マーベリックス対ウォリアーズ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

静岡大学 ▲静岡大学テレビジョン ▲静岡大学ホーム 氏名(Name) キーワード(Keyword) 教員基本情報 研究業績情報 論文 等 著書 等 学会発表・研究発表 共同・受託研究 科学研究費助成事業 外部資金(科研費以外) 受賞 特許 等 学会・研究会等の開催 その他学術研究活動 教育関連情報 今年度担当授業科目 指導学生数 指導学生の受賞 その他教育関連情報 社会活動 講師・イベント等 報道 学外の審議会・委員会等 その他社会活動 国際貢献実績 その他国際貢献実績 管理運営・その他 所属長等 特記事項 トップページ  > 教員個別情報 静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 福田 充宏 (FUKUTA Mitsuhiro) 福田 充宏 (FUKUTA Mitsuhiro) 教授 (兼務:工学部長) [Scopus Author ID] 7004406703 学術院工学領域 - 機械工学系列 工学部 - 機械工学科 大学院総合科学技術研究科工学専攻 - 機械工学コース 創造科学技術研究部 - エネルギーシステム部門 fukuta.mitsuhiro@@@shizuoka.ac.jp 最終更新日:2024/03/07 2:05:30 教員基本情報 【取得学位】 博士(工学)  京都大学   1995年5月 【研究分野】 ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) - 流体工学ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) - 機械要素、トライボロジーものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) - 熱工学 【相談に応じられる教育・研究・社会連携分野】 流体機械,圧縮機,冷凍工学 【現在の研究テーマ】 冷媒油混合率のオンライン測定冷媒圧縮機の性能解析微小すきまにおける二相流動特性二酸化炭素冷凍システムに関する研究 【所属学会】 ・日本自動車技術会 ・日本冷凍空調学会 ・日本機械学会 ・日本混相流学会 ・米国冷凍空調学会 【個人ホームページ】 https://wwp.shizuoka.ac.jp/fluidmech-lab/   研究業績情報 【論文 等】 [1]. Experimental Study on Sealing Performance and Flow Characteristics of Magnetic Fluid in Extremely Tiny Clearance under Magnetic Field Nanotechnology Perceptions 19/ 80-93 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Masaaki Motozawa, Yusuke Kato, Wannarat Rakpakdee, Mitsuhiro. Fukuta [2]. Characteristics of heat transfer and flow resistance of magnetic fluid flow through porous media combined with magnetic field effect Experiemtnal Thermal and Fluid Science 144/ - 110851 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Wannarat Rakpakdee, Masaaki Motozawa, Mitsuhiro Fukuta, Weerachai Chaiworapuek [3]. Experimental evaluation of heat transfer performance of double vertical coils and shell heat exchanger with altered inlet configuration under low-frequency ultrasound Applied Thermal Engineering 223/ - 120003 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Wannarat Rakpakdee, Suphakorn Tuntarungsri, Mongkol Pornnattawut, Masaaki Motozawa, Mitsuhiro Fukuta, Weerachai Chaiworapuek [4]. Experimental study on thermal and friction characteristics of liquid flow across a heating cylinders under low-frequency ultrasound International Journal of Heat and Mass Transfer 196/ - 123288 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Wannarat Rakpakdee, Mongkol Pornnattawut, Masaaki Motozawa, Mitsuhiro Fukuta , Weerachai Chaiworapuek [5]. Effects of 25 kHz Ultrasound from Single and Double Transducers on Thermal and Friction Characteristics of Laminar Flows in Water or Water-Based Al2O3 Nanofluids International Journal of Thermal Sciences 178/ - 107604 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Wannarat Rakpakdee, Masaaki Motozawa, Mitsuhiro Fukuta, Mongkol Pornnattawut, Weerachai Chaiworapuek 5/68 全件表示 【著書 等】 [1]. 冷凍サイクル制御 日本冷凍空調学会 (2018年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]福田他 [担当範囲] 2章2節 [2]. Compressors for Air Conditioning and Refrigeration 日本冷凍空調学会 (2018年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]福田 充宏,他 26名 [3]. 冷媒圧縮機 日本冷凍空調学会 (2013年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]福田 充宏,柳沢,他20名 【学会発表・研究発表】 [1]. 磁性ナノオイルの圧縮機への応用に関する研究~背景,概略,要素研究,課題~ 2023年度磁性流体連合講演会 (2023年12月) 招待講演以外 [発表者]本澤政明, 福田充宏, ラクパクディワナラット[2]. 磁性ナノオイルの圧縮機への応用に関する研究~圧縮機内摺動部の漏れを想定した流動特性試験~ 2023年度磁性流体連合講演会 (2023年12月) 招待講演以外 [発表者]加藤佑典, 本澤政明, 福田充宏, ラクパクディワナラット[3]. 磁性ナノオイルの冷媒圧縮機への応用に関する研究~冷媒混合時の磁性ナノオイルへの溶解性~ 2023年度磁性流体連合講演会 (2023年12月) 招待講演以外 [発表者]森大和, 本澤政明, 福田充宏, ラクパクディワナラット[4]. 磁場配向させた磁性ナノロッドの磁化特性計測と異方性 2023年度磁性流体連合講演会 (2023年12月) 招待講演以外 [発表者]澤畠康裕, 本澤政明, 福田充宏, ラクパクディワナラット[5]. Void Fraction Measurement of Leakage Flow at Small Clearance in Refrigerant Compressor by Capacitance Sensor 12th International Symposium on Measurement Techniques for Multiphase Flow (ISMTMF12) (2023年11月) 招待講演以外 [発表者]Hibiki Kimura, Mitsuhiro Fukuta, Masaaki Motozawa, Wannarat Rakpakdee 5/166 全件表示 【共同・受託研究】 [1]. 国内共同研究 次期冷凍サイクル開発に関する研究 代表 ( 2021年4月 ) [2]. 国内共同研究 次期冷凍サイクル開発に関する研究 代表 ( 2020年4月 ) [3]. 国内共同研究 スクロール圧縮機の運転時挙動に関する研究、及びオイルミスト発生メカニズムに関する研究 代表 ( 2014年4月 ~ 2015年3月 ) [4]. 国内共同研究 高効率圧縮機の研究 代表 ( 2014年4月 ~ 2015年3月 ) [5]. 国内共同研究 フロン系冷媒の乾き度計測手法の確立 代表 ( 2014年4月 ~ 2015年3月 ) 5/43 全件表示 【科学研究費助成事業】 [1]. 無潤滑テスラタービンの開発による冷凍サイクルの高効率化 ( 2023年4月 ) 基盤研究(C) 代表 [2]. 冷凍サイクルにおけるナノオイルの適用に関する基礎研究 ( 2016年4月 ~ 2019年3月 ) 基盤研究(C) 代表 [3]. 熱交換器効率向上を目的とした高性能油分離器の開発 ( 2010年4月 ~ 2013年3月 ) 基盤研究(C) 代表 [4]. 衝動タービン形CO2膨張機に関する基礎研究 ( 2007年4月 ~ 2010年3月 ) 基盤研究(C) 代表 [5]. 圧縮/膨張ユニット組み込みによる家庭用CO2エアコンの高効率化 ( 2004年4月 ~ 2007年3月 ) 基盤研究(C) 代表 [備考] 二酸化炭素冷凍サイクルにおける絞り損失を膨張機により回収し,エアコンサイクルの高効率化を図る 5/7 全件表示 【外部資金(科研費以外)】 [1]. 次世代低GWP冷媒の実用化に向けた高効率冷凍空調技術の開発 (2023年6月 - 2026年3月 ) [提供機関] NEDO [制度名] 委託研究 [担当区分] 研究代表者 [2]. HFO冷媒の自己分解反応の安全性とリスク評価の研究/ 冷媒圧縮機におけるレイヤーショートの要因および放電パターンの解明 (2022年4月 - 2023年3月 ) [提供機関] NEDO [制度名] 東京大学からの再委託 [担当区分] 研究代表者 [3]. 磁気機能性なの冷凍機油による冷媒圧縮機の高効率化 (2021年4月 ) [提供機関] NEDO [制度名] NEDO先導研究プログラム [担当区分] 研究分担者 [4]. HFO冷媒の自己分解反応の安全性とリスク評価の研究/ 冷媒圧縮機におけるレイヤーショートの要因および放電パターンの解明 (2021年4月 ) [提供機関] NEDO [制度名] 東京大学からの再委託 [担当区分] 研究代表者 [5]. 磁気機能性なの冷凍機油による冷媒圧縮機の高効率化 (2020年7月 ) [提供機関] NEDO [制度名] NEDO先導研究プログラム [担当区分] 研究分担者 5/11 全件表示 【受賞】 [1]. 自動車技術会 第14回技術教育賞 (2023年5月) [授与機関] 自動車技術会 [2]. 学生フォーミュラ日本大会 運営功績感謝状 (2023年4月) [授与機関] 自動車技術会 [3]. 浜松いわた信用金庫産学連携大賞 (2021年3月) [授与機関] 浜松いわた信用金庫 [4]. 高圧ガス保安協会会長表彰保安功績者 (2017年10月) [備考] 表彰[5]. 日本冷凍空調学会学術賞 (2016年5月) [備考] 日本冷凍空調学会 5/11 全件表示 【特許 等】 [1]. 圧縮機 (2017年12月1日) [特許番号] 特許第6248620号 [2]. 乾き度計測システム [出願番号] 特願2014-207954 (2014年10月9日) [特許番号] 特許第6323290号 (2018年4月20日) [3]. 乾き度計測システム [出願番号] 特願2014-207954 (2014年10月9日) [4]. 圧縮機 [出願番号] 特願2013-267718 (2013年12月25日) [5]. 斜板式圧縮機の油膜形成不良検知装置 [出願番号] 310121 (2005年10月25日) [特許番号] 4678648 5/6 全件表示 【学会・研究会等の開催】 [1]. 2020年度 日本冷凍空調学会年次大会 (2020年9月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 三重大学 [備考] 副実行委員長[2]. 15th Joint Symposium between Sister Universities in Mechanical Engineering (2018年8月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] Hamamatsu [3]. 2005年度日本冷凍空調学会年次大会 (2005年10月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 早稲田大学 [備考] 学会主催者(日本冷凍空調学会)[4]. 2004年度日本冷凍空調学会年次大会 (2004年10月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 静岡大学 [備考] 学会主催者(日本冷凍空調学会) 【その他学術研究活動】 [1]. 学生引率(全日本学生フォーミュラ大会) (2012年9月 - 2012年9月 ) [備考] 顧問[2]. 学生引率(全日本学生フォーミュラ大会) (2011年9月 )[3]. 学生引率(全日本学生フォーミュラ大会) (2010年9月 ) [備考] SUM[4]. 学術雑誌等の編集(日本冷凍空調学会論文集) (2009年5月 - 2011年5月 ) [備考] 編集委員[5]. 学生引率(川崎重工ほか) (2007年9月 ) [備考] 日本機械学会学生会関西東海合同見学会 5/6 全件表示 教育関連情報 【今年度担当授業科目】 [1]. 学部専門科目 流体力学Ⅰ (2023年度 - 前期 ) [2]. 学部専門科目 流体力学Ⅰ (2023年度 - 前期 ) [3]. 学部専門科目 機械工学演習Ⅰ (2023年度 - 前期 ) [4]. 学部専門科目 流体環境工学 (2023年度 - 前期 ) [5]. 大学院科目(修士) 環境エネルギー工学特論 (2023年度 - 後期 ) 【指導学生数】 2022年度 卒研指導学生数(3年) 0 人 卒研指導学生数(4年) 4 人 修士指導学生数 7 人 2017年度 修士指導学生数 7 人 2016年度 修士指導学生数 7 人 博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人 2015年度 修士指導学生数 7 人 博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人 2014年度 修士指導学生数 6 人 博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人 5/7 全件表示 【指導学生の受賞】 [1]. 2019年度日本冷凍空調学会優秀講演賞 (2020年5月) [受賞学生氏名] 曽谷健 (工学部) [授与団体名] 日本冷凍空調学会 [2]. 日本冷凍空調学会学術賞 (2016年5月) [受賞学生氏名] 安西史弥 (工学部) [授与団体名] 日本冷凍空調学会 [備考] 小型ラジアルピストン型膨張機の基本特性,冷論,Vol.32, No.3, 221-230[3]. 日本冷凍空調学会優秀講演賞 (2014年1月) [受賞学生氏名] 大城大典 [授与団体名] 日本冷凍空調学会 [4]. 日本冷凍空調学会優秀講演賞 (2013年12月) [受賞学生氏名] 安西史弥 [授与団体名] 日本冷凍空調学会 [5]. 日本冷凍空調学会優秀講演賞 (2011年4月) [受賞学生氏名] 野場圭佑 [授与団体名] 日本冷凍空調学会 5/16 全件表示 【その他教育関連情報】 [1]. 産業イノベーション人材育成プログラム (2018年4月 ) [2]. 指導クラブ等(サッカー部,SUM) (2009年4月 ) [3]. 指導クラブ等(サッカー部,SUM) (2008年4月 ) [4]. 指導クラブ等(サッカー部,SUM) (2007年4月 ) [5]. 指導クラブ等(サッカー部,SUM) (2006年4月 ) 5/7 全件表示 社会活動 【講師・イベント等】 [1]. 講習会 高圧ガス製造保安責任者試験第一種冷凍機械講習会 (2023年9月 ) [備考] ダイキン工業[2]. 講習会 初級冷凍空調講習会 (2023年8月 ) [備考] 名古屋[3]. 出張講義 流れの不思議(流体力学入門) (2022年11月 ) [内容] 浜名高等学校 [4]. 講習会 高圧ガス製造保安責任者試験第一種冷凍機械講習会 (2022年8月 ) [備考] ダイキン工業[5]. 講習会 高圧ガス製造保安責任者試験第一種冷凍機械講習会 (2022年5月 ) 5/99 全件表示 【報道】 [1]. 新聞 浜松いわた信用金庫産学連携大賞 (2021年3月14日) [備考] 中日新聞[2]. 新聞 浜松いわた信用金庫産学連携大賞 (2021年3月13日) [備考] 静岡新聞[3]. 新聞 産業イノベーション人材育成プログラムシンポジウム (2020年11月19日) [備考] 静岡新聞[4]. 新聞 産業イノベーション人材育成プログラムシンポジウム (2019年11月9日) [備考] 静岡新聞[5]. ラジオ K-MIX (2017年9月8日) [概要]学生フォーミュラ取材 5/19 全件表示 【学外の審議会・委員会等】 [1]. アカデミック・ハイスクール事業 Visionary Walker 育成コンソーシアム委員 (2021年10月 ) [2]. 原子力安全技術研究所アドバイザリ・コミッティ (2020年12月 ) [団体名] 中部電力 [活動内容]公募研究の審査 [3]. 自動車技術会 (2014年4月 ) [備考] 代議員[4]. 日本自動車技術会フォーミュラ大会実行委員会 (2013年10月 ) [活動内容]学生フォーミュラ大会の準備,運営他 [5]. 日本冷凍空調学会 (2011年5月 - 2015年5月 ) [備考] 役割(常務理事,技術委員会委員長) 5/13 全件表示 【その他社会活動】 [1]. 静大・ジュビロサッカークリニック実施 (2015年4月 ) [2]. 全日本学生フォーミュラ大会 安全リーダー (2013年9月 ) [3]. 全日本学生フォーミュラ大会実行委員 安全リーダー (2013年9月 ) [4]. 全日本学生フォーミュラ大会 安全サブリーダー (2012年9月 - 2012年9月 ) [5]. 全日本学生フォーミュラ大会 動的競技スタッフ (2011年9月 - 2011年9月 ) 5/10 全件表示 国際貢献実績 【その他国際貢献実績】 [1]. フォーミュラ大会でのインド,ガシャマダ大学のサポート,タイ,キンモンクット工大トンブリ校との交流 (2014年9月 - 2014年9月 ) [2]. 韓国・嶺南大学,インド・ガシャマダ大学のフォーミュラ大会でのサポート (2013年9月 - 2013年9月 ) [3]. インド,ガシャマダ大学のフォーミュラ大会でのサポート (2012年9月 - 2012年9月 ) 管理運営・その他 【所属長等】 [1]. 工学部長 (2023年4月 ) [2]. 副学部長 (2021年4月 ) [3]. 工学部機械工学科長 (2016年4月 - 2017年3月 ) 【特記事項】 1987- 冷媒圧縮機の研究に従事1997- 冷媒/油混合率測定の研究1999- 二酸化炭素サイクル用膨張機の研究 gotop 教員データベーストップ 静岡大学ホーム 国立大学法人 静岡大学(事務局) 〒422-8529 静岡市駿河区大谷836 TEL : 054-237-1111(代表) Copyright© Shizuoka University All rights reserved.

トラストダイス入金不要ボーナス ブラックジャックルールカジノ nba試合 オンカジスロット攻略
Copyright ©マーベリックス対ウォリアーズ The Paper All rights reserved.