カジノミー(Casino.me)の良い評判や悪い評判 - カジモ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

人をつなぎ夢を架ける ホームリクルート新卒採用キャリア採用インターンシップ募集案内個人情報取扱人材職場新入社員2023若手社員事務・設計工場・現場この人!製品技術施工実績ギャラリー企業情報会社概要沿革所在地組織図CSR企業案内SDGSお問合せ ホームリクルート人材職場製品技術施工実績ギャラリー企業情報お問合せ 新入社員2023若手社員事務・設計工場・現場この人! 若くして色々な経験が積めるのがMMBの魅力!橋梁業界の未来を支えます! 立石  篤志 たていし あつし 建設部 工事1グループ 仕事への誘い(いざない) 私は、福岡208号筑後川橋上部工(P4-P8)工事の監理技術者を担当しています。現地工事が始まる前は、この橋を安全かつ確かな品質で架設するための架設計画を検討し計画を基に資機材の手配やお客様、地元の方々との協議を行いました。 現在は、工事推進に伴う各種の調整や工程・品質の管理に加え、工事費(コスト)や安全の管理を行っています。   監理技術者とは、現場の技術水準や品質を確保するために工事推進の指揮を執る仕事で、永く地域の人々にこの橋を利用してもらうことを考えると、責任の大きな仕事を任されていると感じています。 仕事を進めていく上で大変なこともありますが、先輩方からの手厚いサポートをバックに、若くして色々なことに挑戦できることやモノづくりに楽しさを感じながら、充実した日々を過ごしています。 立石さんに聞いてみました 若手ながら数多くの現場を経験されていますが、現場を明るく楽しくする秘訣はなんでしょうか。 やはりコミュニケーションが大事だと思います。しゃべる事でその人の人柄とか性格も分かると思いますし、冗談を言って笑い合えるような環境で、楽しく仕事をしないとイキイキとした職場にもならないと考えています。なぜなら生活の中で一番長い時間を過ごすのは仕事だからです。自分たちが暗い対応をしたり、イライラしたりしていたら現場の空気まで暗くなってしまいます。悪い雰囲気は災害・事故の原因にもなり得るので、そのような事を防ぐために、出来るだけ自分たちは明るくワイワイと過ごすように心掛けています。ひとたび災害・事故が起きてしまえば、それまでどんなに良い工事だったとしても皆さんから認めてもらえないので、災害・事故が起こらないように常に安全第一で取り組んでいます。 橋を仕事に選んだ理由はなんですか?またこの仕事をしていて良かったと思うことは。 大学の専攻は橋梁ではありませんでした。たまたま縁があって、入社が決まったのですが、長崎県の出身ということもあり、実家近くの橋は三菱重工が手掛けた橋が多数架けられており、身近な存在でした。仕事に対してのイメージはしやすかったです。この仕事をしていて良かったと思うことは、橋が架かることによって生活が便利になる人もいることです。私が担当した工事の中で九島大橋のように、離島に橋が架かることによって、今まで船でしか運べなかった重病人が車で運べるようになり、「橋が架かる前だったら亡くなっていた命が救われるようになった」と地元の方が話しているのを聞きました。またこの橋が架かった時には、地元の方々と万歳三唱で盛り上がりました。このことはとても感慨深く、この仕事に就いて本当に良かった、非常にやりがいのある仕事だな、と身を持って実感しました。 一番印象に残っている工事はなんですか。 どれも印象深いですが、一番は先程上げた九島大橋です。現場代理人として工事を担当させてもらい、客先との最後の金額交渉など、対外的なことにも参加させてもらったということが、自分のキャリアとして良い経験になりました。あと、新入社員の時に担当した第二青龍橋は現場の岩盤が非常に強固で且つ、地上から50mという高さ、R=65という曲がり方をしている『の』の字型をしていた橋です。とても施工条件が難しかったこともあり、架設が終わって一本の橋の姿となった時には、「きちんと完成出来るとは思っていなかった」とお客様にも感慨深くに言われました。あとは諏訪川橋もとても勉強になり、印象に残っている仕事の一つです。 MMBの魅力はなんですか。 MMBは責任感が強い会社だと思います。MMBの一番良いところは、横同士の繋がりが強いところですね。営業、設計、製作、現場と横のつながりが密です。だから材料や部材の手配ミスがありません。他部署からのフォローもあり、現場がうっかり気付かないようなミスがあってもすぐに指摘してくれ、大事に至る前に修正出来ます。私はこれまでJVで他社と組んできた経験もありますが、各部門が完全に分かれている他社と違って、MMBが一番部門間の連携結束が強いと思いました。MMBは会社全体として「ものをつくり、架ける」という姿勢をしているのが良く分かります。 就職活動中の学生さんへ一言お願いします。 大学でしっかり勉強していても、新入社員として会社に入ればイチから覚えることが多いですが、MMBにはきちんと仕事を教えてくれる先輩社員が多く、すぐに出来なくても見捨てたりはしません。大学の間は机に向かってする勉強も大事ですが、色々な人と接し、どのようにコミュニケーションを取ったらよいのか、実際に体験して身につけることもお勧めします。会社に入れば歳の近い人だけでなく、年上の人と話すことも多く、地位も環境も様々な人と接することが多い仕事なので、しっかりと話せるようになっておいた方がよいと思います。是非、一人でも多くの方に橋に興味を持ってもらい、MMBに入社してもらいたいです。 〈 工場・現場へ戻る 次の仲間へ 〉 MM BRIDGE CO.,LTD みなとSDGsパートナー登録制度 広島市男女共同参画表彰事業者 お問合せ Facebook に接続する ▶リクルート ▶ 新卒採用 ▶ キャリア採用 ▶ インターンシップ募集案内 ▶ 個人情報取扱 ▶人材職場 ▶ 新入社員 ▶ 若手社員 ▶ 事務・設計 ▶ 工場・現場 ▶ この人! ▶ アーカイブ ▶施工実績 ▶ 橋の美術館 ▶ 実績の地図 ▶ギャラリー ▶ プロジェクト ▶ イベント ▶ パンフレット他 ▶ 壁紙ダウンロード ▶ YouTubeチャンネル ▶企業情報 ▶ 会社概要 ▶ 沿革 ▶ 所在地 ▶ 組織図 ▶ CSR ▶ 企業案内 ▶お問合せ 製品情報 ▶橋梁 ▶沿岸構造物  ▶防災 ▶環境 ▶PPP・PFI 技術情報 ▶匠の技術 ▶長大橋・大規模橋梁施工 ▶省スペース・都市内施工 ▶特殊施工 ▶維持更新・保全技術 ▶フェーズドアレイ超音波探傷 ▶高耐久性防食 ▶制振・振動・耐風 ▶ダンパーブレース ▶制振装置(TMD) ▶耐風・風洞 ▶起振装置・振動計測   ▶情報化施工 ▶3Dレーザースキャナー ▶海洋 ▶バリアフリー浮桟橋 ▶浮消波堤 ▶防災技術 ▶直立浮上防波堤 ▶津波シミュレーション ▶環境 ▶サンゴ再生・成長促進技術 ▶波力発電 エム・エム ブリッジは、人をつなぐ夢の架け橋で、未来地図づくりに貢献します。 エム・エム ブリッジ株式会社(MM BRIDGE CO., LTD.) 広島県広島市西区観音新町一丁目20番24号(リョーコーセンタービル内) 当サイトにおける画像、記事、ロゴの無断転載および複写・使用を禁じ ます。 個人情報保護方針 | サイトのご利用条件 プライバシーポリシー | サイトマップCopyright(C) 2016 MM BRIDGE CO., LTD. All rights reserved. ログアウト | 編集 トップへ戻る

デッドオアアライブスロット wbcグループ結果 テニスメドベージェフ ブックメーカーとスポーツベッティングの解説書|LOB
Copyright ©カジノミー(Casino.me)の良い評判や悪い評判 - カジモ The Paper All rights reserved.