ダニエル・ガラン

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

研究者情報 研究者基礎データ 所属・職名 ホームページURL 取得学位 研究分野 研究課題 科研費分類による研究分野 出身大学院 出身大学 所属学会 資格・免許 社会活動 受賞学術賞 学内における兼任・役職 研究業績 研究業績(論文) 研究業績(著書・訳書) 研究業績(学会発表・演奏活動・作品発表等) 研究業績(講演) 研究業績(その他の著述) 研究業績(その他) 研究業績(特許) 産学官連携研究 科研費による研究 外部資金による研究 マスコミ活動 教育活動 授業評価報告実施科目 主体的なFD活動(講演会・セミナー・研修会) 主体的なFD活動(冊子投稿) 主体的なFD活動(授業公開実施) その他のFD活動(講演会参加) その他のFD活動(授業参観、公開授業参加) 担当授業科目(大学・専攻科) 担当授業科目(大学院) 基本情報 氏名(漢字) 若本 夏美 氏名(カナ) ワカモト ナツミ 氏名(ローマ字) WAKAMOTO Natsumi 性別 生年月日 研究室 研究室電話番号 研究室FAX番号 メールアドレス 研究者基礎データ 所属・職名 1.表象文化学部英語英文学科 教授 ホームページURL 1.http://wakamoto.org/natsumi/ 2.https://wakamoto.work/natsumi/ 取得学位 1.2007 Ed.D(Second Language Education) カナダ・トロント大学 2.1993 修士(学校教育学) 兵庫教育大学 研究分野 1.第二言語教育、応用言語学 研究課題 1.国際語としての英語の学び方(ストラテジー)・教え方(教授法) 科研費分類による研究分野 1.外国語教育 第二言語習得理論 出身大学院 1.2007 University of Toronto OISE - 博士課程 修了 2.1993 兵庫教育大学大学院 学校教育研究科 教科領域教育専攻 修士課程 修了 出身大学 1.1987 佛教大学 通信教育部文学部 教育学科 卒業 2.1983 京都大学 教育学部 教育学科 卒業 所属学会 1.大学英語教育学会(JACET) 2.全国英語教育学会(JASELE) 3.関西英語教育学会(KELES) 4.Teachers of English to Speakers of Other Languages(TESOL) 5.The Japan Association for Language Teaching(JALT) 全て表示する(8件) 6.Association for Psychological Type(APT) 7.外国語教育メディア学会(LET) 8.The American Association for Applied Linguistics (AAAL) 表示順の上位 5 件のみ表示する 資格・免許 1.中学校教諭専修免許状 (外国語・英語) (平五中専め第三号) 1993/06/01 2.高等学校教諭専修免許状 (外国語・英語) (平五中専め第六号) 1993/06/01 3.小学校教諭二級免許状 (昭六一小二普め第一三〇七号) 1987/03/31 社会活動 1.京都府亀岡市教育委員会 教育委員 2016-2018 2.京都府教育委員会英語教育人材育成強化事業業務委託 外部有識者 2016-2017 3.外国語教育メディア学会(LET)第55回(2015年度)全国研究大会 実行委員長 2015 4.宇治市立西宇治中学校 学校評議員 2014-2018 5.京都府 「外部専門機関と連携した英語指導力向上事業」 英語教育アドバイザー 2014-2018 全て表示する(20件) 6.関西英語教育学会紀要編集委員会 委員 2014-2016 7.京都府 「英語によるコミュニケーション能力・論理的思考力を強化する指導改善の取り組み」 英語教育アドバイザー 2013-2014 8.外国語教育メディア学会(LET)関西支部 支部長 2012-2016 9.外国語教育メディア学会(LET)第52回全国研究大会 実行委員長 2012 10.International Journal of Bilingualism Reviewer 2011 11.大学英語教育学会(JACET)関西支部 研究企画副委員長 2010-2012 12.第36回全国英語教育学会大阪研究大会 発表審査委員長 2010 13.外国語教育メディア学会(LET)関西支部 副支部長 2008-2012 14.大学英語教育学会(JACET)関西支部 研究企画委員 2008-2012 15.外国語教育メディア学会(LET) 全国理事 2008-2016 16.外国語教育メディア学会(LET)第46回全国研究大会 発表論文審査委員長 2006 17.外国語教育メディア学会(LET)第46回全国研究大会 編集・出版委員長 2006 18.Language Learning (2007) Vol. 57 Reviewer 2006 19.外国語教育メディア学会(LET)関西支部研究集録第10号 編集委員長 2004 20.外国語教育メディア(LET)学会関西支部 運営委員 1998-2016 表示順の上位 5 件のみ表示する 受賞学術賞 1.第5回「英検」研究助成 研究助成部門入選 1992/07 01 学内における兼任・役職 1.評議員 2023/04/01-2025/03/31 2.文学研究科英語英文学専攻主任 2023/04/01- 3.教育開発支援センター長 2019/04/01-2022/03/31 4.英語英文学科主任 2016/4/1-2018/03/31 5.入学センター主任 2014/4/1-2016/3/31 全て表示する(10件) 6.教育・研究推進センター主任 2012/4/1-2014/3/31 7.宗教主任 2009/4/1-2011/3/31 8.教務主任 2006/4/1-2009/3/31 9.宗教主任 2003/10/1-2005/9/30 10.企画広報主任 1997/4/1-1999/3/31 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績 研究業績(論文) 1.大学生の英語ライティング能力向上を目指すアクションリサーチ 同志社女子大学学術研究年報 第72巻 2022/01 2.Vision 150を指針とする共通英語教育開発のための基礎研究:国際語としての英語を学ぶための学習者方略の構造 同志社女子大学総合文化研究所紀要 第38巻 9-18 2021/07 3.大学1年次生の英語学習方略における全体的傾向 同志社女子大学総合文化研究所紀要 第38巻 19-23 2021/07 4.大学1年次生の英語学習に対する動機-英語を重点的に学ぶ学生との比較を通して- 同志社女子大学総合文化研究所紀要 第37巻 2020/07 5.本学の教育理念及びVision 150を活かした共通英語教育開発のための基礎研究―1年目のまとめと考察― 同志社女子大学総合文化研究所紀要 第35巻 45-81 2018/07 全て表示する(33件) 6.EFL環境におけるスピーキング向上―語彙学習と反転授業の視点からの提案― 同志社女子大学総合文化研究所紀要 第35巻 137-144 2018/07 7.同志社女子大学表象文化学部における副専攻制度の現状と課題―英語・日本語教育副専攻制度発展のために何が必要か― 同志社女子大学総合文化研究所紀要 33巻 153-161 2016/07 8.同志社女子大学表象文化学部における英語教育・日本語教育副専攻設置の経緯と課題 同志社女子大学総合文化研究所紀要 31巻 69-84 2014/7 9.Motivational enhancement strategies in an EFL context: What strategies are used to maintain learners' motivation to keep learning? Asphodel 49号 62-80 2014/07 10.Japanese students’ development of vocabulary learning strategies in an English-medium content course 同志社女子大学総合文化研究所紀要 30巻 93-103 2013/07 11.Input enhancement strategies in an EFL learning context: How are high-tech strategies employed by Japanese college students? Asphodel 48号 151-170 2013/07 12.Structures of test-taking strategies: What test-taking strategies are useful for the TOEIC reading sections? Asphodel 47号 78-103 2012/07 13.College students’ vocabulary learning strategies in an English-medium content course 同志社女子大学総合文化研究所紀要 29巻 143-152 2012/3 14.Small class vs. large class Asphodel No.46 105-129 2011/07 15.Transitions of learner strategy use: How do learners use different strategies at various stages of learning Asphodel 45号 183-207 2010/07 16.Moodle利用の英語学習の可能性と限界:学習者のLearning Styleとの関連において Asphodel 44号 170-188 2009/7 17.第二外国語の選択基準と言語の学習価値について: 英語専攻大学生を対象とする質問紙調査研究 Asphodel 43号 137-160 2008/07 18.The impact of extroversion/introversion and associated learner strategies on English language comprehension in a Japanese EFL setting. University of Toronto, Ed.Ddissertation 2007/1 19.パーソナリティ要因が外国語学習に与える影響について:日本人英語学習者へのMyers-Briggs Type Indicator (MBTI) の利用可能性 同志社女子大学学術研究年報 56巻 135-140 2005/12 20.EFL におけるリスニングとメタ認知方略 同志社女子大学総合文化研究所紀要 20巻 3-10 2003/3 21.The role of questionnaires in second language acquisition research: How can we employ SILL, BALLI and EPI 同志社女子大学総合文化研究所紀要 20巻 84-93 2003/3 22.Language learning strategies used by Japanese college learners of English: A synthesis of four empirical studies Language Education and Technology 38 21-43 2001/3 23.A study of English teachers' beliefs about communicative language teaching in Japanese secondary schools Annual reports of studies, Doshisha Women's College of Liberal Arts Vol.51 1 1-29 2000/03 24.Japanese speakers' refusals in English and Japanese: A pilot study Bulletin of the institute for interdisciplinary studies of culture, Doshisha Women's College of Liberal Arts 17 80-93 2000/03 25.Language learning strategy and personality variables: Focusing on extroversion and introversion. International Review of Applied Linguistics in Language Teaching 38 71-81 2000/3 26.日本人学習者のための英語学習動機lnventory MILL(Motivation lnventory for Language Learning)開発の試み Asphodel 34号 188-209 1999/07 27.言語学習と学習者要因の関連性について: MBTIを利用したPersonality についての研究 同志社女子大学総合文化研究所紀要 14巻 166-179 1997/3 28.英語学習に対し日本の中学生はどう考えているか: Strategy Traininngのための1つの条件として 同志社女子大学総合文化研究所紀要 12巻 116-128 1995/12 29.英語学習の個人差と学習ストラテジーに関する研究 Step Bulletin, (財)日本英語検定協会 Vol.5 9-24 1993/9 30.Differences in the uses of learning strategies between more effective and less effective learners in Japanese junior high schools 中国地区英語教育学会研究紀要 第23号 277-280 1993/09 31.教室における英語のテンス・アスペクトの指導: 理論から実践へ 大修館書店 1993年6月号 66-71 1993/5 32.日・英語のテンス・アスペクトに関する一考察 英語授業研究学会研究紀要 第2号 3-23 1993/5 33.A Comparative study of differences in the uses of learning strategies between effective and less effective learners in an EFL Context.(修士論文) 兵庫教育大学 1992/12 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(著書・訳書) 1.国際語としての英語:進化する英語科教育法 松柏社 2017/12 2.第二言語習得研究と英語教育の実践研究 開隆堂 301-314 2014/03 3.Sailing: English conversation 啓林館 2012/03 4.Extraversion/Introversion in foreign language learning:Interactions with learner strategy use Peter Lang 2009/03 5.Teaching manual:Revised Sailing (Oral communication I) 啓林館 2007/03 全て表示する(13件) 6.Revised Sailing (Oral communication I) 啓林館 2006/02 7.Teaching manual:Sailing (Oral communication I) 啓林館 2003/03 8.Sailing:Oral communication I 啓林館 2002/03 9.英語教育学論集: 青木昭六先生古希記念論文集 桐原書店 177-186 2000/08 10.私の英語授業 - コミュニケーション能力を測定するための評価法:リスニング能力測定法 (1)(2)- 大修館書店 1996/07 11.英語授業資料集 5 英語の歌 88選 三友社出版 1996/03 12.英語授業資料集 5 英語の歌 88選 指導実践事例集 三友社出版 1996/03 13.コミュニケーション につながる文法指導 大修館書店 1995/12 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(学会発表・演奏活動・作品発表等) 1.英語教職課程履修生による自主的な発音練習への取り組みと課題 第42回全国英語教育学会 北海道研究大会 獨協大学 2016/08 2.学習スタイルと語彙学習ストラテジー・OPIc: Strategyingモデルの有効性検証 外国語教育メディア学会第56回全国研究大会 早稲田大学 2016/08 3.Strategying: Interactions between extroversion/introversion and learner strategy use The sixth foreign language education and technology conference (FLEAT VI) Harvard University (Boston, US) 2015/08 4.Quiet: 内向型英語学習者のストラテジー 外国語教育メディア学会第55回全国研究大会 千里サイエンスセンター(大阪) 2015/08 5.Developing Japanese EFL learners' autonomy and motivation through pronunciation practice in an English teacher-training course The 2015 conference of the American Association for Applied Linguistics (AAAL) Toronto, Ontario, Canana. 2015/03 全て表示する(46件) 6.Japanese students' perceptions of the effectiveness of English vocabulary learning strategies AILA 2014 Brisbane, Australia 2014/08 7.Strategying: Teaching a controversial strategy AILA 2014 Brisbane, Australia 2014/08 8.EFL 環境下におけるMotivational Enhancement Strategy の構造 外国語教育メディア学会第54回全国研究大会 福岡大学 (福岡) 2014/08 9.Strategying: A new approach to strategy training integrating learner style and peer discussions The 2014 conference of the American Association for Applied Linguistics (AAAL) Portland, Oregon, US. 2014/03 10.Strategying in learner strategy training:Personality-based learner styles and strategy selection The JACET 52nd (2013) International Convention Kyoto University (Kyoto, Japan) 2013/08 11.自律的学習者とは:「振り返り」を用いた教員養成課程における試み 第39回全国英語教育学会 北海道研究大会 北星学園大学(北海道) 2013/08 12.多重知能と学習者ストラテジーの相互関係:学習スタイルはインプットを増やす方略にどのような影響を与えているのか? 外国語教育メディア学会第53回全国研究大会 文京学院大学(東京) 2013/08 13.TA×LMSによる授業のエンパワーメント・サイクル: 授業「白熱化」の取り組み 関西地区FD連絡協議会第6回総会 京都大学 2013/05 14.Test-Taking Strategy の構造:日本人英語学習者はどのようなTest-Taking Strategy を使っているのか 外国語教育メディア学会第52回全国研究大会 甲南大学 2012/8 15.Test Taking Strategy トレーニングの検証:TOEIC のストラテジーを直前に教えてスコアは伸びるか? 第38回全国英語教育学会 愛知研究大会 愛知学院大学 2012/8 16.Strategying: A new theoretical framework for strategy training AILA World Congress 2011 (第16回世界応用言語学会) Beijing, China 2011/8 17.語彙力、読解方略、動機づけを育成する2年間のリーディング・カリキュラムの構築 第37回全国英語教育学会山形研究大会 山形大学 2011/8 18.小クラスは大クラスよりも望ましいのか:EFL環境におけるクラスサイズが学習者方略に与える影響 第37回全国英語教育学会山形研究大会 山形大学 2011/08 19.Applying “Strategying” in a Japanese EFL learning environment:Personality-based learner styles and strategy selection The 2011 conference of the American Association for Applied Linguistics (AAAL) Chicago, US. 2011/3 20.Strategying:新たなストラテジー・トレーニングのフレームワークを模索して 外国語教育メディア学会50周年記念全国研究大会 横浜サイエンスフロンティア高校 (横浜市) 2010/8 21.語彙学習の重要性に気づかせる大学Readingの授業構築: 回覧板方式の有効性の検証 第36回全国英語教育学会大阪研究大会 関西大学 2010/8 22.日本の学生はどのように英語を学んでいるのか:中・高・大学生の英語学習ストラテジー使用の傾向 第36回全国英語教育学会大阪研究大会 関西大学 2010/8 23.Strategy training and its interaction with learning styles in an EFL Japanese contest The 2010 conference of the American Association for Applied Linguistics (AAAL) Atlanta, Georgia, US. 2010/3 24.英語学習教材を自律的に継続利用するためのストラテジー・トレーニング 第49回外国語教育メディア学会全国研究大会 神戸流通科学大学 (神戸市) 2009/8 25.Extroversion and associated learner strategies: Implications to e-learning. World CALL 2008 福岡国際会議場 (福岡市) 2008/8 26.The impact of extroversion/Introversion on learning English in a Japanese EFL setting AILA World Congress 2008 (第15回世界応用言語学会) Essen, Germany 2008/8 27.「学習者の外向性特性と英語学習:外向性は本当に愛されない要因なのか?」 第33回全国英語教育学会大分研究大会 大分大学 2007/8 28.Where do teachers beliefs come from? Foreign Language Education and Technology IV Kobe, Japan 2000 29.Teachers' Belief研究2教育実習生からBeliefの形成過程を探る 第25回全国英語教育学会北九州研究大会 西南女学院短期大学 (福岡市) 1999 30.The effects of controlled speech rate on listening instruction to Japanese learners of English 12th World Congress of Applied Linguistics Waseda University, Tokyo, Japan 1999 31.英文読解タスク遂行時のストラテジー調査:日本人英語学習者を対象として JACET第37回全国大会 1998/9 32.学習者のパーソナリティ要因と外国語学習との関連について 第4回日英・英語教育学会 1998/9 33.Teacher's belief研究のための質問紙開発 第24回全国英語教育学会 1998/8 34.リスニング指導におけるスピードコントロールのもたらす効果について LLA第38回全国研究大会 1998/8 35.主観的評価法の信頼性について-サマリーにおける採点法 LLA第38回全国研究大会 1998/8 36.外国語学習方略に関するシンポジウム LLA関西支部 1998/3 37.外国語学習における学習困難の問題について:パーソナリティ要因からの一考察 大学英語教育学会第36回全国大会 1997/9 38.Language Learning Strategyに関する中学生と高校生の試行的比較研究 英語授業研究学会全国研究大会 1997/8 39.Reading strategies of EFL learners in Japan FLEAT Ⅲ University of Victoria,British Columbia,Canada 1997/8 40.リスニング における2つの指導法と学習者の習得度の関連性に関する一研究:bottom-up 方式とtop-down方式の比較 第37回語学ラボラトリー学会 全国研究大会 1997/7 41.Personality と英語教育:外向性と内向性に焦点をあてて 大学英語教育学会第35回 全国大会 1996/9 42.外向性・内向性と英語学習:外向的な学習者のほうが有利か 第36回語学ラボラトリー学会 全国研究大会 1996/7 43.言語学習に対するLearner Beliefsについて-Strategy Trainingのための1つの条件として- 第19回全国英語教育学会(長野研究大会) 1993/8 44.More Effective LearnersとLess Effective LearnersのLearning Strategiesにおける相違について 英語授業研究学会関西支部第36回例会 1993/5 45.学習者の学習方略に関する一考察 兵庫教育大学言語表現学会 1992/9 46.More Effective LearnerとLess Effective LearnerのLearning Strategyにおける相違について ― 英検の成績を基にした中学生における比較研究 第18回全国英語教育学会(福岡研究大会) ももちパレス(福岡市) 1992/8 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(講演) 1.英語のWhy, when, with whom, what & how? SLA研究の知見から探るよりよい英語の学び方・教え方 同志社女子大学 東京支部英語英文学会講座 東京(同志社東京オフィス) 2016/10 2.あなたの英語の教え方・学習方法は適切ですか: SLA (第二言語習得) 研究からの知見 同志社女子大学の集い2015 東京(虎ノ門ヒルズフォーラム、6/13)、名古屋(ヒルトン名古屋、6/14)、金沢(ANAホリデイ・イン金沢スカイ、7/11)、高松(リーガホテルゼスト高松9/12)、福岡(博多都ホテル9/13) 2015/06-2015/09 3.グローバル人材育成にとってなぜ留学が求められるか:STAND、同志社女子大学の場合 大阪教育大学シンポジウム 2013:「グローバル人材育成のための留学推進シンポジウム:求められる資質と語学力」 大阪教育大学 2013/03 4.教科の専門性を授業づくりにつなぐ(英語) 京都大学 (E.FORUM) 教師教育研究セミナー・シンポジウム「大学で育てるべき教師の資質能力とは何か」 京都大学芝蘭会館別館 2012/12 5.教室に生かす英語学習者ストラテジーとは 関西英語教育学会 (KELES) 京滋セミナー2010 京都教育大学 2010/12 全て表示する(6件) 6.第二言語習得とパーソナリティ: 外向的-内向的学習者の学習方略の相違について The Japan-Britain Association for English Teaching (JABAET) 第5回研究会 同志社女子大学 2008/03 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(その他の著述) 1.英語の統合的能力伸長を目指すジャーナルライティングの試み 同志社女子大学学術研究年報 第72巻 2022/01 2.コミュニケーションの本質が分かれば誰しも英語を話すことができる:日本人が国際語として英語を話すために必要なこと 同志社女子大学総合文化研究所紀要 第37巻 2020/07 若本夏美、村瀬 学 3.i-Seminarの可能性: インターネット利用ゼミ1年間の記録 同志社女子大学総合文化研究所紀要 第36巻 212-225 2019/07 4.大学生活(人生)で最も重要なものとは? 同志社女子大学英語英文学会京都支部ニューズ・レター 第16号 1 2016/09 5.英語の壁は、あたらしい語彙学習で打ち破ろう! Smoketree(同志社女子大学同窓会Vineの会 ニューズレター) 第26号 6-7 2016/04 全て表示する(18件) 6.Scott Wellman先生、Barbara Fujiwara先生に感謝を込めて Asphodel 第51号 5-8 2016/03 7.21世紀の大学教育: Power Point 利用はアクティブ・ラーニング? Asphodel 第51号 169-176 2016/03 8.Review of the book The strategy factor in successful language learning JALT Journal 37 2 (November) 187-189 2015/11 9.実行委員長ご挨拶 外国語教育メディア学会(LET)第55回(2015年度)全国研究大会要項集 2015/08 10.From a distance LET 関西支部通信 No.49 2014/07 11.自律的学習者とは:『振り返り』と『ポートフォリオ』を用いた教員養成課程における試み 同志社女子大学総合文化研究所紀要 第31巻 124-134 2014/07 ◎今井由美子、大塚朝美、若本夏美 12.Active teacher, active learner, active researcherを目指して LET 関西支部通信 No.46 1 2012/09 13.語彙力、読解方略、動機付けを育成する2年間のリーディング・カリキュラムの構築 同志社女子大学総合文化研究所紀要 第29巻 245-250 2012/07 ◎今井由美子、大塚朝美、若本夏美 14.ボーナス! LET 関西支部通信 No.45 1 2012/03 15.User-Friendlyな第二言語学習モデルの構築を目指して 同志社時報 132号 62-63 2011/10 16.学習者の外向性特性と外国語学習:外向性は本当に愛されない要因なのか? 総合文化研究所紀要 24巻 185-189 2007/3 17.Language learning strategy research for the 21th century 同志社女子大学総合文化研究所紀要 19巻 124-132 2002/3 18.Bilingual is beautiful Halcyon (同志社女子大学英語英文学会) No.44 15-16 2001/3 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(その他) 1.高度で質の高い英語の授業を目指して:
‘Best-fit’ (Teacher/Learner) Strategies for your students 研修講師 平成28年度「外部専門機関と連携した英語指導力向上事業」研修会 京都府立西乙訓高等学校 (長岡京市) 2016/11 2.CAN-DOリストがあると、どのようないいことがあるのか?「何を教えたか(知識)」から「何ができるようになったのか(スキル)」へのパラダイムシフト 研修講師 平成28年度「外部専門機関と連携した英語指導力向上事業」第2回 CAN-DO リスト作成研修会 京都府立城南菱創高等学校 2016/08 3.「Team Teaching」における生徒の気づきとは: ALTとJTEの役割(Playbook 2016) 研修講師 平成28年度「外部専門機関と連携した英語指導力向上事業」 京都府立東舞鶴高等学校(舞鶴市) 2016/06 4.「何かができるようになるため(skill)」のscaffoldings(足場)を: 生徒のストラテジーに注目しよう(Playbook 2016) 研修講師 平成28年度「外部専門機関と連携した英語指導力向上事業」研修会 京都府立西乙訓高等学校 (京都市) 2016/06 5.現実的なCAN-DOリストをPlaybookに! 研修講師 平成28年度「外部専門機関と連携した英語指導力向上事業」 第1回CAN-DO リスト作成研修会 京都府立城南菱創高等学校 (宇治市) 2016/05 全て表示する(60件) 6.英語教育にBig Pictureを: 先生も生徒もメタ認知 研修講師 平成28年度「外部専門機関と連携した英語指導力向上事業」 連絡協議会 京都府教育委員会 (京都市) 2016/05 7.豊かな(質の高い、高度な)授業を: 学校単位で目指す50のチェックポイント 研修講師 平成27年度 (2015)「外部専門機関と連携した英語指導力向上事業」研修協力校合同発表会 京都ガーデンパレス(京都市) 2016/02 8.「教えすぎない」=「いいとこ取りをしない」:勝負は18才時の英語コミュニケーション能力、英語に対する態度 研修講師 平成27年度文部科学省委託事業「英語教育強化地域拠点事業」研修会 京都府立東宇治高等学校(京都市) 2015/11 9.「何が足りないのだろう?」vs.「もう十分?」豊かな授業の創造をめざして 研修講師 平成27年度「外部専門機関と連携した英語指導力向上事業」 京都府立山城高等学校(京都市) 2015/11 10.「もう十分?」vs. 「何が足りないのだろう?」:豊かな授業の創造をめざして 研修講師 平成27年度「外部専門機関と連携した英語指導力向上事業」研修会 京都府立東舞鶴高等学校 (舞鶴市) 2015/11 11.英語学・言語学用語辞典(中野弘三, 服部義弘, 小野隆啓 、西原哲雄監修) 用語執筆 2015/11 12.日本人が使わない英語学習法とは? 研修講師 夢ナビライブ2015 ポートメッセ名古屋(名古屋) 2015/07 13.外国語活動の授業のPlaybook2015:コミュニケーションの素地を養おう! 研修講師 豊中市立新田南小学校研修会 新田南小学校(豊中市) 2015/06 14.TBD高度な授業・質の高い授業・豊かな授業へ : 変革は、選択と組み合わせから 研修講師 平成27年度「外部専門機関と連携した英語指導力向上事業」研修会 京都府立西乙訓高等学校 (京都市) 2015/06 15.「何が足りないのだろう?」vs.「もう十分?」:豊かな授業の創造をめざして 研修講師 平成27年度「外部専門機関と連携した英語指導力向上事業」研修会 京都府立山城高等学校 (京都市) 2015/06 16.高度な授業・質の高い授業・豊かな授業の創造:選択 ・組み合わせ・ 変革 研修講師 平成27年度「外部専門機関と連携した英語指導力向上事業」研修会 京都府立東舞鶴高等学校 2015/06 17.授業の高度化と高い質の授業の創造:授業の高度化・質の高い授業・豊かな授業を目指して :選択 ・変革 ・ 組み合わせ 研修講師 平成27年度「外部専門機関と連携した英語指導力向上事業」研修会 京都府立山城高等学校 (京都市) 2015/06 18.選択(Choice) ・変革 (Innovation)・ 組み合わせ(Recombination):授業の高度化・質の高い授業・豊かな授業を目指して 研修講師 平成27年度「外部専門機関と連携した英語指導力向上事業」 研修会 京都府教育委員会 (京都市) 2015/05 19.授業の高度化と質の高い授業:広い視野から先を見通した英語の授業・英語コミュニケーション能力 研修講師 平成26年度「外部専門機関と連携した英語指導力向上事業」研修会 京都府立東舞鶴高等学校 (舞鶴市) 2014/11 20.授業の高度化と質の高い授業:先生が話す英語から生徒が話す英語へ 研修講師 平成26年度「外部専門機関と連携した英語指導力向上事業」研修会 京都府立山城高等学校 (京都市) 2014/11 21.外国語活動の授業のPlaybook2014: 英語を「まるごと」歌で覚えよう 研修講師 豊中市立高川小学校研修会 豊中市立高川小学校 2014/08 22.外国語活動の授業のPlaybook2014: コミュニケーションの素地を養おう! 研修講師 豊中市立 新田南小学校研修会 豊中市立 新田南小学校 2014/06 23.授業の高度化と高い質の授業の創造:Global Citizenの育成を目指して 研修講師 平成26年度「外部専門機関と連携した英語指導力向上事業」研修会 京都府立東舞鶴高等学校 (舞鶴市) 2014/06 24.あなたの英語学習法・英語の教え方は適切ですか: SLA (Second Language Acquisition) 研究からの知見 研修講師 同志社女子大学英語英文学会OGセミナー 同志社女子大学 2014/06 25.授業の高度化と高い質の授業の創造:Global Citizenの育成を目指して 研修講師 平成26年度「外部専門機関と連携した英語指導力向上事業」研修会 京都府立山城高等学校 (京都市) 2014/06 26.「コミュニケーション能力育成・質の高い授業」のためのATM・チェックポイント: SLA研究からの知見 研修講師 京都府立東宇治高校研修会 京都府立東宇治高校 2014/02 27.「コミュニケーション能力育成・質の高い授業」のためのATM・チェックポイント 研修講師 平成25年度京都グローバルコミュニケーション校等連絡協議会研修会 ルビノ堀川 (京都市) 2014/02 28.「コミュニケーション能力育成・質の高い授業」のためのPlaybook 研修講師 平成25年度京都グローバルコミュニケーション校等連絡協議会研修会 東宇治高校 2013/11 29.「コミュニケーション能力育成・質の高い授業」のためのStrategicな仕掛け 研修講師 平成25年度京都グローバルコミュニケーション校等連絡協議会研修会 ルビノ堀川 (京都市) 2013/09 30.小学校の外国語活動の実施をふまえた、中学校の外国語科でのコミュニケーション能力の育成を図る授業づくり 研修講師 豊中市 教科領域別研修中学校外国語研修会 豊中市教育センター(豊中市) 2013/8 31.外国語活動の授業のPlaybook:小学校だからこそのコミュニケーションの授業 研修講師 豊中市立高川小学校研修会 豊中市立高川小学校(豊中市) 2013/8 32.コミュニケーション能力養成のPlaybook:‘Language Learner’ から‘Language User’ へ 研修講師 平成25年度京都グローバルコミュニケーション校等連絡協議会 東舞鶴高校(京都府舞鶴市) 2013/6 33.英語学習に大切な「左手の学習方法」とは?英語学習のPlaybook 研修講師 夢ナビライブ 2013 みやこめっせ京都市勧業館 2013/06 34.コミュニケーション能力養成のPlaybook:‘Language Learner’ から‘Language User’ へ 研修講師 平成25年度京都グローバルコミュニケーション校等連絡協議会 東宇治高校(宇治市) 2013/6 35.コミュニケーション能力を育成する 質の高い英語の授業のために:自分自身のATMを確認してみよう 研修講師 平成25年度京都グローバルコミュニケーション校等連絡協議会 ルビノ堀川(京都市) 2013/5 36.主体的な活動を大切にする授業とは その他講師 豊中市中学校外国語夏期研修会 豊中市教育センター 2012/08 37.英語ノートを活用した外国語活動の授業作りと小学校教員の関わり その他講師 豊中市立熊野田小学校研修会 豊中市立熊野田小学校 2011/10 38.2学期に生かせる授業テクニックについて その他講師 南丹市・船井郡中学校教育研究会英語研究部会夏期研修会 南丹市立八木中学校 2011/8 39.活動と学びが直結する授業のあり方とは その他講師 豊中市中学校外国語夏期研修会 豊中市教育センター 2011/8 40.英語ノートを活用した外国語活動の授業作りと校内体制 その他講師 豊中市立第十五中学校研修会 豊中市立第十五中学校 2011/7 41.英語ノートを活用した効果的な外国語活動の授業作り その他講師 豊中市立東泉丘小学校研修会 豊中市立東泉丘小学校 2011/7 42.外国語活動から見えてきた「小中連携のありかた」とは? なぜこの忙しいときに「連携」が必要なのか? その他講師 豊中市立第十五中学校研修会 豊中市立第十五中学校 2011/3 43.インパクト、2012年 その他講師 豊中市立第九中学校区ブロック交流研修会 豊中市立第九中学校 2011/2 44.英語ノートを活用した英語活動の授業作り その他講師 豊中市立熊野田小学校研修会 豊中市立熊野田小学校 2010/12 45.小学校外国語活動ワークショップ「You Spy, I Spy」 その他講師 豊中市立東泉丘小学校研修会 豊中市立東泉丘小学校 2010/8 46.質の高い外国語活動(小)・英語授業(中)をめざして:小中連携を視野に入れた、今後の、小学校外国語活動とは?中学校英語教育とは? その他講師 豊中市立第九中学校区小中一貫研修会 豊中市立第9中学校 2010/7 47.「小中連携を視野に入れた、今後の小学校外国語活動とは?」 その他講師 豊中市立第15中学校区小中一貫研修会 豊中市立第15中学校 2010/3 48.「小中連携を視野に入れた、今後の中学校英語教育とは?」 その他講師 豊中市立第15中学校区小中一貫研修会 豊中市立第15中学校 2010/3 49.英語ノート1,2を使った外国語活動の授業(修学旅行で外国人にインタビューしようの授業、6年生) その他 豊中市立東豊中小学校 2009/9 50.英語ノート1,2を使った外国語活動の授業(修学旅行で外国人にインタビューしようの授業、6年生) その他 豊中市立熊野田小学校 2009/9 51.Warming-upの工夫による授業の創造 その他講師 京都府南丹市・船井郡中学校教育研究会英語教育研究部会夏期研修会 京都府南丹市立八木中学校 2009/8 52.英語ノート1,2を使った外国語活動の授業(異文化理解から英語学習への授業、5年生) その他 豊中市立東豊中小学校 2009/7 53.CALL・アナライザーを利用した効果的なリーディングの授業(実践事例発表) 研修講師 財団法人パナソニック教育財団、英語教育における「コンピュータ支援語学学習システム(CALL)実践活用セミナー」 2009/07 54.英語ノート1,2を使った外国語活動の授業(語彙指導、異文化理解から英語学習への授業、5・6年生) その他 豊中市立東泉ヶ丘小学校 2009/6 55.「日本人に必要な英語能力とは?そしてどう育成する?」豊中市立第十五中学校区「小中一貫教育」・「学び」プロジェクト事業学力向上研修会講師 その他 大阪府立豊中市立第十五中学校 2009/2 56.A little difference makes a big difference: Warm-upの工夫と第二言語習得研究からの知見 その他 京都府南丹市・船井郡中学校教育研究会英語教育研究部会 京都府南丹市立八木中学校 2008/8 57.新TOEICについて その他 その他DWCLA語学教師の会 同志社女子大学 2007/7 58.リスニング能力を伸ばすための秘訣 研究プロジェクト報告 総合文化研究所公開講演会2003研究プロジェクト報告 同志社女子大学 2003/11 59.英語学習における個人差と英語学習方略:No challenge, No success!? 公開講座講師 第32回英語英文学夏期公開講座 同志社女子大学 2002/07 60.Invitaion to the world of the Internet reading 講座 京都府リカレント学習講座「もっと深めよう英語の世界」 同志社女子大学今出川キャンパス 2001/1 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(特許)   産学官連携研究   科研費による研究 1.グローバルリンガフランカとしての英語とオーラルコミュニケーション能力の伸張 基盤研究(C)(一般) 2019 2021 2.英語オーラルコミュニケーション能力伸長の可能性-語彙学習方略と反転授業に着目して 基盤研究(C)(一般) 2016 2018 3.スタイルとインターラクションを活かす英語学習者方略トレーニング 萌芽研究 2011 2013 外部資金による研究   マスコミ活動   教育活動 授業評価報告実施科目 1.2016 秋学期 英語情報処理演習Ⅰ 2.2016 秋学期 外国語教育論Ⅱ 3.2016 秋学期 第二言語習得論Ⅱ 4.2016 秋学期 Junior Seminar Ⅱ 5.2016 秋学期 Senior Seminar Ⅱ 全て表示する(101件) 6.2016 秋学期 教職実践演習(中・高) 7.2016 秋学期 Career Introduction Ⅰ/Career Introduction(164160/142560) 8.2016 秋学期 教育実習A(事前・事後指導を含む)/教育実習B(事前・事後指導を含む)(814963/815463) 9.2016 春学期 英語情報処理演習Ⅰ 10.2016 春学期 外国語教育論Ⅰ 11.2016 春学期 第二言語習得論Ⅰ 12.2016 春学期 Junior Seminar Ⅰ 13.2016 春学期 Senior Seminar Ⅰ 14.2016 春学期 Studies in English L (AES) 15.2015 秋学期 英語情報処理演習Ⅰ 16.2015 秋学期 外国語教育論Ⅱ 17.2015 秋学期 第二言語習得論Ⅱ 18.2015 秋学期 Junior Seminar Ⅱ 19.2015 秋学期 Senior Seminar Ⅱ 20.2015 秋学期 Career Introduction Ⅰ 21.2015 秋学期 英語科教科教育法B 22.2015 春学期 英語情報処理演習Ⅰ 23.2015 春学期 外国語教育論Ⅰ 24.2015 春学期 第二言語習得論Ⅰ 25.2015 春学期 Junior Seminar Ⅰ 26.2015 春学期 Senior Seminar Ⅰ 27.2015 春学期 Studies in English L 28.2015 春学期 英語科教科教育法A 29.2014 秋学期 英語情報処理演習Ⅰ 30.2014 秋学期 外国語教育論Ⅱ 31.2014 秋学期 第二言語習得論Ⅱ 32.2014 秋学期 Junior Seminar Ⅱ 33.2014 秋学期 Senior Seminar Ⅱ 34.2014 秋学期 Career Introduction Ⅰ 35.2014 秋学期 教育実習A(事前・事後指導を含む) 36.2014 秋学期 教職実践演習(中・高) 37.2014 春学期 英語情報処理演習Ⅰ 38.2014 春学期 外国語教育論Ⅰ 39.2014 春学期 Studies in English Ⅰ(AES) 40.2014 春学期 第二言語習得論Ⅰ 41.2014 春学期 Junior Seminar Ⅰ 42.2014 春学期 Senior Seminar Ⅰ 43.2013 秋学期 Career Introduction 44.2013 秋学期 英語情報処理演習Ⅰ 45.2013 秋学期 外国語教育論Ⅱ 46.2013 秋学期 第二言語習得論Ⅱ 47.2013 秋学期 Junior Seminar Ⅱ 48.2013 秋学期 英語科教科教育法B 49.2013 春学期 英語情報処理演習Ⅰ 50.2013 春学期 外国語教育論Ⅰ 51.2013 春学期 Studies in English Ⅰ(AES) 52.2013 春学期 第二言語習得論Ⅰ 53.2013 春学期 Junior Seminar Ⅰ 54.2013 春学期 Senior Seminar Ⅰ 55.2013 春学期 英語科教科教育法A 56.2012 秋学期 Career Introduction 57.2012 秋学期 英語情報処理演習Ⅰ 58.2012 秋学期 外国語教育論Ⅱ 59.2012 秋学期 第二言語習得論Ⅱ 60.2012 秋学期 Junior Seminar Ⅱ 61.2012 秋学期 Senior Seminar Ⅱ 62.2012 秋学期 英語学習者論 63.2012 秋学期 教育実習A(事前・事後指導を含む) 64.2012 秋学期 教育実習B(事前・事後指導を含む) 65.2012 春学期 英語情報処理演習Ⅰ 66.2012 春学期 外国語教育論Ⅰ 67.2012 春学期 第二言語習得論Ⅰ 68.2012 春学期 Junior Seminar Ⅰ 69.2012 春学期 Senior Seminar Ⅰ 70.2012 春学期 第二言語習得論 71.2012 春学期 Colloquium(言語) 72.2012 春学期 教育実習A(事前・事後指導を含む) 73.2012 春学期 教育実習B(事前・事後指導を含む) 74.2011 秋学期 卒業研究(言語) 75.2011 秋学期 Career Introduction 76.2011 秋学期 英語情報処理演習Ⅰ 77.2011 秋学期 CALL English Ⅱ 78.2011 秋学期 外国語教育論Ⅱ 79.2011 秋学期 第二言語習得論Ⅱ 80.2011 秋学期 Junior Seminar Ⅱ 81.2011 秋学期 英語科教科教育法B 82.2011 春学期 CALL EnglishⅠ 83.2011 春学期 外国語教育論Ⅰ 84.2011 春学期 英語科教科教育法A 85.2010 秋学期 言語研究Ⅱ 86.2010 秋学期 Career Introduction 87.2010 春学期 ReadingⅢ 88.2010 春学期 外国語教育論Ⅰ 89.2009 秋学期 ReadingⅡ 90.2009 秋学期 英語科教科教育法B 91.2009 春学期 言語研究Ⅰ 92.2009 春学期 ReadingⅠ 93.2008 秋学期 外国語教育論Ⅱ 94.2008 秋学期 外国語教育論Ⅱ 95.2008 秋学期 言語研究Ⅱ 96.2008 春学期 外国語教育論Ⅰ 97.2008 春学期 外国語教育論Ⅰ 98.2008 春学期 言語研究Ⅰ 99.2007 秋学期 外国語教育論Ⅱ 100.2007 秋学期 外国語教育論Ⅱ 101.2007 秋学期 卒業研究(言語) 表示順の上位 5 件のみ表示する 主体的なFD活動(講演会・セミナー・研修会) 1.第9回FD-YG会 「授業アンケートのあり方について」 同志社女子大学教育研究・推進センター 2012/7/18 2.第8回FD-YG会 「大学院のFDを考える」 同志社女子大学教育研究・推進センター 2012/2/24 3.第7回FD-YG会 「どうする?キャリア教育」 同志社女子大学教育研究・推進センター 2011/7/20 4.第6回FD-YG会 「初年次教育の取り組みについて」 同志社女子大学教育研究・推進センター 2011/2/17 5.第5回FD-YG会 「同志社女子大学におけるGPA制度の導入経緯と検証」 同志社女子大学教育研究・推進センター 2010/6/16 全て表示する(6件) 6.第4回FD-YG会 「授業内容の工夫・改善に向けた組織的な取り組みの実践と課題」 同志社女子大学教育研究・推進センター 2010/2/19 表示順の上位 5 件のみ表示する 主体的なFD活動(冊子投稿) 1.FDレポート 第7号 表象文化学部「日本語教育入門」(丸山敬介先生)の授業を参観して 同志社女子大学教育・研究推進センター 2014/03 2.FDレポート 第7号 TA制度導入報告「LMSを授業に生かす方法」 同志社女子大学教育・研究推進センター 2014/03 3.FDレポート 第6号 「表象文化学部「Junior Seminar Ⅱ」(Juliet W. CARPENTER先生)の授業を参観して」 同志社女子大学教育・研究推進センター 2013/3 4.FDレポート 第6号 「TAとLMS」 同志社女子大学教育・研究推進センター 2013/3 主体的なFD活動(授業公開実施) 1.2008 秋学期 授業公開 「外国語教育論Ⅱ」 その他のFD活動(講演会参加) 1.第15回アクティブ・ラーニング研究会 「Face to Faceの教育/学びのSide by side」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/8/6 2.2020年度FD講習会 「遠隔授業における著作権について」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/7/11 3.第14回アクティブ・ラーニング研究会 「Webexとインターネットを利用した遠隔授業の可能性」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/6/27 4.2019年度FD講習会 「授業改善につなげるルーブリック評価の意義と実践」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/10/16 5.第23回FDフォーラム 「FDのこれまでと、これから~多様な角度からFDについて考える~」 大学コンソーシアム京都 京都産業大学 2018/3/4 全て表示する(22件) 6.第9回アクティブ・ラーニング研究会 「学生主体の英語劇上演への取り組み―「シェイクスピア・プロダクション」の歩みと現状―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/2/21 7.第8回アクティブ・ラーニング研究会 「薬学教育における技能と態度領域の学習―実習科目における実践―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/1/24 8.2017年度FD講習会 「3つのポリシーと学習成果」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2017/10/18 9.第22回FDフォーラム 「大学の教育力を発信する」 大学コンソーシアム京都 教養教育共同化施設「稲盛記念会館」 2017/3/5 10.第7回アクティブ・ラーニング研究会 「地域住民とのコラボによる 看護OSCEの紹介」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2017/1/18 11.第6回アクティブ・ラーニング研究会 「マナビーの多角的活用-相互啓発に基づく学習の支援に向けて-」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2016/12/14 12.2016年度FD講習会 「反転授業の設計と実践-学習効果を高める授業設計の工夫-」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2016/10/19 13.第21回FDフォーラム 「大学教育を再考する~イマドキから見えるカタチ~」 大学コンソーシアム京都 京都外国語大学 2016/3/6 14.2015年度FD講習会 「大学教員のためのインストラクショナルデザイン入門」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2015/10/21 15.2014年度FD講習会 「大学とは何か―過去から未来へ―」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2014/9/17 16.第19回FDフォーラム 「社会を生き抜く力を育てるために」 大学コンソーシアム京都 龍谷大学深草キャンパス 2014/2/23 17.2013年度FD講習会 「学生の目の色が変わる授業の仕方を内緒で教えます!」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2013/9/18 18.2012年度FD講習会 「PBL(プロジェクト学習)は学生を変える!」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2012/9/19 19.2011年度FD講習会 「キャリア教育について考える」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2011/9/14 20.2010年度FD講習会 「大学教育の挑戦―学生の主体性を育むための授業の工夫―」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2010/9/15 21.2009年度FD講習会 「学士課程教育の構築とFDの意義」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2009/9/16 22.2008年度FD講演会 「FDの義務化とこれからの大学教育」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2008/7/16 表示順の上位 5 件のみ表示する その他のFD活動(授業参観、公開授業参加) 1.2013 秋学期 「日本語教育入門」 丸山敬介先生担当 2013/12/6 2.2012 秋学期 「Junior Seminar Ⅱ」Juliet W. CARPENTER先生担当 2012/12/11 担当授業科目(大学・専攻科) 1.2023 秋学期 英語情報処理演習Ⅰ 144068 2.2023 秋学期 外国語教育論Ⅱ 149360 3.2023 秋学期 第二言語習得論Ⅱ 156860 4.2023 秋学期 Junior Seminar Ⅱ 158168 5.2023 秋学期 Senior Seminar Ⅱ 158369 全て表示する(14件) 6.2023 秋学期 Career Introduction Ⅰ 164160 7.2023 秋学期 英語科教科教育法B 810462 8.2023 春学期 英語情報処理演習Ⅰ 144067 9.2023 春学期 外国語教育論Ⅰ 149260 10.2023 春学期 第二言語習得論Ⅰ 156760 11.2023 春学期 Junior Seminar Ⅰ 158068 12.2023 春学期 Senior Seminar Ⅰ 158269 13.2023 春学期 Studies in English L (AES) 166160 14.2023 春学期 英語科教科教育法A 810362 表示順の上位 5 件のみ表示する 担当授業科目(大学院) 1.2023 秋学期 英語学習者論 196860 2.2023 春学期 第二言語習得論 196760 3.2023 春学期 Colloquium(言語・コミュニケーション) 396360

vctgamechangers 188betlinkvào188betmobilemớinhấtt10/2023link188bet 株式会社セカンドプレミア
Copyright ©ダニエル・ガラン The Paper All rights reserved.