gemix

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

メインコンテンツに移動 − 標準 + 日本語English ログイン セカンダリーメニュー お問合わせ アクセス 寄附 HOME探す・調べる九大コレクション図書・雑誌・電子ブック・電子ジャーナルリポジトリ(QIR)学位論文貴重資料デジタルアーカイブ中村哲著述アーカイブ蔵書印画像炭鉱画像水素材料DB麻生家文書世界の文献データベース所蔵コレクション九大出版物電子展示Cute.Guides図書館を使う利用ガイド学生・教職員の方一般の方各図書館中央図書館理系図書館医学図書館芸術工学図書館筑紫図書館記録資料館別府病院図書室学習・教育学習(学生向け)新入生向け情報レポート・プレゼンが上手くなりたい語学力を高めたい/留学したい図書館の使い方が知りたい本をたくさん読みたい自宅で使える電子コンテンツ講習会・イベントCute.Guides図書館TA(Cuter)教育情報サービスオンラインでのご相談教育(教員向け)新任教員向け情報図書館を活用したアクティブラーニング講習会Cute.Guides基幹教育支援学習・教育用図書の整備授業での施設利用(中央図書館)授業公開・教材開発教育情報サービス自宅で使える電子コンテンツオンラインでのご相談研究支援文献・情報の入手研究費での購入図書雑誌論文の入手きゅうとE-Journals(AtoZリスト)本学の電子ジャーナル購読に関する情報購読していないジャーナルのフルテキスト入手方法学外からの文献取り寄せキャンパス外からの電子ジャーナル等の利用論文の執筆・投稿文献管理ツールAPCの支援情報ハゲタカジャーナル(注意喚起)研究成果の公開オープンアクセスオープンアクセスとは九州大学オープンアクセス方針九州大学学術情報リポジトリ(QIR)QIRとは論文・成果を公開したい刊行物(紀要・学会誌)を電子化したい博士論文の公開について知りたい研究データの管理・公開研究データの管理について知りたい研究データを公開したい図書館について附属図書館の概要図書館の移転に係る情報研究開発室出版物オリジナルグッズ図書館へのご寄附等展観クロニクル/貴重文物講習会ライブラリーサイエンス専攻研究データ管理支援部門次世代型オープンエデュケーション推進部門九州地区大学図書館協議会九州地区図書系二次専門試験 ホーム News 「中村哲先生の志を次世代に継承する九大プロジェクト」の取組みにより、国立大学図書館協会賞を受賞 お知らせ 「中村哲先生の志を次世代に継承する九大プロジェクト」の取組みにより、国立大学図書館協会賞を受賞 Web 九州大学附属図書館eリソース課リポジトリ係が「中村哲先生の志を次世代に継承する九大プロジェクト」の取組みによる功績で、令和5年度国立大学図書館協会賞を受賞しました。同賞は、図書館活動および図書館・情報学研究に顕著な業績をあげた個人やグループに対し授与されるもので、九州大学附属図書館の受賞は今回で6回目です。令和5年6月22日に開催された「第70回国立大学図書館協会総会」の中で表彰式が行われました。 九州大学が2020年に発足した「中村哲先生の志を次世代に継承する九大プロジェクト」 において、九州大学附属図書館は事務局を担当しています。デジタルアーカイブ「中村哲著述アーカイブ」(以下「著述アーカイブ」という。)の構築をはじめ、展示スペース「中村哲医師メモリアルアーカイブ」運営、授業「中村哲記念講座」(基幹教育総合科目)の支援などを通して、教員や学生のほか、学外団体や関係者もふくめた沢山の方々との連携・協働をつなぐ役割として、取組みを進めてきました。 九州大学学術情報リポジトリ(QIR)上に構築した著述アーカイブでは、中村医師の支援団体ペシャワール会の全面的な協力のもと、中村医師の35年にわたる現地活動の貴重な記録と著述資料の電子化を行い、さまざまな個人・団体・メディアの協力を得て、資料を収集・保存し、公開しています。 今回の受賞では、中村哲先生の著述や活動記録という、独自性が高く、社会的にもインパクトのあるコンテンツをインターネット上の開かれた知として共有するため、大学が社会・地域と連携して取組み、人と情報をつなぎながら研究・教育・交流を支援している九州大学附属図書館の活動内容について、「図書館の強みを全面的に活かしたものであり、図書館機能のあり方を示すひとつの形」として高く評価されました。 【参考】国立大学図書館協会賞:国立大学図書館協会:https://www.janul.jp/ja/award 九州大学附属図書館の受賞歴: 図書館ウェブサイト>附属図書館の概要>受賞情報: https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/about-us/overview/awards 図書館からひとこと  アーカイブの設立準備段階から現在も、ペシャワール会はじめ関係者の皆さまには、多くのご協力とともに、プロジェクトへの期待の声を寄せていただいております。先の長い取組みだからこそ、協会賞受賞という形で外から光を当て、評価していただき、とても励まされました。ご支援・ご協力いただいた皆さまに心より感謝いたします。 アーカイブに集めている、中村医師の思索と実践の記録、それを支え、共に働いた方々の記録が、地域社会、そして未来の世代と、共有できる知の財産となり、中村哲研究にもつながるよう、息長く取組みを続けてまいります。 なお、九州大学中央図書館(伊都キャンパス)では、中村哲医師の現地活動を知っていただくための写真パネル展(2023年8月7日~9月30日)と、ドキュメンタリー映像上映会(8月8~10日;午後)を開催いたします。ぜひお立ち寄りください。 写真展チラシ 中村哲先生の志を次世代に継承する九大プロジェクトについて 九州大学医学部卒業生であり、九州大学特別主幹教授であった故・中村哲医師(1946-2019)は、遠いアフガンの地で35年に渡り医療・水事業・農業に心血を注いでこられました。九州大学は2020年にプロジェクトを立ち上げ、氏の活動母体であったペシャワール会との協力の下、「中村哲医師メモリアルアーカイブ」、「中村哲著述アーカイブ」、「中村哲記念講座」の3つの取組みを核に、学内外と連携しながら中村哲医師の意志と仕事を次代に伝える事業を推進しています。   (お問い合わせ) 「中村哲先生の志を次世代に継承する九大プロジェクト」事務局 MAIL:[email protected] 九州大学附属図書館 eリソース課 リポジトリ係内https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/pj_nakamuratetsu Twitter:https://twitter.com/pj_nakamura Submitted: 2023-06-29 | Updated: 2023-07-21 | Total Views: 830 メニュー(アナウンス) ニュース イベント メンテナンス・障害 お問合わせ サイトポリシー サイト内検索 探す・調べる 九大コレクション 図書・雑誌・電子ブック・電子ジャーナル リポジトリ(QIR) 学位論文 貴重資料デジタルアーカイブ 中村哲著述アーカイブ 蔵書印画像 炭鉱画像 水素材料DB 麻生家文書 世界の文献 データベース 所蔵コレクション 九大出版物 電子展示 Cute.Guides 図書館を使う 利用ガイド 学生・教職員の方 一般の方 各図書館 中央図書館 理系図書館 医学図書館 芸術工学図書館 筑紫図書館 記録資料館 別府病院図書室 学習・教育 学習(学生向け) 新入生向け情報 レポート・プレゼンが上手くなりたい 語学力を高めたい/留学したい 図書館の使い方が知りたい 本をたくさん読みたい 自宅で使える電子コンテンツ 講習会・イベント Cute.Guides 図書館TA(Cuter) 教育情報サービス オンラインでのご相談 教育(教員向け) 新任教員向け情報 図書館を活用したアクティブラーニング 講習会 Cute.Guides 基幹教育支援 学習・教育用図書の整備 授業での施設利用(中央図書館) 授業公開・教材開発 教育情報サービス 自宅で使える電子コンテンツ オンラインでのご相談 研究支援 文献・情報の入手 研究費での購入 図書 雑誌 論文の入手 きゅうとE-Journals(AtoZリスト) 本学の電子ジャーナル購読に関する情報 購読していないジャーナルのフルテキスト入手方法 学外からの文献取り寄せ キャンパス外からの電子ジャーナル等の利用 論文の執筆・投稿 文献管理ツール APCの支援情報 ハゲタカジャーナル(注意喚起) 研究成果の公開 オープンアクセス オープンアクセスとは 九州大学オープンアクセス方針 九州大学学術情報リポジトリ(QIR) QIRとは 論文・成果を公開したい 刊行物(紀要・学会誌)を電子化したい 博士論文の公開について知りたい 研究データの管理・公開 研究データの管理について知りたい 研究データを公開したい 図書館について 附属図書館の概要 図書館の移転に係る情報 研究開発室 出版物 オリジナルグッズ 図書館へのご寄附等 展観クロニクル/貴重文物講習会 ライブラリーサイエンス専攻 研究データ管理支援部門 次世代型オープンエデュケーション推進部門 九州地区大学図書館協議会 九州地区図書系二次専門試験 〒819-0395 福岡市西区元岡744 © Kyushu University Library

relaxgaming キーラン・トリッピアー成績 rizinビーベット stakeカジノ出金
Copyright ©gemix The Paper All rights reserved.