【最新】スポーツベットアイオーの入金方法ガイド

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 応用人間科学研究科 |HOME| アクセス| お問合せ| 応用人間科学研究科 震災復興支援プロジェクト 研究科長メッセージ   応用人間科学研究科は、『諸科学の連携と融合』を合言葉に、対人援助学という新しい学問領域の創造に取り組んでいます。私たちの目指す対人援助学は狭い意味での臨床や実践にとどまらない、広い意味での対人援助を創造していきたいと思っています。日本や世界の社会や政治にも必要に応じて積極的にコミットしていくことも求められてくると思いますし、また個人のニーズだけでなくて社会のニーズにも応えていく、そういう姿勢も求められてくると考えています。そういう意味で私たちの目指す対人援助学は個人に対しても、社会に対しても、開かれたものでなければならないと考えております。   このような理念をもつ研究科ですから、当然3月11日に起こった東日本大震災に対しても研究科として何ができるのか、何をなすべきなのかを積極的に問いかけ、考えていく姿勢が求められてきます。今回の地震、津波は1,000年に一度といわれ福島原発の放射能汚染は「想定外」といわれていますが、その可能性を予測していた人々が少なからず存在していたことも明らかになりつつあります。今、なお、これから地域の再生・復興まで何年かかるか見通しがもてない状況が続いていますが、復興に向けての力強い歩みも始まっています。日本の人々、世界の人々からの支援を受けて、困難な状況の中にも新たな可能性が生まれつつあります。東日本大震災被災地では、100年先、1000年を見通した新しい時代にふさわしい復興計画が進みだすことでしょう。   私たちも、このような現地の復興の動きに呼応して、10年先を見通した対人援助学の分野での支援をしていこうと考えました。東日本大震災が日本の社会や個人に与える影響の大きさを考えると、新しい対人援助学の創造を目指している本研究科にとっても、復興支援の課題は正面に据えて取り組むべき課題であると考えました。この私たちの決意と、対人援助学という新しい学問の創造と実践を目指すという立ち位置を考え、ささやかですが研究科プロジェクトとして、『東日本・復興支援プロジェクト-対人援助学による家族・コミュニティ支援プロジェクト-』をスタートさせました。とりあえず、まずは10年、続けていきたいと思っています。人により添い、家族に寄り添い、コミュニティに寄り添って人々が復興の物語をつくっていく声に耳を傾けます。時代と社会のwitness(目撃者・証人)として耳を傾け、物語を語りついでいきます。ささやかですが活動の記録を残し、対人援助学の役割を問うていきたいと考えました。   ボランティア活動を通しての対人援助、心理臨床活動を通しての対人援助、あるいは援助者を援助するという活動を通しての対人援助等、様々なかたちでの対人援助を実践して時代と社会に関わっていきたいと考えています。 2011年9月 応用人間科学研究科長 荒木穂積 東日本・復興支援プロジェクト~対人援助学による家族・コミュニティ支援プロジェクトを立ち上げました   東日本大震災は、地震、津波、原発という三種類の災害をもたらし、その影響は、空間的にも時間的にも途方もなく大きな拡がりを持ち、今なお予測不能です。そのような状況下にあっても、大きな喪失と混乱を抱えながら、生き延びた人々は生き続けます。家族は生活を営み、子どもは成長し、援助者は支援を続けていくでしょう。人々は、これらの災害から、どのように立ち直っていくのでしょうか。どのようにコミュニティを再生し、くらしを立て直し、家族の生活や営みをとりもどしていくのでしょうか。   私たち応用人間科学研究科も、「対人援助学の創造」を掲げ、十年の歴史を刻んできた研究科として、その専門的知識、技術、ネットワークをフル稼働させて震災復興支援に寄与する方法を模索したいと考えました。私たちの日常生活と無理なくつながり、同時代を生きるものとして長期的な関わりができるようにと考えたとき、なるべく現地のみなさんの負担の少ない形で東日本のいくつかのコミュニティに入り、その時、その土地、その場所ごとの現況を把握しながら、現地に暮らす家族やコミュニティをエンパワーする対人援助プログラムを提供し、そんな営みのなかで、現地の人々とネットワークを構築し、協働できたらと思いました。   とりあえず、まずは十年、そんなプロジェクトをさまざまな形で展開していきます。そのなかで、家族や支援者、コミュニティに寄り添い、人々が復興の物語をつくっていく声に耳を傾け、時代と社会のwitness(目撃者・証人)として存在し続けることができたらと願っています。 2011年7月 プロジェクト代表 村本邦子(応用人間科学研究科教授/副研究科長) 2017年度に開催したイベントの報告ページ・チラシ  ・2017年12月1日~12月3日 福島市「東日本・家族応援プロジェクトin 福島2017」 (チラシ)  ・2017年11月3日~11月5日 宮城県石巻市「東日本・家族応援プロジェクト2017 in 石巻」  ・2017年11月3日~11月7日 岩手県宮古市「東日本・家族応援プロジェクト2017 in 宮古」 (チラシ)  ・2017年10月6日~10月22日 宮城県多賀城市「東日本・家族応援プロジェクト2017 in 多賀城」  ・2017年8月10日~9月3日 青森県むつ市「東日本・家族応援プロジェクト2017 in むつ」  ・2017年8月10日~9月3日 青森県むつ市「東日本・家族応援プロジェクト2017 in むつ」(チラシ)  ・2017年6月21日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会1」  ・2017年7月25日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会2」 2016年度に開催したイベントの報告ページ・チラシ  ・2016年12月21日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会6」  ・2016年11月24日~12月4日 福島県福島市「東日本・家族応援プロジェクト2016 in 福島」(チラシ)  ・2016年11月4日~11月6日 宮城県石巻市「東日本・家族応援プロジェクト2016 in 石巻」  ・2016年11月9日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会5」  ・2016年11月4日~11月8日 岩手県宮古市「東日本・家族応援プロジェクト2016 in 宮古」 (チラシ)  ・2016年10月1日~10月30日 宮城県多賀城市「東日本・家族応援プロジェクト2016 in 多賀城」 (チラシ)  ・2016年8月15日~9月4日 青森県むつ市「東日本・家族応援プロジェクト2016 in むつ」 (チラシ)  ・2016年10月12日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会4」  ・2016年9月13日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会3」  ・2016年7月19日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会2」  ・2016年6月21日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会1」 2015年度に開催したイベントの報告ページ・チラシ  ・2015年12月12日 シンポジウム「東日本・家族応援プロジェクト2015から見た被災地の今」  ・2015年11月30日~12月6日 福島県福島市「東日本・家族応援プロジェクト2015 in 福島」 (チラシ)  ・2015年11月5日~11月12日 岩手県宮古市「東日本・家族応援プロジェクト2015 in 宮古」 (チラシ)  ・2015年11月25日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会7」  ・2015年10月28日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会6」  ・2015年9月12日~9月13日 宮城県石巻市「東日本・家族応援プロジェクト2015 in 石巻」 (チラシ)  ・2015年9月1日~9月29日 宮城県多賀城市「東日本・家族応援プロジェクト2015 in 多賀城」 (チラシ)  ・2015年8月10日~8月30日 青森県むつ市「東日本・家族応援プロジェクト2015 in むつ」 (チラシ)  ・2015年9月23日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会5」  ・2015年9月2日  「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会4」  ・2015年6月27日~7月5日「未来のための思い出 ココロかさなるプロジェクト: 団士郎 家族漫画展」 (新聞記事)(新聞記事「心の防災」)  ・2015年7月22日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会3」  ・2015年6月24日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会2」  ・2015年5月20日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会1」 2014年度に開催したイベントの報告ページ・チラシ  ・2015年3月5日~3月11日 ニューヨークで漫画展とプロジェクト報告 (チラシ) (新聞記事)  ・冊子「大学院におけるサービス・ラーニングを取り入れたプロジェクト型教育の試み-「東日本・家族応援プロジェクト2011〜2013」の成果と課題」  ・2015年2月14日 震災復興支援プロジェクト シンポジウム「被災地の今」  ・2014年12月1日~12月7日「東日本・家族応援プロジェクトin 福島 2014」 (チラシ) (ポスター)(新聞記事)  ・2014年11月10日~11月16日「東日本・家族応援プロジェクトin 二本松 2014」 (チラシ)  ・2014年12月10日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会8」  ・2014年11月12日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会7」  ・2014年10月27日~11月7日「東日本・家族応援プロジェクトin 宮古 2014」 (チラシ)  ・2014年10月21日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会6」  ・2014年10月8日~10月13日「東日本・家族応援プロジェクトin 京都 2014」 (チラシ) (新聞記事)  ・2014年10月7日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会5」  ・2014年10月1日~10月30日 「東日本・家族応援プロジェクト2014 in 宮城」 (チラシ・多賀城) (チラシ・石巻)                       報告のページはこちら 多賀城・石巻  ・2014年9月10日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会4」  (チラシ・小野和子氏講演会)  ・2014年8月23日~9月7日 「東日本・家族応援プロジェクト2014 in むつ」 (チラシ) (ポスター)  ・2014年8月27日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会3」  ・2014年7月23日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会2」  ・2014年6月18日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会1」 2013年度に開催したイベントの報告ページ・チラシ  ・2014年2月18日 「東日本大震災シンポジウム 災害後コミュニティのレジリエンスを引き出す支援とは」 (チラシ)  ・2013年12月18日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会6」  ・2013年12月1日~12月8日 福島県福島市「東日本・家族応援プロジェクト2013 in 福島」 (チラシ)  ・2013年11月12日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会5」  ・2013年11月11日~11月17日 福島県二本松市「東日本・家族応援プロジェクト2013 in 二本松」  ・2013年11月1日~11月3日 岩手県宮古市「東日本・家族応援プロジェクト2013 in 宮古」 (チラシ)  ・2013年10月16日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会4」  ・2013年10月10日~10月13日 京都市「東日本・家族応援プロジェクト2013 in 京都」 (チラシ)  ・2013年10月1日~10月27日 宮城県多賀城市「東日本・家族応援プロジェクト2013 in 多賀城」 (チラシ)  ・2013年10月1日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会3」  ・2013年8月31日~9月8日 青森県むつ市「東日本・家族応援プロジェクト2013 in むつ」 (チラシ)  ・2013年7月3日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会2」  ・2013年5月21日 「東日本・家族応援プロジェクト2013」説明会 過去に開催したイベントの報告ページ・チラシ  ・2013年2月10日 「東日本大震災シンポジウム」 (新聞記事)  ・2012年12月5日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会7」  ・2012年11月26日~12月2日 福島県「東日本・家族応援プロジェクト2012 in 福島」 (チラシ)  ・2012年11月14日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会6」  ・2012年11月6日 「東日本・家族応援プロジェクト2012 in 大船渡」の団教授の漫画トークが新聞に掲載されました  ・2012年11月5日~11月11日 福島県「東日本・家族応援プロジェクト2012 in 二本松」 (チラシ)  ・2012年10月22日~11月3日 岩手県「東日本・家族応援プロジェクト2012 in 岩手(遠野・大船渡)」 (チラシ・大船渡)  ・2012年10月10日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会4」  ・2012年10月3日 「震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会3」  ・2012年10月1日~10月7日 宮城県「東日本・家族応援プロジェクト2012 in 宮城(仙台・多賀城)」 (チラシ・仙台) (チラシ・多賀城)  ・2012年9月3日~9月10日 青森県むつ市「東日本・家族応援プロジェクト2012 in むつ」 (チラシ)  ・2012年8月17日~8月21日 京都市「東日本・家族応援プロジェクト in きょうと 2012」  ・2012年7月10日 震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会2  ・2012年6月26日 震災復興支援プロジェクトのためのミーティングおよび研究会  ・2012年2月22日~2月24日 仙台市「特別支援教育の再生と創造に向けて」  ・2012年2月3日 震災復興支援プロジェクト第2回報告会  ・2012年1月23日~1月29日 二本松市「東日本・家族応援プロジェクト in 二本松  2012」      (チラシ)  ・2011年11月29日~12月4日 福島市「東日本・家族応援プロジェクトin 福島2011」    (チラシ)  ・2011年11月1日~6 日 岩手県遠野市「東日本・家族応援プロジェクトin 遠野2011」    (チラシ)  ・2011年11月13日 東日本大震災復興支援シンポジウム    (チラシ)  ・2011年11月1日 特別支援教育の再生と創造に向けて    (チラシ)  ・2011年10月17日 震災復興支援プロジェクト第1回報告会  ・2011年9月19日~24日 青森県むつ市「家族応援プロジェクト~団士郎の家族マンガ展と家族応援セミナー」  ・2011年7月2日 応用人間科学研究科10周年記念シンポジウム 研究科長挨拶 人材育成目的等 クラスター・ゼミ紹介 教員紹介 修了生へのインタビュー 修了生の進路・就職先 修士論文テーマ 学修要覧・カリキュラム・シラバス・時間割 入試情報 入試のポイント 研究科主催の企画 CIIS留学記 人材育成目的等 Rits Webメール オンラインシラバス 学年暦 WEB受講登録 時間割 実験・実習相談室 クラスター・ゼミ紹介 教員紹介 修士論文テーマ 修了生の進路・就職先 進路・就職 CIIS留学記 各種証明書申込手続き   心理・教育相談センター 応用人間科学研究科校友会 対人援助学会 リンク集 研究科開設10周年記念 震災復興支援プロジェクト Career Design Forum 2015年度 自己評価・外部評価結果報告書 研究科開設10周年記念 震災復興支援プロジェクト Copyright(c)2010 Ritsumeikan Univ. All Rights reserved.

テレグラム日本語iphone nigma マッカビハイファ スポーツ賭博 アメリカで合法化進むも犯罪資金源に?(油井's ...
Copyright ©【最新】スポーツベットアイオーの入金方法ガイド The Paper All rights reserved.