登録ボーナス

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 須藤 直人 (最終更新日 : 2023-01-20 18:38:29) スドウ ナオト 須藤 直人 SUDO Naoto 所属 文学部 国際文化学域 職名 教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. 文学研究科   学歴 1. ~2003/10 [AUS] ウロンゴン大学 英語研究科 英語文学 博士課程 修了 2. 東京大学 総合文化研究科 超域文化科学 博士課程 3. 東京大学 総合文化研究科 超域文化科学 博士前期課程 修了 4. 東京大学 教養学部 教養学科・比較日本文化論 卒業 5. 2003/10(学位取得) ウロンゴン大学 PhD 全件表示(6件) 職歴 1. 2013/04/01 ~ 立命館大学 文学部 教授 2. 2005/04/01 ~ 2013/03/31 立命館大学 文学部 助教授・准教授 3. 2019/09/26 ~ 2020/09/25 ロンドン大学東洋アフリカ研究学院 客員研究員 4. 2011/04/01 ~ 2012/03/31 カリフォルニア大学ロサンゼルス校 客員研究員 所属学会 1. 日本比較文学会 2. 東大比較文学会 研究テーマ 1. 太平洋諸島旧植民地の比較文学比較文化研究 研究概要 南洋イメージの比較文化 「南洋」のイメージ・表象を軸として、文化と植民地・帝国主義の関係を、日本・西洋・太平洋の三者間のテクスト比較によって考える。 現在の専門分野 地域研究, 日本文学, 英米・英語圏文学, 文学一般 (キーワード:比較文学、比較文化、南洋、南島、南洋群島、オセアニア、ポストコロニアル、移動、異種混淆) 著書 1. 2011/03 国文学年次別論文集・近代3(平成20年)「中島敦の混血表象と南洋群島:ポストコロニアル異人種間恋愛譚」(再録) │ ,315-322 (共著)   2. 2010/11 Nanyo-Orientalism: Japanese Representations of the Pacific │ (単著)   3. 2004/10 太平洋世界の中のアメリカ:対立から共生へ │ ,47-64 (共著)   論文 1. 2022/09 森鷗外「舞姫」の遺恨 │ 立命館文学 │ (679),107-121頁 (単著)   2. 2016/06 パラオ絵物語と中島敦の南島譚: 無文字社会文化の文字テクスト化 │ 比較文学研究 │ (101),245-252頁 (単著)   3. 2014/08 「外地」を描くことの政治的無意識:漫画映画『くもとちゅうりっぷ』とアメリカニズム・南洋植民地 │ 比較文学研究 │ (99),49-67頁 (単著)   4. 2014/02 「高貴な未開人」の比較文学:太平洋のポストコロニアル表象におけるパラオの王子リー・ブー │ 立命館文学 │ (635),114-127頁 (単著)   5. 2011/08 Japanese Colonial Representations of the "South Island": Textual Hybridity, Transracial Love Plots, and Postcolonial Consciousness │ New Literatures Review │ (47-48),129-147頁 (単著)   全件表示(17件) 学会発表 1. 2021/10/16 南洋イメージと山人 1920-43年 (日本比較文学会・東京支部第59回大会シンポジウム「再考ー「南洋」への想像力」) 2. 2012/11/17 アニメーション『くもとちゅうりっぷ』の蜘蛛は「米国の黒人」か「南洋の土人」か (日本比較文学会関西支部第48回関西大会) 3. 2010/07/04 パラオの伝統創造と表象 (近代エキゾティシズムの総合的研究・研究会) 4. 2009/10/31 椰子の木と章魚の木―南洋群島ミクロネシア往還の果て (日本比較文学会第45回関西大会シンポジウム「戦間期における南方航路の比較文学―南洋、シンガポール、ペナン、インド」) 5. 2009/09/19 パラオ観光文化と南洋航路/ポストコロニアル表象 (日本比較文学会・関西支部例会) 全件表示(9件) 科学研究費助成事業 1. 2015/04 ~ 2020/03 太平洋世界の人間と環境に関する比較文化的ポストコロニアル研究 │ 基盤研究(C)   2. 2009/04 ~ 2014/03 太平洋諸島の比較文化的ポストコロニアル研究 │ 基盤研究(C)   3. 2007/04 ~ 2010/03 欧州・朝鮮・南洋航路を中心とする戦間期日本における旅行記の比較文化的研究 │ 基盤研究(B)   4. 2006/04 ~ 2009/03 太平洋諸島旧植民地の比較文学比較文化研究 │ 若手研究(B)   研究高度化推進制度 1. 2014/062015/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費連動型太平洋世界の人間と環境に関する比較文化的ポストコロニアル研究 2. 2011/042012/03 研究支援制度分類:学外研究制度種目:-太平洋の比較文学・文化研究 教育活動 ●その他教育活動上特記すべき事項 1. 2022/08/07 ~ 2022/08/07 オープンキャンパス文学部企画学域紹介&ミニ講義「太古のこころと文化芸術(童話・アニメ)」 2. 2019/08 ~ 2019/08 オープンキャンパス・学域別企画ミニ講義「小説、アニメ、絵画、旅行記等を組み合わせた文化交流の学び方」 3. 2018/12 ~ 2018/12 立命館プレエントランス・デー・国際文化学域企画での講演 4. 2016/07 ~ 2016/07 高大連携講義: 文学部アカデミック・プログラム講義「ポカホンタス物語と異文化交流」 5. 2014/05 ~ 2014/06 高大連携講義: 平安女学院高等学校2年生対象講義「太平洋の文化芸術と歴史」 全件表示(9件) 研究者からのメッセージ 1. 比較文化論と「南洋」東京大学教養学部の比較日本文化論コースで学ぶ中、西洋社会を比較の対象とし、西洋から学んだ方法論にしたがって日本を裁断するタイプの研究とは一線を画した日本文化論を目指し、「南洋」について考えるようになりました。日本・西洋・アジア太平洋の人や文化が移動・混淆し、せめぎ合う太平洋の島々を舞台とする、欧米と日本、そして太平洋諸島のテクストが主な研究対象です。東京大学大学院を経て、オーストラリアのウロンゴン大学に留学。<日本にとってのアジア太平洋><日本にとっての西洋><西洋にとってのアジア太平洋><アジア太平洋にとっての西洋>など、複数の眼差しが複雑に交錯し合うこの領域のなかで、日本人がどう自己を規定し、どのように他者を見出し、また自己変容してゆくか――つねに揺れ動きながら確実に人々を絡め取ってゆく世界観のネットワークの形成について、多様なテクストの分析に基づき考えてゆきたいと思っています。 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

アレックスコブ怪我 コロラド・ロッキーズ InterCasino(インターカジノ): オンラインカジノ ネットで ... プレイワールドカジノ解説決定版!【限定$50入金不要】登録 ...
Copyright ©登録ボーナス The Paper All rights reserved.