r2ターボ化

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

お問い合わせアクセス ホーム 募集案内 園児募集要項 令和6年度 園児募集要項(PDF) 園児募集パンフレット(PDF) 願書提出日におけるオンライン受付対応について(PDF) オンライン受付け後提出時の注意事項等(PDF) R6年度入園(PDF) 募集人数と入園資格 1号認定 令和5年10月2日から願書受付 3歳児(令和2年4月2日~令和3年4月1日生) 9名 4歳児(平成31年4月2日~令和2年4月1日生) 16名 5歳児(平成30年4月2日~平成31年4月1日生) 若干名 出願手続き 出願書類 入園願書 ※検定料4,000円を併せてご提出ください 出願期間 10/2~ 願書受付(先着順) 出願場所 オンライン受付の後、本園事務室 2・3号認定 4月入園希望者の申し込み方法・説明会については市政だよりにて掲載される予定です。 若干名 空き状況により今後変動あり 0歳児(令和5年4月2日~令和5年10月1日生) 1歳児(令和4年4月2日~令和4年 4月1日生) 2歳児(令和3年4月2日~令和4年 4月1日生) 3歳児(令和2年4月2日~令和3年 4月1日生) 4歳児(平成31年4月2日~令和2年 4月1日生) 5歳児(平成30年4月2日~平成31年 4月1日生) 申込手続き 申込先 福島市こども未来部幼稚園・保育課募集人数については月毎に変動があります。 納付金 項目 1号認定新2号認定 2号認定 3号認定 利用者負担額 無償 市町村が定める保育料(利用者負担額)算定に準ずる 入園検定料 4,000円※1 市町村窓口が入園手続きを行うため徴収せず 教育・保育充実費 (月額)4,000円※2 給食費(主食・副食費) (月額)4,900円(主食費:400円 副食費:4,500円) 利用者負担額に含む 週5日提供 土曜日も利用の場合週6日提供 牛乳代 (月額)900円 (月額)1,300円 (月額)1,100円 ※1 1号認定園児につきましては、願書受付から利用者負担額決定に至るまでの事務手続き・市町村窓口への手続き・書類提出代行を本園が行うことから、願書提出時に入園検定料を徴収させて頂きます。 ※2 教育・保育充実費は子ども子育て支援新制度において定められており、各認定こども園ごとに徴収するものとなっております。本園においては、普段子どもたちが使用する教材(折り紙・画用紙・小型遊具等)・教育及び保育の質の向上に係る環境充実(園庭大型遊具・室内遊具等)・各家庭への子育て支援(月刊絵本の購入及び配布)・誕生会(プレゼント・花束)・園外保育・特別保育の実施等への費用にあてさせて頂きます。 ※この他にも 1 号認定こどもの預かり保育・2 号認定こども、3 号認定こどもの延長保育を利用した方については、利用料金を別途徴収させて頂きます。 制服・用品の代金 (令和5年度入園者の場合) 0歳児 品名 男児 女児 連絡帳・連絡ケース・名札 540円 540円 1~2歳児 品名 男児 女児 スモッグ 夏1,670円冬1,730円 夏1,670円冬1,730円 連絡帳・連絡ケース・名札 540円 540円 合計 夏2,210円冬2,270円 夏2,210円冬2,270円 3~5歳児 品名 男児 女児 制服夏冬(上下)・ブラウス(長袖・半袖)・ ベレー帽子・麦わら帽子 21,810円 27,870円 運動着(長袖・半袖)・ 半ズボン(2枚組)・カラー帽子 9,120円 9,120円 用品関係(通園バック・お道具箱・のり・ はさみ・粘土・クレヨン・粘土へら・自由画帳) 7,320円 7,320円 合計 38,250円 44,310円 5歳児はこのほかに、カラーペン(480円)・なわとび(470円)を購入していただきます。 ※用品関係は、任意での購入となります。年度途中の注文も可能です。 ※用品は自分の物の管理が可能となる3歳児から買い揃えていただきます。 ※用品販売業者の価格改定により価格の増減がある場合があります。 本園の開園時間 登降園の時間と方法 預かり保育・延長保育 本園では、1号認定・新2号認定こどもを対象に「預かり保育」・2号認定、3号認定こどもを対象に「延長保育」を実施しております。それぞれ、対象時間や利用料金が違っております。詳細は次のとおりです。 保育時間・料金 1号認定・新2号認定 預かり保育 預かり保育(1) 預かり保育(2) 預かり保育(3) 預かり保育(4) 7:30~9:00 14:00~16:00 16:00~19:00 19:00~20:00 【預かり保育料金】 7:30から 9:00までの預かり保育料…1回利用につき200円 14:00から16:00までの預かり保育料…1回利用につき450円 16:00から19:00までの預かり保育料…1回利用につき450円 19:00から20:00までの預かり保育料…1回利用につき200円 ※長期休業期間中預かり保育を申し込む場合には、上記以外の教育時間5時間(9:00~14:00)及び給食費を含む1,750円の料金も発生します。 2・3号認定 【保育標準時間認定 延長保育】 延長保育(1) 延長保育(2) 7:30~8:00 19:00~20:00 【延長保育料金】 7:30から 8:00までの延長保育料…1回利用につき200円 19:00から20:00までの延長保育料…1回利用につき200円 2・3号認定 【保育短時間認定 延長保育】 延長保育(1) 延長保育(2) 延長保育(3) 7:30~8:00 16:00~19:00 19:00~20:00 【延長保育料金】 7:30から8:00までの延長保育料…1回利用につき200円 16:00から19:00までの延長保育料…1回利用につき450円 19:00から20:00までの延長保育料…1回利用につき200円 支払方法 毎月末日締めで、翌月の保育料等口座振替時に徴収します。 なお、経理処理上、現金にて徴収する場合があります。 ※ 新2号認定こどもの「預かり保育」は無償化(一部補助)に該当します。(1日上限450円・月額上限11,300円) 年間行事計画 4月 入園式、第1学期始業式、ふれあい参観 5月 さつまいも植え 6月 ふれあい参観 7月 なつまつり、七夕会、お泊り保育、第1学期終業式 8月 第2学期始業式 9月 親子遠足、消防署見学 10月 ファミリー・プレー・デー(運動会)、いもほり、カレー作り 11月 ふれあい参観(りんご狩り) 12月 キディ・プレー・デー(発表会)、クリスマス会、第2学期終業式 1月 第3学期始業式、もちつき会 2月 節分 3月 お別れ会、ひなまつり会、卒園式、第3学期終業式 ※5歳児の年間20回の英語教室 ※5歳児の年間10回の茶道教室 ※毎月の避難訓練(火災・地震・不審者侵入等様々な状況の訓練をします) このページの先頭へ 学校法人 福島学院 福島学院大学認定こども園 〒960-0116 福島市宮代乳児池1-1 電話:024-553-3223 Copyright&#169;2024 Fukushima College All rights reserved. toggle navigation MENU MENU ホーム 記事一覧 教育及び保育理念 施設案内 子育て支援事業 募集案内 行事予定 デイリープログラム ドロップダウン Top Left Right --> お気軽にお問い合わせください 024-553-3223 受付時間 9:00~17:00 電話をかける アクセス メニューを閉じる

マーチンゲール法モンテカルロ法 日本でおすすめのブックメーカー「遊雅堂」をご紹介 バカラガイド | バカラの専門家に遊び方を学ぼう ゴールデンウェルスバカラ
Copyright ©r2ターボ化 The Paper All rights reserved.