれまでの作品と、IBBYの各国支部によるオナーリスト(優良作品) の推薦作品およびその邦訳書、あわせて約200冊を直接手にとってご覧いただく ことができます。 皆さまのご来場をお待ちしています。 開催日:平成25年8月22日(木)~9月29日(日) 会場:国際子ども図書館 3階ホール ○「世界をつなぐ子どもの本」展のお知らせ http://www.kodomo.go.jp/event/exhibition/tenji2013-03.html --------------------------------------------------------------- ☆2 展示会「日本の子どもの文学―国際子ども図書館所蔵資料で見る歩み」 ギャラリートークのお知らせ(9/21) 国際子ども図書館の展示会「日本の子どもの文学―国際子ども図書館所蔵資料 で見る歩み」の児童文学者コーナーでは、8月20日から那須正幹氏の作品と業 績を紹介しています(平成26年2月3日まで)。 これを機に、展示会の監修者である宮川健郎氏によるギャラリートークを開催 します。児童文学者コーナー(第6回)に展示している那須正幹氏の作品のほか、 明治から現代までの時代をいろどった日本の児童文学作品を見ながらお話しい ただきます。皆さまのご来場をお待ちしています。 ▽日 時:9月21日(土) 1回目13時30分~ 2回目15時~  ▽会 場:国際子ども図書館 3階本のミュージアム ▽入 場:無料 ※時間は各回30分程度です。 ※事前申込不要です。当日は直接3階「本のミュージアム」へお越しください。 ○展示会「日本の子どもの文学―国際子ども図書館所蔵資料で見る歩み」 http://www.kodomo.go.jp/event/exhibition/tenji2011-01.html --------------------------------------------------------------- ☆3 講演会「那須正幹さんに聞く―ズッコケ三人組からのメッセージ―」 開催のお知らせ(10/5) 国際子ども図書館の展示会「日本の子どもの文学―国際子ども図書館所蔵資料 で見る歩み」の児童文学者コーナーでは、8月20日から那須正幹氏の作品と業 績を紹介しています(平成26年2月3日まで)。 この展示にあわせて、那須正幹氏を講師に迎え、講演会を開催します。「ズッ コケ三人組」シリーズを軸に、作品にこめられたメッセージについてお話いた だきます。また、那須氏による講演の後、本展示会監修者の宮川健郎氏との対 談を行います。 ▽日 時:10月5日(土)14時~16時30分 ▽会 場:国際子ども図書館 3階ホール ▽プログラム:那須正幹氏に聞く―ズッコケ三人組からのメッセージ―  <講演> ズッコケ三人組からのメッセージ       那須正幹氏(児童文学作家)  <対談> 21世紀の子どもたちに手わたしたいもの      那須正幹氏      宮川健郎氏(本展示会監修者、武蔵野大学教授) ▽入 場:無料 ▽定 員:100名(参加対象は中学生以上です。) ▽申込締切:9月19日(木) ▽申込方法:事前申込制、申込多数の場合は抽選になります。 この講演会は、「上野の山文化ゾーンフェスティバル」ホームページから、 または往復はがきでお申込みいただけます。 詳細は「上野の山文化ゾーンフェスティバル 講演会シリーズ」のページを ご覧ください。 ○「上野の山文化ゾーンフェスティバル 講演会シリーズ」 (台東区のホームページに移動します) http://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/torikumi/uenonoyama/koenkai.html --------------------------------------------------------------- ☆4 8月~9月の小展示(子どものへや、資料室) 館内では、季節や時事に合わせ、さまざまなテーマで児童書の小展示を行っ ています。 展示リストは、過去に展示したものも含めて、ホームページでご覧いただけ ます。 ■子どものへやの小展示 ▽「名前の本」(子どものへや 2013.7~) ▽「今年も、暑い夏がやって来た!」(子どものへや ~2013.8) ▽「本の中から聞こえるよ」(子どものへや 2013.9~) ▽「「日本の子どもの文学-国際子ども図書館所蔵資料で見る歩み」関連小 展示~手に取る日本の児童文学者たち~」(世界を知るへや 開催中) ▽「2012年度国際アンデルセン賞&IBBYオナーリスト受賞図書展関連展示」 (世界を知るへや 2013.8~9) ○子どものへや・世界を知るへやの小展示 http://www.kodomo.go.jp/use/room/childroom/month.html ■資料室の小展示 ▽「那須正幹の仕事」(第一資料室 2013.8.20~) 現在開催中の展示会「日本の子どもの文学 -国際子ども図書館所蔵資料で見 る歩み」の「児童文学者コーナー」にあわせて、那須正幹を特集します。 ▽「特集・アンデルセン~ 2012年国際アンデルセン賞・IBBYオナーリスト 受賞図書展関連小展示」(第一資料室 2013.8.22~) 2012年国際アンデルセン賞・IBBYオナーリスト受賞図書展に関連して、賞の 名前になったデンマークの童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンを 特集します。 ▽「2012年日本の児童図書賞受賞作品」(第一資料室 開催中) 2012年に日本の主要な児童図書賞を受賞した作品を展示しています。 ▽「子どもと本をつなぐ人へ~児童サービス基本図書リスト」(第一資料室  開催中) 公共図書館、学校図書館、文庫等で子どもへのサービスを担当している方、 絵本などの児童書やおはなし(ストーリーテリング)に興味・関心のある方に、 先ず読んで欲しい基本図書を集めました。 ▽「IBBYオナーリスト(2012年)で紹介されている絵本画家の作品」(第二 資料室 2013.7.18~10.15) 国際児童図書評議会(IBBY)のオナーリスト(2012年)で紹介されている絵本画 家による他の作品をご紹介します。 ○資料室の小展示 http://www.kodomo.go.jp/event/exhibition/data.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2.子どもと図書館の情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●「子どもの本と図書館の動き」から 子どもの本と図書館の動きは、児童書や図書館における児童サービスに関する 国内外の動向をお知らせする、国際子ども図書館ホームページ内のコンテンツ です。 http://www.kodomo.go.jp/info/child/index.html ( )内の日付は国際子ども図書館ホームページ掲載年月です。 ○若者の図書館利用習慣と図書館への期待【2013-081】(2013年8月26日) http://www.kodomo.go.jp/info/child/2013/2013-081.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3.レファレンス支援コーナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●学校図書館がレファレンス協同データベース事業に参加可能になりました 国立国会図書館が全国の図書館などと協同で構築しているレファレンス協同 データベース(以下、「レファ協」)事業に、新たに学校図書館及び学校図 書館関係団体が加入できるようになりました。多くの学校図書館のご参加を お待ちしています。 ○参加館になるとこんなふうに使えます。 ▽自館のデータベースに レファ協では、個々のデータごとに3段階の「公開レベル」の設定ができます。 公開レベルを「自館のみ参照」にすれば、自校で受けたレファレス事例や調べ 方マニュアルを教員の方と共有するためのデータベースとして校内だけで使う ことも可能です。 ▽他館との相互支援に 参加館公開や一般公開で登録したデータには、コメント機能を使って他館から 情報が寄せられることがあります。職員が一人であることが多い学校図書館の 強い味方です。 ▽「学校図書館」のアピールに データを一般公開すると検索エンジンでもヒットするのでデータを見てもらう 機会が大幅にアップします。学校図書館の存在感を示すことができます。 ○レファ協に登録された学校図書館でのレファレンス事例の例 「スポ根小説/男子中~高校生向にお勧めのものを知りたい。」 http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=2000020576 ○レファレンス協同データベースとは http://crd.ndl.go.jp/jp/library/index.html ○事業に参加するには https://crd.ndl.go.jp/jp/library/entry.html ▽問い合わせ先 国立国会図書館 関西館 図書館協力課 レファレンス協同データベース事業事務局 TEL:0774-98-1475(直通) FAX:0774-94-9117 E-mail:[email protected] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 4.今月の「絵本ギャラリー」から ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このコーナーでは、国際子ども図書館で作成している電子展示会「絵本ギャラ リー」の中から資料をピックアップして紹介いたします。 今回は、19世紀後半の英国の代表的な作家の絵本をご覧いただけるコンテンツ 「絵本は舞台」の中から紹介します。 「赤ん坊のオペラ The Baby's Opera」 ルーシー・クレイン譜 ウォルター・クレイン絵 エドマンド・エヴァンス版 >英国で長く歌い継がれてきた36の童謡を楽譜付きで収録しています。それぞ >れの楽譜を彩るクレインの装飾画は、繊細でありながら生き生きとしていて、 >眺めているだけでも歌詞が思い浮かびます。歌と伴奏も収録されていますの >で、目と耳、両方で楽しんでみてください。 ○絵本ギャラリー http://www.kodomo.go.jp/gallery/index.html 絵本ギャラリー>「絵本は舞台」>ウォルター・クライン>「赤ん坊のオペラ」 ※「絵本は舞台」を見るには、Shockwave Playerのインストールが必要です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 5.今月の「よんでみる?」から ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ キッズページ「しらべてみよう!」の「よんでみる?」では、小学生がさまざ まな知識に出会える本を毎月紹介しています。今月は『身のまわりのふしぎサ イエンス』です。バックナンバーもぜひご覧下さい。 ○キッズページ>しらべてみよう!>よんでみる? http://www.kodomo.go.jp/kids/research/book/index.html --------------------------------------------------------- ※バックナンバーはこちらから: http://www.kodomo.go.jp/about/mailmagazine/index.html ※引用、転載などは著作権法の範囲内で行ってください。 ※国際子ども図書館メールマガジンへのご意見・お問い合わせはまで ※登録情報の変更はこちらから: https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mer-lglc-b5709cfbfb69244ed67f2fa67a648e0b ※配信停止の手続きはこちらから: https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mer-lgle-49a1d12b74f892df908eed7f06585396 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 国際子ども図書館メールマガジン 第61号 2013年8月28日発行 編集・発行:国立国会図書館国際子ども図書館企画協力課       東京都台東区上野公園 12-49 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   配信登録はこちらから ページトップへ 国際子ども図書館について 使命・役割 概要 所蔵資料について 関係法規・答申・計画など 将来計画 建物の紹介 刊行物 国際子ども図書館メールマガジン 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度 活動実績評価 シンボルマーク プレスリリース よくある質問 国立国会図書館国際子ども図書館 〒110-0007 東京都台東区上野公園12-49 代表番号:03-3827-2053 録音案内:03-3827-2069 サイトマップ | サイトポリシー | お問い合わせ All Rights Reserved, Copyright (C) National Diet Library.

ブックメーカー方式 バカラルール表 ブックメーカー方式 cfパチューカ
Copyright ©ブックメーカー方式 The Paper All rights reserved.