アルゼンチンオッズ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 牧川 方昭 (最終更新日 : 2023-09-15 14:14:07) マキカワ マサアキ 牧川 方昭 MAKIKAWA Masaaki 所属 総合科学技術研究機構 職名 教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. 総合科学技術研究機構 古気候学研究センター   2. 総合科学技術研究機構 ロボティクス研究センター   3. 総合科学技術研究機構 バイオメディカルエンジニアリング研究センター   4. 総合科学技術研究機構 スポーツ健康科学総合研究所   5. 総合科学技術研究機構 宇宙地球探査研究センター   学歴 1. 1985/03(学位取得) 大阪大学 工学博士 2. ~1975 大阪大学 基礎工学部 生物工学 3. ~1982 大阪大学 基礎工学研究科 生物工学 博士後期課程 単位取得満期退学 職歴 1. 2007/04/01 立命館大学 総合理工学研究機構 機構長【学内役職】 2. 2007/04/01 滋賀医科大学 客員教授 3. 2003/04/01 ~ 2005/03/31 立命館大学 BKCリエゾンオフィス 室長 4. 2001/09/01 ~ 2002/01/31 カロリンスカ研究所 (スウェーデン)客員研究員 [国外] 5. 1997/04/01 ~ 1998/03/31 大阪電気通信大学 非常勤講師 全件表示(16件) 所属学会 1. IEEE 2. システム制御情報学会 3. バイオメカニズム学会 4. 計測自動制御学会 5. 日本セーフティプロモーション学会 全件表示(8件) 研究テーマ 1. バイオメカニクス 2. 医学知識の電子化 3. 医用生体工学、バイオメカニクス 4. 日常生活における生体信号の無拘束計測 研究概要 医用生体工学、バイオメカニクス 工学の医療、福祉分野における応用、ならびに生体の精緻で柔軟なメカニズムの解明ならびにその工学応用。 研究概要(関連画像) 1. 歩行シミュレータ 2. ジョギング支援システム 3. ゴルフ計測 4. 睡眠深度感応寝床内温度制御布団 --> 現在の専門分野 医用生体工学・生体材料学, 医用システム (キーワード:医用工学, 生体工学) 著書 1. 2012/10 Technological Advancement in Biomedicine for Healthcare Applications │ ,287-297 (共著)   2. 2010/10 ヒト心身状態の計測技術:人に優しい製品開発のための日常計測 │ ,1~4章,5.1.2・5.1.5以外の5章 (共著)   3. 2008/12 運動のバイオメカニクス:運動メカニズムのハードウェアとソフトウェア │ ,6章以外全て (共著)   4. 2008/02 信号処理論 │ ,全ページ (単著)   5. 2007/04 ロボティクス概論 │ ,32-49 (共著)   全件表示(26件) 論文 1. 2014/11 Comparison of Signal-to-Noise Ratio of Electrocardiogram Measured by Different Size of Electrode during Running │ Proc. International Conference on uHealthcare 2014 │ ,42-43 (共著)   2. 2014/11 Face Orientation Detection Based on Color Model and Geometrical Method │ Proc. International Conference on uHealthcare 2014 │ ,55 (共著)   3. 2014/10 熱電対による日常生活下での身体深部温度推定の試み │ 第2回看護理工学会学術集会講演予稿集 │ ,43 (共著)   4. 2014/09 A New Approach to Estimate ECG Signal Source Using Voltage Divider Technology │ Proc. SICE Annual Conference 2014 │ ,1460-1465 (共著)   5. 2014/09 Development of an Elastic Electrocardiogram Electrode for Heart Rate Monitoring During Normal Daily Activities │ Proc Life Engineering Symposium 2014 (LE2014) │ ,70-73 (共著)   全件表示(470件) 学会発表 1. 2014/11/20 Comparison of Signal-to-Noise Ratio of Electrocardiogram Measured by Different Size of Electrode during Running (International Conference on uHealthcare 2014) 2. 2014/11/20 Comparison of Signal-to-Noise Ratio of Electrocardiogram Measured by Different Size of Electrode during Running (International Conference on uHealthcare 2014) 3. 2014/11/20 Face Orientation Detection Based on Color Model and Geometrical Method (International Conference on uHealthcare 2014) 4. 2014/11/20 Face Orientation Detection Based on Color Model and Geometrical Method (International Conference on uHealthcare 2014) 5. 2014/10/09 A New Approach of ECG Signal Source Estimation Using Switching Voltage Divider Technology (1st Global Conference on Biomedical Engineering & 9th Asian-Pacific Conference on Medical and Biological Engineering (GCBME2014 & APCMBE2014)) 全件表示(461件) 科学研究費助成事業 1. 2014/04 ~ 2015/03 歯の噛みしめに着目した嚥下機能の評価方法の検討 │ 挑戦的萌芽研究   2. 2013/04 ~ 2016/03 高速分圧抵抗スイッチング電極による脳深部信号の計測 │ 基盤研究(B)   3. 2006 ~ 2008 ウェアラブル運動センサによる動作意思の計測 │ 基盤研究(B)   4. 2003 ~ 2004 睡眠状態の常時モニタリングと睡眠コントロールへの応用 │ 基盤研究(C)   5. 1999 ~ 2001 日常生活における精神的ストレスの定量計測 │ 基盤研究(C)   競争的資金等(科研費を除く) 1. 2010/08 ~ 2013/03 いつでも・どこでも高度先端医療」を実現する診断・治療技術の開発 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 文部科学省・イノベーションシステム整備事業   2. 2007 ~ 2011 ロボティクスが創成する新しいライフスタイル │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 文部科学省・私立大学学術研究高度化推進事業   共同・受託研究実績 1. 2010/10 ~ 2011/03 コンテンツ提供時におけるユーザ評価手法の研究 │ 共同研究 2. 2010/10 ~ 2011/03 呼吸・睡眠計測デバイスの研究開発 │ 共同研究 3. 2010/05 ~ 2010/08 ニーズ創成型産学連携による健康住宅に関する研究 │ 技術指導 4. 2010/05 ~ 2011/03 電動アシスト自転車の運動量比較解析委託 │ 受託加工・分析 5. 2010/04 ~ 2011/03 機能性ソックスの開発 │ 技術指導 全件表示(24件) 取得特許 1. カフ型アクチュエータ,カフ型インターフェース装置及び神経束の選択的刺激方法 (2002-102360) 2. スイング解析方法及びその装置 (2001-000614) 3. スイング解析方法及びその装置 (2001-000614) 4. 関節角の計測方法及びその装置 (3394979) 5. 関節角の計測方法及びその装置 (3394979) 全件表示(21件) 研究高度化推進制度 1. 2017/042018/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費獲得推進型分圧インピーダンス切り替え電極法による浮腫、水腫の計測 2. 2016/062017/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費獲得推進型スポーツパフォーマンスの定量化のためのウェアラブル生体センサ 3. 2016/062017/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費獲得推進型粘性に着目したスポーツ装具 4. 2016/042017/03 研究支援制度分類:研究成果国際発信プログラム種目:-高速分圧抵抗スイッチング電極技術をベースとしたグローバル脳計測研究拠点の創成 5. 2014/102015/03 研究支援制度分類:研究の国際化推進プログラム種目:-ポーランド科学アカデミーとの生体医工学分野における学術交流 全件表示(16件) 教育活動 ●教育方法の実践例 1. 2010/04 専門科目「電子回路Ⅱ」にて,ディジタル回路の基礎から応用までを講義.ほぼ毎回宿題を出し,冒頭で答え合わせをした他,テスト形式で演習問題を3回実施し,学生の理解度を把握した. 2. 2006/04 ~ 2015/03 専門科目「生体情報計測工学」にて,生体計測の基礎から応用までを講義.適宜宿題を課し,冒頭で答え合わせをした他,コミュニケーションペーパによって,学生の理解度を把握した. 3. 2005/04 ~ 2008/03 専門科目「プログラミング演習」では,1人1台のパソコンが完備した情報演習室で,C言語によるプログラミング演習を課題毎に講義し,更に個々の学生のプログラミング作業をTAと共にマンツーマンで指導した. 4. 2002/04 ~ 2006/03 専門科目「生体制御論」にて,主に神経生理学について基礎から応用までを講義.適宜宿題を課し,冒頭で答え合わせをした他,コミュニケーションペーパによって,学生の理解度を把握した. 5. 1996/04 専門科目「バイオメカニクス」にて,基礎から応用までを講義.また,適宜宿題を課し,冒頭で答え合わせをした他,コミュニケーションペーパによって,学生の理解度を把握した. 全件表示(8件) 研究者からのメッセージ 1. 生物システムの解明とその工学・医学応用'75年大阪大学基礎工学部生物工学科卒、'82年大阪大学大学院基礎工学研究科博士後期課程退学、同年滋賀医科大学整形外科助手、'86年国立循環器病センター研究所研究員、'90年大阪大学基礎工学部生物工学科助教授、'96年から立命館大学へ。この間、工学、生物学、医学の学際領域で研究を続けてきました。いわゆる生体工学と呼ばれる領域で、携帯型ディジタル生体信号計測装置を開発し、日常生活における人の行動、運動のモニタリング研究を行っています。長い間医療の現場で仕事をしていたこともあり、工学の医療福祉応用にも興味を持っています。コンピュータ世代で、医療情報システムの構築の経験もあります。趣味といえる程のものはありませんが、工作をしていると時間のたつのも忘れて熱中します。 ホームページ 立命・理工・ロボ 牧川・岡田研ホームページ © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

ネットカジノスマホ ラグビー日本代表スコットランド結果 ベッド賭け
Copyright ©アルゼンチンオッズ The Paper All rights reserved.