plinko

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 高坂 京子 (最終更新日 : 2024-02-15 04:09:31) コウサカ キョウコ 高坂 京子 KOSAKA KYOKO 所属 経営学部 経営学科 職名 教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID 職歴 1. 2001/04/01 立命館大学 教授 2. 1992/04/01 立命館大学 経営学部 助教授 3. 1986/04/01 ~ 1992/03/31 梅花短期大学 英語科 専任講師 所属学会 1. 表現学会 2. 大学英語教育学会 3. 日本比較文化学会 4. International Pragmatics Association 5. 日本語用論学会 資格・免許 1. 1983 文部省認定実用英語技能検定試験面接担当試験委員 2. 1978 運輸省通訳案内業(英語)免許取得 3. 1977 文部省認定実用英語技能検定試験1級 研究テーマ 1. モチベーションを維持し高める言語教育カリキュラム 2. 日英語の指示詞についての対照言語学的研究 3. 海外の外国語教育の現状と教育政策 4. 照応表現と文の情報構造についての認知言語学的研究 5. 英国の文化とパブサイン 全件表示(6件) 研究概要 言語における情報伝達と認知のメカニズムについての研究 従来の形式主義的な文法の枠組みでは捉えきれない諸現象(例えば照応)を、語用論や談話文法、認知言語学などの新しい視点を取り入れ、実証的に分析する。 現在の専門分野 言語学・音声学, 英語・英米文学 (キーワード:英語学, 言語学) 著書 1. 2019/02 『ことばとの対話―理論・記述・言語教育―』(II 特別寄稿「動機づけを高め維持する英語教育のしくみ」を担当) │ ,91-103 (単著)   2. 2015/11 英語学パースペクティブ │ ,39-93 (共著)   3. 2015/01 TOEICⓇテストに役立つビジネス英単語 │ (共著)   4. 2013/06 『言語表現学の基礎と応用』言語表現学叢書第一巻(「英語の定表現に関する一考察―部分・全体の連想関係を中心に―」を担当) │ (単著)   5. 2009/03 Core English Vocabulary for Business │ (共著)   全件表示(18件) 論文 1. 2023/01 立命館大学経営学部の英語教育の歩み(1992年~2022年)―カリキュラムの変遷と成果を中心に― │ 立命館経営学 │ 61 (5) (単著)   2. 2021/01/10 イギリス社会の表象としてのパブ文化―パブサインに見られる社会と職業― │ 立命館経営学 │ 59 (5),51-69頁 (単著)   3. 2020/03 国際的視点からみた日本の外国語教育―言語文化的環境、教育政策の問題を中心に― │ JACET Kansai Journal │ (No.22) (共著)   4. 2015/03 グローバル人材を育てる英語教育の取り組み―立命館大学経営学部の新英語カリキュラムをめぐって― │ 立命館高等教育研究 │ (第15号) (単著)   5. 2013/10 冠詞が映し出す英語の世界―定冠詞・不定冠詞・無冠詞が表すもの― │ 表現研究 │ (第98号) (単著)   全件表示(20件) 学会発表 1. 2023/05/20 オランダにおける複言語・複文化主義と言語教育―英語教育の現状と課題を中心に― (日本比較文化学会第45回全国大会・2023年度国際学術大会) 2. 2022/12/03 海外の外国語教育からの示唆―オランダ、イタリア、イギリスの調査に基づいて― (第5回JAAL in JACET(日本応用言語学会)学術交流集会(2022)) 3. 2022/12/03 国際社会で活躍する人材の育成をめざした英語教育―立命館大学経営学部の10 年間の取り組みと成果― (第5回JAAL in JACET(日本応用言語学会)学術交流集会(2022)) 4. 2019/08/29 オランダの言語文化環境と教育政策について(シンポジウム「国際的視点からみた日本の外国語教育―言語文化的環境、教育政策の問題を中心に―」 ) (大学英語教育学会(JACET)第58回(2019年度)国際大会) 5. 2019/06/27 Second-language learners' acquisition of English articles: a quantitative study with pedagogical implications (The 17th Asia TEFL International Conference and The 6th FLLT International Conference) 全件表示(41件) その他研究活動 1. 2014/03/15 ~ 2014/03/15 石黒昭博先生の思い出 (『L. L. L.』No.144(同志社大学英文学会機関誌)) 2. 2013/09/13 ~ 2013/09/13 グローバル人材と英語教育―経営学部における英語教育の取り組み― (立命館大学言語教育企画課研修会) 教育活動 ●教育方法の実践例 1. 2016/06 ~ 2017/12 Colombia Workshop:クラスにコロンビアからの留学生を招き、プレゼンテーションやディスカッションなどを通して異文化理解を深める。 2. 2015/04 共同執筆したビジネス語彙集「Target on Business and the TOEICⓇ Test Vocabulary」(成美堂、2015)をBusiness English A に導入し、定期的に小テストを課して学生の語彙力増強をはかる。 3. 2009/04 ~ 2015/03 経営学関係の英語語彙を集めた「Core English Vocabulary for Business」(成美堂、2009)を共同で編纂し、英語R2~R4の授業のリーディング指導に導入、ビジネス関係の語彙力増強をはかる。 4. 2007/09 ~ 2013/03 英語CALL2の国際経営学科の授業で、「英語経営学入門」に関連する英文DVDに基づいた自主教材を共同で作成し、専門科目と英語科目との連携を強化。 5. 1999/04 「言語学」にて、「コミュニケーションペーパー」を毎時間活用し、学生からの感想と要望を授業改善へつなげる。疑問点などは、次回の授業で回答するなどして学生との意思疎通を実施。 ●教育に関する発表 1. 2006/06 ~ 2006/06 日本比較文化学会第28回全国大会(シンポジウム)にて、「教育における異文化理解の手法ー文化比較を通してー」を発表し、意見交換を行う。 研究者からのメッセージ 1. 認知言語学など新しい視点で言語現象分析英語学が専門分野の高坂先生は、形式主義的な文法で捉えきれない指示や照応にかかわる諸現象を、認知言語学、談話文法、語用論などの新しい視点を取り入れて研究中です。「冠詞ならa houseの屋根がthe roofと定冠詞で示されるような問題です」と説明、照応の理解には推論・連想などを含む人間の認知プロセスが反映されている点に注目しています。言語学を学び、'92年本学へ。『現代言語学序説』(共著・山口書店)、『現代英語学要説』(共著・南雲堂)などを執筆。'97~'98年と'03~'04年には客員研究員として英国のオックスフォード大学に、'15年には客員教授としてカナダのブリティッシュ・コロンビア大学に滞在しました。冠詞の定・不定の特性や、連想照応の定冠詞theの用法、指示詞の日英語比較などの研究を続けています。「照応の問題は文文法と談話文法のかけはしになる重要なテーマと思う」と指摘、「言語の情報伝達の仕組みを英、日両語について考え、それを英語教育にも応用したい」と語ります。また、イギリスの文化にも興味をもち、とくにパブサインに現れるイギリス文化を研究しています。さらに、海外の外国語教育についても関心が深く、学会の研究会に所属し、調査を進めています。趣味は旅行、観劇、美術鑑賞、ヨガ、山歩き。(談) © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

オンラインカジノ友達紹介ボーナス スダメリカーナ ベーシックストラテジー勝てない レオベガス(現:カジノレオ)を徹底解説【2023年最新 ...
Copyright ©plinko The Paper All rights reserved.