女子サッカーアメリカ対ドイツ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学ウェブサイトを正しく表示するにはJavascriptが必要です。 ブラウザの設定をオンにしてからページをリロードしてください。 立命館大学 交通アクセス お問い合わせ 史資料センターについて 立命館あの日あの時 刊行物 学園歌集・音源 資料提供のお願い お問い合わせ 背景色 白 黒 文字サイズ 小 中 大 立命館あの日あの時 <懐かしの立命館>戦前「最後の立同戦」 2014年10月02日更新 memory 立同戦観戦の様子※年代不詳  立命館大学硬式野球部(以下、硬式野球部)は1923(大正12)年、井村信正、小山恭二、長村甚一氏らによって創部されました。この時から現在の硬式野球部の歴史が始まっているといえます。その硬式野球部が加盟しているリーグは過去幾多の変遷を経て今日に至っています。 戦前のリーグは1928(昭和3)年「京都五大学野球連盟」として生まれ、1930(昭和5)年には「関西四大学野球連盟」となり、1931(昭和6)年秋には関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、京都帝国大学(現京都大学)、神戸商業大学(現神戸大学)の6校による関西六大学野球連盟へと変遷します。このリーグの内関関戦、立同戦(当時の言い方は同立戦といいますが、立命館大学では立同戦といいます)は伝統戦として定着し、総じて「関関同立」(戦)と称していました。(入試などでよく言われる「関関同立」はもともとこの伝統戦をさしていたといいます。)    しかしその後、この伝統の立同戦は戦争によって取り止めとなります。   1943(昭和18)年4月6日、文部省は「戦時学徒体育訓練実施要綱」にもとづいて東京大学野球連盟と関西大学野球連盟に対して、連盟の解散とリーグ戦を取り止めるよう要請します。この要請を受けて4月11日に東京大学野球連盟は解散を決定し、翌々日の4月13日、関西六大学野球連盟も緊急委員会を開き連盟の解散を決定します。   その4月13日からわずか約2週間後の4月29日14時から西京極球場(現 わかさスタジアム京都)において二校対抗戦として立同戦がおこなわれ、2対1で立命館大学が勝利を飾りました。 廃止が決定してもなお開催できたのは両校の選手や学生、市民の想い、情熱があったのだろうと思います。 そしてこれが戦前「最後の立同戦」となりました。    これ以降、学生達を戦争に動員する体制が急激にすすんでいきます。1943(昭和18)年6月25日、「学徒戦時動員体制確立要綱」が閣議決定され、学徒勤労動員体制が確立します。10月2日には「在学徴集延期臨時特例」が公布され、文科系学生の徴兵猶予が停止、10月12日には「教育ニ関スル戦時非常措置方策」が閣議決定され、学生の徴兵猶予が停止されて全面的な学徒出陣が推しすすめられていきました。 そして、ご存知のように1943(昭和18)年10月21日、雨降る明治神宮外苑競技場で出陣学徒壮行会がおこなわれたことは歴史事実として記憶されています。同時刻、立命館大学(旧広小路キャンパス)でもラジオ中継を聞きながら1500名の出陣壮行会が挙行されました。「最後の立同戦」のわずか6ヶ月後のことでした。 学徒出陣する立命館学生 同志社大学硬式野球部の部史には最後の立同戦の後(のち)、野球部の活動はいったん休止することにし「いつまた皆がグランドに集まる日が来るのか、懐かしいユニホームを返して、残った選手はそれぞれの道を歩むことにした。再びボールを追う日があることを念じながら―その希望をもって」(『同志社大学野球部 部史』同志社大学体育会硬式野球部、同志社大学野球部OB会編集・発行)と戦前の部史を終えています。   遠い約束だった伝統の立同戦は敗戦後の1946(昭和21)年5月16日に守られ再開されました。 立同戦観戦の様子※年代不詳 残念ながらこの「最後の立同戦」の詳細な資料(スコアブック、写真、メンバー表、証言等)は立命館史資料センター準備室には残っていません。引き続き多くの資料を収集して戦時下の先輩諸兄の青春像を浮き彫りに出来ればと思っています。                                        参考  1.『同志社大学野球部 部史』同志社大学体育会硬式野球部、同志社大学野球部OB会編集・発行  2.『立命館百年史通史一』立命館百年史編纂委員会  3.『学制百二十年史』 文部省  4.京都民報 1983.10.23付 1993.11.21付  5.立命館大学硬式野球部HP 硬式野球部の歴史 « 前のページ 次のページ » 62 2728293130657891110141312151917181620322223213324252634353637383940414243454846495051525354555758595661626366676869657071727374757677787980828384868587889899101100102103104105106107108109110111112114113116115118117119120121122123125126127128129130131132133134135136137140141138142143144145146147148149153152151154155156157160158161165164162166167168169170171172173174175176178177179180181182184183186185187188189190191192193194195196197198199200201202203204205206207208209210211212213214215216217218219220221222223224225226227228229230231233232234235236238239240241242243244245246247248249250251253252256257258259260261262263264265267268269270271273272274275276279277280281282283284285286288287289290291292293295294296297298299300 最新の投稿 <懐かしの立命館>勝敗の無い運動部~立命館中学校ワンダーフォーゲル部~今治市河野美術館所蔵「西園寺公望資料」(その2)公式YouTube配信動画「京都の伝統が息づく 立命館のタイル探訪」のご紹介今治市河野美術館所蔵「西園寺公望資料」(その1)<懐かしの立命館>中学生横綱誕生 ~旧制立命館中学校相撲部の歴史から~立命館のモニュメントを巡る(第10回)―亀岡編―<懐かしの立命館>高校王将への道 付属校将棋部の活動を追って立命館のモニュメントを巡る(第9回) 立命館宇治中学校・高等学校新キャンパス開設記念碑<懐かしの立命館>夜間・定時制高校の生徒たちを追って~生徒会誌「蛍光」からみた生徒たち~立命館のモニュメントを巡る(第8回) 立命館守山中学校・高等学校開校記念碑<懐かしの立命館>昭和20年代の付属校は文化・芸術の学び舎パリ講和会議全権大使西園寺公望に随行したキャビン・トランク千葉県鴨川市に残る西園寺公望揮毫の二行書<懐かしの立命館>北大路学舎(立命館中学校・高等学校)初の女子生徒たち ~立命館夜間高等学校~ 戦後京都の夜間定時制高校の歴史とともに立命館のモニュメントを巡る(第7回) 織田萬の寿像<学園史資料から>『末川博随想全集』宣伝パンフレット<学園史資料から> 揮毫「世界元来大 山川終不老」が意味するところ立命館のモニュメントを巡る(第6回) 佐々木惣一先生の胸像<懐かしの立命館>立命館中学校・高等学校初の女子生徒たち~立命館神山中学校~<懐かしの立命館>「立命館第四中学校 昭和19年卒業アルバム」から辿る夜間付属校史 カテゴリー別一覧 学園史資料から 今日は何の日 懐かしの立命館 資料保存の現場から 年度別一覧 2013年 --> このページの上部へ このページに関するご意見・お問い合わせは 立命館 史資料センター オフィス Tel 075-465-8209 Fax 075-465-7859 立命館大学 西園寺記念館 〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 サイトポリシー プライバシーポリシー サイトマップ © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

onlineblackjack オリンピック・マルセイユ試合 レース情報(JRA) | 出馬表やオッズ、プロ予想などの競馬情報 ... ステークカジノボーナスコード【OCJ2000】入力で入金不要 ...
Copyright ©女子サッカーアメリカ対ドイツ The Paper All rights reserved.