wbcodds

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ メニュー 検索 閲覧補助 資料請求 重要なお知らせ Foreign Language English Chinese(简体字: jiǎntǐzì) Chinese(繁體字:fántǐzì) Korean(한국어) Indonesian(Bahasa Indonesia) Vietnamese(tiếng Việt) Italian(Italiano) とじる 閲覧補助 Javascriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。 文字サイズ 標準 拡大 背景色 白 黒 青 とじる アクセス 池キャンパス 永国寺キャンパス とじる 検索 サイト内検索 Googleカスタム検索 検索対象 すべて ページ PDF ページID検索 ページIDを入力 とじる 大学案内 大学案内 大学紹介 情報公開 キャンパス紹介 教員紹介 広報活動 共催・後援依頼 採用情報 ご寄附をお考えのみなさまへ お知らせ とじる 学部・大学院 学部・大学院 文化学部 看護学部 社会福祉学部 健康栄養学部 看護学研究科 人間生活学研究科 とじる 教育 教育 教育理念・目的 教育研究の基本組織 入学及び卒業後の進路に関する情報 教員情報 授業に関する情報 学修成果に係る評価 その他教育活動 教育研究環境 大学機関別認証評価 教育情報の公開 とじる 研究 研究 研究推進・研究者情報 科学研究費助成事業 競争的資金 戦略的研究推進プロジェクト 公的研究費の適正な管理および特定不正行為への対応等について​​ 動物実験について とじる 学生生活・就職 学生生活・就職 学生生活紹介 入学料・授業料・その他納入金 経済的支援制度 キャンパス・ハラスメント 課外活動 各種証明書発行 学業成績提供 学生アルバイト募集 障害のある学生への支援 健康管理センター ワクワクWork!! とじる 附属施設・機関 附属施設・機関 地域共生学研究機構 国際交流センター  ・地域教育研究センター 健康管理センター  ・健康長寿研究センター 附属図書館  ・総合情報研究センター とじる とじる 受験生の方 入試情報(学部入試) 入試情報(大学院入試) インターネット出願 保護者の方 卒業生の方 企業の方 社会人・地域の方 地域連携 採用情報 在学生・教職員 在学生専用ポータルシステム 教職員向けページ(※閲覧するためには認証が必要になります) 現在地 トップページ > 健康長寿研究センター > 体験型セミナーin安田町Part2 「認知症になってもいい まちづくりとは」 開催報告 健康長寿研究センター 健康長寿研究センターメニュー 本文 センター概要 センター概要 構成員から とじる 事業内容 高知県民の皆様に対し健康長寿を啓発する活動 高知県の医療・健康・福祉政策課題を解決する活動 高知医療センターとの包括的連携を推進する活動 高知県内の医療・健康・福祉専門職者のスキルアップに資する活動 高知県の健康長寿を研究する活動 とじる 高知県中山間地域等訪問看護師育成講座 高知県中山間地域等訪問看護師育成について とじる 入退院支援事業について 入退院支援事業 トピックス 令和6年度入退院支援事業 令和5年度入退院支援事業 令和4年度入退院支援事業 令和3年度入退院支援事業 入退院支援事業についての一覧 とじる 糖尿病保健指導連携体制構築事業 令和5年度糖尿病保健指導連携体制構築事業 令和4年度糖尿病保健指導連携体制構築事業 令和3年度糖尿病保健指導連携体制構築事業 令和2年度糖尿病保健指導連携体制構築事業 糖尿病保健指導連携体制構築事業 トピックス 糖尿病保健指導連携体制構築事業の一覧 とじる 高知県キャリア教育推進事業 令和5年度高知県キャリア教育推進事業 とじる ご案内 健康長寿体験型セミナーのご案内(市町村健康関係ご担当者様へ) 健康長寿文庫のご利用 とこずれ相談・お問い合わせ とじる トピックス トピックス一覧 とじる 様式集 様式集 とじる           ​ 体験型セミナーin安田町Part2 「認知症になってもいい まちづくりとは」 開催報告 ページID:0008791 更新日:2017年12月19日更新 印刷ページ表示 体験型セミナーin安田町Part2 「認知症になってもいい まちづくりとは」 開催報告  平成29年12月7日(木曜日)に体験型セミナーin安田町Part2「認知症になってもいい まちづくりとは」をテーマに集落活動センターなかやまにおいて健康長寿体験型セミナーを開催いたしました。当日は晴天に恵まれ、共催の中芸広域連合地域包括支援センターの方々や安田町役場の皆様方のお力添えにより、40名(スタッフ3名含む)の参加がありました。  看護学部渡邊美保講師の講演では、11月1日に開催したPart1で行ったワークショップ内容について住民の方にフィードバックを行いました。その後、8つのグループに分かれて住民参画型グループワークを実施、「安田町の強み」「地域の課題を強みに変える方法」「認知症の方と家族にとって住みやすい地域にするために個人や地域で取り組めること」を話し合いました。得られた意見は、ふせんとイーゼルパッドを用いて可視化しました。  講演後半では、参加者の方にグループワークで話し合った内容について発表していただきました。参加者の住民一人ひとりが住み慣れた地域に対する愛着があり、日々自分で担える活動を模索し、何らかの活動を担っていることが明らかになりました。また、何気なく行っている一人ひとりの活動が「認知症になってもいいまちづくり」に活かされていることを共有しました。全2回で開催した今回の体験型セミナーで、安田町の地域住民の方々と行政の力を集結し、地域住民の方が認知症当事者と家族にやさしいまちづくりを目指して、住民と行政という垣根を越えて今後の認知症当事者と家族にとってやさしい地域づくりの展開について示唆を得ることができました。  参加者からは、「グループワークが楽しかった。日頃の地域の実情が知れてよかった。」「皆さんとの話合いで、地域の出来事での不安も解決が出来る思いがした。出来れば話合いの場を多くしたらいいと思う。」「いろんな話がたくさん聞けてよかった。」という声が聞かれました。  さらに、体験コーナーでは、血管年齢測定、唾液ストレス測定を実施しました。  中芸広域連合地域包括支援センターの担当者の方からは、「今後、安田町職員や社協の方たちに参加後の意見をお聞きし、来年度の行動計画をつくる作業に入っていく予定です。住民と行政が協働してできる地域づくりに向かって大きな機会となったこと、本当に感謝申し上げます。」とのご感想をいただきました。  今後も健康長寿センターでは、地域のニーズをもとに県民の皆様の健康づくりに寄与するための企画を検討していきたいと考えています。   渡邊講師による講演 全体の様子 住民の方の声に耳を傾け意見を引き出す様子 日々の活動を語りから言語化する様子 グループワーク発表風景① グループワーク発表風景②     このページに関するお問い合わせ先 健康長寿研究センター 〒781-8515 高知県高知市池2751番1 企画調整課 Tel:088-847-8815 Fax:088-847-8579 メールでのお問い合わせはこちら Tweet 開催予定のイベント イベント一覧 イベントカレンダー --> 高知県公立大学法人 重要なお知らせ 大学案内 教育 研究 学生生活・就職 地域連携 災害対策 学部 文化学部 看護学部 社会福祉学部 健康栄養学部 大学院 看護学研究科 人間生活学研究科 附属施設・機関 地域共生学研究機構 地域教育研究センター 健康長寿研究センター 総合情報研究センター 国際交流センター 健康管理センター 附属図書館 学部入試情報 大学院入試情報 情報公開 教職員採用情報 受験生の方 保護者の方 卒業生の方 企業の方 社会人・地域の方 在学生・教職員 池キャンパス 永国寺キャンパス サイトのご利用について 個人情報について 免責事項 お問い合わせ サイトマップ Copyright &#169; 2015 University of Kochi. All Rights Reserved.

【公式】不登校解決なら全国フリースクール 伊藤幸弘塾 スイートボナンザデモ ブレイキングダウン何時 ブックメーカー一覧
Copyright ©wbcodds The Paper All rights reserved.