aaインターナショナル

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

English 検索 MENU 大学紹介 建学の精神 沿革 情報公開 各種施設のご案内 女性アクティベーションセンター 大学広報 キャンパスマップ 学校法人同志社 教育の特長 学びのシステム キャリア教育・資格 ラーニング・コモンズ 入試情報 入試ガイド イベントInfo 資料請求・デジタルパンフ 学部学科・専攻科・大学院 学芸学部 現代社会学部 薬学部 看護学部 表象文化学部 生活科学部 音楽専攻科 大学院 学生生活・キャリア支援・国際交流 学生生活サポート キャリア支援 国際交流 研究活動 教員紹介 本学における研究活動 研究倫理・コンプライアンス 産官学連携 教員によるコラム 研究者データベース 資料請求 受験生の方へ 在学生の方へ 在学生ご父母等の方へ 卒業生の方へ 地域・一般の方へ 企業・マスコミの方へ 教職員の方へ 寄付をお考えの方へ 個人情報保護 情報セキュリティポリシー お問い合わせ アクセス リンク 採用情報 ニュースプレスリリース「京都市×同志社女子大学 課題解決型授業「食品開発プロジェクト」秋学期成果発表会を実施」を配信 プレスリリース「京都市×同志社女子大学 課題解決型授業「食品開発プロジェクト」秋学期成果発表会を実施」を配信 2024/01/23 同志社女子大学(所在地:京都府京田辺市・京都市 学長:小﨑眞)生活科学部食物栄養科学科食物科学専攻科目「食品開発プロジェクト」の秋学期成果発表会を実施いたします。 本プロジェクトは、2020年8月に本学と京都市が締結した「『食』を通じた地域活性化と人材育成に関する包括連携協定」にもとづき、主に京都の食品関連企業3社と連携し、課題解決をめざします。学生たちは、食物を商材として流通・販売に必要な要因を学び、新商品やサービスの開発に取り組んでいます。3つのチームに分かれ、学生ならではの発想を盛り込んだ新商品の開発や販売促進方法についての実証実験を行うなど、個性あふれる内容となっています。 この度、ご協力いただいた企業の方々および京都市の関係各位をお招きし、各チームの学生たちが取り組んだ商品開発の成果発表を行います。 日時 2024年1月31日(水)15:00~16:40(予定) 場所 今出川キャンパス 楽真館 ラーニング・コモンズ イベントエリア 内容(発表順) ①丸大食品株式会社チーム 【テーマ】女子大生が食べたいハンバーグ-コラボ商品の開発 丸大食品株式会社様と共に、既存ハンバーグのコラボ商品の開発をめざし、味付けやパッケージデザイン、販売促進方法などを検討し商品化しました。2月末~3月初旬頃から丸大食品株式会社様より販売予定です。   ②株式会社ローヤルチーム 【テーマ】バナナのマーケティング活動と商品開発 学生が命名し、パッケージデザインも発案したバナナ「同女美人いろは」「同女美人あおば」の販売促進イベントとして、クッキングセミナーの開催や京都生活協同組合様の各店舗での店頭試食販売を実施しました。   ③株式会社デルタチーム 【テーマ】SDGsと京都らしさを軸にしたディップ・シリーズの開発 家庭や事業所から廃棄されることの多い野菜に着目し、「きょう野菜食べた?」シリーズ(4種類)を開発。一部規格外や廃棄対象の野菜を材料に用い、家庭で余りがちな野菜を手軽に食べられるソースを考案しました。2月に商品化を予定しております。 2022年度の授業紹介動画もぜひご覧ください。 【同志社女子大学】食品開発プロジェクト(YouTube) メディア関連の方へ 京都市×同志社女子大学 課題解決型授業「食品開発プロジェクト」秋学期成果発表会を実施 取材をご希望の方は、お手数ですが下記問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。 本件に関するお問い合わせ先 同志社女子大学広報部広報室広報課 広報課長 前野健 【電話】0774-65-8631 【FAX】0774-65-8632 【E-mail】koho-t*dwc.doshisha.ac.jp(*を@に変えてご利用ください) #ニュース ニュースプレスリリース「京都市×同志社女子大学 課題解決型授業「食品開発プロジェクト」秋学期成果発表会を実施」を配信 京田辺キャンパス〒610-0395 京都府京田辺市興戸 今出川キャンパス〒602-0893 京都市上京区今出川通寺町西入 個人情報保護 情報セキュリティポリシー お問い合わせ アクセス リンク 採用情報 新型コロナウイルス感染症への対応について Copyright (C) Doshisha Women's College of Liberal Arts, All rights reserved. -->

ボンズカジノ ボンズカジノ 必勝カジノオンライン ギャンブルバカラ
Copyright ©aaインターナショナル The Paper All rights reserved.