カジ旅仮想通貨

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 土肥 寿文 (最終更新日 : 2024-05-03 23:55:34) ドヒ トシフミ 土肥 寿文 DOHI Toshifumi 所属 薬学部 創薬科学科 職名 教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. 薬学研究科   学歴 1. 2005/09(学位取得) 大阪大学 薬学博士 2. ~2000/03 大阪大学 工学部 卒業 3. ~2005/09 大阪大学 大学院 薬学研究科 博士後期課程 修了 職歴 1. 2014/04/01 立命館大学 薬学部 准教授 2. 2008/04/01 ~ 2014/03/31 立命館大学 総合理工学院薬学部 助教 3. 2007/04/01 ~ 2008/03/31 大阪大学 薬学研究科 助教 4. 2005/09/01 ~ 2007/03/31 大阪大学 薬学研究科 助手 委員会・協会等 1. 2014/05 薬学教育評議会  有機化学系教科担当教員会議員 2. 2013/03 ヨウ素国際学会 超原子価ヨウ素化学国際会議 実行委員 3. 2008/03 日本薬学会 化学系薬学部会若手教員役員、化学系薬学部会次世代シンポ世話人 所属学会 1. 日本薬学会 2. 有機合成化学協会 3. ヨウ素学会 4. グリーンケミストリー研究会 5. プロセス化学会 全件表示(8件) 資格・免許 1. 2020 甲種危険物取扱者 研究テーマ 1. サステイナブル有機合成手法に基づく、医薬・機能物質の創生研究 研究概要 サステイナブル有機合成手法に基づく、医薬・機能物質の創生研究 資源の有効利用と環境調和を志向した独自の有機合成手法に基づく、医薬・機能物質の創製研究として、主に有機ヨウ素化合物の利用を推進する。 現在の専門分野 有機化学, 機能物質化学, 合成化学, 触媒・資源化学プロセス, 化学系薬学 (キーワード:化学系薬学、有機化学、環境調和、触媒・リサイクル、機能性物質) 著書 1. 2022/11 Comprehensive Chemistry for Electrochemical Enzyme Biosensors │ Multifaceted Bio-sensing Technology │ (共著)   2. 2022/08 月刊ファインケミカル ヨウ素化学の進展と今後の展望―高活性超原子価ヨウ素触媒および反応剤を用いる効率的芳香環アミノ化法の開発 │ 51 (8),48-58頁 (共著)   3. 2022/04 Front Cover: Diaryliodonium(III) salts in one-pot double functionalization of C–I(III) and ortho C–H bonds │ Org. Biomol. Chem. │ 20 (16),3221 (共著)   4. 2022/02 Iodine Catalysis in Organic Synthesis・Catalytic and Asymmetric Dearomatization Reactions Employing Hypervalent Iodine Reagents │ ,1-25 (共著)   5. 2019/07 ChemGrowing・高リサイクル型ならびに高活性超原子価ヨウ素反応剤の開発 │ ,2-5 (共著)   全件表示(26件) 論文 1. 2024/05 Auxiliary strategy for the general and practical synthesis of diaryliodonium(III) salts with diverse organocarboxylate counterions │ Beilstein J. Org. Chem. │ 20 (Thematic Issue “Hypervalent halogen chemistry”),1020-1028頁 (共著)   2. 2024/05 Organohypervalent heterocycles │ Chem. Soc. Rev. │ 53 (共著)   3. 2024/01 α,α-Dibromoketones as synthetic equivalents of α-bromoketones for the synthesis of thiazolo[3,2-a]benzimidazoles │ Lett. Org. Chem. │ 21 (2),209-212頁 (共著)   4. 2024 Heterocyclic sulfonium trilates by Cu-catalyzed selective S-arylation with diaryliodonium salts │ 21 (Thematic Issue: Organic Synthesis Involving Transition Metal Catalysed C-C Bond Formation Reactions) (共著)   5. 2023/11 Editoria: Multicomponent reactions (MCRs) towards scaffolds with versatile applications │ Front. Chem. │ 11,1332672-1332673頁 (共著)   全件表示(152件) 学会発表 1. 2024/04 Metal-Free Coupling by Hypervalent Iodine Activation Strategy of Aromatic Rings (International Conference on Current Trends in Chemical Sciences for Sustainable Living) 2. 2024/03 Pioneering Metal-Free Coupling with Hypervalent Iodine Reagent and Recent Study in Heteroatom Arylations (Indian Institute of Technology (IIT) Delhi International Seminar Series) 3. 2024/03 アミド類とジアリールヨードニウム塩のメタルフリーカップリング反応 ~ベンゾイソオキサゾロンの合成~ (日本薬学会 第144年会) 4. 2024/03 ジアリールヨードニウムボラート塩のカップリング反応-フルオロアルコキシアリールエーテルのメタルフリー合成- (日本薬学会 第144年会) 5. 2024/03 ヘテロ原子を有する芳香族化合物のメタルフリー酸化的アミノ化反応の開発 (日本薬学会 第144年会) 全件表示(476件) その他研究活動 1. 2013/03 日本薬学会第132年優秀研究発表賞 2. 2012/10 第62回近畿支部大会・総会 優秀ポスター賞 3. 2012/10 第42回複素環化学討論会ポスター賞 4. 2012/03 日本薬学会第131年優秀研究発表賞(2件) 5. 2011/11 第14回ヨウ素学会シンポジウムポスター賞 全件表示(46件) 受賞学術賞 1. 2019/09 Foundation for Interaction between Science and Technology (FIST) International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC) Lecture Award (Hypervalent Iodine Oxidative Coupling via Dearomatized Intermediates) 2. 2015/07 Japan Association for Chemical Innovation グリーン・サステイナブル ケミストリー(GSC)奨励賞 (酸化的カップリングにおける新規超原子価ヨウ素触媒法の開発) 3. 2014/01 Thieme Thieme Chemistry Journal Award 4. 2013/11 Banyu Life Science Foundation International Banyu Chemist Award (Development of New Synthetic Methods Using Hypervalent Iodine Species as Catalyst) 5. 2012/12 有機合成化学協会 有機合成化学協会研究企画賞 全件表示(9件) 科学研究費助成事業 1. 2019/04 ~ 2021/03 高活性超原子価ヨウ素触媒を用いる効率的芳香環C-Hアミノ化法の開発 │ 基盤研究(C)   2. 2014/04 ~ 2015/03 ヨードニウム種の安定化戦略に基づく未踏炭素-炭素結合形成の実現 │ 挑戦的萌芽研究   3. 2012 ~ 2016/03 レアメタルを用いない革新的カップリング法に基づく新規機能性物質の合成研究(分担) │ 基盤研究(A)   4. 2012 ~ 2016/03 超原子価種が触媒する新規結合形成反応の開発 │ 若手研究(A)   5. 2011 ~ 2016/03 レアメタルを用いないカップリング反応による精密合成設計(分担) │ 新学術領域研究   全件表示(9件) 競争的資金等(科研費を除く) 1. 2011 ~ 2012 超元素的化学挙動に基づく新規合成反応の開発 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 公益財団法人旭硝子財団平成23年度研究奨励   2. 2011 ~ 2011 有機ヨードニウムの酸化還元制御による環境調和型合成法の開発研究 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 公益財団法人中部電気利用基礎研究振興財団平成22年度研究助成   3. 2010 ~ 2011 高活性酸素架橋型ヨウ素触媒の設計と環境調和型酸化反応の開発 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 公益財団法人住友財団2010年度基礎科学研究助成   4. 2006 ~ 2010 環境調和を志向する超原子価ヨウ素化合物の高次利用 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ NEDO 若手グラント   5. 2005 ~ 2006 超原子価ヨウ素反応剤の触媒的利用による環境調和型新規酸化反応の開発 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ Academia Showcase 研究助成金   共同・受託研究実績 1. 2008/04 新規キラルヨウ素(III)反応剤の開発とフェノール類の高度分子変換 │ 共同研究 2. 2008/04 有機ヨウ素(III)反応剤を利用する新規結合形成反応の開発 │ 共同研究 3. 2007/04 新規酸化反応の開発研究 │ 受託研究 取得特許 1. Antistatic adhesive composition including heterocyclic aromatic polymer, adhesive layer, adhesive sheet, surface protection film, and polarizing plate for display devices (KR2012004932) 2. Aromatic iodine compounds, their preparation, and method for forming spiro ring by oxidative asymmetric reaction using them (特許第2009149564号) 3. Novel heterocyclic aromatic compound and polymer (WO 2010007648) 4. Production of composition having good antistatic performance for hard coat, hard coat film, and display device (KR 2011125178) 5. アルコール酸化物の製造方法 (特開第2010235521号) 全件表示(18件) 研究高度化推進制度 1. 2018/042019/03 研究支援制度分類:研究成果国際発信プログラム種目:-有機分子触媒カップリングの高度化に向けた反応剤設計に関する研究 2. 2018/042019/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費獲得推進型超原子価ヨウ素カップリングの反応剤設計および反応集積化 3. 2015/042016/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:基盤研究光駆動型ヨウ素触媒メタルフリー酸化法の開発 4. 2014/042015/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:基盤研究多官能基化芳香族分子のメタルフリー重水素化法の開発 5. 2013/072014/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費連動型超原子価結合を持つ反応中間体の安定化と単離構造決定 全件表示(14件) 教育活動 ●教育方法の実践例 1. 2010/04 ~ 2011/03 専門科目「有機化学2(薬、理工)」および「生理活性天然物化学(生命)」で、授業外で演習課題等を課し、毎週200人に対して講義内容のフィードバックを行った。 2. 2010/04 ~ 2011/03 専門科目「有機化学2(薬、理工)」および「生理活性天然物化学(生命)」の主担当を務め、講義内容については全て原則Web公開とし、オンタイムでの質疑応答を行った。 3. 2005/09 ~ 2008/03 大阪大学大学院薬学研究科に所属し、学部専門科目「化学系実習II」における総括副責任者を務めた。適宜小テストを織り交ぜることで、実習における疑問点を学生に提起させた。 ●作成した教科書、教材 1. 2008/04 ~ 2011/03 現所属大学薬学部の開設に伴い、また、「有機化学実習1および2(薬、理工)」、「分析化学実習1および2(薬)」、「卒業研究(理工)」を担当した。 ●その他教育活動上特記すべき事項 1. 2015/11 ~ 2015/11 高校等の模擬講義: 立命館守山高校「理系デモンストレーションデイ」を担当した。 2. 2014/03 ~ 2015/03 高大連携講義: 高大連携について、アドバンスド化学実習科目のアドバーザーを担当した。 3. 2006/04 ~ 2008/03 薬学部6年制の創設に伴い、CBT実行委員を2年間勤めた。 4. 2005/09 ~ 2008/03 「化学系演習」と「卒業研究」を担当した。大学院教育では、博士前期課程8名、博士後期課程5名、研究生2名の研究および論文指導を行った。 ホームページ 精密合成化学研究室HP © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

ブラジレイロ・セリエa順位 スポーツベットIOの最低出金額はいくらですか? タイラー・スカッグス スポーツベットアイオーの評価・限定ボーナス・プレイ方法を ...
Copyright ©カジ旅仮想通貨 The Paper All rights reserved.