バスケハンデ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

JP EN アクセス お問い合わせ 検索 メニュー 図書館 図書館 TOP 書籍を探す 蔵書検索 こちらから蔵書を検索いただけます 新着図書 新たに図書館で受け入れた資料を紹介します 江戸の図書(古典籍) 所蔵している「食」に関する江戸時代の蔵書を検索・閲覧いただけます 提携図書館 複数の図書館と図書の貸出しの連携をおこなっています 食の文化ライブラリー ご利用ガイド 食の文化ライブラリーのご利用方法を紹介します アクセス 食の文化ライブラリーのアクセス情報です 開館スケジュール 食の文化ライブラリーの開館スケジュールです 3Dバーチャルツアー 館内をバーチャルで見学できます 食文化展示室 ご利用案内 食文化展示室を紹介します これまでの企画展示 過去の企画展示を紹介します 3Dバーチャルツアー 展示室内をバーチャルで見学できます 貴重書 明治から昭和30年代の「雑誌」 明治から昭和30年代の「食」に関する雑誌の紹介です 料理の友 当時の中流家庭の女性を対象にした雑誌です 食道楽 食通的な情報が載っているグルメ雑誌です 明治から昭和30年代の「書籍」 明治から昭和30年代の「食」に関する書籍一覧です 刊行物・コレクション 刊行物・コレクション TOP 刊行書籍 食の文化フォーラム 当財団が運営する研究討論会の記録本です 食文化誌『vesta』 バックナンバー vestaのバックナンバーを掲載しています 掲載記事 vesta掲載の過去の記事を一部紹介します 『vesta』掲載おすすめの一冊 vestaでは食にまつわる文献を紹介しています ビジュアルコンテンツ 映像アーカイブス 食文化を楽しく学べる動画を紹介しています みるvesta 特集のエッセンスと読みどころの紹介映像を掲載しています シンポジウム・公開講座 実施したシンポジウムや公開講座の映像を掲載しています 人類学者:石毛直道アーカイブス 食文化研究のパイオニア、石毛直道氏の研究アーカイブスを紹介します 錦絵ギャラリー 食文化に関わる錦絵を掲載しています コラム 大食軒酩酊の食文化 食文化研究のパイオニア、石毛直道氏による食文化誌『vesta』への寄稿記事です 食文化の探求 浮世絵に描かれた食模様を通して江戸の食文化を探求する記事「食でひもとく浮世絵の楽しみ」です シンポジウム・講座 シンポジウム・講座 TOP 公開シンポジウム 幅広い方に食文化への理解を深めていただくために、シンポジウムを開催しています 公開講座 食に関連した旬のテーマや社会的関心の高いテーマを選び、その分野の専門家を講師に招いた公開講座を開催しています 食文化入門講座 食文化に関心をお持ちいただきたい若者層を対象に、講義・ディスカッション・実習などを含んだ授業を行います 食の文化フォーラム 研究助成 研究助成 TOP 募集 これまでの研究助成 よくあるご質問 財団について 財団について TOP 事業のご紹介 理事長ごあいさつ 基本情報・アクセス 沿革 法人情報 プレスリリース 会員限定サイト 会員限定サイト TOP メルマガ会員サイト メルマガ登録 メルマガ会員情報確認 メルマガ会員よくあるご質問 フォーラム会員サイト お問い合わせ 会員限定サイト 蔵書検索 トップ 刊行物・コレクション 刊行書籍 『vesta』掲載記事 パプアニューギニア高地人がサツマイモを食べて筋肉質になるのはなぜか? 海外「食」レポート<韓国編>(1)守屋 亜記子 結婚式のごちそう ♯結婚式 ♯韓国 ♯韓国料理 ♯麺 vesta59号掲載 守屋亜記子(もりや あきこ) ソウル在住 総合研究大学院大学博士課程在籍 文化人類学的立場から韓国の老人食について調査中 (上記は誌面掲載時のプロフィール)  「いつ、ククス(麺類)を食べさせてくれるの?」韓国に来て、何度この質問をされたことだろう。結婚式といえば伝統的にククスを振る舞う韓国で、この言葉は「いつ結婚するのか?」と同義である。 結婚式も披露宴もすべて自宅で行っていた時代はすでに過去のものとなり、今は一般的には結婚式場で、富裕層の場合はホテルで行う。招待客への食事は、結婚式場ではバイキングスタイル、ホテルではコースで供される。 ある結婚式の披露宴に並んだ料理を列挙してみよう。ご飯類(白飯、黒米入りご飯、あわび粥)、肉料理(カルビチム(牛カルビの煮物)、プルコギ、ユッケ、酢豚、とんかつ)、刺身、各種ナムル、野菜サラダ、チャプチェ(春雨と炒めた肉、野菜のあえもの)、トトリムッ(どんぐりの澱粉を加熱して固めたもの)、エビフライ、韓国式海苔巻き、日本式の握りずし、白菜キムチ、水キムチ、ククス、果物、餅、プチケーキなど、ざっと数えても20種は下らない。 多少の差はあるが、どの式場もメニューは似たりよったりである。韓国料理のほか中華に和食、洋食とバラエティー豊かで、肉料理がメインだ。結婚式につきもののククスは、たとえフランス料理のコースであっても必ず登場し、伝統は生きている。 正直言って結婚式を見るよりも、私にとっては参列者の皿を見るほうがおもしろい。あるハルモニ(おばあさん)のお皿を遠目で見たら、皿の上が茶色一色だった。近づいてみると、なんとそれは山と盛られたプルコギとカルビチムであった。あるハラボジ(おじいさん)は、赤と黄色のツートンカラー。ユッケと餅だけでお皿が満たされていた。若者には刺身と握りずしがダントツ人気だ。 普段口にできないものを食べるのが、ハレの日の楽しみでもある。早くから肉食文化が発達してきた韓国だが、ことに牛肉は、庶民にとって長い間高嶺の花であった。植民地時代と朝鮮戦争を経験してきた老人世代にとって、牛肉はめったに口にできないごちそうであり、一方、飽食の時代に生まれ育った若者世代は、肉よりも高級感のある刺身や握りずしに惹かれるのだ。 宴の皿に盛られた料理は、その皿の主の食の履歴であると共に、その世代が生きた時代の食生活を写す鏡ともいえるのである。 『vesta』掲載記事一覧へ戻る 他のコラムをキーワードから探す コラム「大食軒酩酊の食文化」「vesta掲載記事」「食文化の探求」の全コンテンツより、キーワードに該当するコラムを表示します。 関連コンテンツ 『vesta』掲載おすすめの一冊 『vesta』では食文化の研究にまつわる文献を紹介しています。 人類学者:石毛直道アーカイブス 食文化研究の第一人者石毛直道氏が世界各国を調査した際の記録画像等を解説とともにご紹介します。 図書館 図書館 TOP 書籍を探す 蔵書検索 新着図書 江戸の図書(古典籍) 食の文化ライブラリー 食文化展示室 貴重書 刊行物・コレクション 刊行物・コレクション TOP 刊行書籍 ビジュアルコンテンツ 映像アーカイブス 人類学者:石毛直道アーカイブス 錦絵ギャラリー コラム シンポジウム・講座 シンポジウム・講座 TOP 公開シンポジウム 公開講座 食文化入門講座 食の文化フォーラム 食の文化フォーラム TOP フォーラム会員サイト 研究助成 研究助成 TOP 募集 これまでの研究助成 よくあるご質問 財団について 財団について TOP 事業のご紹介 理事長ごあいさつ 基本情報・アクセス 沿革 法人情報 プレスリリース 会員限定サイト 会員限定サイト TOP メルマガ会員サイト メルマガ登録 メルマガ会員情報確認 メルマガ会員よくあるご質問 フォーラム会員サイト お問い合わせ 公式Facebook 公式Instagram 公式YouTube JP EN お問い合わせ ウェブサイト利用規約 プライバシーポリシー サイトマップ Copyright (C)Ajinomoto Foundation For Dietary Culture All rights reserved.

ホットニュース

びーべっと オンラインベット サッカーイタリア代表対イングランド代表統計情報 カジノルーム入金不要
Copyright ©バスケハンデ The Paper All rights reserved.