ヴィボルグ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 安江 則子 (最終更新日 : 2021-03-31 20:04:16) ヤスエ ノリコ 安江 則子 YASUE Noriko 所属 政策科学部 政策科学科 職名 教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. 政策科学研究科   学歴 1. 慶應義塾大学大学院法学研究科 博士(法学) 2. ~1989/10 パリ第Ⅰ大学 博士前期課程 修了 3. ~1985 慶應義塾大学 法学部 法律学科 4. ~1991/03 慶應義塾大学大学院 法学研究科 公法学 博士後期課程 所属学会 1. グローバル・ガバナンス学会 2. 慶応法学会 3. 日仏政治学会 4. 日本EU学会 5. 日本オンブズマン学会 全件表示(6件) 研究概要 ①欧州統合研究 ②グローバル・ガバナンスと多国間主義 ③ユネスコと文化遺産保護 ①欧州統合における政策決定システム、欧州市民権、欧州公共圏②グローバル・ガバナンスの理論とメカニズム③ユネスコの文化関連諸条約の実施過程を通じた文化遺産保護の諸課題の研究【研究テーマ(1)概要】欧州統合と地域圏形成に関する諸問題【研究テーマ(2)概要】政府・国際機構・NGO・多国籍企業による地球規模の課題群のガバナンス【研究テーマ(3)概要】世界遺産および無形遺産保護に関するユネスコおよび国家、地域の活動をマルチレベルガバナンスの視点から分析 現在の専門分野 EU研究, 国際関係学, 政治学 (キーワード:国際機構、EU、欧州統合、欧州市民権、欧州公共圏、グローバル・ガバナンス、フランス政治、ユネスコ) 著書 1. 2015 日本と世界のオンブズマン │ ,126-136 (共著)   2. 2014 EUを知るための63 章 │ ,204-306 (共著)   3. 2013/09 EUとグローバル・ガバナンスー国際秩序形成におけるヨーロッパ的価値 │ (共著)   4. 2012/10 基本権保護・移民政策「EU欧州統合の現在」 │ ,189-204 (単著)   5. 2012/01 EUとフランスー統合欧州のなかで揺れる三色旗― │ ,1-16, 71-94, 147-170, 193-211 (共著)   全件表示(20件) 論文 1. 2016/11 Brexitからみる欧州のエネルギー安全保障 │ グローバルアジア・レビュー │ (第3) (単著)   2. 2015/05 EU市民権と連帯への課題 │ 日本EU学会年報 │ (35) (単著)   3. 2011/06 リスボン条約後のEUオンブズマンの制度と機能―国境を越えたオンブズマンネットワークの可能性― │ 行政苦情救済&オンブズマン │ Vol.22 (6) (単著)   4. 2011/03 EUにおける視聴覚メディア政策と公共放送―市場と文化の間で― │ 立命館国際地域研究 │ (33) (単著)   5. 2009/01 EUリスボン条約における基本権の保護 │ 立命館法学2009年1号 │ (323) (単著)   全件表示(31件) 学会発表 1. 2016/11/26 Area of Freedom, Security and Justice-Refugees, Terrorism and the EU (European Union Studies Association-Japan the 37th Annual Conference) 2. 2016/11/19 Brexitと欧州のエネルギー安全保障 (2016年度秋季国際会議・国際アジア共同体学会) 3. 2016/10/08 Brexit の帰結 (グローバル・ガバナンス学会(2016年)) 4. 2015/09/26 討論:岐路に立つEUテロ対策 (グローバルガバナンス学会) 5. 2014/11/08 EU市民権と連帯への課題 (日本EU学会研究大会) 全件表示(8件) 受賞学術賞 1. 1995/07 立命館大学 明石康研究奨励賞 科学研究費助成事業 1. 2013/04 ~ 2017/03 EUの対外政策における政治的コンディショナリティ │ 基盤研究(C)   2. 2010/04 ~ 2013/03 EUエージェンシーのリスク分析機能に関する研究 │ 基盤研究(C)   研究高度化推進制度 1. 2016/042017/03 研究支援制度分類:学外研究制度種目:-EUによる多国間主義の検証 2. 2015/042016/03 研究支援制度分類:研究所重点研究プログラム種目:-EU研究プロジェクト(国際地域研究所) 3. 2014/042015/03 研究支援制度分類:研究所重点研究プログラム種目:-EU研究プロジェクト 欧州統合の学際的研究-2014年度衣笠総合研究機構研究所重点研究プログラム(国際地域研究所) 4. 2013/042014/03 研究支援制度分類:研究の国際化推進プログラム種目:-G20時代の日本-EU協力 5. 2013/042014/03 研究支援制度分類:研究所重点研究プログラム種目:-グローバル秩序と欧州統合の学際的研究-2013年度衣笠総合研究機構研究所重点研究プログラム(国際地域研究所) 全件表示(7件) 教育活動 ●教育方法の実践例 1. 1996/04 基礎演習におけるピア・ラーニングの実践 研究入門フォーラムにおける国際機関・NGO等へのフィールドワーク 研究者からのメッセージ 1. EUおよびグローバル・ガバナンスの研究、グローバル化と文化の研究国際機構論、グローバルガバナンスを担当。専攻は、EU研究、国際機構論、グローバルガバナンス論。慶応義塾大学法学部卒業後、同大学院において欧州統合という歴史的実験を研究対象とする。 博士課程に進んだ87年から、フランスのエクス・マルセイユ第3大学に留学、国際関係・欧州研究を本場で学ぶ。翌年、パリ第1大学パンテオン・ソルボンヌに移り欧州法のDEAを取得して89年末帰国。2年半の仏留学で苦労した経験が今につながっていると思う。90年からICU助手、91年から日本大学国際関係学部・法学部、93年からは横浜国大経営学部大学院などで講師を経て、94年から立命館へ。 フランスのパリ高等政治学院、イタリアの欧州大学院、ベルギーのCollege of Europeなどで在外研究を重ねる。 著書に『ヨーロッパ市民権の誕生』(丸善、1992年)、『欧州公共圏』(慶應義塾大学出版会2007年)、編著書に『世界遺産学への招待』(法律文化社2011年)『EUとフランスー統合欧州のなかで揺れる三色旗』(法律文化社2012年)、『EUとグローバル・ガバナンスー国際秩序形成におけるヨーロッパ的価値』(法律文化社2013年)がある。 欧州統合によって、構築されてきたマルチレベル・ガバナンスの仕組み、またグローバル化が進む国際社会において模索されているグローバル・ガバナンス仕組みに関心がある。 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

ステークカジノ | Stake カジノ【登録・入金不要ボーナス】 ビーベット【bee bet】で貰える入金不要ボーナスは? 【スポーツベットアイオー 入金おすすめ方法は?】入金手順も ... ココモ法シミュレーション
Copyright ©ヴィボルグ The Paper All rights reserved.