ツルヴェナ・ズヴェズダ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

杏林大学病院 看護専門学校--> English Chinese 杏林大学トップページ 交通アクセス お問い合わせ 資料請求 サイトマップ 杏林大学 文字サイズを大きく 標準の文字サイズ 文字サイズを小さく 杏林大学について 学部・大学院 受験生サイト 就職・キャリア 留学・国際交流 キャンパスライフ・施設 研究・社会活動 大学ホーム医学研究科教育・研究指導教員紹介: 医学研究科 医学研究科トップページへ戻る サイトマップ 教員紹介:渋谷 賢 氏名  渋谷 賢 シブヤ サトシ SHIBUYA, Satoshi 職位 准教授 学内の役職・委員等 医学教育センター 感染症医療人材養成室(VR部門) 所属教室 統合生理学教室 専攻・専門分野 (大学院) 34 医学専攻 統合生理学分野(新課程) 生理系専攻 生体機能制御学分野(統合生理学)(旧課程) 担当科目(学部) プレチュートリアル(M1),統合生理学(M2),人文・生命科学特論(M2), 生理学実習(M2) 専門分野 認知神経科学,実験心理学,スポーツ科学 研究テーマ 1. 身体性自己意識に関する研究 [国内共同] 2. 頚髄症患者の到達把持運動に関する研究 [学内共同] 3. 多種感覚統合による脳内身体表現に関する研究 略歴 1991年 富山県立富山高等学校  卒業 1995年 埼玉大学教育学部    卒業 2002年 東京学芸大学連合大学院 修了 2003年 科学技術振興機構研究員(順天堂大学医学部) 2005年 杏林大学医学部統合生理学教室 任期制助手 2007年 杏林大学医学部統合生理学教室 助教 2013年 杏林大学医学部統合生理学教室 学内講師 2017年 杏林大学医学部統合生理学教室 講師 2024年 杏林大学医学部統合生理学教室 准教授 所有する学位 博士(教育学) 論文・著書等を含む主要研究業績 論文・著書 31. Education programs for invasive procedures involving nurses: A scoping review. Open Journal of Nursing (H. Shibuya, A. Saito, M. Mugiyama, N. Yamaji, C. Eto & S. Shibuya) (accepted) 30. Mu rhythm desynchronization while observing rubber hand movement in the mirror: interaction of body representation with visuo-tactile stimulation. Brain Sciences (S. Shibuya & Y. Ohki) 2023, 13, 969, (2023) 29. Tactile temporal order judgment during rubber hand illusion: distinct modulation of the point of subjective simultaneity and temporal resolution. Consciousness and Cognition (S. Shibuya, H. Oosone & Y. Ohki) 105 (2022) 103402 28. Predictability of delayed visual feedback under rubber hand illusion modulates localization but not ownership of the hand. Frontiers in Psychology (S. Shibuya, S. Unenaka & Y. Ohki), 12:771284, (2021)* *本成果が杏林大学からプレスリリースされました(2022.3.11). 27. Distinct modulation of mu and beta rhythm desynchronization during observation of embodied fake hand rotation. Neuropsychologia (S. Shibuya, S. Unenaka, S. Shimada & Y. Ohki) 159 (2021) 107952 26. Effects of orientation and appearance of a synchronously moving object on hand movements. Psychology International (S. Shibuya), 2(4), 287-295, (2020) 25. Development of VR teaching material for nursing skill learning: Usability evaluation using free description analysis. Journal of Japan Association for Simulation-based Education in Healthcare Professionals (H. Shibuya, C. Eto, M. Suzuki, R. Imai, A. Yamashita, S. Kawanabe, M. Yokota & S. Shibuya) 8, 21-27, (2020) (written in Japanese)* *本成果が本誌PDFアクセスランキング1位として日本シミュレーション医療教育学会ニュースレター(SimNET Vol.2)で紹介されました(2024.1). 24. Sensorimotor and posterior brain activations during the observation of illusory embodied fake hand movement. Frontiers in Human Neuroscience (S. Shibuya, S. Unenaka, T. Zama, S. Shimada & Y. Ohki), 13:367, (2019) 23. Changes in the body representation of human upper limb as a function of the movement and visual hand position. Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics (S. Hamasaki, Q. An, W. Wen, Y. Tamura, H. Yamakawa, S. Unenaka, S. Shibuya, Y. Ohki, A. Yamashita & H. Asama), 23/2, 196-208, (2019) 22. Exploring the possibility of virtual reality in nursing skills education: A preliminary study using a first-person video. Open Journal of Nursing (H. Shibuya, C. Eto, M. Suzuki, R. Imai, A. Yamashita, R. Nakano, S. Kawanabe, M. Yokota & S. Shibuya*), 9, 163-172, (2019) *equal contribution 21. The relationship between the virtual hand illusion and motor Performance. Frontiers in Psychology (S. Shibuya, S. Unenaka & Y. Ohki), 9:2242, (2018) 20. Hand dexterity impairment in patients with cervical myelopathy: A new quantitative assessment using a natural prehension movement. Behavioural Neurology (M. Omori, S. Shibuya*, T. Nakajima, T. Endoh, S. Suzuki, S. Irie, R. Ariyasu, S. Unenaka, H. Sano, K. Igarashi, S. Ichimura & Y. Ohki), (2018), Vol. 2018, Article ID 5138234, *equal contribution 19. Spontaneous imitative movements induced by an illusory embodied fake hand. Neuropsychologia (S. Shibuya, S. Unenaka, T. Zama, S. Shimada & Y. Ohki) 111, 77-84, (2018)* *本成果が杏林大学からプレスリリースされました(2018.3.26). *本成果が科学ドキュメンタリー番組「ガリレオX」(BSフジ)で紹介されました(2018.11.25). 18. Reassessment of non-Monosynaptic excitation from the motor cortex to motoneurons in single motor units of the human biceps brachii. Frontiers in Human Neuroscience (T. Nakajima, T. Tazoe, M. Sakamoto, T. Endo, S. Shibuya, L. A. Elias, R. A. Mezzarane, T. Komiyama & Y. Ohki) 11:19, (2017) 17. Development of VR platform for cloud-based neurorehabilitation and its application to research on sense of agency and ownership. Advanced Robotics (T. Inamura, S. Unenaka, S. Shibuya, Y. Ohki, Y. Oouchida & S. Izumi) 31/1-2, 97-106, (2017) 16. Body ownership and agency: task-dependent effects of the virtual hand illusion on proprioceptive drift. Experimental Brain Research (S. Shibuya, S. Unenaka & Y. Ohki) 235/1, 121-134, (2017) 15. Development of a new objective method for assessments of dexterous motor function in patients with cervical myelopathy. Journal of Functional Diagnosis of the Spinal Cord (M. Omori, S. Shibuya, H. Sano, T. Nakajima, S. Suzuki, S. Irie, Y. Ohki, T. Endoh, K. Igarashi & S. Ichimura) 37/1, 43-48(Web only), (2017) (written in Japanese) 14. Evaluating effect of sense of ownership and sense of agency on body representation change of human upper limb. International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS) (S. Hamasaki, Q. An, W. Wen, Y. Tamura, H. Yamakawa, A. Yamashita, H. Asama. S. Shibuya & Y. Ohki), 1-5, (2015) 13. Is this my hand? Body-ownership and the rubber hand illusion. The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine (S. Shibuya, S. Unenaka & Y. Ohki) 4/2, 213-216, (2015)*invited review article 12. Neural correlates of tactile temporal-order judgment in humans: an fMRI study. Cerebral Cortex (T. Takahashi, K. Kansaku, M. Wada, S. Shibuya & S. Kitazawa) 23/8, 1952-1964, (2013) 11. Influence of skin blood flow on near-infrared spectroscopy signals measured on the forehead during a verbal fluency task. NeuroImage (T. Takahashi, Y. Takikawa, R. Kawagoe, S. Shibuya, T. Iwano & S. Kitazawa) 57/3, 991-1002, (2011)* *本論文の引用回数が300回を超えました . 10. Functional assessment of proximal arm muscles by target-reaching movements in patients with cervical myelopathy. The Spine Journal (K. Igarashi, S. Shibuya, H. Sano, M. Takahashi, K. Satomi & Y. Ohki) 11/4, 270-280, (2011)* *本論文が世界500以上のジャーナルからVery Best Articlesを選出・解説する”Year Book of Sports Medicine 2012”, pp. 43-46, Ed: R J Shephard, Elsevierに掲載されました(2012.8.1) 9. Detection of Inner Speech Using Near Infrared Spectroscopy. Shimadzu Review (T. Iwano, T. Takahashi, Y. Takikawa, R. Kawagoe, S. Shibuya & S. Kitazawa) 66/3-4, 127-132, (2010) (written in Japanese) 8. Reversal of subjective temporal order due to sensory and motor integration. Attention and Performance XXII:Sensorimotor foundations of higher cognition. Eds: P.Haggard, Y. Rossetti & M. Kawato (S. Kitazawa, S. Moizumi, A. Okuzumi, F. Saito, S. Shibuya, T. Takahashi, M. Wada & S. Yamamoto) 9/, 73-97, (2008) 7. Functional assessments of human proximal arm muscles by target-reaching movements in patients with cervical myelopathy. Journal of Functional Diagnosis of the Spinal Cord (K. Igarashi, S. Shibuya, H. Sano, M. Takahashi, K. Satomi & Y. Ohki) 30/1, 134-141, (2008) (written in Japanese) 6. Effects of visual stimuli on temporal order judgments of unimanual finger stimuli. Experimental Brain Research (S. Shibuya, T. Takahashi & S. Kitazawa) 179/4, 709-721, (2007) 5. Functional assessments of human proximal arm muscles by target-reaching movements. Journal of Functional Diagnosis of the Spinal Cord (K. Igarashi, S. Shibuya, H. Sano, K. Satomi & Y. Ohki) 29/1, 97-104, (2007) (written in Japanese) 4. Cutaneous inputs can activate the ipsilateral primary motor cortex during bimanual sensory-driven movements in humans. Journal of Neurophysiology (S. Shibuya & Y. Ohki) 92/, 3200-3209, (2004) 3. Contextual interference in learning sequential movements: Analysis based on developments of motor sequence representation. Journal of Educational Research (S. Shibuya), 6, 131-142, (2002) (written in Japanese) 2. Interaction between contextual interference and summary feedback in motor learning: Analysis based on motor planning time. Journal of Educational Research (S. Shibuya), 3, 133-143, (2000) (written in Japanese) 1. Interaction of contextual interference and summary feedback in motor learning. Japanese Journal of Physical Education (S. Shibuya & M. Ito) 44/2, 100-111, (1999) (written in Japanese) 競争的研究資金 【日本学術振興会:科学研究費補助金】 研究代表者 ・基盤研究C:身体化した人工手の運動観察による誘発運動の機能解明:能動的推論に基づく仮説検証(2024-2026年度) ・基盤研究C:内受容感覚の気づきと感覚運動制御に着目した身体所有感の包括的理解(2020-2023年度) ・基盤研究C:自己身体認識における運動システムの寄与の解明:ラバーハンド錯覚によるアプローチ(2017-2019年度) ・基盤研究C:運動の楽しさを生むコントロール感:身体図式の変化が運動主体感に及ぼす影響(2013-2016年度) ・若手研究B:眼球運動計測を利用した運動観察に伴う空間的注意の変容過程の解明(2010-2012年度) ・若手研究B:腕の到達運動に伴う視覚的注意の変化(2008-2009年度) 研究分担者他 ・基盤研究C:新人看護師の実践能力向上を支援する気管吸引用VR教材の開発(2020-2023年度) ・新学術領域研究:脳内身体表現の変容機構の理解と制御(2014-2018年度) ・基盤研究C:脊髄介在ニューロンを使った運動機能回復の検討(2011-2013年度) 【その他】 ・文京学院大学共同研究助成金:看護技術の修得を促進するバーチャル・リアリティ教材の開発(2018年度) ・杏林大学医学部共同研究プロジェクト:脊髄内の感覚運動機能統合と障害時の機能回復の解析(2008-2009年度) 所属学会 北米神経科学学会,日本神経科学学会,日本基礎心理学会,日本認知科学会,日本スポーツ心理学会 学外活動神奈川大学大学院人間科学研究科 非常勤講師 医学研究科について 研究科概要 建学の精神と理念・目的 教育目標・3つのポリシー 文部科学省採択事業 研究科長あいさつ 学位取得 学修要綱 履修モデル・主要科目の特長 教育評価 専攻・専門分野 医学専攻 脳神経内科学分野医学専攻 呼吸器内科学分野医学専攻 腎臓・リウマチ膠原病内科学分野医学専攻 循環器内科学分野医学専攻 血液内科学分野医学専攻 消化器内科学分野医学専攻 糖尿病・内分泌・代謝内科学分野医学専攻 腫瘍内科学分野医学専攻 高齢医学分野医学専攻 精神神経科学分野医学専攻 小児科学分野医学専攻 消化器・一般外科学分野医学専攻 呼吸器・甲状腺外科学分野医学専攻 乳腺外科学分野医学専攻 小児外科学分野医学専攻 救急医学分野医学専攻 脳神経外科学分野医学専攻 心臓血管外科学分野医学専攻 整形外科学分野医学専攻 皮膚科学分野医学専攻 形成外科学分野医学専攻 泌尿器科学分野医学専攻 眼科学分野医学専攻 耳鼻咽喉科学分野医学専攻 産科婦人科学分野医学専攻 放射線医学分野医学専攻 放射線腫瘍学分野医学専攻 麻酔科学分野医学専攻 臨床検査医学分野医学専攻 総合医療学分野医学専攻 リハビリテーション医学分野医学専攻 脳卒中医学分野医学専攻 肉眼解剖学分野医学専攻 顕微解剖学分野医学専攻 統合生理学分野医学専攻 病態生理学分野医学専攻 代謝生化学分野医学専攻 細胞生化学分野医学専攻 薬理学分野医学専攻 病理学分野医学専攻 感染症学分野医学専攻 衛生学・公衆衛生学分野医学専攻 法医学分野医学専攻 ゲノム・遺伝学分野医学専攻 生体物理工学分野医学専攻 分子機能生化学分野 研究室・研究グループ 肉眼解剖学教室 顕微解剖学教室 生物学教室 代謝生化学教室 細胞生化学教室 化学教室 統合生理学教室 病態生理学教室 物理学教室 薬理学教室 病理学教室 感染症学教室 臨床検査医学教室 衛生学公衆衛生学教室 法医学教室 脳神経内科学教室 呼吸器内科学教室 腎臓・リウマチ膠原病内科学教室 循環器内科学教室 血液内科学教室 糖尿病・内分泌・代謝内科学教室 消化器内科学教室 腫瘍内科学教室 脳卒中医学教室 高齢医学教室 総合医療学教室 小児科学教室 精神神経科学教室 皮膚科学教室 放射線医学教室 放射線腫瘍学教室 消化器・一般外科学教室 呼吸器・甲状腺外科学教室 乳腺外科学教室 救急医学教室 整形外科学教室 リハビリテーション医学教室 脳神経外科教室 心臓血管外科学教室 産科婦人科学教室 眼科学教室 耳鼻咽喉科学教室 泌尿器科学教室 麻酔科学教室 小児外科学教室 形成外科学教室 教員紹介 指導教員・研究分野 担当教員一覧 共同研究施設 電子顕微鏡部門 放射性同位元素部門 フローサイトメトリー部門 蛋白質・核酸解析部門 生体機能実験部門 実験動物施設部門 受験生の皆様へ 募集要項 入試日程 外国語試問 社会人大学院生 学納金・奨学金 在学生・卒業生の方へ 各種届出様式 証明書の交付・各種願・届出 学位申請 行事予定 授業科目・シラバス 医学研究講義 I 医学研究講義 II 関連サイト 医学部 付属病院 杏林大学図書館 研究推進センター 杏林医学会 がんプロ 関連リンク このサイトでは、メニューの表示に Javascript を使用しています。Javascript をオンにしていただくか、「サイトマップ」から各ページをご覧ください。 医学研究科へのお問い合わせ プライバシーポリシー|このサイトについて|関連リンク|ストレスチェック|職員e-ラーニングスマートフォンサイト--> COPYRIGHT KYORIN UNIVERSITY. ALL RIGHTS RESERVED. PAGE TOP -->

カジノルーレット倍率 カナダカジノ おんらいんかじの ブックメーカーが遊べる日本向けオンラインカジノ【2024年最新】
Copyright ©ツルヴェナ・ズヴェズダ The Paper All rights reserved.