錦織圭オフィシャルブログ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

大学紹介 未来を創る取り組み 未来を創る取り組み 理念・歴史、伝統 立命館憲章 建学の精神 教学理念 学生育成目標 歴史 立命館スポーツ宣言 R2030中長期計画 立命館SDGs ダイバーシティ&インクルージョン 立命館×2025年大阪・関西万博 R2020中長期計画--> 基本情報 学長 副学長 大学役員一覧 大学組織図 学年暦 情報公開 学部等の設置認可申請 設置計画履行状況等報告書 文部科学省等による各種事業採択プログラム 大学評価・IR 教員一覧 学生・教員のメディア出演情報 コンプライアンス 公費助成について 校章・コミュニケーションマーク 学園歌 立命館学園案内 キャンパス キャンパス計画 衣笠キャンパス びわこ・くさつキャンパス 大阪いばらきキャンパス 朱雀キャンパス 東京キャンパス 大阪梅田キャンパス 教育 学びの立命館モデル 学びの立命館モデル 学部ナビ --> 奨学金制度(学部) 奨学金制度(大学院) 海外留学 他学部受講 各機構・センター 他大学での学び 科目等履修・聴講制度 公開講座・語学学習・資格取得講座 一貫教育について 学部 法学部 産業社会学部 国際関係学部 文学部 映像学部 経済学部 スポーツ健康科学部 食マネジメント学部 理工学部 情報理工学部 生命科学部 薬学部 経営学部 政策科学部 総合心理学部 グローバル教養学部 大学院(衣笠、BKC) 法学研究科 社会学研究科 国際関係研究科 文学研究科 言語教育情報研究科 先端総合学術研究科 経済学研究科 スポーツ健康科学研究科 食マネジメント研究科 理工学研究科 生命科学研究科 薬学研究科 大学院(OIC、朱雀) 経営学研究科 政策科学研究科 情報理工学研究科 映像研究科 人間科学研究科 テクノロジー・マネジメント研究科 専門職大学院 経営管理研究科(ビジネススクール) 法務研究科(法科大学院) 教職研究科(教職大学院) シラバス 図書館 ぴあら 教員一覧 研究・産学官連携 私立大学研究ブランディング事業 研究最前線 私立大学研究ブランディング事業 研究活動報(RADIANT) 大型研究プロジェクト 研究者学術情報データベース 研究シーズ 研究機構・研究所・研究センター 研究コンソーシアム 本学の研究活動 国際産学連携活動 施設紹介 大学発ベンチャー パンフレット一覧 データでみる研究成果 産学官連携/産学官連携をお考えの皆様へ 研究シーズ リサーチオフィス/問い合わせ先 産学官連携戦略本部の概要 産学官連携の申請方法 研究の取り組み 研究ビジョン 研究倫理 適正執行 知的財産 Ri-Search(若手研究者学術・キャリア情報検索システム)   産学連携をお考えの皆さまへ 学内研究支援情報(研究部) 男女共同参画推進/リサーチライフサポート室 国際展開・留学 Global Initiative 核となるグローバルな取り組み Global Initiative スーパーグローバル大学創成支援事業 世界大学ランキング 国際展開について 国際連携 国際協力・貢献 世界展開力強化事業・キャリアプログラム 海外拠点 海外留学・日本への留学 海外留学について 日本への留学について 海外協定校一覧 立命館大学国際化の歩み 国際教育推進機構教員 Beyond Borders Plaza(BBP) 立命館孔子学院 学生生活・就職 学生スポーツ&カルチャー 奨学金制度 奨学金制度(学部生対象) 奨学金制度(大学院生対象) 進路・就職支援 グローバル視点で学ぶ 海外留学 言語教育センター(正課) 言語習得センター(正課外) Beyond Borders Plaza(BBP) 立命館孔子学院 社会との関係を深める 進路・就職支援 ボランティアをする 資格を取る 交流・活動する サークル・課外活動 学生スポーツ&カルチャー アスリートの支援 学生どうしによるピア・サポート Ritsumeikan Cyber-Campus(βversion) 学生関連施設 セミナーハウス・体育館・学生会館 キャンパスの情報化 安心・安全な学生生活を送る 奨学金制度 学生相談の総合案内 Student Success Program(SSP) 学生サポートルーム 保健センター 障害学生支援室 特別ニーズ学生支援 --> ハラスメントの相談 キャンパス全面禁煙化 社会・地域連携 社会・地域連携方針について 社会・地域連携方針について 災害復興支援について 社会・地域連携の取り組み 京都 滋賀 大阪 その他 科目等履修・聴講制度 科目等履修・聴講制度 「文化遺産防災学 教育プログラム」科目等履修 公開講座・生涯学習 立命館土曜講座 立命館びわこ講座 立命館大学大阪いばらきキャンパス(OIC)講座 大阪梅田キャンパス公開講座 東京キャンパス公開講座 立命館西園寺塾 立命館孔子学院講座 言語習得センター 立命館アカデミックセンター 立命館大学 MOOC(オンライン公開講座) 漢字教育士 資格認定WEB講座 立命館大学司法面接研修 大学施設の利用について 図書館 国際平和ミュージアム 衣笠キャンパス施設利用について びわこ・くさつキャンパス施設利用について 大阪いばらきキャンパス施設利用について 大阪いばらきキャンパス施設利用について(立命館いばらきフューチャープラザ) キャンパス見学について キャンパス見学について(高校・保護者の方) キャンパス見学について(小学校・中学校・その他一般の方) 学生との地域交流のご案内 高大連携について 産学官連携について ボランティア・サービスラーニングについて 立命館学園 立命館アジア太平洋大学 立命館中学校・高等学校 立命館宇治中学校・高等学校 立命館慶祥中学校・高等学校 立命館守山中学校・高等学校 立命館小学校 立命館の一貫教育 情報公開 採用情報 学校法人立命館 アクセス キャンパスマップ お問い合わせ Japanese ENGLISH CHINESE 立命館大学サイト内検索フォーム 小 中 大 CLOSE 受験生の方 在学生の方 保護者の方 卒業生の方 一般・企業の方 報道・メディア関係の方 ご支援をお考えの方 NEWS & TOPICS 【ゼミ探訪】社会学をベースとするゼミが国際芸術祭へ出展!「越後妻有 大地の芸術祭2022」で表現する永野聡ゼミ(産業社会学部)の取り組み 2022.08.31 TOPICS 【ゼミ探訪】社会学をベースとするゼミが国際芸術祭へ出展!「越後妻有 大地の芸術祭2022」で表現する永野聡ゼミ(産業社会学部)の取り組み ゼミナール 教育 社会・地域連携 展示・展覧会 SDGs  760㎢にもおよぶ広大な里山のなかに、300点以上もの世界各国のアーティストの作品が点在する「越後妻有 大地の芸術祭」。1994年にアートで地域の魅力を引き出し、交流人口の拡大等を図る10カ年計画「越後妻有アートネック整備構想」がスタート。2000年に第1回が開催された国際芸術祭だ。2012年の第5回芸術祭から参加している永野聡准教授(産業社会学部)は、今回の芸術祭では地域の資源である「和紙」に着目し、オフラインとオンラインの2つの作品を展開。地域とともに作品を制作するソーシャリー・エンゲイジド・アート(SEA)を学生らと形にした。 作品が展示されている小屋(新潟県十日町市) 受付には、学生が制作したポストカードやしおりが並べられていた 皓雪冽白 ~漉き込む十日町の記憶~  「今回、新作のアート作品としたため、作品の展示小屋の天井や梁を柿渋(塗料)で、壁を漆喰で学生たちと一緒に塗り直したんです。味が出てますよね」。永野先生は新潟県十日町市・十日町エリアで展示する作品を見ながら、もともと水車小屋だった場所を説明してくれた。永野先生が2012年に初めて「越後妻有 大地の芸術祭」に参加された頃から活用している趣ある小屋には、現在、まちづくり・建築ユニット「doobu-ドーヴ-」と共同制作した作品「皓雪冽白 〜漉き込む十日町の記憶〜」が展示されている。  「今回は、地域の資源である『和紙』に着目しました。和紙の原料である楮(こうぞ)は、十日町市内で大切に住民が育てた地域の資源。伊沢和紙の職人さんに指導を頂き、学生たちと手漉きの和紙を制作しました。和紙づくりをしたことがない学生も多く、うまく行かない事も多かったのですが、最終的に500枚ほど作る事が出来ました。試行錯誤を重ねるうちに、学生たちはものづくりの面白さを感じてくれたようです」  永野先生と学生が1枚ずつ漉き込んだ和紙はちょっとしたこだわりがある。それは、原料である楮に先染めという手法を用いて草木染め(地域で採集されたサクラ、クルミ、ツツジなど)を行った点だ。草木染め(先染め)を施した楮で紙を漉き、タペストリーに形を変え、インスタレーションとして光を使った演出とともに作品として披露されている。作品の演出には、学生も知恵を出し合った。  「このイベントは、国際芸術祭なので、プロのアーティストや芸大も出展されています。実は、社会学をベースにしているゼミが出展しているのは珍しいことなんです。私たちが取り組んでいるのは、地域の方々とアート作品を制作する『ソーシャリー・エンゲイジド・アート(SEA)』と呼ばれる手法。地域の人たちと一緒に作ったり、運営したりすることを、アーティストチームだけでやるのではなく、地域と連携して取り組むことが評価されていると思っています」 さまざまな人々と関わる中で、難しさと楽しさを学んだ  永野聡ゼミの学生は、いくつかのグループに分かれて定期的に新潟県十日町市を訪ねている。作品の管理も地域の方々と協力して行い、距離を超えた交流が続く。8月27日・28日の2日間、展示の運営を行っていた学生を代表して、加藤鈴菜さん、下田達也さん、上村一馬さん(いずれも産業社会学部3回生)に本プロジェクトについて話を聞いた。  「作品のメインである和紙作りは、みんな最初は失敗続きでした。穴あきまくりですよね。6日間ほど、職人さんに和紙作りを教えてもらって、なんとか形にしました。やったことのないことを始めるのはハードルも高いと思いますが、やってみるとだんだん楽しくなってきて。地域の方々も優しい方が多くて、温かさみたいなものも感じました」(加藤さん)  「芸術作品を作るのは初めてだったのですが、作品を作っていく中で、一緒に参画されているドーヴの方々から学んだことは多かったです。チームビルディングのうまさ、力を合わせて作っていく過程、地域の方との関わり方など、たくさん学ばせていただきました」(下田さん)  「永野ゼミでのMTGも週1回行っていたんですが、学生同士意見が合わないこともありました。そんなときは、協力してもらっている方々の意見も取り入れつつ、お互いの良い部分を合わせて、目標に向かって取り組めたと思います」(上村さん) 上村一馬さん 下田達也さん 地域の人々とのつながり  ソーシャリー・エンゲイジド・アート(SEA)は、アーティストだけではなく、地域の方々との一緒に作り上げる手法の一つである。学生たちは、この取り組みを通して、地域の方々からもさまざまな影響を受けたという。 「地域の方々にお世話になる中で、地域の方々も取り組みへの理解ややりがいを感じてもらえました。対話を繰り返すことで、私たちの熱量も伝わったと思いますし、私たちも地域の方々に支えられているんだと感じました」(加藤さん) 「タペストリーに和紙を飾る作業中、京都で計画した寸法が合わないという問題が起こりました。現場に来ないとわからないこともあると知り、アウトプットの重要性を感じました」(下田さん) 地域資源を活用した持続的な発展を  様々な関係者が、色々な思いをもって一つの作品を作り上げた今回の永野ゼミの取り組み。人と人のつながりは、時に難しさを感じることもあるが、学生たちは地域の方々と一緒に作ったアート作品を通して、地域を盛り上げる一つの手法を学ぶことができた。地域が抱えるさまざまな課題を、地域資源を活用しながら新しい風を吹き込み、地域振興に寄与する永野ゼミの活動にこれからも注目したい。 永野ゼミのみなさん 関連情報 立命館大学永野ゼミ 永野ゼミのSNS(インスタグラム) 永野ゼミのSNS(ツイッター) 関連記事 【大学風景】経済学部 関麻衣ゼミ 2023.09.04 映像学部望月ゼミが「NAKED FLOWERS 2023 … 2023.04.20 国際関係学部 オープンゼミナール大会をハイブリッド形式で開催 2021.01.13 NEXT 2022.08.30 TOPICS 滋賀県立美術館において「建築学生から見える滋賀の現在と未来展」が開催 びわこ・くさつキャンパス 学生の活躍 社会・地域連携 展示・展覧会 衣笠キャンパス びわこ・くさつキャンパス 大阪いばらきキャンパス 講演会 シンポジウム 講義・講座・セミナー 2024 1月 2月 3月 4月 5月 2023 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2022 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2021 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2020 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2019 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2018 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015 2月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 受験生の方 在学生の方 保護者の方 卒業生の方 一般・企業の方 報道・メディア関係の方 ご支援をお考えの方 教職員ポータル / Faculty & Staff Portal System 立命館大学入試情報サイト 研究者データベース アクセス キャンパスマップ 採用情報 音声読み上げ等支援ツール お問い合わせ ENGLISH CHINESE サイトマップ 立命館大学サイト内検索フォーム このサイトについて プライバシーポリシー 関連リンク © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

オリックスの日本一を英ブックメーカーが支持?オッズ1.68倍 ... ネグレドとは スタッド・ブレスト29
Copyright ©錦織圭オフィシャルブログ The Paper All rights reserved.