【限定ボーナス】ステークカジノを徹底レビュー!VIPプログラム ...

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

研究者情報 研究者基礎データ 所属・職名 ホームページURL 取得学位 研究分野 研究課題 科研費分類による研究分野 出身大学院 出身大学 所属学会 資格・免許 社会活動 受賞学術賞 学内における兼任・役職 研究業績 研究業績(論文) 研究業績(著書・訳書) 研究業績(学会発表・演奏活動・作品発表等) 研究業績(講演) 研究業績(その他の著述) 研究業績(その他) 研究業績(特許) 産学官連携研究 科研費による研究 外部資金による研究 マスコミ活動 教育活動 授業評価報告実施科目 主体的なFD活動(講演会・セミナー・研修会) 主体的なFD活動(冊子投稿) 主体的なFD活動(授業公開実施) その他のFD活動(講演会参加) その他のFD活動(授業参観、公開授業参加) 担当授業科目(大学・専攻科) 担当授業科目(大学院) 基本情報 氏名(漢字) 大黒 孝文 氏名(カナ) ダイコク タカフミ 氏名(ローマ字) DAIKOKU Takafumi 性別 生年月日 研究室 研究室電話番号 研究室FAX番号 メールアドレス 研究者基礎データ 所属・職名 1.教職課程センター 特別任用教授 ホームページURL   取得学位 1.2010 博士(学術) 神戸大学 2.2007 修士(学術) 神戸大学 研究分野 1.理科教育 研究課題 1.協同学習の理論と方法に関する研究 教師教育の改善に関する研究 科研費分類による研究分野 1.科学教育 出身大学院 1.2010 神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 教育・学習専攻 博士後期課程 修了 2.2007 神戸大学大学院 総合人間科学化 人間発達科学専攻 博士前期課程 修了 出身大学 1.1979 立命館大学 理工学部 化学科 卒業 所属学会 1.日本理科教育学会 2.日本科学教育学会 3.日本協同教育学会 資格・免許 1.中学校教諭一級普通免許状(理科) - 2.高等学校教諭二級普通免許状(理科) - 社会活動 1.啓林館探究塾 アドバイザー兼講師 2019- 2.鳥取県教育委員会 鳥取県教育スパーバイザー 2019 3.日本科学教育学会 評議員・年会企画委員 2010-2014 4.日本科学教育学会 全国大会京都大会実行委員 2009 5.平成20年度日本理科教育学会近畿支部大会 分科会座長 2008 全て表示する(8件) 6.国土交通省近畿地方整備局 六甲砂防事務所 六甲山系学習ゾーン2 アドバイザー 2007-2008 7.国土交通省近畿地方整備局 六甲砂防事務所 六甲山系学習ゾーン検討委員会委員 2006-2007 8.特定非営利活動法人学校インターネット教育推進協会(JAPIAS) ThinkQuest@JAPAN審査委員 2004-2009 表示順の上位 5 件のみ表示する 受賞学術賞 1.日本理科教育学会 平成19年度理科教育研究奨励賞 2007 2.日本科学教育学会 平成18年度第1回研究会・若手の会 ベストプレゼンテーション賞 2006 3.日本科学教育学会 第30回年会発表賞 2006 学内における兼任・役職   研究業績 研究業績(論文) 1.マンガケースメソッド学習が、教員養成部学生が持つ協同学習の指導に対する認識に及ぼす影響 ユマニテク教育研究所紀要 創刊号 17-27. 2022/03 2.協同学習の指導力育成を目指したマンガケースメソッド学習プログラムの開発 教師教育研究 Vol.32 pp.1-15. 2020/01 3.協同学習の指導力を育成するマンガケースメソッド学習プログラムの開発と評価 理科教育学研究 Vol.60, No.1, pp.53-70. 2019/08 4.協同学習の指導力を育成するマンガケースメソッド学習プログラム:ジグソー編の開発 日本科学教育学会研究会研究報告 Vol.33 No.7 29-32 2019/06 5.生活科指導法における反転授業用マンガ教材の活用:学習者による教材への評価と指導上の留意点の変容 日本科学教育学会研究会研究報告 第33巻 第2号 117-122 2018/11 全て表示する(43件) 6.マンガ反転授業用教材の開発と学習評価-教員志望大学生の教育技術を高める情報機器の活用- 同志社女子大学学術研究年報 第68巻 89-95 2017/12 7.教員志望大学生の教育技術を高める情報機器の活用-マンガ反転授業用教材の開発と学習評価 同志社女子大学学術研究年報 第68巻 89-96 2017/12 8.アクティブラーニングの実践的指導力を養成するマンガケースメソッド教材の開発に向けて-教員養成系学生を対象にした教材の使用感・有効性と読み取りに関する調査- 科学教育研究 Vol. 41 No. 2 2017/07 9.「理科実験技能に関する知識習得のための話し合い活動を促進するポインティング型注釈システム 理科教育学研究 Vol.57 4 359-368. 2017/06 10.教員志望大学生の実験技能の習得と実験知識の獲得を目指したケースメソッド学習用マンガ教材の評価-手回し発電機によるコンデンサーの蓄電実験を題材として- 科学教育研究 Vol.39 No.1 32-41 2015/03 11.小学校教員志望大学生を対象とした理科の授業構想力を育成するケースメソッド教材の読み取りに関する評価 理科教育学研究 Vol.55 No.2 191-200 2014/7 12.Flip Teaching Materials using Manga on Tablet PCs:How to operate the gas detector tube systems Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications Vol.2014, No.1 2087-2092 2014/06 13.Improving the Usability of Manga-on-a-Tablet for Collaborative Learning. Proceedings of the 6th International Conference on Computer Supported Education Vol.1 446-451 2014/4 14.実験のためのマンガケースメソッド教材の評価 -教員志望大学生の手回し発電機を用いた実験技能の習得- 日本科学教育学会研究会研究報告 Vol.28 No.2 5-8 2013/11 15.実験のためのマンガケースメソッド教材の評価 -教員志望大学生の手回し発電機を用いた実験方法の理解- 日本科学教育学会研究会研究報告 Vol.28 No.2 9-14 2013/11 16.Development and Evaluation of Case Method Teaching Materials Using Manga on Tablet PCs: A Scene Awareness Entry-type Trial ESERA2013 2013/09 17.Development and Evaluation of Case Method Teaching Materials using Manga on Tablet PCs - A Trial with Pointing Type Annotations. CSEDU 2013 Proceedings of the 5th International Conference on Computer Supported Education, Aachen, Germany pp.557-563. 2013/5 18.マンガを用いたケースメソッド教材の読み取りに関する評価:現職教員のコマの気づきに着目して 日本科学教育学会研究会研究報告 27 1 61-64 2012/11 19.理科の授業構想力を育成するケースメソッド教材の開発と評価 理科教育学研究 Vol.53 No.2 263-274 2012/7 20.Development of Case Method Program for Teacher Education Supporting the Creation of Lesson Plans ESERA2011 2011/9 21.理科の指導が苦手な教師に理科実践能力を獲得させるマンガ説明書の開発と評価 日本科学教育学会『科学教育研究』 35巻 2号 205-212 2011/7 22.Balancing virtual and real interactions in mobile learning Proceedings of the International. Journal.Mobile Learning and Organisation,2011 5巻 1号 28-45 2011/2 23.再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを利用した協同的概念整理型ノートテイキングの指導―中学校理科「電気のはたらき」での実践を通して― 科学教育研究 34巻 2号 86-96 2010/7 24.Development and Evaluation of MANGA Educational Materials for Science Teachers Proceedings of XIV International Organization for ScienceTechnology Education (IOSTE) Symposium, Bled Slovenia. 1100-1110 2010/6 25.理科教育における協同学習の理論と方法に関する研究 テクノロジで支援する協同学習 博士論文 1-165 2009/12 26.教師教育におけるマンガ教材の開発と評価―協同学習の理論と方法を習得するための学習プログラムを事例として 科学教育研究(日本科学教育学会) 33巻 4号 338-347 2009/12 27.Interacting with the Virtual and with the Realin Mobile Learning Proceedings of the 17th International Conference on Computers in Education,Hong kong, Asia-Pacific Society for Computers in Education 588-592 2009/12 28.理科実験が苦手な教師を支援するマンガ教材の開発と評価 日本科学教育学会研究会研究報告 24巻 2号 83-88 2009/11 29.「ケータイムトラベラー: 過去世界の訪問を実現する携帯電話による歴史学習システム」 『情報処理学会論文誌』情報処理学会 Vol.50 No.1 1-11 2009/1 30.「協同学習における基本的構成要素の活性化支援:ジョンソンらの協同学習論に基づいた思考外化テクノロジ利用のデザイン原則の提案」 『理科教育学研究』,日本理科教育学会 Vol.49 No.2 41-58 2008/11 31.KEI-Time Traveler: Visiting a Past World with Mobile Phones to Enhance Learning Motivation Proceedings of the Concerence and Associated Workshops 7th International Conference on Interaction Design for Children 161-164 2008/8 32.Teaching Method for Collaborative Note-taking Strategy to Improve Skill of Arranging Concepts Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications 2008 2557-2562 2008/6 33.「研究者のアウトリーチ活動を伴う中学生のテフラ学習における生徒の変化」 『日本科学教育学会研究会研究報告』日本科学教育学会 Vol.21 No.1 13-18 2007/8 34.「協同学習における対面的-積極的相互作用の活性化:テクノロジを活用した思考の外化に着目して」 『理科教育学研究』,日本理科教育学会 Vol.48 No.1 35-50 2007/7 35.「中学校の理科授業における協同学習の導入とその学習効果の検討:ジョンソンらの協同学習論を手がかりとして」 『理科教育学研究』,日本理科教育学会 Vol.47 No.2 1-12. 2006/11 36.「インターネットを用いた中学生のテフラに関する協同学習-研究者のアウトリーチ活動の概要と生徒の評価-」 『日本科学教育学会研究会研究報告』日本科学教育学会 Vol.21 No.2 9-12 2006/11 37.「協同学習の理論と方法を習得するための教師教育プログラム:ワークシートによる効果的な研修の提案」 『日本科学教育学会研究会研究報告』日本科学教育学会 Vol.21 No.2 57-60 2006/11 38.「協同学習の理論と方法を習得するための教師教育プログラムの開発協同学習の理論と方法を習得するための教師教育プログラムの開発」 『日本科学教育学会研究会研究報告』日本科学教育学会 Vol.21 No.1 67-72 2006/8 39.「ブログを活用したテフラの協同観察学習プロジェクト:神戸大学発達科学部附属住吉中学校における実践」 『日本科学教育学会研究会研究報告』日本科学教育学会 Vol.21 No.2 1-4 2006/8 40.「アナロジーを活用した理解深化支援に関する実践的研究 : 中学校理科「電流と電圧」を事例として」 『日本科学教育学会研究会研究報告』日本科学教育学会 Vol.21 No.1 109-112 2006/8 41.「再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張に関する実践的評価:中学生からみたブックマーク機能の有効性」 『日本科学教育学会研究会研究報告』日本科学教育学会 Vol.19 No3 45-50 2005/8 42.「理科授業におけるIT利用と中学生にとっての勉強の大切さとの関係性に関する基礎的研究-再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを事例として」 『日本教育工学雑誌』 Ver.29 (増刊号) 157-160 2005/3 43.「日タイ遠隔協同総合学習の試み(2)―環境汚染を調査する―」 『数学教育学会 数学教育学会誌 臨時増刊』,数学教育学会 38-40 2005/3 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(著書・訳書) 1.理科の教育 『理科教育学研究」を授業に生かす マンガケースメソッド学習プログラムで身に付けるAL型授業力 東洋館出版 Vol.69 令和2年4月号 通巻813号 54-55 2020/04 2.小学校教科書「わくわく理科」 新興出版啓林館 2020/4 3.「理科の教育」 『AL型授業の実践的指導力を養成するマンガケースメソッド学習プログラムの実践』 東洋館出版 Vol.68 令和元年12月号 通巻809号 33-36 2019/11 4.全員活躍!グループ学習でアクティブ・ラーニング:ディスカッション」『授業力&学級経営力』 明治図書 2016年12月号 2016/12 5.中学校理科教科書「未来へひろがるサイエンス」 啓林館 2016/4 全て表示する(22件) 6.すぐに役立つ 研究授業のための 学習指導案のつくり方 -小学校理科編- オーム社 153-157,162-166,222,224 2015/4 7.教育方法論 姫路大学学部通信教育課程 2015/04 8.小学校教科書「わくわく理科」 啓林館 2015/4 9.すぐに役立つ 研究授業のための学習指導案の作り方 -中学校理科編- オーム社 177-181,202-206 2013/07 10.今こそ理科の学力を問う 新しい学力を育成する視点 東洋館出版社 162-167 2012/8 11.新生物による環境調査事典 東京書籍 95-98、244-247 2012/7 12.小中高一貫カリキュラムへの改革を先取りした理科の授業づくり 東京書籍 170-173、214-217、228-231 2012/6 13.「テクノロジの活用と教材開発のヒント」 『楽しい理科授業:』明治図書 NO.509 17 2008/12 14.「グループごとに学習問題に取り組む授業テク」 『楽しい理科授業:』明治図書 NO.501 16-17 2008/4 15.「子どもに読ませたい“楽しい科学の本”生き物の不思議を知りたければこの一冊」 『楽しい理科授業:地球温暖化・ゲーム教材&授業シナリオ』明治図書 NO.493 51 2007/9 16.「栽培で科学体験・面白宿題例」 『楽しい理科授業:特集夏休み・科学体験の面白宿題テーマ100』明治図書 NO.467 51 2005/7 17.「ヌートリアはどこからきたのか?」 『兵庫の生きものたち』,神戸新聞出版センター 2004/4 18.「学際総合をつくる」 『指導と評価』日本教育評価研究所 Vol.49 56-59 2003/9 19.「学際的な総合学習における環境ホルモンの学習,その他指導案集とワークシート」 『CD-ROM版中学校理科教育実践講座ACIES』,ニチブン,第1分野:化学領域・物理領域,第2分野:生物領域,選択理科と総合的学習 2003/9 20.「カイガラムシによる環境調査」・「アジサイで環境調査」 『生物による環境調査事典』,東京書籍 134-137 2003/8 21.「コンセプトマップで『学習の自己組織化』を促す単元づくり:中学校『課題解決の方法を自らデザインするコンセプトマップの活用』」 『教職研修:ピンポイント新教育課程実践『総合的な学習』単元BEST50』,教育開発研究所 179-181 2002/5 22.「兵庫の自然:植物・気象分野・兵庫の天然記念物」 『カラーブックス理科資料兵庫県版』東京法令出版 2-3、8-9 2002/4 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(学会発表・演奏活動・作品発表等) 1.マンガケースメソッド学習プログラムのWeb教材開発 日本科学教育学会・日本科学教育学会第44回年会,姫路大会 オンライン発表 2020/8 2.マンガケースメソッド学習プログラム・ジグソー編:現職教員を対象とした評価 日本理科教育学会・日本理科教育学会第70回全国大会 岡山大学 オンライン発表 2020/8 3.マンガ教材と学習指導案の比較からAL型授業を読み解く教材の開発 日本科学教育学会第43回年会 宇都宮大学 2019/08 4.協同学習の指導力を育成するマンガケースメソッド学習プログラム 一般社団法人全国私立大教職課程協会第38回研究大会 酪農学園大学 2018/05 5.協同学習の指導力を育成するマンガケースメソッド学習の評価:教員養成における教育の方法及び技術に着目して 日本科学教育学会 第41回年会 香川県 サンポート高松 2017/08 全て表示する(41件) 6.協同学習の指導力を育成するマンガケースメソッド学習:教育の方法及び技術の育成用教材開発 日本理科教育学会第67回全国大会 福岡教育大学 2017/08 7.協同学習の構想力と指導力を養成するマンガ教材の開発-教員志望大学生による読み取りに関する評価- 日本協同教育学会・日本協同教育学会第13回大会 三重大学(津市) 2016/11 8.アクティブラーニングの授業構想力と実践的指導力を養成するマンガケースメソッド教材の開発 日本科学教育学会第40回年会 ホルトホール大分(大分県大分市) 2016/08 9.タブレット端末を用いたマンガ反転授業用教材の改良と評価:気体検知管の操作技能に着目して 日本科学教育学会第39回年会 山形大学 2015/08 10.教員志望大学生の実験技能を高めるiPadを用いたマンガ反転授業用教材の開発と評価 『平成27年度 ICT利用による教育改善研究発表会』私立大学情報教育協会 東京理科大学 2015/08 11.気体検知管操作の知識獲得を高めるマンガ反転授業用教材改良版Ⅱの開発 日本理科教育学会第65回全国大会 京都教育大学 2015/08 12.実験操作技能を高めるマンガ反転授業用教材の評価:初期版と改良の比較から 平成26年 日本理科教育学会近畿支部大会(兵庫大会) 兵庫教育大学 神戸ハーバーランドキャンパス 2014/11 13.実験操作技能を高めるマンガ反転授業用教材の改良 気体検知管の操作 日本理科教育学会第64回全国大会 愛媛大学 2014/8 14.実験のためのマンガケースメソッド教材の開発と特徴 日本理科教育学会近畿支部大会 和歌山大学附属中学校 2013/11 15.実験操作技能を高めるマンガケースメソッド教材の開発 日本理科教育学会第63回全国大会 北海道大学 2013/8 16.タブレットPCによるマンガを用いたケースメソッド教材のポインティング型注釈の試み 日本科学教育学会第36回年会 東京理科大 2012/8 17.タブレットPCによるマンガを用いたケースメソッド教材のポインティング型注釈の試み 日本科学教育学会第36回年会 (日本科学教育学会,p,536-537.) 東京理科大学 2012/8 18.マンガを用いたケースメソッド教材の読み取りに関する評価:学習者のコマの気づきに着目して 日本科学教育学会第36回年会 日本科学教育学会,p,231-232.) 東京理科大学 2012/8 19.「授業を語る場-Part 4- 大黒実践 協同学習の基本的構成要素を活性化する,思考外化テクノロジーを利用したデザイン原則の活用」 『日本理科教育学会近畿支部大会発表論文集』,日本理科教育学会 2008/12 20.「協同学習の理論と方法を習得するためのマンガ教材の開発」 『日本科学教育学会第32回年会論文集』,日本科学教育学会 2008/8 21.「携帯電話による過去体験型学習システムの開発と評価分析」 電子情報通信学会教育工学研究会ET2007-106 2008/3 22.「協同学習の理論と方法の理解を深める教師教育カリキュラム」 日本教育方法学会 2007/11 23.「ケータイムトラベラー:携帯電話で過去空間をブラウズするフィールドワーク」 WISS『第15回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ』 2007/11 24.「協同学習の基本的構成要素の導入とテクノロジによる支援」 『日本理科教育学会全国大会発表論文集』,第5号,日本理科教育学会 2007/8 25.「概念整理能力の向上を目指したノートテーキング指導- テクノロジで支援する協同学習と個人学習の比較 -」 『日本科学教育学会年会論文集』,日本科学教育学会 2007/8 26.「生徒の思考を引き出し相互作用を活性化するために:協同学習におけるIT活用,授業を語る場-Part 2- 大黒実践」 『日本理科教育学会全国大会発表論文集』,第4号,日本理科教育学会 2006/8 27.「協同学習の理論と方法を習得するための教師教育プログラム : 教員志望学生によるプログラムの評価」 『日本教育工学会第22回全国大会講演論文集』,日本教育工学会 2006/8 28.「協同学習を支援する再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア:生徒からみたソフトウェアの有効性と概念変換に与える効果」 『日本科学教育学会年会論文集』,日本科学教育学会 2006/8 29.「インターネットを用いたテフラに関する国内・海外との協同学習モデルの開発(1)-モデル開発の計画と初期の実践事例-」 『日本科学教育学会年会論文集』,日本科学教育学会 2006/8 30.「TV会議システムを利用した中学生による日独遠隔協同研究会について―教育内容と授業の実際―」 『数学教育学会 臨時増刊号 2006 年度数学教育学会春季年会発表論文集』,2006a 2006/3 31.自主企画課題研究,テーマ:再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを利用した科学教育の実践的展開(3),ディスカッサント 日本科学教育学会第29回年会(岐阜大会) 2005/8 32.「再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの実践事例:協同学習を取り入れた中学校3年生『運動とエネルギー』」 『日本理科教育学会全国大会発表論文集』,第3号,日本理科教育学会 2005/8 33.「協同学習を支援する再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア:生徒からみたソフトウェアの有効性」 『日本科学教育学会年会論文集』,日本科学教育学会 2005/8 34.「協同学習を支援する再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの活用:学習の理解度と内発的動機付けの変化」 『第36回全国協同学習研究大会要項集』,全国協同学習研究会 2005/8 35.「理科授業における協同学習(Learning Together)の導入と学習効果-相互作用を活性化するIT活用-」 「日本理科教育学会近畿大会 シンポジスト」,開催シンポジウム「授業を語り合う場」 (滋賀大学) 2005/8 36.「理科実験における協同学習の改善と学習効果に関する研究:学習の理解度と定着度の変化」 『日本理科教育学会全国大会発表論文集』,第2号,日本理科教育学会 2004/8 37.「協同学習を支援する再構成型コンセプトマップソフトウェア(あんどう君)の活用:学習の理解度と内発的動機付けの変化」 『日本理科教育学会近畿支部大会要項』,日本理科教育学会 2004/8 38.「再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張に関する実践的評価 : ブックマーク機能を活用した中学校理科の授業デザイン(教育実践・科学授業開発(2))」 『日本科学教育学会年会論文集』,日本科学教育学会 2004/8 39.「身近な生物による環境調査:貝類,昆虫,魚類,両生類を使って」 『日本理科教育学会全国大会発表論文集』,第1号,日本理科教育学会 2003/8 40.「学際的な総合学習における環境ホルモン学習の実践」 『日本理科教育学会第52回全国大会横浜大会要項』日本理科教育学会 2002/8 41.「実験を工夫する協同的な学びから,科学概念の形成へ:単元『圧力の発見』」 『日本理科教育学会近畿支部大会要項』,日本理科教育学会 2002/8 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(講演) 1.主体的・対話的で深い学びの実現に向けて ~ 論理的に相手に伝える表現力の育成 ~ 令和元年枚方市学校園活性化推進校園事業 公開授業 枚方市立長尾西中学校 2019/11 2.これからの教育に求められる 枚方市立長尾西中学校区合同研修会 枚方市長尾西中学校 2019/08 3.「生き方を考える教育活動」∼自律し,自立する生徒の育成∼ 鳥取市立湖東中学校 令和元年度 第2回研修会 鳥取市立湖東中学校 2019/08 4.「学び合い」協同学習の理論と実践について 大東市1日研修 「学び合う」授業研究推進 実践研修 大東市教育研究所 2019/07 5.これからの教育に求められる指導力と評価力 枚方市立第四中学校区合同研修会 枚方市立第四中学校 2019/07 全て表示する(46件) 6.協同学習と言語力の育成 吹田市立岸部第二小学校夏期研修会 吹田市立岸部第二小学校 2019/7 7.『 協同学習でつくる新たな学び 』- 研究授業から見えてくるもの - 平成29・30年度三木市教育委員会指定三木市学力向上サポート事業推進校吉川中学校研究発表会 吉川中学校 2018/11 8.「次期学習指導要領について」背景・理論・方法・具体 守口市理科部会研究会 講師 9月(9/6) 守口市立第一中学校 2017/09 9.「学び合い」協同学習の理論と実践について 大東市1日研修 )「学び合う」授業研究推進 実践研修 大東市教育委員会 2017/08 10.協同学習の基礎・基本と実践の進め方 三木市立吉川中学校学力向上研修会 三木市立吉川中学校 2017/06 11.協同的な学習で育む人権教育 御坊市立名田中学校区人権教育総合推進地域事業に係る研究発表会 御坊市立名田小学校 2016/10 12.協同学習体験 大阪市立旭陽地区 小中連携合同研修 旭陽区民ホール(大阪市) 2016/08 13.アクティブラーニングと協同学習 陽東地域学校園小中一貫教育全体研修会 宇都宮市立平石地区市民センター(栃木県宇都宮市) 2016/8 14.「学び合い」協同学習の理論と実践について 「学び合う」授業研究推進 実践研修 大東市市民会館(大阪府大東市) 2016/08 15.理科授業づくり(1) 理科における協同学習の実践的指導法 枚方市理科部会研修会 枚方市教育文化センター(枚方市) 2016/08 16.協同学習の授業体験と見方 枚方市立第四中学校区合同研修会 枚方市南部生涯学習市民センター 2016/07 17.地域連携と知・徳・体の調和のとれた子どもの育成を目指した人権教育~共に学ぶ アクティブ・ラーニングの視点を取り入れた授業実践を通して~ 御坊市立名田中学校研究会 御坊市立名田中学校(和歌山御坊市) 2016/06 18.協同学習に関する理論研修「自ら問いをもち 協同的に学ぶには 篠山市立八上小学校研修会 篠山市立八上小学校(篠山市) 2016/06 19.協同学習の授業体験と見方 枚方市立第四中学校研修会 枚方市立第四中学校 2016/05 20.ジグソー学習のワークショップとアクティブラーニング 平成27年度人権教育総合推進事業 かつらぎ町立妙寺中学校区研修会 和歌山県かつらぎ町立妙寺小学校 2016/2 21.体験しよう協同学習-アクティブラーニングと協同学習- 大阪市立鶴橋中学校研修会 大阪市立鶴橋中学校 2016/2 22.アクティブラーニングにおける協同学習 平成27年度 大阪市教育委員会「がんばる先生支援」グループ・今日的課題研究 つながり合い共に高め合える集団づくり ピア・サポートの理念を生かした「協同学習」を通して 大阪市立住吉小学校 2016/01 23.アクティブラーニングと理科授業の改善 体験しよう理科で使える協同学習 理科教育フォーラム in 有田 和歌山県有田市消防本部研修室 2016/01 24.理科の学力向上と授業改善 理科教育セミナーin 那智勝浦 主催:(財)理数教育研究所 和歌山県那智勝浦町教育センター 2015/12 25.人権教育に協同学習を取り入れる必要性と意義 平成26・28年度 かつらぎ町立妙寺中学校校区 人権教育総合推進地域事業研究発表会 和歌山県かつらぎ町立妙寺中学校 2015/11 26.地域連携と知・徳・体の調和のとれたこどもの育成をめざした人権教育について 協同学習で実現する人権学習 平成27・28年度 文部科学省委託 和歌山県人権教育研究推進事業研究会(1年次) 和歌山県御坊市名田中学校 2015/11 27.協同学習の理論と方法 平成27年度 小中連携合同研修会 大阪市立旭陽中学校 2015/9 28.理科授業における協同学習の実際:ジグソー学習の活用:ノートテーキングの活用 枚方市・平成27年度授業の達人養成・教科研究講座(理科) 枚方市立教育文化センター 2015/08 29.つながり合い共に高め合える集団づくり:ピア・サポートの理念を生かした協同学習を通して 大阪市立住吉小学校研修会 大阪市立住吉小学校 2015/08 30.協同学習の授業体験と見方 枚方市立第四中学校授業研究会 枚方市立第四中学校 2015/08 31.こどもたちに生きる力を育てる授業づくり 篠山市立八上小学校授業研究会 篠山市立八上小学校 2015/7 32.大容量コンデンサーの蓄電とLED 奈良市立一条高等学校数理科学科 科学講演会 奈良市立一条高等学校 2015/02 33.公教育に協同学習を取り入れる必要性と意義 篠山市立八上小学校教育研究会 篠山市立八上小学校 2015/01 34.協同学習授業のつくり方と見方 妙寺中学校 研究会 和歌山県かつらぎ町立妙寺中学校 2014/9 35.協同学習で行うコンデンサーに蓄えられた電気の利用 平成26年度理科の観察・実験指導等に関する研究協議会・実験実習【那賀地方】:和歌山県教育委員会主催 紀の川市立名手小学校 2014/8 36.協同学習授業のつくり方と見方 協同学習(学び合う)授業研究会 大阪府大東市立四条中学校 2014/8 37.言語活動を活発にするノートテーキングを用いた課題発見学習 西宮市研究グループ「理科教育」研究員研修 西宮市総合教育センター 2014/08 38.協同学習授業のつくり方と見方 篠山市立八上小学校研修会 篠山市立八上小学校 2014/7 39.自らの生き方を高める自尊感情の育成~学び合う活動を取り入れた授業づくり・生徒が主体的に学ぶためのICT活用~ 兵庫県加東市立社中学校研究会 兵庫県加東市立社中学校 2014/05 40.理科教育に関する研修を深め、理科担当教員の資質・能力の向上を図る 平成25年度 明石市立小・養護学校理科担当者部会 明石市立大久保小学校 2014/01 41.協同的・互恵的な学び合いで,高め合う授業の創造~学びのイノベーション~ 滋賀県立草津高校公開授業研究会 滋賀県立草津高校 2013/11 42.楽しい!なるほど!をともに実感できる理科授業を目指して 理科教育セミナー in 紀の川 和歌山県紀の川市 2013/10 43.楽しい!なるほど!をともに実感できる理科授業を目指して 理科教育セミナー in 田辺 和歌山県田辺市 2013/08 44.楽しい!なるほど!をともに実感できる理科授業を目指して 理科教育セミナー in 新宮 和歌山県新宮市 2013/8 45.協同学習を生かした学習活動の創造を目指して 平成25年度篠山市立八上小学校第1回研修会 篠山市立八上小学校 2013/5 46.授業の中で生まれ生み出す「学び合い」 平成24年度「学び合う授業づくり」第3回授業改善研究会 及び 大東市中学校教育研究会 大東市立北条中学校 2013/1 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(その他の著述) 1.教職アプローチ 教師になるために,教師になる前に読む本 Vor.7 教職アプローチ 教職課程センター Vor.7 2020/04 2.「アカホヤテフラを探せ」 『理科の教育』東洋館出版社 Vol.56 No.8 28-30 2007/7 大黒孝文 3.「伝えるプレゼンテーションから引き込むプレゼンテーションへ」 『理科の教育』東洋館出版社 Vol.54 No.8 34-37 2005/9 大黒孝文 4.「独創性を育てる協同実験学習:単元『おもりがする仕事』」 『理科の教育』東洋館出版社 Vol.54 No.1 30-32 2004/12 大黒孝文 5.「生徒の意欲をひきだし自ら疑問をあきらかにする発展的な学習:単元『人体の不思議』」 『理科の教育』東洋館出版社 Vol.52 No.6 25-27 2003/5 大黒孝文 全て表示する(7件) 6.「総合学習の中の理科『イボニシガイの学習』」 『理科の教育』東洋館出版社 Vol.51 No.9 60-63 2002/8 大黒孝文 7.「イボニシ貝の解剖による環境教育の実践」 『理科の教育』東洋館出版社 Vol.51 No.8 60-62 2002/7 内山裕之・大黒孝文 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(その他) 1.大阪府吹田市立岸部第二小学校研修会 研修会講師 大阪府吹田市立岸部第二小学校研修会 言語能力の育成 大阪府吹田市立岸部第二小学校 2021/6 2.西宮市立夙川小学校研修会 研修会講師 西宮市立夙川小学校研修会(体育) 西宮市立夙川小学校 2020/11 3.授業研究推進 研修会講師 大東市1日研修会 10年研 「学び合う」授業研究推進 大東市研究所 2020/8 4.芦屋市教育委員会令和元年度教師力向上事業「丸ごと単元」講師 研修会講師 芦屋市教育委員会令和元年度教師力向上事業「丸ごと単元」4回目 芦屋市立岩園小学校 2020/02 5.芦屋市教育委員会令和元年度教師力向上事業「丸ごと単元」講師 研修会講師 芦屋市教育委員会令和元年度教師力向上事業「丸ごと単元」3回目 芦屋市立岩園小学校 2020/02 全て表示する(79件) 6.西宮市立夙川小学校研修会講師 研修会講師 西宮市立夙川小学校研修会(国語) 西宮市立夙川小学校 2020/02 7.芦屋市教育委員会令和元年度教師力向上事業「丸ごと単元」講師 研修会講師 芦屋市教育委員会令和元年度教師力向上事業「丸ごと単元」2回目 芦屋市立岩園小学校 2020/02 8.芦屋市教育委員会令和元年度教師力向上事業「丸ごと単元」講師 研修会講師 芦屋市教育委員会令和元年度教師力向上事業「丸ごと単元」1回目 芦屋市立岩園小学校 2020/2 9.鳥取市立湖東中学校研究会講師 研究会講師 鳥取市立湖東中学校 令和元年度 第3回 校内授業研究会(英語) 鳥取市立湖東中学校 2019/11 10.枚方市立長尾西中学校研修会個別指導 研修会講師 枚方市立長尾西中学校研修会講師 枚方市立長尾西中学校 2019/10 11.枚方市立第四中学校研修会講師 研修会講師 枚方市立第四中学校研修会() 枚方市立第四中学校 2019/08 12.鳥取市立湖東中学校研修会講師 研修会講師 鳥取市立湖東中学校研修会 鳥取市立湖東中学校 2019/7 13.西宮市立夙川小学校研修会講師 研修会 西宮市立夙川小学校研修会 西宮市立夙川小学校 2019/06 14.西宮市立夙川小学校研修会講師 研修会 講師 西宮市立夙川小学校研修会 西宮市立夙川小学校 2019/2 15.西宮市立夙川小学校夏期研修会 研修会講師 西宮市立夙川小学校研修会 西宮市立夙川小学校 2018/08 16.「学び合う」授業研究推進 実践研修 研修会講師 大東市1日研修会実践研修 大東市教育センター 2018/08 17.枚方市立第四中学校1日研修会 研修会講師 枚方市立第四中学校研修会 枚方市立第四中学校 2018/08 18.三木市立吉川中学校区4項合同研修会 研修会講師 三木市立吉川中学校区4項合同研修会 三木市吉川健康福祉センター 2018/8 19.三木市立吉川中学校研究会(社会) 研究会講師 三木市立吉川中学校研究会 三木市立吉川中学校 2018/07 20.西宮市立夙川小学校校内研究会(理科) 研究会講師 西宮市立夙川小学校内研究会 西宮市立夙川小学校 2018/06 21.三木市立吉川中学校研修会(国語) 研修講師 三木市立吉川中学校研究会 三木市立吉川中学校 2018/05 22.三木市立吉川中学校研修会(国語) 研修講師 三木市立吉川中学校研修会 三木市立吉川中学校 2018/02 23.篠山市立篠山中学校授業研究会 講師 篠山市立篠山中学校研究会 篠山市立篠山中学校 2017/11 24.授業力をみがく 学生交流会 講話 合格への近道 第1回学生交流会 啓林館本社ビル:大阪市天王寺区大道4-3-25 2017/11 25.篠山市立篠山東中学校授業研究会(理科・英語・道徳教科) 講師 研修講師 篠山市立篠山東中学校授業研究会 篠山市立篠山東中学校 2017/11 26.三木市立吉川中学校「協同学習研修会(数学)」 講師 三木市立吉川中学校研究会 三木市立吉川中学校 研究会 2017/11 27.神戸市立星和台小学校研修会「協同学習の授業体験と見方」 研修講師 神戸市立星和台小学校研修会 神戸市立星和台小学校 2017/09 28.西宮市立夙川小学校研修会「高まり合う学習集団づくり~全員が分かる授業づくり~」 研修講師 西宮市立夙川小学校 研修会 西宮市立夙川小学校 2017/08 29.協同学習授業体験 研修講師 三木市立吉川中学校研究会 三木市立吉川中学校 2017/08 30.協同学習の授業体験 研修講師 枚方市立第四中学校研修会 枚方市立第四中学校 2017/08 31.授業力をみがく 学生交流会 講話 合格への近道 啓林館 大阪本社 2017/06 32.篠山市立篠山東中学校校内研修会 研修講師 篠山市立篠山東中学校校内研修会 篠山市立篠山東中学校 2017/06 33.「授業力をみがく」Vol.1 講演会 この体験が子どもを育てる教育推進セミナー 啓林館 大阪本社 2017/04 34.大東市立大東中学校研究会 研究会講師 大東市立大東中学校研究会 大東市立大東中学校 2017/02 35.篠山市立八上小学校校内研究会 研究会講師 篠山市立八上小学校校内研究会 篠山市立八上小学校校 2017/01 36.大阪市中央小学校授業研究会 研究会講師 大阪市中央小学校授業研究会 大阪市教育委員会「がんばる先生支援」事業 大阪市中央小学校 2017/01 37.篠山市立篠山東中学校研修会 研究会講師 篠山市立篠山東中学校研修会 篠山市立篠山東中学校 2016/11 38.協同学習理論を生かした授業づくり 研究講師 篠山市立八上小学校授業研究会 篠山市立八上小学校 2016/11 39.人権教育研究会(指導案検討)講師 研究会講師 御坊市立名田小学校研修会 御坊市立名田小学校(和歌山県御坊市) 2016/8 40.篠山市立東中学校授業研究会 研究会講師 篠山市立東中学校授業研究会 篠山市立東中学校(篠山市) 2016/06 41.兵庫県加東市立社中学校研究会 研究会講師 兵庫県加東市立社中学校研究会「協同学習の視点」 兵庫県加東市立社中学校 2016/03 42.篠山市立篠山東中学校研究会 研究会講師 篠山市立篠山東中学校研究会「協同学習とアクティブラーニング」 篠山市立篠山東中学校 2016/03 43.枚方市・平成27年度授業改善研修(理科)研究協議会講師 研究会講師 枚方市・平成27年度授業改善研修(理科)研究協議会 枚方市立第一中学校 2016/01 44.四条中学校協同学習(学び合う)授業第3回研究会講師 研究会講師 四条中学校協同学習(学び合う)授業第3回研究会 大東市立四条中学校 2016/1 45.平成27年度篠山市立八上小学校第3回研究会講師 研究会講師 平成27年度篠山市立八上小学校第3回研究会 篠山市立八上小学校 2016/01 46.大阪市立住吉小学校研究会講師 研究会講師 大阪市立住吉小学校研究会 大阪市立住吉小学校 2015/12 47.四条中学校協同学習(学び合う)授業第2回研究会講師 研究会講師 四条中学校協同学習(学び合う)授業第2回研究会 大東市立四条中学校 2015/12 48.社中学校研究会講師 協同学習の理論と方法について 研究会講師 兵庫県加東市立社中学校研究会 兵庫県加東市立社中学校 2015/12 49.西宮市立浜甲子園中学校研究会講師 研究会講師 主体的な学びを育む授業と集団づくりをめざして 協同学習の理論と方法 西宮市立浜甲子園中学校 2015/11 50.平成27年度篠山市立八上小学校第2回研修会講師 研究会講師 平成27年度篠山市立八上小学校第2回研修会 篠山市立八上小学校 2015/10 51.舞鶴市立若浦中学校研究会講師 研究会講師 舞鶴市立若浦中学校研究会 舞鶴市立若浦中学校 2015/10 52.社中学校の協同学習研究 研修支援 社中学校研究部研修会 兵庫県加東市立社中学校 2015/02 53.妙寺中学校授業研究会 研修講師 かつらぎ町立妙寺中学校研究会 和歌山県かつらぎ町立妙寺中学校 2015/02 54.四条中学校協同学習(学び合う)授業第3回研究会 研修講師 協同学習(学び合う)授業研究会「研究授業と研究協議」 大東市立四条中学校 2015/02 55.妙寺中学校授業研究会 研修講師 かつらぎ町立妙寺中学校研究会 和歌山県かつらぎ町立妙寺中学校 2014/11 56.平成26年度篠山市立八上小学校第3回研修会 研修講師 協同学習を生かした学習活動の創造をめざして 篠山市八上小学校 2014/11 57.四条中学校協同学習(学び合う)授業第2回研究会 研修講師 協同学習(学び合う)授業研究会「研究授業と研究協議」 大東市立四条中学校 2014/10 58.宝塚中学校授業研究会 授業研究会講師 授業研究会と授業改善研修 宝塚市立宝塚中学校 2014/06 59.四条中学校協同学習(学び合う)授業第1回研究会 研修講師 協同学習(学び合う)授業研究会「研究授業と研究協議」 大東市立市四条中学校 2014/05 60.草津高校職員研修会 研修講師 協同的・互恵的な学びを取り入れた授業改善のための研究会 草津高校 2014/05 61.平成25年度大東市立住道中学校「学び合う授業づくり」3回目講師 授業研究会講師 平成25年度「学び合う授業づくり」3回目 大東市立住道中学校 2014/1 62.大東市北条小学校 平成24年度第3回研修会 授業研究会講師 大東市北条小学校 2014/1 63.平成25年度篠山市立八上小学校第3回研修会 研究会と講演 協同学習を生かした学習活動の創造をめざして 篠山市立八上小学校 2013/12 64.兵庫県加東市立社中学校授業研究会 授業研究会講師 兵庫県加東市立社中学校 2013/12 65.学び合う授業づくり研修会 研究会講師 大東市立北条小学校第2回研究会 大東市立北条小学校 2013/11 66.平成25年度和歌山大学教育学部附属中学校教育研究協議会 授業研究会講師 和歌山大学教育学部附属中学校 2013/11 67.平成25年度大東市立住道中学校「学び合う授業づくり」2回目講師 講師 平成25年度大東市立住道中学校「学び合う授業づくり」2回目講師 大東市立住道中学校 2013/10 68.大東市北条小学校 平成24年度第1回研修会 講師 大東市北条小学校 平成24年度第1回研修会 大東市立北条小学校 2013/09 69.平成25年度篠山市立八上小学校第2回研修会 講師 協同学習を生かした学習活動の創造を目指して:授業研究会 篠山市立八上小学校 2013/07 70.和歌山大学附属中学校研究会 講師 和歌山大学附属中学校:大研究会 和歌山市和歌山大学附属中学校 2013/6 71.平成25年度大東市立住道中学校「学び合う授業づくり」1回目講師 講師 平成25年度「学び合う授業づくり」1回目 大東市立住道中学校 2013/5 72.平成24年度「学び合う授業づくり」3回目(協同学習の具体化) 講師 大阪府指定研究「使える英語プロジェクト」中間発表 大東市立住道中学校 2013/2 73.「学習する意欲を高める理科授業をめざして」~楽しく、わかる授業の創造~ 講師 平成24年度伊丹市理科部会研究発表会 伊丹市立西中学校 第2理科室 2013/2 74.平成24年度 第3回 「学び合う」授業研究授業研修会 「 みんながつながる学び合い~ 聴き合い→学び合い→伝え合う集団をめざして ~ 」 講師 平成24年度 第3回「学び合う」授業研究授業研修会 大東市立北条小学校 2013/1 75.「協同で行う問題解決学習:ジグソー学習を用いて~台風の進路を考えよう~」 講師 平成24年度第3回授業力向上講座 伊丹市立総合教育センター 2012/8 76.平成24年度「学び合う授業づくり」 講師 大東市立住道中学校(大阪府) 2012/7 77.平成24年度授業連携 「学力観・学力をめぐる問題について」 講師 奈良県立高田高校(奈良県) 2012/7 78.平成24年度「学び合う授業づくり」第1回授業改善研究会 「学び合う」ための工夫やしかけを考える 講師 大東市立北条中学校(大阪府) 2012/6 79.平成24年度 第1回「学び合う」授業研究授業研修会 「みんながつながる学び合い~ 聴き合い→学び合い→伝え合う集団をめざして ~ 」 講師 大東市立北条中学校(大阪府) 2012/6 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(特許)   産学官連携研究 1.探究塾 科研費による研究 1.協同学習の実践的指導力を育成する教師教育用ケースメソッド教材の開発 基盤研究(C)(一般) 2017 2019 2.教師の授業構想力を育成するタブレット端末を利用した反復授業用教材の開発(研究分担者)(15K01101) 基盤研究(C)(一般) 2015 2017 3.タブレットPCを用いた理科の実験技能育成のための反転授業教材の開発 萌芽研究 2014 2015 4.理科の授業構成力と実践的指導力を養成する教師教育用ケースメソッド教材の開発 基盤研究(B)(一般) 2012 2014 外部資金による研究 1.ナラティブアプローチを用いたマンガ教材で理科教師の実践的指導力を養成する学習プログラムの開発 奨学寄付金 2009 マスコミ活動   教育活動 授業評価報告実施科目 1.2018 春学期 応用演習Ⅰ 2.2018 春学期 卒業研究Ⅰ 3.2018 春学期 教職論 4.2018 春学期 教職論 5.2018 春学期 教職論 全て表示する(117件) 6.2018 春学期 理科 7.2018 春学期 理科 8.2016 秋学期 教育原理・学校教育論 9.2016 秋学期 応用演習Ⅱ 10.2016 秋学期 卒業研究Ⅱ 11.2016 秋学期 理科指導法 12.2016 秋学期 理科指導法 13.2016 秋学期 教職論 14.2016 秋学期 教職特別演習Ⅰ 15.2016 秋学期 教職特別演習Ⅰ 16.2016 秋学期 教育の制度と経営/学校教育論(055902/052002) 17.2016 春学期 応用演習Ⅰ 18.2016 春学期 卒業研究Ⅰ 19.2016 春学期 教職演習 20.2016 春学期 教職論 21.2016 春学期 教職論 22.2016 春学期 教職論 23.2016 春学期 教職特別演習Ⅱ 24.2016 春学期 教職特別演習Ⅱ 25.2016 春学期 理科 26.2016 春学期 理科 27.2015 秋学期 教育原理・学校教育論 28.2015 秋学期 教育の制度と経営 29.2015 秋学期 教育の制度と経営 30.2015 秋学期 応用演習Ⅱ 31.2015 秋学期 卒業研究Ⅱ 32.2015 秋学期 理科指導法 33.2015 秋学期 理科指導法 34.2015 秋学期 教職特別演習Ⅰ 35.2015 秋学期 教職特別演習Ⅰ 36.2015 春学期 応用演習Ⅰ 37.2015 春学期 卒業研究Ⅰ 38.2015 春学期 教職演習 39.2015 春学期 教職論 40.2015 春学期 教職論 41.2015 春学期 教職論 42.2015 春学期 教職特別演習Ⅱ 43.2015 春学期 教職特別演習Ⅱ 44.2015 春学期 理科 45.2015 春学期 理科 46.2014 秋学期 教育原理・学校教育論 47.2014 秋学期 応用演習Ⅱ 48.2014 秋学期 卒業研究Ⅱ 49.2014 秋学期 学校教育論(047962・052082) 50.2014 秋学期 教職特別演習Ⅰ(819902・819962) 51.2014 秋学期 理科指導法(462581・462582) 52.2014 春学期 応用演習Ⅰ 53.2014 春学期 卒業研究Ⅰ 54.2014 春学期 教職演習 55.2014 春学期 教職論 56.2014 春学期 教職論 57.2014 春学期 教職論 58.2014 春学期 教職特別演習Ⅱ 59.2014 春学期 教職特別演習Ⅱ 60.2014 春学期 理科 61.2014 春学期 理科 62.2013 秋学期 応用演習Ⅱ 63.2013 秋学期 卒業研究Ⅱ 64.2013 秋学期 理科指導法 65.2013 秋学期 理科指導法 66.2013 秋学期 学校教育論 67.2013 秋学期 学校教育論 68.2013 秋学期 教育原理・学校教育論 69.2013 秋学期 教職特別演習Ⅰ 70.2013 秋学期 教職特別演習Ⅰ 71.2013 春学期 応用演習Ⅰ 72.2013 春学期 卒業研究Ⅰ 73.2013 春学期 教職演習 74.2013 春学期 教職論 75.2013 春学期 教職論 76.2013 春学期 教職論 77.2013 春学期 教職特別演習Ⅱ 78.2013 春学期 教職特別演習Ⅱ 79.2013 春学期 理科 80.2013 春学期 理科 81.2012 秋学期 理科指導法 82.2012 秋学期 理科指導法 83.2012 秋学期 学校教育論 84.2012 秋学期 学校教育論 85.2012 秋学期 教育原理・学校教育論 86.2012 秋学期 教職特別演習Ⅰ 87.2012 秋学期 教職特別演習Ⅰ 88.2012 春学期 学校教育論 89.2012 春学期 教職論 90.2012 春学期 教職論 91.2012 春学期 理科 92.2012 春学期 理科 93.2011 秋学期 理科指導法 94.2011 秋学期 理科指導法 95.2011 秋学期 学校教育論 96.2011 秋学期 教育原理・学校教育論 97.2011 春学期 学校教育論 98.2011 春学期 教職論 99.2011 春学期 教職論 100.2011 春学期 教職論 101.2011 春学期 教職演習 102.2010 秋学期 理科指導法 103.2010 秋学期 理科指導法 104.2010 秋学期 教育原理・学校教育論 105.2010 春学期 教職論 106.2010 春学期 教職論 107.2010 春学期 教職論 108.2010 春学期 理科 109.2010 春学期 理科 110.2009 秋学期 学校教育論 111.2009 秋学期 学校教育論 112.2009 秋学期 理科指導論 113.2009 春学期 教職論 114.2009 春学期 教職論 115.2009 春学期 教職論 116.2009 春学期 理科 117.2009 春学期 理科 表示順の上位 5 件のみ表示する 主体的なFD活動(講演会・セミナー・研修会)   主体的なFD活動(冊子投稿)   主体的なFD活動(授業公開実施)   その他のFD活動(講演会参加) 1.第13回アクティブ・ラーニング研究会 「同志社女子大学 ラーニング・コモンズ 想い、課題、そして期待」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2021/2/17 2.第15回アクティブ・ラーニング研究会 「Face to Faceの教育/学びのSide by side」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/8/6 3.2020年度FD講習会 「遠隔授業における著作権について」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/7/11 4.第14回アクティブ・ラーニング研究会 「Webexとインターネットを利用した遠隔授業の可能性」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/6/27 5.第12回アクティブ・ラーニング研究会 「アクティブ・ラーニングの必要性・その種類・可能性」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2020/1/22 全て表示する(9件) 6.2019年度FD講習会 「授業改善につなげるルーブリック評価の意義と実践」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/10/16 7.第10回アクティブ・ラーニング研究会 「つくって・かたって・ふりかえる」授業の設計と学習環境デザイン 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/1/23 8.2018年度FD講習会 「高次の能力を捉えるための評価―パフォーマンス評価のデザイン―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/10/17 9.第21回FDフォーラム 「大学教育を再考する~イマドキから見えるカタチ~」 大学コンソーシアム京都 京都外国語大学 2016/3/6 表示順の上位 5 件のみ表示する その他のFD活動(授業参観、公開授業参加)   担当授業科目(大学・専攻科) 1.2023 秋学期 教育原理・学校教育論 053160 2.2023 秋学期 卒業研究Ⅱ 456601 3.2023 秋学期 教職論 460700 4.2023 秋学期 理科指導法 462501 5.2023 秋学期 理科指導法 462502 全て表示する(18件) 6.2023 秋学期 教職論 817461 7.2023 秋学期 教職特別演習Ⅰ 819902 8.2023 秋学期 教職特別演習Ⅰ 819962 9.2023 秋学期 教育方法及び技術(ICTの活用を含む) 821602 10.2023 春学期 卒業研究Ⅰ 456501 11.2023 春学期 教職論 817401 12.2023 春学期 教職論 817402 13.2023 春学期 教職論 817462 14.2023 春学期 教職特別演習Ⅱ 820002 15.2023 春学期 教職特別演習Ⅱ 820062 16.2023 春学期 教育方法及び技術(ICTの活用を含む) 821601 17.2023 春学期 理科 850401 18.2023 春学期 理科 850402 表示順の上位 5 件のみ表示する 担当授業科目(大学院)  

スロット攻略法本物 カジノミー$40入金不要ボーナスは高額!受取方法と出金する ... プレイワールドカジノ口コミ大公開!評判はどう?登録方法や ... keibターボ
Copyright ©【限定ボーナス】ステークカジノを徹底レビュー!VIPプログラム ... The Paper All rights reserved.