<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

コンテンツへスキップ 静岡大学 オンライン教育担当 検索開始 メインメニュー TOP 概要 オンライン授業-学生向け情報 オンライン授業について(全般) Microsoft 365へのサインイン 学務情報システムを利用したオンライン授業 Microsoft Teamsを利用したオンライン授業 Google Classroomを利用したオンライン授業 その他 FAQ オンライン授業-教員向け情報 オンライン授業について(全般) オンライン授業の手引き(教員用) Microsoft 365へのサインイン 著作物の使用について 教材の作成 受講生への連絡 学務情報システムを利用した授業 Microsoft Teams の利用 その他 Microsoft 365 の利用 Google Classroomの利用 対面授業の配信・収録環境 FAQ(教員向け) 環境・設備 授業収録配信システム お問合わせ サイトマップ メニュー FAQ(学生向け) オンライン授業について学務情報システム動画・Microsoft 365Teamsについて   Q. 在宅授業の教材や課題が配信されていない A. 教員がうまく配信できていない可能性があります。しばらくお待ちください。1日以上配信がない場合は、担当教員に連絡してください。   Q. 在宅授業の指示がよくわからない A. 担当教員に問い合わせてください。   Q. 担当教員への連絡方法がわからない A. 学生便覧に連絡先が記載されている教員の場合は、直接メール又は電話で問い合わせてください。記載のない非常勤講師等の場合は、所属学部の学務係(教養科目の場合は教務課教務係/浜松教務課共通教育係)へ電話等でご連絡ください。   Q. 在宅授業の受講に必要なパソコンの仕様や機能を教えて欲しい A. まず始めに、所属の学部や学科等で指定の仕様等がある場合はその指示に従ってください。 (指定の有無が不明な場合は所属学部の学務(教務)係に確認してください。) 所属の学部や学科等で仕様等について指定がない学生は、以下の仕様や機能を備えたパソコンで在宅授業を受講することを推奨します。 なお、情報基盤センターの実習室や計算機室にあるパソコンでも在宅授業を受講することができるので、新たにパソコンを購入することが必須ではありません。 ————————————————————————————————— ●仕様について(Microsoft office365のシステム要件を満たすこと) 【Windowsの場合】 CPU:1.6 GHz 以上、2 コア メモリ:4 GB以上 ハードディスク:使用可能ディスク領域 4 GB以上 ————————————————————————————————— ●機能について 本学の在宅授業は、オンデマンド型(教材等をダウンロードして受講する形式)での実施を基本としていますが、授業によっては、同時双方向型(zoom、Teams等によるテレビ会議システムを利用した形式)で実施されるものもあります。 同時双方向型の授業の受講には、カメラ機能(内蔵、外付けを問わない)やマイク機能(内蔵、外付け(ヘッドセット等)を問わない)が必要になります。 (参考)1回の授業において必要となる通信容量の目安 Microsoft Teamsの帯域幅要件(30 fpsでHD 720 pの解像度)である1.2 Mbpsを参考にした場合、90分間の授業動画を視聴すると、約0.8GBのデータをダウンロードすることになります。 ただし、(1)通信環境により画質が自動調整される、(2)スライド+音声のみの動画ではデータ量が少なくなる、といった要素があるため、実際のデータ量は授業形態により大きく変化します。   Q. 在宅授業の課題は、時間割にこだわらず、別の日等にやってもいいのですか? A. 時間割に沿って学習することにより、計画的に学習する習慣が身につくと考えていますが、自分できちんとスケジュール管理できるのであれば、空いた時間をみつけて計画的に学習を進めても構いません。   Q. 学務情報システムのIDとパスワードがわからない A. 情報基盤センターで再発行の手続きをしてください。   Q. 学務情報システムにアクセスできない A. 学務情報システムが全体停止した場合は、学務情報システム上で課された小テスト等の〆切が延長される可能性があります。また、夜間に定期的な停止があります。サーバがなんらかのトラブルでダウンした場合などは大学ホームページ等でお知らせしますので、確認してください。   Q. 学務情報システムへログインする際、Microsoft365アカウント名 → パスワードを入力後、コード入力を求め     られたがスマートフォンにインストールしてあるMicrosoft Authenticatorにコードが表示されずログインする     ことができません。 A. スマートフォンを機種変更した場合や認証アプリ(Microsoft Authenticator)を誤って一度アンインストールしてしまっている場合は、2要素認証の再設定を行う必要があります。その際は、学生証/教職員証とスマートフォンを持って情報基盤センター窓口まで出向き再設定を行ってもらってください。詳細は以下のサイトをご参照ください。 ※電話番号が登録してあり、番号の変更がない場合は、電話による認証でサインインが可能です。 https://wwp.shizuoka.ac.jp/365/?page_id=61   Q. 学務情報システムにMicrosoft365アカウント名で認証後、下記のようなエラーが出てログインできない。     ●「ウェブログインサービス-過去のリクエスト」と表示される    ●「不正な操作が行われました。システムエラーにより利用を継続することができなくなりました。」と表示される    ●「シボレスのアクセスに失敗しました。」 A. 過去データが残っている可能性もあるので、一度開いているサイトを全て閉じ、ブラウザのキャッシュクリアを試していただけますでしょうか。 【参考】Google Chrome キャッシュクリアの方法  https://support.google.com/accounts/answer/32050?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja 【参考】Microsoft Edge キャッシュクリアの方法  https://support.biglobe.ne.jp/settei/browser/edge/edge-012.html 【参考】Safariブラウザ キャッシュクリアの方法  https://support.apple.com/ja-jp/HT201265  ※Safariでブラウザキャッシュクリアを行っても解消されない場合はブラウザを変更してください。(Google Chrome等) 【参考】学務情報システム ログインに関するQ&A    学生環境Q&A(20230410).pdf   Q. 学務情報システムのサーバが遅い A. 大量のアクセスがあった場合、レスポンスが遅くなる場合があります。このような非常事態ですので、時間を変えてアクセスして、様子を見てください。   Q. 学務情報システムのサーバトラブルが原因で〆切までにレポート等の課題提出などができない A. サーバトラブルが発生した場合は、課題〆切の一括延長等を検討します。その場合は、全学のWebサイトに情報を出しますので、ご確認ください。   Q. 提出物のファイルサイズが大きく、学務情報システムへアップロードできない A. zipファイルなど圧縮をしてください。よくわからない場合は、まずは教員に連絡をとってください。連絡せずに、教員に直接メール等でファイルを送信するのは控えましょう。   Q.Microsoft 365の2要素認証の設定方法がよくわかりません A. 下記のサイトにまとめてあります。ご参照ください。 https://wwp.shizuoka.ac.jp/365/   Q. 卒業・進学等で学外へ転出した場合、Microsoft 365は利用できますか? A. いいえ、利用できなくなります。詳しくは下記をご参照ください。 https://www.cii.shizuoka.ac.jp/in/?p=17963   Q. くるくる円が回って動画が再生されない A. 一度ブラウザのキャッシュクリアをお願いします。もしくは、ブラウザをChromeに変えてください。Macの場合は、Chromeをインストールして再度アクセスしてみてください。 【参考】Google Chrome キャッシュクリアの方法  https://support.google.com/accounts/answer/32050?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja 【参考】Microsoft Edge キャッシュクリアの方法  https://support.biglobe.ne.jp/settei/browser/edge/edge-012.html 【参考】Safariブラウザ キャッシュクリアの方法  https://support.apple.com/ja-jp/HT201265  ※Safariでブラウザキャッシュクリアを行っても解消されない場合はブラウザを変更(GooGle Chrome等)してください。   Q. Microsoft 365にアクセスできない A. まず、下記のURLのMicrosoft 365にアクセスしてサインインできるか確認してください。なお、サインインする際は、帳票に記載通り、https://portal.office.com/にアクセスします。 Microsoft 365 にサインインする際、ユーザー名は情報基盤センターのホームページでご確認ください。 パスワードは、ご自身で変更していなければ、帳票に記載されたパスワード通りで、学務情報システムのパスワードと同一です。   Q. 自分で購入したMicrosoft 365のアカウントでアクセスしたい A. 大学のMicrosoft 365関係のサービスは大学のアカウントでないと利用できません。   Q. 教員がアップロードしたOneDriveの資料を閲覧できない A. アップロードされた資料を閲覧する場合、静岡大学 の Microsoft 365 アカウントでサインインする必要があります。下記を参考にサインインし、資料が閲覧できるかご確認ください。 ————————————————————————————————— ◆学生向け:Microsoft 365 の利用について – 静岡大学 情報基盤センター https://www.cii.shizuoka.ac.jp/?page_id=2222 ————————————————————————————————— ※資料等の閲覧はパソコンを推奨しています。   Q. 新しいTeams「Teams (work or school) 」についての情報はどこを確認すれば良いですか? A. 下記ページをご参照ください。    https://wwp.shizuoka.ac.jp/online-education/2023/12/26/new-teams-update/   Q. 教員がTeamsにアップロードした授業動画を視聴しようとすると「アクセス権がないようです」と表示され 視聴することができません。 A. チームへ参加後、視聴できるようになるまでには一定の時間がかかります。ご不便をおかけしますが、時間をおいて再度お試しください。   Q. Teamsのデスクトップ版アプリが起動途中で固まってしまい、Teamsにログインできません。 A. Teamsアプリのキャッシュクリアを行ってください。それでも解消されない場合は、一度アンインストールし、再度インストールを行ってください。詳しくは下記をご参考ください。    【Teamsキャッシュクリア】       https://learn.microsoft.com/ja-jp/microsoftteams/troubleshoot/teams-administration/clear-teams-cacheA    【Teamsデスクトップ用アプリのダウンロード】       https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-teams/download-app#download-for-desktop1     ※「職場/学校向けのTeams」をダウンロードしてください。   Q. MacBook Proを使用しています。zoomではカメラの利用が出来るのに、Teamsではカメラオンができない。 A. Macの環境設定をご確認ください。詳しくは下記をご参考にしてみてください。 https://www.4900.co.jp/content/34819/   Q. MacでTeamsに入ろうとすると「TeamsはSafariではプレビュー中です」使用できますが、他のWebサイト の利用に影響する可能性があります……」と表示され、デスクトップアプリをダウンロードするようメッセージ     が表示され、先へ進めない。 A. Teams を使用するには、以下の2つの方法があります。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1)デスクトップアプリを使う方法(すべての機能が利用できます。) 2)ブラウザーを使う方法(アプリをインストールしなくてもブラウザーで使用できますが、機能に制限があります。) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ※PC内のハードディスク容量に余裕がある場合は 1)が推奨されます。   1)の方法で使用したい方は、画面の指示に従ってデスクトップアプリをインストールしてください。使用する際は、 アプリケーション フォルダから、「Microsoft Teams.app」をダブルクリックして開始します。  2)の方法で使用したい方は、Safariの環境設定で以下の設定する必要があります。 &#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8211; 1.メニュー>Safari>環境設定>プライバシーのタブを開く。 2.「Webサイトによるトラッキング:サイト越えトラッキングを防ぐ」のチェックを外す。 3. Safariを再起動する。 &#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8211;  以上で、Safari上でOffice 365のTeamsを起動することができるようになります。   オンライン授業-学生向け情報の一覧へ Copyright © 2024 静岡大学 オンライン教育担当 All Rights Reserved.Catch Everest Theme by Catch Themes

GoldRushCasino(ゴールドラッシュカジノ)とは?特徴や評判 エンポリ対インテル 2023年12月最新オンカジ(オンラインカジノ)入金不要ボーナス ... スポーツベッティング日本
Copyright © The Paper All rights reserved.