ゾンビウェスタン

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

Skip to the content Skip to the Navigation センター概要 全学教育科目部門 キャリアデザイン教育・FD部門 大学教育センター諸規則 スタッフ 学生向け情報 全学教育科目 履修案内・時間割 静岡大学のGPA 特別教育プログラム 教養教育英語 英語学習支援 TOEIC/TOEFL関連 教員からのメッセージ 学生・先輩の声 就職支援担当者の目 科目ナンバリング 各種連絡フォーム 教職員向け情報 全学教育科目(教員向け) 全学教育科目の概要 全学教育科目の体系 教務マニュアル シラバス作成の手引き 授業改善(FD) 静大版FDの定義 コメントペーパー 授業相談 授業相談(教員向け) 授業相談(学生向け) 機器・動画データ貸出予約 遠隔授業・遠隔会議 プロジェクト アクティブ・ラーニング アクティブ・ラーニング種別 アクティブ・ラーニング教室 教育の質保証 地域志向科目 地域連携プロジェクト型セミナー オンライン教育 反転授業の実施 利用可能な動画教材 新入生セミナー教材 数理・データサイエンス 情報学部 数理データサイエンスAI教育プログラム 静岡大学「数理・データサイエンス」プログラム 数理・データサイエンス入門 e-ポートフォリオ キャリアポートフォリオ 法学科ポートフォリオ 交換留学ポートフォリオ 情報学部ポートフォリオ ニュースレター ニュースレター執筆規定 問い合わせ 教職センター アクセス 参考リンク お問い合わせ お知らせ 履修相談(教養) ニュースレター HOMEニュースレターセンター教員から【髙瀬祐子・大学教育センター】本を読むことやドラマを見ること―「暮しの手帖」と祖父 2016年9月19日 / Last updated : 2019年3月5日 admin センター教員から 【髙瀬祐子・大学教育センター】本を読むことやドラマを見ること―「暮しの手帖」と祖父 本を読むことやドラマを見ること―「暮しの手帖」と祖父 高瀬 祐子 _朝ドラ「とと姉ちゃん」を見ている。私が「とと姉ちゃん」を楽しみに見ている理由は、内容もさることながら、ひとえに「とと姉ちゃん」のモチーフが雑誌『暮しの手帖』を作っていた大橋鎭子さんだからである。『暮しの手帖』、その響きを聞くだけで、私は大好きだった祖父のことを思い出し、ノスタルジックな思いにかられ胸がジーンと熱くなる。 _祖父は『暮しの手帖』を定期購読していた。祖父の家で祖父と一緒に並んで『暮しの手帖』を読むのは子供の頃の私の楽しみの一つであった。私の目当ては当時連載されていた藤城清治が挿絵を付けていた童話を読むことだったが、家電好きの祖父は商品テストの企画がお気に入りで、そのページを読みながら私にいろいろ解説をしてくれた。その他にもおいしそうな料理の並ぶページを眺めてはレシピをメモしたり、収納に関する情報を入手して家に帰って試したりした記憶がある。 _「とと姉ちゃん」を見ていると当時の記憶がよみがえり、それと同時に祖父が祖母と2人で慎ましく暮らしていたぶどう畑の小さな家を思い出すのである。「とと姉ちゃん」では戦後、貧しく物のない時代に生活を豊かにするための知恵や工夫が紙面となるまでの過程が描かれているが、その様子は家の随所に暮らしやすくするための様々な工夫をほどこしていた祖父の暮らしぶりと重なる。要するに、私は「とと姉ちゃん」を見ながら、その向こうに祖父を見ていたのだ。 _思えば、私はお盆とお正月に訪ねる祖父の家で様々なものと出会い、影響を受けていた。ムーミンの絵本にはじめて出会ったのも祖父の家だった。その後トーベ・ヤンソンが書いたムーミンシリーズの原作は私の愛読書となり、小学生の時に文庫で全作揃えた時は嬉しくて、購買でつや紙を買ってカバーを作ったほどである。ワープロの使い方をはじめて教えてくれたのも祖父だった。その時使ったワープロは、祖父が新しいものを買った後、私の部屋へやってきた。 _当たり前のことのようだが、今の私が子供の頃に経験/体験した様々な出来事からできていることにあらためて気づかされた。それは時に環境や教育という言葉に置き換えられるものかもしれないが、そういう言葉では言い尽くせないもっと些細で、それでいて記憶に残る小さなことの1つ1つがゆっくり積み重なって、混ざり合って私たちは作られているのだろう。 _本を読んだり、映画やドラマを見たりする行為は、まさにそのような小さなことの1つである。私が祖父の家で読んだ童話の数々や絵本は、祖父と並んで読むという特別な空間とあいまって、私の中に深く印象を残し内包されていた。そして、本を読んだり、文章を書くのが好きな現在の自分に結びついている。 _文学を専門とする英語の教員として、授業で文学作品を読むことがある。様々な分野を専攻する学生たちと一緒にテキストを読み、内容に関するコメントを聞くことは非常に新鮮でおもしろい。もちろんそこには、語彙力の向上や文法を意識して長文を読むといった狙いもあるのだが、科目名や担当した教員の名前は忘れてもいいから、「こんな話を昔大学の授業で読んだな~。」といつの日かふと思い出してくれたら嬉しい、という私のささやかな期待が込められている。 カテゴリーセンター教員から COC+Previous article【山本隆太, 山本好比古, 坂井敬子, 須藤智・大学教育センター】プレゼンテーション入門でのフィールドワーク実践報告 その3 (COC+,学環)2016年7月8日 FD関係Next article【服部慶子・教育学部】「SPODフォーラム2016~経験を学びに変える」参加報告2016年9月27日 カテゴリー 教職センター COC+ FD関係 センター教員から 初修外国語関係 教職関係 英語関係 未分類 年別アーカイブ 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 センター概要 学生向け情報 教職員向け情報 授業改善(FD) プロジェクト ニュースレター 問い合わせ 教職センター 履修相談(教養) Copyright ©

ボンズカジノ日本公式サイトにログイン - WNN トミー・ポール デビスカップワールドグループ
Copyright ©ゾンビウェスタン The Paper All rights reserved.