日本におけるブックメーカーの可能性 Will the bookmakers be ...

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

マイリストに追加 交通アクセス 文字サイズ標準大 toggle navigation ご来院のみなさま 外来診療について 受付時間・休診日について 初めて受診する方へ 紹介初診予約センター 再診の方へ 再診予約の変更について 会計について 文書センター 診療記録等の開示請求について セカンドオピニオンについて 外来担当医表 専門外来一覧 外来パンフレット 通院サポートアプリのご案内 外来リニューアル移転のお知らせ 入院・面会について 入院のご案内 入院中の生活 会計・退院手続き 面会・付添について 各種相談窓口 各種相談窓口 院内施設のご案内 院内施設のご案内 敷地内禁煙について 外来フロアマップ 診療科・部門のご紹介 診療科(内科系) 総合診療科 脳を鍛えよう! 循環器内科 科長ごあいさつ・経歴 消化器内科 呼吸器内科 腎・高血圧内科 膠原病・リウマチ内科 血液内科 糖尿病・内分泌内科 脳神経内科 メンタルクリニック 小児科 麻酔科(ペインクリニック) 脊髄刺激療法 帝王切開を受ける患者さんへ リハビリテーション科 女性専用クリニック 女性アスリート外来 予約について 診療について アクセス 医師紹介 診療科(外科系) 消化器・一般外科 乳腺・内分泌外科 心臓血管外科 呼吸器外科 小児外科 脳神経外科 整形外科 形成外科・再建外科 皮膚がん・軟部肉腫・皮膚腫瘍・皮膚外科 顔面骨骨折 難治性潰瘍 眼瞼下垂症 乳房再建 皮膚科 泌尿器科 手術支援ロボット「ダヴィンチ」 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 高精度放射線治療装置「トモセラピー」 産婦人科 無痛分娩 救急診療科 口腔ケア室 診療センター 高度救命救急センター こども救急センター 救急プライマリケアセンター ハートセンター ハートセンター循環器内科 不整脈診療チームより 新しい植込み型除細動器、皮下植込み型除細動器(S-ICD) 心房細動に対するクライオアブレーションを開始しました! 皮下植入式心律转复除颤器(S-ICD) 周産期母子医療センター 脳神経・脳卒中センター 外傷・再建センター 医療従事者向け 患者さま向け リプロダクションセンター 手外科センター 手外科センター(症例・研究) 内視鏡センター スポーツ医学センター 健康推進センター(人間ドック・脳ドック) 膠原病・リウマチセンター フットケアセンター 身体(からだ)機能検査センター がん治療センター がん診療について 血液浄化センター 中央手術室 診療支援部門 臨床検査医学科(検査科) 輸血室 病理診断科 薬剤科 GCPセンター(治験) 栄養科 臨床工学室 看護部 医療安全管理室 診療録管理室 感染対策室 医療サービス支援センター 地域医療連携室 医療福祉相談室 患者・看護相談室 入退院療養支援室 医師の就任のお知らせ --> 医療関係のみなさま 医療関係のみなさま ごあいさつ 専門外来一覧 患者さんのご紹介について 紹介初診予約のご案内 様式ダウンロード 共同診療・診療録等閲覧について イベントのご案内 医療機関検索システム 病院のご紹介 病院のご紹介 ごあいさつ 院長プロフィール 理念・基本方針 患者さんの権利等 沿革 病院概要 組織構成 各種指定・認定 施設基準 浦安病院ニュース 公開講座・講演会 病院情報の公表 診療科別実績 スタッフブログ スタッフブログ (2023年) スタッフブログ(2022年) スタッフブログ(2021年) スタッフブログ(2020年) スタッフブログ(2019年) スタッフブログ(2018年) スタッフブログ(2017年) スタッフブログ(2016年) 順天堂大学浦安病院の特徴 エコホスピタルへの取り組み 採用情報 看護師募集 看護師採用特設サイトへ 臨床研修医募集 臨床研修医特設サイトへ コメディカル・パート職員 「泌尿器科外来看護師」パートタイム職員 「血液浄化センター看護師」パートタイム職員 「採血担当の看護師/検査技師」パートタイム職員 「臨床検査技師」パートタイム職員 「栄養科・管理栄養士」パートタイム職員 「事務員」パートタイム職員 「病理診断科・検査技師」契約職員 「胚培養士」契約職員 「事務一般職」契約職員 「臨床検査技師」契約職員 診療科・部門のご紹介 MEDICALCARE 順天堂大学医学部附属浦安病院 > 診療科・部門のご紹介 > 小児外科 小児外科 外来担当医表はこちら 科のご紹介 取り扱う主な疾患 診療実績 外来診療 入院診療 スタッフ紹介 学会活動/認定施設など 紹介してくださる先生方へ 研修医の先生へ お知らせ 2024年4月 診療実績・スタッフ紹介・学会活動を更新しました。 2022年8月 ダヴィンチ手術を術者2名、アシスタント1名のライセンス取得者で行っています。 2022年7月 ご来院前のお願い 科のご紹介 小児外科は、生後間もない新生児・未熟児から思春期に至るまでのお子さんの、消化器、呼吸器、泌尿器、生殖器、胸腹部の良性・悪性腫瘍、体表の外科など、きわめて多岐にわたる疾患の手術を取り扱う分野です。   小児外科で最も大切なことは 、手術を受けるお子さんは、 ① 身体が小さい ② あらゆる臓器が未発達 ③ 精神的・心理的にも発育の途上 すなわち「こどもは大人のミニチュアではない」ということです。 小児外科の手術では、このようなお子さんに対して ① その身体の特徴を十分に理解し ② とても繊細な手術の技術を用いて ③ 身体にも心にも優しい治療を行うこと が大切です。 “ご両親とともに「わが子」の視点に立ち、優しく安全で、かつ高度な医療を提供していきたい”と考えております。 順天堂大学小児外科は昭和43年、本邦初の小児外科として誕生し、近年では最新の内視鏡手術や周産期・新生児管理を取り入れ、お子さんに負担少ない治療を行っております。院内のみならず下記の多数の施設との密な連携もあり、幅広いチーム医療を目指しています。どうぞよろしくお願いいたします。 <連携を行っている施設> ・順天堂大学医学部附属順天堂医院 ・順天堂大学医学部附属練馬病院 ・日本医科大学武蔵小杉病院 小児科・小児外科 ・東京ベイ浦安市川医療センター 小児外科 ・東部地域病院 小児外科・外科 ・東京都立墨東病院 新生児科・小児科 ・静岡県立こども病院 外科 ・心身障害児総合医療療育センター ・聖隷浜松病院 小児外科 ・東京女子医科大学 小児外科 ・茨城県立こども病院 小児外科 ・東京医科大学 小児外科 ・長野県立こども病院 小児外科 ・東京医科歯科大学 小児科 ・富山県立中央病院 小児外科 取り扱う主な疾患 小児外科は、生後間もない新生児・未熟児から思春期に至るまでのお子さまの、全身のさまざまな、きわめて多岐にわたる疾患の手術を取り扱う分野です。内視鏡手術も導入し、お子さまに低侵襲な手術を行っております。   小児外科で治療する病気 頭頚部 耳前瘻孔、副耳、正中頚嚢胞、側頚瘻、リンパ管腫など 胸部 呼吸器 嚢胞性肺疾患(肺分画症、CCAMなど)、気管軟化症、気管狭窄症 食道 先天性食道閉鎖症、食道狭窄症、胃食道逆流症 横隔膜 横隔膜ヘルニア、横隔膜弛緩症、食道裂孔ヘルニア 胸郭 漏斗胸 腹部 消化器 肥厚性幽門狭窄症、腸閉鎖症、腸回転異常症、腸重積症、急性虫垂炎、 腸閉塞、消化管穿孔、ヒルシュスプルング病、直腸肛門奇形、便秘症、 胆道閉鎖症、胆道拡張症、膵臓疾患など 泌尿生殖器 水腎水尿管症、膀胱尿管逆流症、内性器の異常 腹壁の異常 臍ヘルニア、臍帯ヘルニア・腹壁破裂、臍炎など 鼠径・会陰部 鼠径ヘルニア、陰嚢水腫、停留精巣、急性陰嚢症(精巣捻転など)、 包茎・陰茎・外陰部の異常、痔瘻、脱肛など 腫瘍 神経芽腫、腎芽腫、肝芽腫、奇形腫、卵巣腫瘍など 診療実績 2018年からの診療実績   2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 入院総数 613例 551例 727例 727例 792例 新生児入院数 31例 26例 17例 22例 20例 手術総数 496例 447例 520例 546例 603例 新生児手術数 33例 28例 18例 25例 20例 鼠径ヘルニア手術 110例 82例 72例 82例 92例 急性虫垂炎手術(腹腔鏡) 31例 24例 28例 22例 25例 内視鏡(胸腔鏡/腹腔鏡/膀胱鏡)手術 139例 115例 156例 147例 137例 当科の診療につきまして  当科では、科長 岡﨑(日本小児外科学会 指導医・専門医)、医局長 宮野(同 指導医・専門医)が全ての手術・診療にあたり、小児外科で取り扱う全ての疾患に対応可能です。内視鏡手術(胸腔鏡下・腹腔鏡下手術)を取り入れ、その適応のある手術では、定時手術・緊急手術(夜間・休日を含む)を問わず内視鏡手術を行っております。新生児・乳児外科疾患に対する内視鏡手術、膀胱尿管逆流症に対する膀胱鏡下逆流防止術(STING(デフラックス注入)治療)、漏斗胸に対するNuss(ナス)手術、鼠径ヘルニアに対する腹腔鏡手術など、低侵襲な治療に取り組んでおります。さらに、ロボット手術を導入いたしました。ご質問などございましたら、遠慮なくご相談ください。 [連絡先] 順天堂大学浦安病院小児外科科長:岡﨑任晴 TEL:047-353-3111(大代表)、 E-mail:[email protected] 1.鼠径ヘルニア  鼠径ヘルニアは一般には脱腸とも呼ばれて、股の付け根の少し上(鼠径部)から外陰部(男の子は陰嚢、女の子の大陰唇)までがポコッと膨れたり引っ込んだりする病気です。小児の1~5%くらいに認められ、小児外科で最も手術数の多い疾患です。当院では腹腔鏡での手術を基本に行っています。 鼠経ヘルニアに対する腹腔鏡下ヘルニア修復術 (LPEC) 鼠経ヘルニアを 認めます。 特殊な針を使って糸を通します。 ヘルニア嚢に 糸がかかりました。 糸を縛って終了です。 2.漏斗胸  漏斗胸とは胸の真ん中の部分がポコッとへこんだ胸郭変形を呈する疾患です。頻度は1000人に1人の割合で小児期からみられる胸の病気で、男性に多いです。原因はまだはっきりとわかっていません。胸郭の成長に比較して肋軟骨が過成長すること、新生児期や乳幼児期に陥没呼吸が長く続くことが要因の一つと考えられています。  成長とともに前胸部の陥凹の程度が進行することが多く、症状は幼児から小学校低学年では喘息様発作や風邪を引きやすい等の呼吸器症状を、小学校中学年以上で労作時呼吸困難や胸部圧迫感を認めることがあります。胸骨の陥凹により、心臓が左方に偏移するため心電図異常を認めることもあります。  治療は外科的な手術になりますが、軽いものに関しては全く治療が必要ない場合もあります。実際、漏斗胸で症状を認めるのは、約30%程度です。しかしながら、手術を望む一番の要因、実際に手術を受けられる方の適応は、患児あるいはご家族が精神的なストレスを感じている点です。  現在当科では、胸腔鏡補助下に金属製のプレートを胸の陥凹部の側面より挿入し、陥凹部を挙上する術式(Nuss法)を行っています(図1)。手術では約4cm前後の傷が両側の胸部側壁にできるのみで、長期的には傷はほとんど目立たなくなります(図2)。胸腔鏡下で安全を確認しながら、比較的低侵襲に行うことができます。プレートは約2年間体内に留置します。手術に年齢制限はありませんが、当科では、およそ8~12歳で胸郭が柔軟な時期の手術を推奨しています。バー挿入中は、バーのずれを予防するため激しい運動は制限が必要となります。 図1:手術のシェーマ 金属製のプレートを胸の陥凹部の側面より挿入し、それを反転して陥凹部を挙上します。   図2:手術前(左)と手術後(右)の写真 陥凹部はきれいに挙上されています。傷(矢印)は脇の下で腕に隠れるので目立ちません。 3.膀胱尿管逆流症に対する膀胱鏡下逆流防止術(STING(デフラックス注入)治療) 膀胱内の尿が膀胱充満時または排尿時に尿管、腎盂、さらには腎実質内に逆流する現象を膀胱尿管逆流症(VUR)と言います。小児の尿路感染症の原因として高頻度で発見され、感染を繰り返すことで腎機能障害をきたす可能性があります。高熱や側背部痛などの腎盂腎炎症状のほか、頻尿や排尿時痛といった膀胱炎症状や、嘔吐や食欲不振といった消化器症状を示すこともあります。膀胱尿道造影検査(図3)での逆流の診断と各種腎機能検査での評価が必要となります。当院では小児の腎臓専門医とともに診断・治療の適応・その時期の決定を行っております。 治療としては、以前は3-4時間に及ぶ手術が必要でした。しかしながら、2年前に膀胱鏡下に行う内視鏡治療が日本でも認可され、当科ではいち早くその治療:膀胱尿管逆流症に対する膀胱鏡下逆流防止術(STING(デフラックス注入)治療)(図4)を導入し、現在日常的に行っております。全身麻酔下に15-20分で治療は終了し、術後の痛みもなく、お子さんにきわめて低侵襲な治療です。尿路感染症の既往のあるお子さん、風邪症状がないのに熱を出しやすいお子さんなど、遠慮なくご相談下さい。 図3:膀胱尿管逆流の造影検査所見 膀胱から尿が腎盂へ逆流しています 図4:膀胱尿管逆流症に対する膀胱鏡下逆流防止術(STING(デフラックス注入)治療) 膀胱鏡下に専用の針を尿管口の開口部付近(A)に穿刺、薬剤(デフラックス)を注入し(B)、尿管口を狭小化させて(C)逆流を防止します。   4.胎児診断と新生児外科について お腹の赤ちゃんが、「小児外科で手術が必要な病気があります」と診断されたお母さん・お父さんへ 胎児超音波にて次のような病気が診断されるようになっています。 <胸部の疾患> 嚢胞性肺疾患:先天性嚢胞性腺腫様肺異常CCAM、肺分画症 横隔膜疾患:先天性横隔膜ヘルニア 食道疾患:先天性食道閉鎖症 <腹部の疾患> 消化器疾患:十二指腸閉鎖症、小腸閉鎖症、肝胆道疾患(一部の胆道拡張症、胆道閉鎖症)など 泌尿器疾患:水腎症、嚢胞腎など 腹壁異常:臍帯ヘルニア、腹壁破裂 <腫瘍性疾患> リンパ管腫、卵巣嚢腫、仙尾部奇形腫など これらの疾患では、胎児期から、母体・胎児ともに注意深く観察し、適切な時期に分娩し、直ちに小児科(新生児科)的な管理・治療を行うことで、母子ともに安全で、赤ちゃんにはリスクの少ない手術ができます。またそうした管理をすることで、内視鏡手術が可能となることもあります(下記、横隔膜ヘルニア・小腸閉鎖症など)。 当院周産期母子医療センターでは、産科・小児科(新生児科)・そして私たち小児外科が連携し、赤ちゃんがお母さんのお腹にいる時から、母体・胎児ともに安全で最良の治療ができるよう、3科合同で検討して治療方針を決定しています。「小児外科で手術が必要な病気があります」と診断されたお母さん・お父さんには、ご質問・ご相談などございましたら、遠慮なく当科へご相談ください。 1)先天性横隔膜ヘルニアに対する胸腔鏡下手術  横隔膜ヘルニアは出生直後から重度の呼吸・循環障害を呈する新生児外科疾患です。産科の先生による母体管理、NICUでの特殊な人工呼吸やきわめて専門的な循環管理を要します。一般的な救命率は70%前後です。一方で、このようなお子さんの中でも、状態の安定している場合には内視鏡手術(当科では胸腔鏡下手術)が可能となります。 胸腔鏡下手術の際の手術室の様子 胸腔鏡下手術 (1)胸腔内を観察し (2)小腸・脾臓など脱出臓器を腹腔内へ戻し (3)横隔膜を縫合閉鎖します。 (4)横隔膜が閉鎖されたところ。 2)食道閉鎖症に対する胸腔鏡下手術  出生時体重や全身状態などを考慮し胸腔鏡手術の適応を判断いたします。 3mmの鉗子を用いることにより、新生児の手術も可能にしています。 手術創が残らないだけでなく、将来の胸郭変形を予防します。 3)胆道閉鎖症に対する腹腔鏡下手術 腹腔鏡下で良好な視野を確保し、繊細な手術を行います。 4)小腸閉鎖症  胎児診断された小腸閉鎖症では、出生後の経口摂取(糖水・母乳)を回避し、腸管の減圧が可能な赤ちゃんには、腹腔鏡で閉鎖部位を同定し、臍輪を切開(臍のしわに沿った傷)して手術が可能となります。そのため手術の傷はほとんど目立たなくなります。臍からの切開で手術が施行できた小腸閉鎖症術の6カ月の腹部。傷(矢印)は目立ちません。 5)ロボット手術  より確実に より安全に、より精度の高い内視鏡手術のため、小児に対するロボット手術を導入致しました。 宮野 剛 先任准教授・医局長 2006~2007年 Blank Children’s Hospital(アイオワ州) にて 小児のロボット手術の指導を受ける。 2010年~ 国際小児内視鏡外科学会 (International Pediatric Endosurgery Group) 国際技術指導委員として、海外を回っています。 水腎症に対するロボット手術 6)その他  当科では、胎児診断の有無にかかわらず、すべての新生児外科疾患、小児外科疾患の診断・治療を行っております。疾患・病状に応じて、お子さんに優しい低侵襲手術・内視鏡手術を導入しています。 外来診療 当科では全ての小児外科疾患の診療を行っております。よくある疾患として鼠径ヘルニア・停留精巣などから、きわめて専門的な手術を要する小児外科・新生児外科疾患まで全ての疾患の診療を行っております。また、急患につきましては随時対応いたします。 専門外来としては、内視鏡外科・鼠径ヘルニア腹腔鏡手術(月曜日午前:宮野担当)、漏斗胸外来(木曜日午前、第1土曜日午前:岡﨑担当)、胎児外科疾患ご相談外来:お腹の赤ちゃんに手術が必要と診断された妊婦さんのためのご相談外来(火曜日午前:岡﨑担当)、思春期・女子の小児外科疾患外来(第2・4金曜日午後:小笠原(女医)担当)を開設しております。 一般的な疾患として鼠径ヘルニア・停留精巣・臍ヘルニアなどの手術入院は3日間、他は疾患や重症度により入院・治療期間は異なります。外来にてお気軽にご相談ください。 お問い合わせ先 順天堂大学浦安病院047-353-3111(代表) 内線:3080,3081,3082(小児科・小児外科外来) 科 長  岡﨑 任晴 医局長  宮野 剛 専門外来 漏斗胸外来 内容 漏斗胸とは、胸の骨が変形して、胸の前面がへこんで見える病気です。心臓や肺が圧迫されて心肺機能に影響が出ることがあります。外見が気になり、精神的な苦痛を持つお子さんも少なくありません。手術で治療が可能です。 診察日 火曜日午前 担当医師 岡﨑 任晴 小児内視鏡・ロボット手術外来 内容 鼠径ヘルニア・陰嚢水腫などの日常みられる疾患から、新生児外科疾患、胃食道逆流症、肝胆道疾患、水腎症などに対し、お子さんに低侵襲な内視鏡手術で対応いたします。ロボット手術も導入しています。 診察日 月曜日午前、木曜日午前、第3土曜日 担当医師 宮野 剛 ※かかりつけ医からの紹介状(診療情報提供書)をご持参ください。 ※紹介状をお持ちの方のみ、初診のご予約を紹介初診予約センターにて受け付けております。なお、初回受診時は上記担当医師ではない場合もございますので、ご了承ください。 外来担当医表はこちら 入院診療 小児外科全般にわたっての外科・手術治療を行います。当科の特徴としまして、 ①産科・小児科と連携して胎児期から小児外科疾患の診断、周産期管理、出生後の新生児・外科治療を行っています。 ②新生児疾患も含めて内視鏡外科手術を導入しております。 ③緊急手術以外につきましては、外来受診の時点で手術日程を調整し、ご家族の負担を軽減し、余裕を持って入院・手術を受けていただけるよういたします。 お問い合わせ先 順天堂大学浦安病院047-353-3111(代表) 科 長   岡﨑 任晴 医局長   宮野 剛 スタッフ紹介 科長 岡﨑 任晴 (教授) 経歴 1988年 順天堂大学医学部卒業 1993年 順天堂大学医学部大学院卒業 獨協医科大学第一外科学講座 助手 1994年 順天堂大学小児外科学講座 助手 1995年 オランダ ロッテルダムソフィア小児病院 / Erasmus大学 研究生 1997年 順天堂大学医学部小児外科学講座 助手 1998年 静岡県立こども病院 外科副医長 1999年 同 外科医長 2004年 順天堂大学小児外科学講座 臨床講師 2007年 同 先任准教授 2012年 順天堂大学医学部附属浦安病院 小児外科学 科長補佐・先任准教授 2017年 同 科長・教授 専門 小児外科一般、新生児外科、小児泌尿生殖器外科、小児内視鏡外科、先天性横隔膜ヘルニアの基礎・臨床研究、小児ロボット手術 資格 日本小児外科学会 指導医・専門医、日本外科学会 指導医・専門医、日本周産期新生児医学会 認定外科医、日本小児泌尿器科学会 認定医、da Vinci Certificate取得者、東邦大学医学部医学科客員講師 所属学会 日本小児外科学会(評議員、専門医認定委員会庶務副委員長)、日本外科学会、日本周産期・新生児医学会(臨床研究審査委員)、日本小児泌尿器学会(評議員、編集委員)、日本小児放射線学会(理事、代議員)、日本小児救急医学会、日本内視鏡外科学会、Pacific Association of Pediatric Surgeons (PAPS)、Asian Association of Pediatric Surgeons (AAPS)   職位 氏名 出身大学・専門分野・その他   先任准教授 宮野 剛 2001年3月 順天堂大学医学部 卒業 2001年5月 順天堂大学医学部附属順天堂医院 外科研修 2002年5月 順天堂大学小児外科学講座 大学院 2006年4月 ブランク小児病院(アメリカ/アイオワ州) アイオワ州立大学 2007年6月 シンシナティ小児病院(アメリカ/オハイオ州) 2008年8月 順天堂大学小児外科学講座 2013年4月 静岡県立こども病院 外科 2014年10月 順天堂大学小児外科学講座 准教授 2021年1月 順天堂大学医学部附属浦安病院 小児外科 先任准教授 【専門分野】 小児外科一般、小児低侵襲/内視鏡外科、新生児外科、小児泌尿生殖器外科、鼡径ヘルニア(低侵襲内視鏡手術)、小児ロボット手術 【資格】 日本小児外科学会 指導医・専門医 日本外科学会 指導医・専門医 日本周産期新生児医学会 認定外科医 日本小児泌尿器科学会 認定医 日本内視鏡外科学会 技術認定取得者 da Vinci Certificate取得者 【所属学会】 日本小児外科学会(評議員) 日本外科学会 日本周産期・新生児医学会 日本小児泌尿器科学会(評議員) 日本内視鏡外科学会(評議員) 太平洋小児外科学会(日本支部事務局長) 国際小児内視鏡外科学会(国際技術指導員・アジア代表理事) ロシア小児外科学会(名誉会員) 助教 池上 満智彰 2016年3月 埼玉医科大学 卒業 2016年4月 埼玉医科大学総合医療センター 初期臨床研修医 2018年4月 順天堂大学小児外科 入局 2019年4月 順天堂大学医学部附属練馬病院 小児外科 2020年4月 東京都保健医療公社 東部地域病院 外科 2021年4月 聖隷福祉事業団 総合病院 聖隷浜松病院 小児外科 2022年4月 順天堂大学医学部附属静岡病院 小児外科 【専門分野】 小児外科一般、虫垂炎の基礎と臨床 助教 二階公貴 2016年3月 鳥取大学卒業 2016年4月 鳥取大学附属病院初期臨床研修医 2018年4月 順天堂大学医学部小児外科大学院 2019年4月 順天堂大学医学部附属浦安病院小児外科 2020年4月 順天堂大学小児外科 【専門分野】 小児外科一般、胆道拡張症の臨床と病理 大学院生 伊東成宜 2021年3月 富山大学卒業 2021年4月 富山県立中央病院 初期臨床研修医 2023年4月 順天堂大学医学部附属順天堂医院 小児外科 【専門分野】 小児外科一般 大学院生 鈴木 孝宜 2021年3月 順天堂大学卒業 2021年4月 順天堂大学医学部附属浦安病院 初期臨床研修医 2022年4月 順天堂大学医学部附属順天堂医院 小児外科 【専門分野】 小児外科一般 非常勤講師 小笠原 有紀 1997年 東京女子医科大学卒業 【専門分野】 小児外科一般、新生児外科、小児泌尿生殖器外科 【資格】 日本小児外科学会 指導医・専門医、日本外科学会専門医 学会活動/認定施設など    2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2023年 Miyano G, Iida H, Ebata Y, Abe E, Kato H, Mikami T, Ishii J, Ochi T, Koga H, Lane GJ, Yamataka A, Okazaki T: Robot-assisted retroperitoneoscopic diamond bypass pyeloplasty. J Pediatr Surg. 58(7):1296-1300, 2023 Murakami M, Onishi S, Yamada K, Ogawa K, Yokoyama S, Kurashima Y, Miyano G, Ishimaru T, Kawashima H, Uchida H, Yamataka A, Okuyama H, Ieiri S: How many cases do instructor class pediatric surgeons need to experience to be an independent operator in performing advanced endoscopic surgery? A nationwide survey to establish an ideal curriculum for pediatric endoscopic surgery in Japan. Pediatr Surg Int. 39(1):271, 2023 Miyano G, Iida H, Ebata Y, Kato H, Mikami T, Ishii J, Lane GJ, Yamataka A, Okazaki T: Comparative assessment of fully laparoscopic Duhamel-Z with minimal retrorectal dissection versus laparoscopy-assisted Duhamel-Z with blunt manual retrorectal dissection for total colonic aganglionosis. Front Pediatr. 11:1255899, 2023 Miyano G, Takahashi M, Suzuki T, Iida H, Abe E, Kato H, Yoshida S, Lane GJ, Ichimura K, Sakamoto K, Yamataka A, Okazaki T: Remote cadaver minimally invasive surgical training. Front Pediatr. 11:1255882, 2023 Miyano G, Iida H, Ebata Y, Abe E, Kato H, Mikami T, Ishii J, Lane GJ, Yamataka A, Okazaki T: Retroperitoneoscopic simple non-dismembered pyeloplasty with da Vinci Si assistance to prevent alignment shift. J Laparoendosc Adv Surg Tech A (in press) Koki Nikai, Hiroyuki Koga, Kazuto Suda, Katsumi Miyahara, Geoffrey J Lane, Atsushi Arakawa, Yuki Fukumura, Akio Saiura, Yutaka Hayashi, Yuichi Nagakawa, Tadaharu Okazaki, Chie Takishita, Toshihiro Yanai, Atsuyuki Yamataka: Prospective evaluation of common hepatic duct histopathology at the time of choledochal cyst excision ranging from children to adults. Pediatr Surg Int. 2023 Nov 30;40(1):15 Okazaki T, Terui K, Nagata K, Hayakawa M, Okuyama H, Amari S, Masumoto K, Yamoto M, Inamura N, Toyoshima K, Furukawa T, Okawada M, Yokoi A, Koike Y, Nojiri S, Nishizaki Y, Yanagisawa N, Usui N. Assessment of pulmonary artery size at birth as a prognostic factor in congenital diaphragmatic hernia: results of a multicenter study in Japan. J Perinatol. 2023 Oct;43(10):1295-1300. doi: 10.1038/s41372-023-01750-0. Epub 2023 Aug 15.PMID: 37582931 Okazaki T, Nikai K, Koga H, Miyano G, Ochi T, Lane GJ, Fukumura Y, Yamataka A: Premalignant/malignant histology in excised choledochal cyst specimens from children. Experience and literature review. Pediatr Surg Int. 2023 Nov 23;40(1):5. doi: 10.1007/s00383-023-05582-z.PMID: 37996760 Maruyama H, Amari S, Kanamori Y, Hayakawa M, Nagata K, Yazaki Y, Taniyama Y, Masahata K, Yamoto M, Terui K, Kim K, Koike Y, Okazaki T, Inamura N, Usui N; Japanese Congenital Diaphragmatic Hernia Study Group: Intraoperative Transpyloric Tube Insertion for Congenital Diaphragmatic Hernia: Analysis of Japanese Study Group Data. J Pediatr Surg. 2023 Sep;58(9):1663-1669. doi: 10.1016/j.jpedsurg.2023.03.011. Epub 2023 Mar 18.PMID: 37032194 Imanishi Y, Usui N, Furukawa T, Nagata K, Hayakawa M, Amari S, Yokoi A, Masumoto K, Yamoto M, Okazaki T, Inamura N, Toyoshima K, Terui K, Okuyama H: Outcomes of congenital diaphragmatic hernia among preterm infants: inverse probability of treatment weighting analysis. J Perinatol. 2023 Jul;43(7):884-888. doi: 10.1038/s41372-023-01647-y. Epub 2023 Apr 13.PMID: 37055479 Yoneda K, Amari S, Mikami M, Uchida K, Yokoi A, Okawada M, Furukawa T, Toyoshima K, Inamura N, Okazaki T, Yamoto M, Masumoto K, Terui K, Okuyama H, Hayakawa M, Taguchi T, Usui N, Isayama T: Development of mortality prediction models for infants with isolated, left-sided congenital diaphragmatic hernia before and after birth. Pediatr Pulmonol. 2023 Jan;58(1):152-160. doi: 10.1002/ppul.26172. Epub 2022 Oct 11.PMID: 36174997 Shimizu S, Seo S, Kaneko K, Abiko R, Ishii J, Yamada S, Watayo H, Yazaki Y, Suda K, Miyake Y, Ochi T, Koga H, Lane GJ, Yamataka A: Advantages of urethroplasty terminating at the corona for severe hypospadias; complications, uroflowmetry,and esthetics. J Pediatr Surg. 2023 Dec 10:S0022-3468(23)00743-1.doi: 10.1016/j.jpedsurg. 2023.11.027. Online ahead of print. Ikegami M, Takahashi T, Shiojima S, Yoshizawa Y, Kimata M, Konno H, Shimizu Y, Ikari M, Taira Y: A novel surgical intervention using transvaginal endoscopic ultrasonography for the children with OHVIRA syndrome. J Ped Surg Case Reports 92: 102622, 2023 Ikegami M, Miyaki Y, Hamano T, Taira Y, Takahashi T: Neodymium magnets migrated into an internal supravesical hernia: a rare case of foreign body ingestion in children. Surg Case Rep. 9(1): 131, 2023 Miyano G, Cazares J, Koga H: Choledochal cyst, Ashclaft’s Pediatric Surgery, 8th Ed. Saunders Elsevier, Philadelphia US (in press) Miyano G: Pediatric MIS with a SAMURAI spirit, Biography Book in ESPES & IPEG. ESPES & IPEG, 2023 宮野 剛、飯田寿江、加藤春輝、阿部江莉、山高篤行、岡崎任晴:ロボット支援後腹膜鏡下ダイアモンドバイパス腎盂形成.小児外科, 東京医学社 55(3):302-307, 2023 枡田理沙, 宮野剛, 飯田寿恵, 植田江莉, 二階公貴, 池上満智彰, 石井惇也, 山高篤行, 岡崎任晴.ロボット支援後腹膜鏡下腎盂形成術「Diamond Bypass法とSimple Non-dismembered法」小児外科,東京医学社56(3) (in press) 岡崎任晴:腸管重複症.周産期医学,53(11)1646-1648,2023 2022年 Miyano G, Takahashi T, Yamada S, Tsuboi K, Yamada S, Kosaka S, Morita K, Seo S, Ochi T, Koga H, Takahashi T, Fukumoto K, Urushihara N, Hatakeyama T, Okazaki T, Yanai T, Lane GJ, Yamataka A: Quality of life after type-A esophageal atresia surgery: changes over time and effect of pre-anastomotic elongation. Pediatr Surg Int. 38: 1861-1866, 2022 Miyano G, Morita K, Tsuboi K, Kosaka S, Takahashi T, Yamada S, Yamada S, Ochi T, Seo S, Koga H, Takahashi T, Fukumoto K, Urushihara N, Hatakeyama T, Okazaki T, Yanai T, Lane GJ, Yamataka A: Changes in postoperative quality of life of pediatric total colonic aganglionosis patients: effect of pull-through technique. Pediatr Surg Int. 38: 1867-1872, 2022 Miyano G, Ishii J, Lane GJ, Okazaki T, Yamataka A: Thoracoscopic patch reinforcement alignment for congenital diaphragmatic hernia. Pediatr Int. 2022 Jul 27;64(1):e15311 Miyano G, Iida H, Ebata Y, Abe E, Kato H, Mikami T, Ishii J, Ochi T, Koga H, Lane GJ, Yamataka A, Okazaki T: Robot-assisted retroperitoneoscopic diamond bypass pyeloplasty. J Pediatr Surg (In press) Abe E, Koga H, Nakamura H, Ochi T, Seo S, Lane GJ, Yamataka A: Mid-term outcome of postoperative biliary atresia patients according to level of transection of the biliary remnant and depth of suturing. Pediatr Surg Int. , 2022 ; 38(5) :701-706 Tsukui T, Koga H, Cazares J, Yamada S, Murakami H, Shibuya S, Nakamura H, Ochi T, Tsuboi K, Lane G, Tanaka N, Miyano G, Okazaki T, Urao M, Yamataka A: Biochemical Evaluation of Laparoscopic Portoenterostomy for Treating Biliary Atresia and Redo for Failed Portoenterostomy. J Laparoendosc Adv Surg Tech A.32: 1212-1219, 2022 Tanaka K, Mikami T, Ebata Y, Kato H, Miyano G, Ishii J, Okazaki T: Umbilical microflora and pediatric surgery. Pediatr Surg Int.38: 345-349, 2022 Yoneda K, Amari S, Mikami M, Uchida K, Yokoi A, Okawada M, Furukawa T, Toyoshima K, Inamura N, Okazaki T, Yamoto M, Masumoto K, Terui K, Okuyama H, Hayakawa M, Taguchi T, Usui N, Isayama T: Development of mortality prediction models for infants with isolated, left-sided congenital diaphragmatic hernia before and after birth. Pediatr Pulmonol. Epub 2022 Oct 11.PMID: 36174997 Yamoto M, Nagata K, Terui K, Hayakawa M, Okuyama H, Amari S, Yokoi A, Masumoto K, Okazaki T, Inamura N, Toyoshima K, Koike Y, Yazaki Y, Furukawa T, Usui N: Long-Term Outcomes of Congenital Diaphragmatic Hernia: Report of a Multicenter Study in Japan. Children (Basel). 9: 856, 2022 Terui K, Nagata K, Yamoto M, Hayakawa M, Okuyama H, Amari S, Yokoi A, Furukawa T, Masumoto K, Okazaki T, Inamura N, Toyoshima K, Koike Y, Okawada M, Sato Y, Usui N: A predictive scoring system for small diaphragmatic defects in infants with congenital diaphragmatic hernia. Pediatr Surg Int. 39: 4, 2022 Masahata K, Yamoto M, Umeda S, Nagata K, Terui K, Fujii M, Shiraishi M, Hayakawa M, Amari S, Masumoto K, Okazaki T, Inamura N, Toyoshima K, Koike Y, Furukawa T, Yazaki Y, Yokoi A, Endo M, Tazuke Y, Okuyama H, Usui N: Prenatal predictors of mortality in fetuses with congenital diaphragmatic hernia: a systematic review and meta-analysis. Pediatr Surg Int. 38: 1745-1757, 2022 Kono J, Nagata K, Terui K, Amari S, Toyoshima K, Inamura N, Koike Y, Yamoto M, Okazaki T, Yazaki Y, Okuyama H, Hayakawa M, Furukawa T, Masumoto K, Yokoi A, Usui N, Tajiri T: The efficacy of the postnatal nasogastric tube position as a prognostic marker of left-sided isolated congenital diaphragmatic hernia. Pediatr Surg Int. 38: 1873-1880, 2022 Westfal ML, Okiemy O, Chung PHY, Feng J, Lu C, Miyano G, Tam PKH, Tang W, Wong KKY, Yamataka A, Guyer RA, Doody DP, Goldstein AM: Optimal timing for Soave primary pull-through in short-segment Hirschsprung disease: A meta-analysis. J Pediatr Surg. 57(4):719-725, 2022 Konishi KI, Mizuochi T, Takei H, Yasuda R, Sakaguchi H, Ishihara J, Takaki Y, Kinoshita M, Hashizume N, Fukahori S, Shoji H, Miyano G, Yoshimaru K, Matsuura T, Sanada Y, Tainaka T, Uchida H, Kubo Y, Tanaka H, Sasaki H, Murai T, Fujishiro J, Yamashita Y, Nio M, Nittono H, Kimura A: A Japanese prospective multicenter study of urinary oxysterols in biliary atresia. Sci Rep. 11(1):4986, 2022 Miyake Y, Seo S, Kataoka K, Ochi T, Miyano G, Koga H, Lane GJ, Nishimura K, Inada E, Yamataka A: Significant neonatal intraoperative cerebral and renal oxygen desaturation identified with near-infrared spectroscopy. Pediatr Int Surg. 38(5):737-742, 2022 Miyake Y, Ochi T, Yamashiro Y, Seo S, Miyano G, Koga H, Lane GJ, Kuwatsuru R, Yamataka A: Levator ani asymmetry and deviation in high-type anorectal malformation evaluated by magnetic resonance imaging. Pediatr Surg Int. 38(5):749-753, 2022 Miyano G, Takehara H, Kozlov Y, Son TN, Ieiri S, Wong KKY: IPEG Webinar Program: Visiting old, learning new, from east Asia. IPEG webinar 2022 (recording) DOI: Miyano G, Ishii J, Lane GJ, Okazaki T, Yamataka A: Thoracoscopic patch reinforcement alignment for congenital diaphragmatic hernia. Pediatr Int. Jul 64(1):e15311, 2022 Miyano G, Yamada S, Murakami H, Lane GJ, Yamataka A: Xase report: Gross persistent rectal prolapse. A case treated without mesh using deeo retrorectal dissection/suturing. Front Pediatr. Aug 18;10:900081, 2022    Miyano G, Cazares J, Mikami T, Lane GJ, Yamataka A: Multiple vertical slit incisions at redo laparoscopic Kasai portoenterostomy. Pediatr Int. Jan 64(1):e14743, 2022 Miyano G, Murakami H, Nakamura H, Lane GJ, Yamataka A: Gastric volvulus associated with anomolous mediastinal origin of the diaphragm. Pediatr Int. Jan 64(1):e15097, 2022 Tanaka K, Mikami T, Kato H, Okazaki T: Combined laparoscopic and thoracoscopic approaches for Bochdalek hernia with hernia sac in an 8-years-old boy: Case report. Asian J Endosc Surg. 15: 674-677, 2022 宮野剛、飯田寿江、加藤春輝、阿部江莉、山高篤行、岡崎任晴:ロボット支援後腹膜鏡下ダイアモンドバイパス腎盂形成 小児外科, 東京医学社 (in press) 惠畑優、宮野剛、三上敬文、石井惇也、加藤春輝、西﨑直人、大日方薫、牧野真太郎、吉田幸洋、岡崎任晴:短腸症候群の原因となった腹壁破裂の1例 小児外科54(3), 218-221, 2022 2021年 Miyano G, Masuko T, Ohashi K, Hamano A, Suda K, Seo S, Ochi T, Koga H, Tada M, Lane GJ, Yanai T, Yamataka A: Recovery of bowel function after transperitoneal or retroperitoneal laparoscopic pyeloplasty. A multi-center study. Pediatr Surg Int. 37(12): 1791-1795, 2021 Tanaka K, Mikami T, Ebata Y, Kato H, Miyano G, Ishii J, Okazaki T: Umbilical microflora and pediatric surgery. Surg Int. 2021 Sep 29. doi: 10.1007/s00383-021-05026-6. Online ahead of print. PMID: 34586482 Tanaka K, Kato H, Nikai K, Mikami T, Okazaki T: Testicular appendage torsion in children. Pediatr Int. 2021 Oct 1. doi: 10.1111/ped.15010. Online ahead of print.PMID: 34597452 Fuyuki M, Usui N, Taguchi T, Hayakawa M, Masumoto K, Kanamori Y, Amari S, Yamoto M, Urushihara N, Inamura N, Yokoi A, Okawada M, Okazaki T, Toyoshima K, Furukawa T, Terui K, Ohfuji S, Tazuke Y, Uchida K, Okuyama H; Japanese Congenital Diaphragmatic Hernia Study Group: Prognosis of conventional vs. high-frequency ventilation for congenital diaphragmatic hernia: a retrospective cohort study. J Perinatol. 2021 Apr;41(4):814-823. doi: 10.1038/s41372-020-00833-6. Epub 2020 Nov 11. PMID: 33177680 Okawada M, Ohfuji S, Yamoto M, Urushihara N, Terui K, Nagata K, Taguchi T, Hayakawa M, Amari S, Masumoto K, Okazaki T, Inamura N, Toyoshima K, Inoue M, Furukawa T, Yokoi A, Kanamori Y, Usui N, Tazuke Y, Saka R, Okuyama H; Japanese Congenital Diaphragmatic Hernia Study Group: Thoracoscopic repair of congenital diaphragmatic hernia in neonates: findings of a multicenter study in Japan. Surg Today. 2021 Oct;51(10):1694-1702. doi: 10.1007/s00595-021-02278-6. Epub 2021 Apr 20. PMID: 33877452 Takeda M, Miyano G, Nakazawa-Tanaka N, Shigeta Y, Lane GJ, Doi T, Takahashi T, Urao M, Okazaki T, Ochi T, Koga H, Yamataka A: Forty-Year Experience Alleviating Postoperative Hirschsprung-Associated Enterocolitis by Complete Full-Thickness Posterior Rectal Cuff Excision. The Anorectal Line Eliminates Problematic Anastomoses. J Laparoendosc Adv Surg Tech A. 2021 Dec;31(12):1436-1444. doi: 10.1089/lap.2021.0340. Epub 2021 Nov 16.PMID: 34788148 Fujiwara K, Ochi T, Koga H, Miyano G, Seo S, Okazaki T, Urao M, Lane GJ, Rintala RJ, Yamataka A: Lessons learned from lower urinary tract complications of anorectoplasty for imperforate anus with rectourethral/rectovesical fistula: Laparoscopy-assisted versus posterior sagittal approaches. J Pediatr Surg. 2021 Jul;56(7):1136-1140. doi: 10.1016/j.jpedsurg.2021.03.041. Epub 2021 Mar 26. PMID: 33838897 Kawanishi Y, Endo M, Fujii M, Masuda T, Usui N, Nagata K, Terui K, Hayakawa M, Amari S, Masumoto K, Okazaki T, Inamura N, Urushihara N, Toyoshima K, Uchida K, Furukawa T, Okawada M, Yokoi A, Taguchi T, Okuyama H: Optimal timing of delivery for pregnancies with prenatally diagnosed congenital diaphragmatic hernia: a propensity-score analysis using the inverse probability of treatment weighting. J Perinatol. 2021 Aug;41(8):1893-1900. doi: 10.1038/s41372-021-01118-2. Epub 2021 Jun 14.PMID: 34127793 Matsumoto Y, Koga H, Takahashi M, Suda K, Ochi T, Seo S, Miyano G, Miyake Y, Nakajima H, Yoshida S, Mikami T, Okazaki T, Hattori N, Yamataka A, Nakamura T: Defined serum-free culture of human infant small intestinal organoids with predetermined doses of Wnt3a and R-spondin1 from surgical specimens. Pediatr Surg Int. 2021 Nov;37(11):1543-1554. doi: 10.1007/s00383-021-04957-4. Epub 2021 Jul 3.PMID: 34216241 Seo S, Suda K, Kato H, Abe E, Kosaka S, Fujiwara K, Ochi T, Koga H, Urao M, Okazaki T, Lane GJ, Yamataka A: Decreased incidence of intussusception during the COVID-19 pandemic. Trends in pediatric surgical emergencies. Pediatr Surg Int. 2021 Dec;37(12):1761-1764. doi: 10.1007/s00383-021-04992-1. Epub 2021 Sep 1.PMID: 34471948 Nakamura H, Ara M, Koga H, Miyano G, Okawada M, Doi T, Lane GJ, Okazaki T, Urao M, Yamataka A: Duration from the first pale stool to portoenterostomy is prognostic in biliary atresia. Comparison with age at portoenterostomy. Clin Res Hepatol Gastroenterol. 2021 Sep;45(5):101584. doi: 10.1016/j.clinre. 2020.11.014. Epub 2021 Mar 19.PMID: 33744827 Yamoto M, Ohfuji S, Urushihara N, Terui K, Nagata K, Taguchi T, Hayakawa M, Amari S, Masumoto K, Okazaki T, Inamura N, Toyoshima K, Uchida K, Furukawa T, Okawada M, Yokoi A, Kanamori Y, Usui N, Tazuke Y, Saka R, Okuyama H; Japanese Congenital Diaphragmatic Hernia Study Group: Optimal timing of surgery in infants with prenatally diagnosed isolated left-sided congenital diaphragmatic hernia: a multicenter, cohort study in Japan. Surg Today. 2021 Jun;51(6):880-890. doi: 10.1007/s00595-020-02156-7. Epub 2020 Oct 10.PMID: 33040204 Terui K, Furukawa T, Nagata K, Hayakawa M, Okuyama H, Amari S, Yokoi A, Masumoto K, Yamoto M, Okazaki T, Inamura N, Toyoshima K, Uchida K, Okawada M, Sato Y, Usui N: Best pre-ductal PaO2 prior to extracorporeal membrane oxygenation as predictor of mortality in patients with congenital diaphragmatic hernia: a retrospective analysis of a Japanese database. Pediatr Surg Int. 2021 Dec;37(12):1667-1673. doi: 10.1007/s00383-021-04995-y. Epub 2021 Sep 6.PMID: 34487208 Miyano G, Koga H, Yamataka A: Lacher M, Muensterer O (Eds.): Laparoscopic Kasai portoenterostomy for biliary atresia: Video Atlas of Pediatric Endosurgery (VAPE). Springer, New York, 105-108, 2021 Miyano G, Yamataka A: Ashwin Pimpalwar (Ed.): Preservation of the native esophagus using intra and extrathoracic elongation technique for long gap esophageal atresia: Esophageal preservation and replacement in children. Springer, New York (in press) Miyano G, Cazares J, Mikami T, Lane GJ, Yamataka A: Multiple vertical slit incisions at redo laparoscopic Kasai portoenterostomy. Pediatr Int. Sep 27. doi: 10.1111/ped.14743, 2021 Miyano G, Murakami H, Nakamura H, Lane GJ, Yamataka A: Gastric volvulus associated with anomalous mediastinal origin of the diaphragm. Pediatr Int, 2021 (in press) 岡崎任晴、加藤春輝:先天性嚢胞性腺腫様肺奇形.呼吸器症候群(第3版)-その他の呼吸器疾患を含めて- 日本臨床別冊呼吸器症候群I 166-171, 2021 岡崎任晴、三上敬文:横隔膜ヘルニア、臍帯ヘルニア.発生学から考えてみよう!小児の先天疾患.小児科診療 84: 1069-1075, 2021 岡崎任晴:日本小児泌尿器学会編 小児泌尿器科学 膀胱および周辺の先天異常:膀胱の異常(1)172-173,2021 2020年 Okazaki T, Lane GJ, Yamataka A: Pre-operative screening for biliary atresia in cholestatic infants: A case for percutaneous liver biopsy. J Pediatr Surg. 2020 Aug;55(8):1678 Tanaka K, Ogasawara Y, Nikai K, Yamada S, Fujiwara K, Okazaki T: Acute scrotum and testicular torsion in children: a retrospective study in a single institution. J Pediatr Urol. 2020 Feb;16(1):55-60. Miyano G, Yamada S, Barsness K, Tabata K, Takahashi T, Nakazawa-Tanaka N, Kusafuka J, Fukumoto K, Miyazaki E, Lane GJ, Okazaki T, Urao M, Urushihara N, Yamataka A: Can Intraoperative Video Recordings Contribute to Improving Laparoscopic Percutaneous Extraperitoneal Closure in Children with Inguinal Hernia and Prevent Recurrence? A Pilot Study. J Laparoendosc Adv Surg Tech A. 2020 Oct;30(10):1122-1126 Mikami T, Sueyoshi R, Kosaka S, Yoshida S, Miyano G, Ochi T, Koga H, Okazaki T, Yanai T, Urao M, Lane G, Jimbo K, Suzuki K, Kuwatsuru R, Shimizu T, Yamataka A: Perforation in pediatric non-complicated appendicitis treated by antibiotics: the real incidence. Pediatr Surg Int. 2020 Jan;36(1):69-74 Ikegami M, Miyano G, Nojiri S, Ochi T, Shibuya S, Yazaki Y, Nakamura H, Seo S, Arii R, Murakami H, Okawada M, Koga H, Nishimura E, Miyake Y, Lane GJ, Yanagisawa N, Yamataka A: Indications for nonoperative management of uncomplicated appendicitis in children: A prospective analysis at a single institution. J Laparoendosc Adv Surg Tech A. 2020 Jan;30(1):70-75 Kashiwagi K, Jimbo K, Hosoi K, Miyano G, Kudo T, Yamataka A, Shimizu T: A novel segmental absence of intestinal musculature with small intestinal stenosis: a case report. BMC Gastroenterol. 2020 Aug 17;20(1):272 Miyano G, Watanabe Y, Hayashi T, Lane GJ, Suzuki K, Yamataka A: Left interval thoracoscopic pneumonectomy for type II communicating bronchopulmonary foregut malformation in a 17-month-old girl. Int J Surg Case Rep. 2020;77:235-242 Terui K, Nagata K, Hayakawa M, Okuyama H, Amari S, Yokoi A, Masumoto K, Urushihara N, Okazaki T, Inamura N, Toyoshima K, Uchida K, Furukawa T, Okawada M, Sato Y, Usui N: Novel Risk Score for Fetuses with Congenital Diaphragmatic Hernia Based on Ultrasound Findings. Eur J Pediatr Surg. 2020 Feb;30(1):51-58 Masahata K, Usui N, Nagata K, Terui K, Hayakawa M, Amari S, Masumoto K, Okazaki T, Inamura N, Urushihara N, Toyoshima K, Uchida K, Furukawa T, Okawada M, Yokoi A, Okuyama H, Taguchi T: Risk factors for pneumothorax associated with isolated congenital diaphragmatic hernia: results of a Japanese multicenter study. Pediatr Surg Int. 2020 Jun;36(6):669-677 Fuyuki M, Usui N, Taguchi T, Hayakawa M, Masumoto K, Kanamori Y, Amari S, Yamoto M, Urushihara N, Inamura N, Yokoi A, Okawada M, Okazaki T, Toyoshima K, Furukawa T, Terui K, Ohfuji S, Tazuke Y, Uchida K, Okuyama H; Japanese Congenital Diaphragmatic Hernia Study Group: Prognosis of conventional vs. high-frequency ventilation for congenital diaphragmatic hernia: a retrospective cohort study. J Perinatol. 2020 Nov 11. doi: 10.1038/s41372-020-00833-6. Online ahead of print.PMID: 33177680 Yamoto M, Ohfuji S, Urushihara N, Terui K, Nagata K, Taguchi T, Hayakawa M, Amari S, Masumoto K, Okazaki T, Inamura N, Toyoshima K, Uchida K, Furukawa T, Okawada M, Yokoi A, Kanamori Y, Usui N, Tazuke Y, Saka R, Okuyama H; Japanese Congenital Diaphragmatic Hernia Study Group: Optimal timing of surgery in infants with prenatally diagnosed isolated left-sided congenital diaphragmatic hernia: a multicenter, cohort study in Japan. Surg Today. 2020 Oct 10. doi: 10.1007/s00595-020-02156-7. Online ahead of print.PMID: 33040204 Naoto Nishizaki, M.D., Ph.D.; Riko Ueno; Yuki Nagayama; Hanako Abe; Akina Matsuda; Akira Mizutani; Kaoru Obinata; Tadaharu Okazaki; Toshiaki Shimizu: Continuous renal replacement therapy with the AN69ST membrane for septic shock and sepsis-induced AKI in an infant: a case report with literature review. J Intensive Care (in press) 岡崎任晴:膀胱および周辺の先天異常:膀胱の異常(1).小児泌尿器科学.診断と治療社, 174-175, 2021 2019年 Okazaki T, Ochi T, Namakura H, Tsukui T, Koga H, Urao M, Lane GJ, Yamatama A: Needle liver biopsy has potential for delaying Kasai portoenterostomy and is obsolete for diagnosis biliary atresia in the laparoscopic era. J Pediatr Surg 2019 Dec;54(12):2570-2573. doi: 10.1016/j.jpedsurg.2019.08.028. Epub 2019 Aug 30. Mikami T, Sueyoshi R, Kosaka S, Yoshida S, Miyano G, Ochi T, Koga H, Okazaki T, Yanai T, Urao M, Lane G, Jimbo K, Suzuki K, Kuwatsuru R, Shimizu T, Yamataka A: Perforation in pediatric non-complicated appendicitis treated by antibiotics: the real incidence. Pediatr Surg Int. 2019 Oct 1. doi: 10.1007/s00383-019-04574-2. [Epub ahead of print] Tanaka K, Ogasawara Y, Okazaki T: Acute scrotum and testicular torsion in children: Retrospective study in single institution. J Pediatr Urol (in press) Shibuya S, Miyazaki E, Miyano G, Imaizumi T, Mikami T, Ochi T, Koga H, Lane GJ, Okazaki T, Yamataka A: Comparison of laparoscopic percutaneous extraperitoneal closure versus conventional herniotomy in extremely low birth weight infants. Pediatr Surg Int. 2019 Jan;35(1):145-150. doi: 10.1007/s00383-018-4386-2. Epub 2018 Nov 2 Terui K, Nagata K, Hayakawa M, Okuyama H, Amari S, Yokoi A, Masumoto K, Urushihara N, Okazaki T, Inamura N, Toyoshima K, Uchida K, Furukawa T, Okawada M, Sato Y, Usui N: Novel risk score for fetuses with congenital diaphragmatic hernia based on ultrasound findings. Eur J Pediatr Surg. 2019 Oct 10. doi: 10.1055/s-0039-1698768. [Epub ahead of print] 石井惇也、小笠原有紀、西崎直人、山田 進、大日方 薫、岡崎任晴:腸間膜裂孔ヘルニアにより消化管穿孔を生じた超低出生体重児の1例 日本小児外科学会雑誌55;95-98, 2019 岡崎任晴,小笠原有紀,田中圭一朗,山田舜介:外来必携フォローのポイント―いつまで何をみるか:Hirschsprung病 小児外科51:684-687, 2019 2018年 Ogasawara Y, Yamada S, Suzuki K, Obinata K, Hashizume A, Tomita S, Okazaki T: Laparoscopic treatment of a simple hepatic cyst using argon beam coagulation. J Pediatr Surg Case Report 31:4-6, 2018 Okawada M, Murakami H, Tanaka N, Ogasawara Y, Lane GJ, Okazaki T, Yanai T, Urao M, Yamataka A: Incidence of ureterovesical obstruction and Cohen antireflux surgery after Deflux® treatment for vesicoureteric reflux. J Pediatr Surg. 2018;53:310-312. doi: 10.1016/j.jpedsurg.2017.11.027. Epub 2017 Nov 14. Miyano G, Takeda M, Koga H, Okawada M, Nakazawa-Tanaka N, Ishii J, Doi T, Lane GJ, Okazaki T, Urao M, Yamataka A: Hirschsprung's disease in the laparoscopic transanal pull-through era: implications of age at surgery and technical aspects. Pediatr Surg Int. 2018 Feb;34:183-188. doi: 10.1007/s00383-017-4187-z. Epub 2017 Oct 5. Ochi T, Nakamura H, Wada M, Tamura T, Koga H, Okazaki T, Urao M, Ishizaki Y, Kawasaki S, Kasahara M, Mizuta K, Lane GJ, Yamataka A: Liver transplantation for deterioration in native liver function after portoenterostomy for biliary atresia in Japan: Short- versus long-term survivors. J Pediatr Surg. 2018; 53:277-280. doi: 10.1016/j.jpedsurg.2017.11.016. Epub 2017 Nov 13. Shibuya S, Miyazaki E, Miyano G, Imaizumi T, Mikami T, Ochi T, Koga H, Lane GJ, Okazaki T, Yamataka A: Comparison of laparoscopic percutaneous extraperitoneal closure versus conventional herniotomy in extremely low birth weight infants. Pediatr Surg Int. 2018 Nov 2. doi: 10.1007/s00383-018-4386-2. [Epub ahead of print] 岡崎任晴、岡和田 学、山高篤行:横隔膜ヘルニアに対する胸腔鏡下手術の現状と課題 日本周産期新生児学会誌 53(5), 1358-1361, 2018 石原唯史、村田健介、杉中見和、岡崎任晴、大日方 薫、田中 裕:こども救急センター開設後の小児外傷診療体制の構築 ~新しい小児外傷診療モデルの可能性~ 日本小児救急医学会雑誌 17, 413-417, 2018 石井惇也、小笠原有紀、西崎直人、山田 進、大日方 薫、岡崎任晴:腸間膜裂孔ヘルニアにより消化管穿孔を生じた超低出生体重児の1例 日本小児外科学会雑誌(in press) 主な参加学会 国内学会 日本小児外科学会 日本外科学会 日本周産期・新生児医学会 日本小児泌尿器学会 日本小児放射線学会 日本小児救急医学会 小児がん学会 日本小児内視鏡外科・手術手技研究会 日本小児呼吸器外科研究会 など 国際学会 太平洋小児外科学会(PAPS) 英国小児外科学会(BAPS) アジア小児外科学会(AAPS) 国際小児内視鏡外科学会(IPEG) など 認定施設 日本小児外科学会認定施設 紹介してくださる先生方へ 小児外科の外来診療日は、月・火・木・土曜午前と火・木・金曜午後です。緊急性を要しない患者さんは、外来へご紹介ください。また、専門外来として、漏斗胸外来、女性医師が担当する思春期女子外来、鼠径ヘルニア外来、おなかの赤ちゃんに手術が必要と診断された妊婦さんのための胎児外科疾患ご相談外来、術後創傷外来を設けていますので、これらでお悩みの患者さんもご紹介ください。ご紹介の際は、地域医療連携室にFAXでご連絡いただきましたら、スムーズに受診できます。 紹介状をもらった患者さんのご家族が自分で日時予約できる「紹介予約センター」も設けています。 急患には随時対応します。ご不明な点やご相談がございましたら、当科外来受付までご連絡ください。 研修医の先生へ 当院は、「日本小児外科学会認定施設」となっております。 小児外科、周産期医療・小児医療に興味のある先生の見学を歓迎します。また、将来小児外科を志望する医学生の見学も随時受け入れております。毎週水曜日・金曜日がメインの手術日となっております。手術日の見学が望ましいと思いますが、他の曜日でも可能です。 見学を希望される先生、学生は遠慮なくお問い合わせください。 お問い合わせ先 順天堂大学浦安病院 047-353-3111(代表) 科長・教授     岡﨑任晴 医局長・先任准教授 宮野 剛 診療科・部門のご紹介診療科(内科系) 総合診療科脳を鍛えよう!循環器内科科長ごあいさつ・経歴消化器内科呼吸器内科腎・高血圧内科膠原病・リウマチ内科血液内科糖尿病・内分泌内科脳神経内科メンタルクリニック小児科麻酔科(ペインクリニック)脊髄刺激療法帝王切開を受ける患者さんへリハビリテーション科女性専用クリニック女性アスリート外来予約について診療についてアクセス医師紹介診療科(外科系) 消化器・一般外科乳腺・内分泌外科心臓血管外科呼吸器外科小児外科脳神経外科整形外科形成外科・再建外科皮膚がん・軟部肉腫・皮膚腫瘍・皮膚外科顔面骨骨折難治性潰瘍眼瞼下垂症乳房再建皮膚科泌尿器科手術支援ロボット「ダヴィンチ」眼科耳鼻咽喉科放射線科高精度放射線治療装置「トモセラピー」産婦人科無痛分娩救急診療科口腔ケア室診療センター 高度救命救急センターこども救急センター救急プライマリケアセンターハートセンターハートセンター循環器内科 不整脈診療チームより新しい植込み型除細動器、皮下植込み型除細動器(S-ICD)心房細動に対するクライオアブレーションを開始しました!皮下植入式心律转复除颤器(S-ICD)周産期母子医療センター脳神経・脳卒中センター外傷・再建センター医療従事者向け患者さま向けリプロダクションセンター手外科センター手外科センター(症例・研究)内視鏡センタースポーツ医学センター健康推進センター(人間ドック・脳ドック)膠原病・リウマチセンターフットケアセンター身体(からだ)機能検査センターがん治療センターがん診療について血液浄化センター中央手術室診療支援部門 臨床検査医学科(検査科)輸血室病理診断科薬剤科GCPセンター(治験)栄養科臨床工学室看護部医療安全管理室診療録管理室感染対策室医療サービス支援センター地域医療連携室医療福祉相談室患者・看護相談室入退院療養支援室 ご利用条件 個人情報に関する基本方針 サイトマップ 047-353-3111 〒279-0021 千葉県浦安市富岡2丁目1番1号 [ 受付および診療時間 ] 初診・再診月曜日〜土曜日 8:00〜11:00(診療開始 9:00〜) ・自動再来受付機は7:30から受付しています。 ・上記受付時間と相違する診療科がありますので、当該科にご確認ください。 [ 休診日 ]日曜、祝日、第2土曜、年末年始(12/29-1/3)、創立記念日(5/15) Copyright (c) 2019 JUNTENDO UNIVERSITY URAYASU HOSPITAL All rights reserved. トップページ ご来院のみなさま 外来診療について 受付時間・休診日について 初めて受診する方へ 紹介初診予約センター 再診の方へ 再診予約の変更について 会計について 文書センター 診療記録等の開示請求について セカンドオピニオンについて 外来担当医表 専門外来一覧 外来パンフレット 通院サポートアプリのご案内 外来リニューアル移転のお知らせ 入院・面会について 入院のご案内 入院中の生活 会計・退院手続き 面会・付添について 各種相談窓口 各種相談窓口 院内施設のご案内 院内施設のご案内 敷地内禁煙について 外来フロアマップ 診療科・部門のご紹介 診療科(内科系) 総合診療科 脳を鍛えよう! 循環器内科 科長ごあいさつ・経歴 消化器内科 呼吸器内科 腎・高血圧内科 膠原病・リウマチ内科 血液内科 糖尿病・内分泌内科 脳神経内科 メンタルクリニック 小児科 麻酔科(ペインクリニック) 脊髄刺激療法 帝王切開を受ける患者さんへ リハビリテーション科 女性専用クリニック 女性アスリート外来 予約について 診療について アクセス 医師紹介 診療科(外科系) 最新医療機器について 消化器・一般外科 乳腺・内分泌外科 心臓血管外科 呼吸器外科 小児外科 脳神経外科 整形外科 形成外科・再建外科 皮膚がん・軟部肉腫・皮膚腫瘍・皮膚外科 顔面骨骨折 難治性潰瘍 眼瞼下垂症 乳房再建 皮膚科 泌尿器科 手術支援ロボット「ダヴィンチ」 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 高精度放射線治療装置「トモセラピー」 産婦人科 無痛分娩 救急診療科 口腔ケア室 診療センター 高度救命救急センター こども救急センター 救急プライマリケアセンター ハートセンター ハートセンター循環器内科 不整脈診療チームより 新しい植込み型除細動器、皮下植込み型除細動器(S-ICD) 心房細動に対するクライオアブレーションを開始しました! 皮下植入式心律转复除颤器(S-ICD) 周産期母子医療センター 脳神経・脳卒中センター 外傷・再建センター 医療従事者向け 患者さま向け リプロダクションセンター 手外科センター 手外科センター(症例・研究) 内視鏡センター スポーツ医学センター 健康推進センター(人間ドック・脳ドック) 膠原病・リウマチセンター フットケアセンター 身体(からだ)機能検査センター がん治療センター がん診療について 血液浄化センター 中央手術室 診療支援部門 臨床検査医学科(検査科) 輸血室 病理診断科 薬剤科 GCPセンター(治験) 栄養科 臨床工学室 看護部 医療安全管理室 診療録管理室 感染対策室 医療サービス支援センター 地域医療連携室 医療福祉相談室 患者・看護相談室 入退院療養支援室 医療関係のみなさま ごあいさつ 専門外来一覧 患者さんのご紹介について 紹介初診予約のご案内 様式ダウンロード 共同診療・診療録等閲覧について イベントのご案内 医療機関検索システム 病院のご紹介 ごあいさつ 院長プロフィール 理念・基本方針 患者さんの権利等 沿革 病院概要 組織構成 各種指定・認定 施設基準 浦安病院ニュース 公開講座・講演会 病院情報の公表 診療科別実績 スタッフブログ スタッフブログ (2023年) スタッフブログ(2022年) スタッフブログ(2021年) スタッフブログ(2020年) スタッフブログ(2019年) スタッフブログ(2018年) スタッフブログ(2017年) スタッフブログ(2016年) 順天堂大学浦安病院の特徴 エコホスピタルへの取り組み 採用情報 看護師募集 看護師採用特設サイトへ 臨床研修医募集 臨床研修医特設サイトへ コメディカル・パート職員 「泌尿器科外来看護師」パートタイム職員 「血液浄化センター看護師」パートタイム職員 「採血担当の看護師/検査技師」パートタイム職員 「臨床検査技師」パートタイム職員 「栄養科・管理栄養士」パートタイム職員 「事務員」パートタイム職員 「病理診断科・検査技師」契約職員 「胚培養士」契約職員 「事務一般職」契約職員 「臨床検査技師」契約職員 交通アクセス 院内保育所「たんぽぽ」 メディア掲載情報 病児・病後児保育室「みつばち うらやす」 災害医療について ご利用条件 プライバシーポリシー サイトマップ

BeeBet, sports betting and casino 優雅堂カジノ出金 日本対中国バレー スポーツベットアイオー徹底解剖!クチコミ・入金・出金
Copyright ©日本におけるブックメーカーの可能性 Will the bookmakers be ... The Paper All rights reserved.