ゴールドラッシュカジノ(GoldRushCasino)評判

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

研究者情報 研究者基礎データ 所属・職名 ホームページURL 取得学位 研究分野 研究課題 科研費分類による研究分野 出身大学院 出身大学 所属学会 資格・免許 社会活動 受賞学術賞 学内における兼任・役職 研究業績 研究業績(論文) 研究業績(著書・訳書) 研究業績(学会発表・演奏活動・作品発表等) 研究業績(講演) 研究業績(その他の著述) 研究業績(その他) 研究業績(特許) 産学官連携研究 科研費による研究 外部資金による研究 マスコミ活動 教育活動 授業評価報告実施科目 主体的なFD活動(講演会・セミナー・研修会) 主体的なFD活動(冊子投稿) 主体的なFD活動(授業公開実施) その他のFD活動(講演会参加) その他のFD活動(授業参観、公開授業参加) 担当授業科目(大学・専攻科) 担当授業科目(大学院) 基本情報 氏名(漢字) 椎名 亮輔 氏名(カナ) シイナ リョウスケ 氏名(ローマ字) SHIINA Ryosuke 性別 生年月日 研究室 研究室電話番号 研究室FAX番号 メールアドレス 研究者基礎データ 所属・職名 1.学芸学部音楽学科 教授 ホームページURL 1.http://rshiina.blogspot.jp/ 取得学位 1.1994 哲学博士 フランス・ニース大学 2.1986 学術修士 東京大学 3.1983 教養学士 東京大学 研究分野 1.音楽学、音楽美学 研究課題 1.フランス・スペイン近現代音楽研究 科研費分類による研究分野   出身大学院 1.1994 ニース大学 文学部哲学科 - 博士課程 修了 2.1989 東京大学大学院 総合文化研究科 比較文学比較文化 博士課程 修了 3.1986 東京大学大学院 総合文化研究科 比較文学比較文化 修士課程 修了 4.1985 パリ第8大学 - 音楽学部 博士課程DEA 修了 出身大学 1.1983 東京大学 教養学部 教養学科フランス科 卒業 所属学会 1.美学会 2018- 2.先端芸術音楽創作学会 2016- 3.日本音楽学会 2001- 資格・免許   社会活動 1.関西カタルーニャセンター 顧問 2024-2028 2.京田辺市大学連携ディスカバリーベースミーティング 委員 2023 3.京田辺市文化振興計画懇話会 委員 2022 4.日本スペインピアノ音楽学会 顧問 2022- 5.あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール「フェニックス・エヴォリューション・シリーズ」 審査員 2021 全て表示する(22件) 6.文化庁芸術祭 審査委員 2020- 7.文化庁芸術選奨 推薦委員 2020- 8.国立音楽大学大学院博士後期課程学位論文審査委員会 委員 2020 9.日本音楽学会 西日本支部長 2019 - 10.日本音楽学会第70回全国大会実行委員会 委員長 2019 11.日本音楽学会第70回全国大会 実行委員長 2019 12.京都国際音楽コンクール 名誉音楽顧問 2018- 13.Association PRESQUE RIEN autour de Luc Ferrari Prix “Presque Rien”2017 審査員 2017 14.文化庁芸術祭 審査委員 2015 -2017 15.日本音楽学会 西日本支部委員 2013 -2017 16.Association PRESQUE RIEN autour de Luc Ferrari Prix “Presque Rien”2015 審査員 2015 17.プレスク・リヤン協会日本支局 支局長 2014 - 18.Association PRESQUE RIEN autour de Luc Ferrari Prix “Presque Rien”2013 審査員 2013 19.日本音楽学会 西日本支部委員 兼 『音楽学』編集委員 2013 - 2014 20.甲南大学人間科学研究所 外部評価委員 2013/2-2013/3 21.日本比較文学会関西支部 幹事 2009-2014 22.文部科学省科学技術・学術審議会/学術分科会科学研究費補助金審査部会 平成20年度科学研究費補助金審査員 2008 表示順の上位 5 件のみ表示する 受賞学術賞 1.第21回吉田秀和賞 2011/12 17 学内における兼任・役職 1.学芸学部長 兼任 文学研究科長 兼任 日本語日本文化専攻主任 2023/04/01- 2.学術情報主任 2019/04/01-2021/03/31 3.音楽学科主任 兼任 音楽専攻科長 2016/4/1-2019/03/31 4.学生主任 2014/4/1-2016/3/31 5.教務主任 2002/10/1-2004/9/30 研究業績 研究業績(論文) 1.1909年バルセロナにおける「フォーレ音楽祭」について 日本スペインピアノ音楽学会学会誌 第7号 21-39 2023/05 2.『マグローヌのボルド』について セヴラック通信 第32号 21-29 2022/09 3.セヴラックの1912年6月15日の手紙について セヴラック通信 第31号 24-29 2021/09 4.ブランシュ・セルヴァ『デオダ・ド・セヴラック』について セヴラック通信 第30号 23-25 2021/06 5.音楽的時間と西田哲学 日本哲学史研究(京都大学大学院文学研究科日本哲学史研究室紀要) 16 16号 36-65 2019/12 全て表示する(43件) 6.サティのイロニー ユリイカ 第47巻 第18号(通巻672号) 158 - 166 2015/12 7.知られざるフランスの魅力「デオダ・ド・セヴラック」 月刊『ショパン』 30巻 12号 23 2013/12 8.特別インタビュー、近藤譲「「線の音楽」は今(3)」 アルテス(電子版) 99-112 2013/10 9.特別インタビュー、近藤譲「「線の音楽」は今(2)」 アルテス(電子版) 160-180 2013/9 10.Dossier Yoritsuné Matsudaïra Traversières Magazine 106号 5-6 2013/8 11.Déchirée par Ryosuke Shiina CD&DVD Symphonie Déchirée de Luc Ferrari (L’empreinte digitale EDVD733) 2013/5 12.ジョン・ケージ ブックガイド アルテス 4巻 135-142 2013/3 13.特別インタビュー、近藤譲「「線の音楽」は今(1)」 アルテス 4巻 234-243 2013/3 14.Luc Ferrari,Brunhild Ferrari “Programme Commun” 鮮烈なマダムのデビュー作、と共に…‥ intoxicate 102号 80 2013/2 15.山は山、川は川 ― ケージ《ビートルズ 1962‐1970》の愚直な分析 ユリイカ10月号 44巻 12号 144-150 2012/10 16.La poésie japonaise et l'environnement sonore Sonorités – Ecologie sonore, entre sens, art, science 7号 87-102 2012/9 17.ヨーロッパにおける民謡と芸術音楽 — フランスの事例を中心に 同志社女子大学総合文化研究所紀要 28巻 35-52 2011/3 18.シューマンの晩年様式 思想「シューマン生誕200年」 1040号 7-26 2010/12 19.チャールズ・ローゼン『ロマン派の世代』[解題と翻訳] 思想「シューマン生誕200年」 1040号 115-151 2010/12 20.Introduction à l’histoire de la folie dans la musique Nouvelle Revue d’Esthétique 5号 63-70 2010/6 21.メルロ=ポンティと音楽美学 メルロ=ポンティ研究 13号 101-107 2009/10 22.狂気の西洋音楽史序説―シュレーバーと音楽― 思想 1018号 38-56 2009/2 23.MITATE ET SHAKKEI Rapport DAPA, DAP/INHA, Recherche interdisciplinaire “Art-Architecture-Paysage” 196-203 2007/10 24.Concert tribute to Yoritsuné MATSUDAIRA (1907-2001) Program Notes Service Culturel et d’Information de l’Ambassade du Japon 2007/6 25.ジョン・ケージの音楽:記号論的分析の(ごくささやかな)試み 水声通信 16号 64-67 2007/3 26.De profundis artes JIRO OKURA HP http://jiro-sky.sakura.ne.jp/images/materials/m_ryousuke_shiina.html 2006/9 27.ロマン派のエチュード 同志社女子大学学術研究年報 56巻 129-134 2005/12 28.Le trait sur le paysage nippon (1894) de Shiga Shigetaka. Regards croiss sur le Japon moderne Le Pittoresque aux limites du moderne, Rapport final au 2me appel propositions Programme interdisciplinaire de recherche "Art, architecture et paysage" 104-110 2005/06 29.ショパンのピアニズム 同志社女子大学学術研究年報 55巻 179-183 2004/12 30.Vox humana, あるいは<音楽>の周囲(まわり), 作曲家の個展2004近藤譲 サントリー音楽財団 2004/10 31.ジョン・ケージと禅―再検討 同志社女子大学学術研究年報 54巻I 107-121 2003/12 32.音楽の庭園 同志社女子大学紀要 20巻 70-83 2003/03 33.ピアニストを撃て 音楽の身体あるいは時間の快楽 同志社女子大学学術研究年報 53巻I 73-88 2002/12 34.鬼神のための音楽 国文学 47巻 8号 64-69 2002/07 35.L'errance de la voix japonaise Po & sie no.100 272-278 2002/06 36.リュック・フェラーリ、あるいは非〈音楽〉としての記憶 同志社女子大学総合文化研究所紀要 19巻 93-107 2002/03 37.カーデューは失敗する ミュゼ 35号 33 2002/01 38.風景の解釈学  フィリップ・ニスの哲学/The Hermeneutics of Place: The Philosophy of Philippe Nys(日英二ケ国語) くくのち 2号 96-103 2000/03 39.音(楽)とのエロティックな関係について リュック・フェラーリ、インタヴュー ミュゼ 23号 50 2000/01 40.なぜピエール・アンリは常に新しいか ミュゼ 21号 51 1999/09 41."Contradictions of Modernism: Reading Matsudaira Yoritsune's Articles"(英文「近代性の矛盾  松平頼則の論文記事を読む」) Contemporary Music Review Vol. 17 Part 4 17-30 1998/11 42.Recherches sur la transformation du temps musical(仏文「音楽的時間の変容」) 博士論文 ニース大学哲学科 1994/12 43.ドビュッシーの音楽と東洋 比較文学研究(東大比較文学会) 51号 72-89 1987 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(著書・訳書) 1.永訣の白い響~サティ、モンポウ、シューマン ALM RECORDS 2023/04 2.上海フランス租界への招待 日仏中三か国の文化交流 勉誠出版 199-217 2023/01 3.梨の形をした30の言葉 エリック・サティ箴言集 アルテスパブリッシング 2022/05 4.音楽を考える人のための基本文献34 アルテスパブリッシング 2017/05 5.リュック・フェラーリ センチメンタル・テールズ あるいは自伝としての芸術 アルテスパブリッシング 2016/03 全て表示する(20件) 6.パリⅡ − 近代の相克〈西洋近代の都市と芸術3〉 竹林舎 86 -104 2015/12 7.近藤譲ロング・インタビュー「線の音楽は今」 アルテスパブリッシング 2014/07 8.音楽CD『声の幽韻:松平頼則作品集III』 ALMコジマ録音 2013/3 9.デオダ・ド・セヴラック — 南仏の風、郷愁の音画 アルテスパブリッシング 2011/9 10.音楽CD『デオダ・ド・セヴラック 歌曲とフランスの古いシャンソン』 ALMコジマ録音 2011/8 11.狂気の西洋音楽史―シュレーバー症例から聞こえてくるもの 岩波書店 2010/11 12.音楽する身体 昭和堂 39-68 2008/12 13.音楽文化学のすすめ ナカニシヤ出版 37-52 2007/3 14.ジュリア・クリステヴァ『ハンナ・アーレント』 作品社 153-324 2006/8 15.ジャクリーヌ・コー『リュック・フェラーリとほとんど何もない』 現代思潮新社 2006/3 16.音楽的時間の変容 現代思潮新社 2005/2 17.トビ・ナタン「他者の狂気」(共訳) みすず書房 243-394 2005/08 18.ATTACフランス「アメリカ帝国の基礎知識」(共訳) 作品社 73-96 2004/10 19.エリック・マルティー 『ルイ・アルチュセール―過程なき主体』(翻訳) 現代思潮新社 2001/04 20.マイケル・ナイマン『実験音楽』 水声社 1992/12 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(学会発表・演奏活動・作品発表等) 1.フランスの詩情 歌曲とシャンソン 公民館音楽会 芦屋市民センター 2023/10 2.永訣の白い響 同志社女子大学音楽学科公開講座 同志社女子大学 2022/10 3.セヴラックとサティ 国際シンポジウム「デオダ・ド・セヴラック、地域主義と近代性のはざまにおけるラングドックの音楽家」 トゥールーズ大学 2021/07 4.「ロマン主義とフェティス」司会 2019年度日本音楽学会支部横断企画シンポジウム「周縁か中心か? ー 音楽史の中のベルギー」第2回 国立音楽大学 2019/12 5.リュック・フェラーリ生誕90周年記念シンポジウム「フェラーリの創作活動の多面性 ー その検証と現在時への可能性 ー 日本音楽学会第70回全国大会 大阪大学豊中キャンパス(大阪) 2019/10 全て表示する(37件) 6.ダンディ派とベルギー 2019年度日本音楽学会支部横断企画シンポジウム「周縁か中心か? ー 音楽史の中のベルギー 同志社女子大学(京都) 2019/07 7.音から作る映画のパフォーマンス上映「サロメの娘/アクースモニウム」アフタートーク 音から作る映画のパフォーマンス上映「サロメの娘/アクースモニウム」 神戸アートビレッジセンター 2019/05 8.音楽的時間と西田哲学 土井道子記念京都哲学基金主催第20回シンポジウム「日本哲学と音楽」 京都ガーデンパレス 2019/03 9.フランス電子音楽の生成期:リュック・フェラーリ周辺の人物たちへのインタビューをめぐって 先端芸術音楽創作学会第26回JSSA研究会 京都精華大学(京都) 2015/12 10.フランス電子音楽の生成期:リュック・フェラーリ周辺の人物たちへのインタビューをめぐって 日本音楽学会西日本支部 第29回(通算380回)例会 同志社女子大学(京都) 2015/12 11.モーリス・ラヴェル、メセナ、外国人芸術家たち 芸術照応の魅惑 日仏会館(東京) 2015/11 12.ジョン・ケージ《ビートルズ1962—1970》 ケージ×ビートルズ 高橋アキ、ピアノリサイタル 京都コンサートホール 2012/10 13.La poésie japonaise et l'environnement sonore Congrès Mondial d'Ecologie sonore Saillon (Suisse), Maison Stella 2012/8 14.レクチャーコンサート「ドビュッシー&サティ の歌曲とシャンソン ~終わりなき詩情と哀しみの喜遊 ~」 日仏会館 日仏会館ホール 2012/6 15.南仏から薫る一陣の風 Le chant du vent et l'âme de la terre デオダ・ド・セウ゛ラック(1872-1921)―歌曲と古いシャンソン 文化系フランス政府給費留学生の会がおくるフランス音楽の夕べ 東京日仏会館 2011/10 16.Mouvement folkloriste dans la musique française The XIXth Congress of International Comparative Literature Association Chung-ang University(Seoul) 2010/8 17.フランスにおける民謡収集 日本比較文学会関西支部2009年1月例会 桃山学院大学 2009/1 18.メルロ=ポンティと音楽美学 メルロ=ポンティ・サークル第14回大会 玉川大学 2007/9 19.“MITATE(“voir comme”)/SHAKKEI(“Paysage emprunté”)” UFR ARTS―Dpt Arts plastiques Université de Paris8/Saint-Denis Université de Paris 8 (St.-Denis) 2007/6 20.フェラーリ映画祭アンコール ビリュンヒルド・フェラーリ夫人・井上郷子との鼎談 シネ・ヌーヴォ シネ・ヌーヴォ(大阪) 2007/3 21.フォーエヴァー・フェラーリ シネ・ヌーヴォ シネ・ヌーヴォ(大阪) 2006/5 22.音楽の現象学:演奏の審級 共同研究「音楽と身体に関する民族美学的研究」(代表者:山田陽一京都市立芸術大学教授) 国立民族学博物館 2006-2008 23.哲学ワークショップ フェスティバルCMF(クリエイティブ・ミュージック・フェスティバル) 酒遊館(近江八幡) 2005/08 24.日本音楽における時間性―その美学的概念や音楽語法に関する技術的様相 国際日本文化研究センター 2005/05 25.「音のうちそと」 私立大学図書館協会京都地区協議会研修大会 同志社女子大学 頌啓館ホール 2004/09 26.「フランスのピアノの魅力をあなたに」 同志社女子大学音楽学会《頌啓会》企画シリーズ2004 同志社女子大学 頌啓館ホール 2004/06 27.Chiasme des regards(仏語による講演「まなざしのキアスム」) セミナー『風景創設の現代における瞬間』 パリ国際哲学院 2004/06 28.“Interpenetration and Non-Obstructing”(「妨害なき相互浸透」現代美術と現代音楽のコラボレーション)東洋音楽学会西日本支部第216回定例研究会 『大倉侍郎展』 ギャラリーそわか 2004/04 29.『ピアノを弾く身体』を読む 東洋音楽学会西日本支部第216回定例研究会 大阪大学文学部文13教室 2003/11 30.「アルジェリアのライ」 共同研究『音楽と身体に関する民族美学的研究』(代表者:山田陽一京都市立芸術大学教授) 国立民族学博物館 2003/06 31.Ouvert et fermé(仏語による講演「開きと閉じ」) セミナー『風景創設の現代における瞬間』 パリ国際哲学院 2003/05 32.ピアニストを撃て:音楽の身体、あるいは時間の快楽 第25回外国文化週間:身体とリズム 同志社大学言語文化教育研究センター 2002/06 33.シンポジウム「リュック・フェラーリ・プロムナード」 新しい世代の芸術祭2002「リュック・フェラーリ日本零年」 北区滝野川会館大ホール 2002/01 34.「リュック・フェラーリのピアノ音楽」 カワイピアノ・コンサートサロン・パウゼ 2001/12 35.「諸テンポの間の存在  武満徹の音楽と庭」 シンポジウム『庭園への情熱』 関西日仏国際交流会館 2001/11 36."John Cage et le zen: un rexamen"(仏語による発表「ジョン・ケージと禅  再検討」) シンポジウム『大洋の旋回の中で  ジョン・ケージの芸術における動き・変化・回転』 2000/06 37."Mono et Koto"(仏語による講演「モノとコト」) シンポジウム『場所、記号、カオス』、フランステレヴィジョン3主催 パリ市 1998/06 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(講演) 1.モンポウについて 日本スペインピアノ学会総会 インスティトゥト・セルバンテス東京(東京) 2023/07 2.近代日本の五人の日本女性作曲家達 同上 パリ笹川日本財団 2020/03 3.歌、太陽のように :明治・大正・昭和に凛々しく生きた日本の女性作曲家を歌う 同上 パリ日本文化会館 2020/03 4.公開ミーティング 言葉、響き、イメージ〜「音から作る映画」からシネマの再創造へ 同志社大学寒梅館クローバーホール(京都) 2019/07 5.ヘルマン・シェルヘン編、オリヴィエ・メシアン編 特別講座:挑戦と継続〜ヨーロッパの音楽教育が作り上げる力〜 同志社大学寒梅館クローバーホール(京都) 2019/05 全て表示する(16件) 6.エドガー・ヴァレーズ編 特別講座:挑戦と継続〜ヨーロッパの音楽教育が作り上げる力〜 同志社大学寒梅館クローバーホール 2019/05 7.ベル・エポック〜サロン文化とドビュッシー 第22回京都の秋音楽祭、京都・パリ友情盟約締結60周年/日仏友好160周年、ドビュッシー没後100年スペシャルシリーズ「光と色彩の作曲家クロード・ドビュッシー 京都コンサートホール 2018/11 8.音楽は考えればわかるのか? アルテスパブリッシング全点フェア開催記念対談 ジュンク堂大阪本店 2017/09 9.人を育てる音楽とは ー プラトンから現代までのリベラル・アーツとしての音楽を考える 井手口彰典、菅野恵理子との鼎談 ゲンロンカフェ(東京) 2017/09 10.そして音はフェラーリをめぐる ー リュック・フェラーリの詩と真実 真夏の夜のリュック・フェラーリ メディアショップ(京都) 2017/07 11.ドビュッシーとピアノの謎 伊東信宏企画・構成「ピアノはいつピアノになったか?補遺」 あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール(大阪) 2016/01 12.Man from Tomorrow, Jeff Mills/Jacqueline Caux(司会および通訳) Man from Tomorrow, Jeff Mills/Jacqueline Caux 同志社大学寒梅館 2014/5 13.El Piano Japonés (Yoko Suzuki), Comentaris a càrrec de Ryosuke Shiina El Piano Japonés (Yoko Suzuki), Comentaris a càrrec de Ryosuke Shiina Academia Marshall(13日)Pianos Puig(14日), Spain 2014/3 14.「フランス・ロマン派」は存在するか 日仏文化講座「ロマン派芸術最高!」 日仏会館ホール 2012/6 15.大砲と花束―ショパンの異常性について ショパン生誕200年記念国際交流演奏会・展覧会 堀川御池ギャラリー(京都堀川音楽高等学校) 2010/12 16.大学教育の中で音楽学が果たしうる役割(シンポジウム) 日本音楽学会第60回全国大会 大阪大学 2009/10 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(その他の著述) 1.連載セヴラックをめぐる散歩道 リカルド・ビニェスその3 セヴラック通信 第35号 18-23 2023/10 2.連載セヴラックをめぐる散歩道 リカルド・ビニェスその2 セヴラック通信 第34号 13-19 2023/05 3.連載セヴラックをめぐる散歩道 リカルド・ビニェスその1 セヴラック通信 第33号 14-19 2023/02 4.デオダ・ド・セヴラック 生涯と作品 ショパン 第39巻 第12号通巻467号 16-19 2022/12 5.セヴラックと関係があった芸術家・文化人 ショパン 第39巻 第12号通巻467号 20-21 2022/12 全て表示する(45件) 6.「Spitha」CD解説 「Spitha」CD 5-7 2022/03 細川周平 7.サティの足跡を辿って あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール情報誌『salon』 Vol.132 7 2021/05 8.「6人組誕生!」CD解説 「6人組誕生!」CD 6-11 2020/01 青柳いづみこ 9.モンポウ/ブランカフォルト往復書簡(1930年以後)解題と翻訳 同志社女子大学 学術研究年報 第70巻 85-104 2019/12 10.Luc Ferrari 『Complete Works』祝生誕90年!サーストン・ムーア、エヴァ・プリンツによる待望の英語版リュック・フェラーリ全集 intoxicate vol.141 83 2019/08 11.モンポウ/ブランカフォルト往復書簡(1929年)解題と翻訳 同志社女子大学総合文化研究所紀要 第36巻 194-211 2019/07 12.KAVC REVIEW「新開地ミュージックストリート2019KAVC関連企画KAVC Music Line "STATION" vo.6『サロメの娘/アクースモニウム』 ART VILLAGE VOICE vol.89 2 2019/06 13.モンポウ/ブランカフォルト往復書簡(1928年1月~9月) 解題と翻訳 同志社女子大学 学術研究年報 第69巻 107-132 2018/12 14.モンポウ/ブランカフォルト往復書簡(1927年7月〜12月)翻訳と解題 総合文化研究所紀要 35巻 208-242 2018/07 15.モンポウ/ブランカフォルト往復書簡(1927年3月〜1927年6月)翻訳 同志社女子大学大学院文学研究科紀要 18号 1-33 2018/03 16.モンポウ/ブランカフォルト往復書簡(1926年8月〜1927年2月)解題と翻訳 同志社女子大学学術研究年報 第68巻 97-125 2017/12 17.モンポウ/ブランカフォルト往復書簡(1926年5月〜7月)翻訳と解題 総合文化研究所紀要 34巻 134-164 2017/07 18.モンポウ/ブランカフォルト往復書簡(1926年4月)ー翻訳と解題ー 同志社女子大学大学院文学研究科紀要 17号 1-33 2017/03 19.音楽雑感(リュック・フェラーリ関連人物インタビュー) 奏(公益財団法人 日本室内楽振興財団) Vol.46 13-14 2016/10 20.モンポウ/ブランカフォルト往復書簡(1925年5月~1926年4月)解題と翻訳 同志社女子大学総合文化研究所紀要 33巻 175-208 2016/07 21.音楽雑感(音楽、フランスとわたし) 奏(公益財団法人 日本室内楽振興財団) Vol.45 17 - 18 2016/04 22.モンポウ/ブランカフォルト往復書簡(1924年8月~1925年3月)解題と翻訳 同志社女子大学大学院文学研究科紀要 16号 39 - 84 2016/03 23.モンポウ/ブランカフォルト往復書簡(1921年7月~1924年7月)解題と翻訳 同志社女子大学学術研究年報 66巻 139-168 2015/12 24.中川賢一「現代音楽レクチャー&コンサート《フェラーリのピアノ曲を堪能する!》」 REAR No.35 131 2015/09 25.「音楽のシャーロック・ホームズ」椎名亮輔さん語る Salon Vol.98 06 2015/09 26.モンポウ宛ブランカフォルト書簡(1918 年~1921 年6 月)解題と翻訳 同志社女子大学総合文化研究所紀要 32巻 97-126 2015/7 27.JAPANESE PIANO, YOKO SUZUKI CD Japanese Piano, El Piano japonés(Columna Música ICM0339)解説(英語と日本語) 2014/3 28.CD近藤譲作品集「表面・奥行き・色彩」解説(日本語・英語) 近藤譲作品集ALM RECORDS ALCD-93 2012/10 29.シューマンの音楽と小石(吉田秀和さんを悼む) 北海道新聞、高知新聞 2012/06 30.梶野絵奈他編『貴志康一と音楽の近代』評 比較文学 54巻 152-156 2012/3 31.映画『ヴァレーズ礼賛』日本語字幕制作 同志社大学今出川校地学生支援課 同志社大学寒梅館 2009/10 32.『歌、太陽のように… ―明治・大正・昭和に凛々しく生きた日本の女性作曲家たち』CD解説(日本語および仏語)、芸術監督 コジマ録音ALM(ALCD-7134) 2009/9 33.デオダ・ド・セヴラックの論文「中央集権と音楽の党派性」 解題と翻訳 同志社女子大学学術研究年報 60巻 91-105 2009/6 34.『地中海の民の歌』CD解説(日本語および仏語) コジマ録音ALM(ALCD-7122) 2008/7 35.書評「榎本泰子『上海オーケストラ物語―西洋人音楽家たちの夢』」 比較文学 50巻 2008/3 36.DVD『JOHN CAGEジョン・ケージ』解説・字幕監修 アップリンクULD-312 2006/7 37.『意味の問題』への配慮 週間読書人 2635号 3 2006/4 38.書評『ピアノを弾く身体』:Aux armes, citoyens ! 東洋音楽学会支部だより 49巻 11-12 2004/04 39.ベルトラン・バディ「謙虚さへと屈せざるをえない米国パワー」(翻訳) 現代思想(青土社) 29巻 13号 58-63 2001/10 40.エリック・マルティー 『ルイ・アルチュセール  過程なき主体』(翻訳) 現代思潮新社 2001/04 41.リュック・フェラーリ「音楽的散歩者の冒険(インタヴュー)」 ユリイカ(青土社) 32巻 7号 39-51 2000/05 42.フィリップ・ニス「地球  風景と表象/The Earth: Landscape and Representation」(日英二カ国語) くくのち(財団法人2005年日本国際博覧会協会) 2号 116-129 2000/03 43.ブリュノー・ラトゥール/中沢新一対談「『近代』を乗り越えるために/To Move Beyond "Modernity"」(日英二カ国語)(翻訳) くくのち(財団法人2005年日本国際博覧会協会) 2号 190-211 2000/03 44.ピエール・アンリ「ミュージック・コンクレートの50年」(インタヴュー) ユリイカ(青土社) 31巻 7号 64-75 1999/06 45.ジャック・デリダ/オーネット・コールマン「他者の言語」ジャック・デリダ「弾け  名前(を)」(翻訳) ユリイカ(青土社) 30巻 14号 58-81 1998/11 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(その他) 1.ルネ・ド・カステラ生誕150年記念カステラとその周辺「ピアノ、ヴァイオリン、チェロのための作品たち」解説 プログラム・ノート カステラとその周辺 やなか音楽ホール(東京) 2023/11 2.フェデリコ・モンポウ生誕130年記念公演「カタロニアの風」 プログラム・ノート カタロニアの風 ルーテル市ヶ谷ホール(東京) 2023/11 3.フェデリコ・モンポウ生誕130年記念公演「カタロニアの風」解説 プログラム・ノート カタロニアの風 旧グッゲンハイム邸 2023/10 4.フェデリコ・モンポウ生誕130年記念公演「カタロニアの風」解説 プログラム・ノート カタロニアの風 大江能楽堂(京都) 2023/10 5.ルネ・ド・カステラ生誕150年記念カステラとその周辺「さまざまな編成の作品をあつめて」解説 プログラム・ノート カステラとその周辺 鶴見サルビアホール(横浜) 2023/09 全て表示する(30件) 6.祝祭の夜 サティとフランス六人組 プログラム解説と歌詞等翻訳 Hommage à Claude Confortès 王子ホール(東京)、ザ・フェニックスホール(大阪)、パレット市民劇場(那覇) 2022/12 7.北村朋幹20世紀の邦人ピアノ作品 プログラム・ノート びわ湖ホール 2022/10 8.「セヴラックとその友人たち ー フランス南部を照らす光」コンサートプログラムノート プログラムノート 「セヴラックとその友人たち ー フランス南部を照らす光」コンサート オーキッドミュージックサロン(東京) 2022/01 9.「青柳いづみこ演奏活動40周年記念企画」コンサート プログラムノート 「青柳いづみこ演奏活動40周年記念企画」コンサート 浜離宮朝日ホール(東京) 2019/01 10.土井緑ピアノリサイタル「パリで煌めく作曲家達Vol.4」 プログラムノート 土井緑ピアノリサイタル「パリで煌めく作曲家達Vol.4」 ザ・フェニックスホール(大阪) 2018/10 11.パスカル・ロジェ「月の光」ドビュッシー・ピアノ名曲集 プログラム・ノート パスカル・ロジェ「月の光」ドビュッシー・ピアノ名曲集(注目アーティストシリーズ66) あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール 2017/07 12.Programme du concert "Chants d'amour : Olivier Messiaen, Yoritsuné Matsudaïra" プログラム・ノート Chants d'amour : Olivier Messiaen, Yoritsuné Matsuraïra (Yumi Nara, Jay Gottlieb), Fondation franco-japonaise Sasakawa Théâtre des Bouffes du Nord 2016/05 13.アドルフ・プラ ピアノリサイタル「光の音」 同リサイタル実行委員会委員長 アドルフ・プラ ピアノリサイタル「光の音」 凮月堂ホール 2015/12 14.「松平頼則/オリヴィエ・メシアン 愛の歌 ー 愛は、どのように響くのだろう」 プログラム・ノート 奈良ゆみ(ソプラノ)、ジェイ・ゴットリーブ(ピアノ) 王子ホール(東京)、ザ・フェニックスホール(大阪) 2015/12 15.監督リュック・フェラーリ、作曲家が「それ」を撮影する時2 講演と字幕作成 クローバーシアター課外プログラム 同志社大学寒梅館 2014/10 16.監督リュック・フェラーリ、作曲家が「それ」を撮影する時1 講演と字幕作成 クローバーシアター課外プログラム 同志社大学寒梅館 2014/10 17.リュック・フェラーリと世界の電子音楽―「プレスク・リヤン賞」をめぐって、鼎談 講座 リュック・フェラーリと世界の電子音楽―「プレスク・リヤン賞」をめぐって、鼎談 武蔵野美術大学12号館ビデオアトリエ 2014/10 18.リュック・フェラーリと世界の電子音楽―「プレスク・リヤン賞」をめぐって 講座 リュック・フェラーリと世界の電子音楽―「プレスク・リヤン賞」をめぐって、鼎談 同志社女子大学頌啓館ホール 2014/09 19.『カメラを持った男』アクースモニウム上映 解説翻訳 同志社大学寒梅館 2014/5 20.Déchirée par Ryosuke Shiina CD&DVD Symphonie Déchirée de Luc Ferrari (L’empreinte digitale EDVD733)解説および出演(仏語) 2013/5 21.音楽家の耳と脳「椎名亮輔に聴く」 その他 C.A.P.(芸術と計画会議) CAP CLUB Q2 2013/3 22.音楽と存在論的なもの セミナー 13thmetaPhorest Seminar 早稲田大学50号館(先端生命医科学研究センター) 2013/2 23.奈良ゆみソプラノリサイタル「Solo Voice」プログラム・ノート プログラム・ノート 奈良ゆみソプラノリサイタル「Solo Voice」 2012/10 24.リュック・フェラーリとほとんど何もない プログラム・ノート 同志社大学寒梅館 2011/12 25.「音を視る」リュック・フェラーリとアメリカ実験音楽の巨匠たち プログラム・ノート ジャクリーヌ・コー映画上映実行委員会 コーポ北加賀屋、神戸アートビレッジセンター 2011/12 26.「ヴァレーズ礼賛」レクチャー 講座 同志社大学今出川校地学生支援課 同志社大学寒梅館 2009/10 27.音楽学科公開講座「デオダ・ド・セヴラックの歌曲 レクチャーコンサート」 講座 同志社女子大学 2009/6 28.Music for a while 高野信子と仲間たち プログラム・ノート イシハラ・ホール 2009/6 29.奈良ゆみソプラノリサイタル「メシアンへのオマージュ、生誕100年記念」 プログラム・ノート ザ・フェニックスホール(大阪)、津田ホール(東京) 2008/12 30.塩野衛子ピアノ・リサイタル プログラム・ノート 浜離宮朝日ホール 2008/7 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(特許)   産学官連携研究   科研費による研究   外部資金による研究   マスコミ活動 1.ラジオ RTS Espace 2 (Suisse) Musique en mémoire 2012/08 2.ラジオ FM東京 トランス・ワールド・ミュージック・ウェイズ 2011/10 教育活動 授業評価報告実施科目 1.2018 春学期 音楽の美学 2.2018 春学期 ミュージックスタディーズ研究Ⅰ 3.2018 春学期 ミュージックエデュケーション研究Ⅰ 4.2018 春学期 音楽によるアウトリーチA 5.2018 春学期 音楽文化基礎演習Ⅰ 全て表示する(59件) 6.2018 春学期 音楽文化基礎演習Ⅰ 7.2016 秋学期 音楽史(近・現代) 8.2016 秋学期 卒業研究(論文) 9.2016 秋学期 音楽とキャリアデザイン 10.2016 秋学期 ミュージックスタディーズ研究Ⅱ 11.2016 秋学期 ミュージックエデュケーション研究Ⅱ 12.2016 秋学期 教育実習A(事前・事後指導を含む)/教育実習B(事前・事後指導を含む)(815102/815602) 13.2016 春学期 音楽の美学 14.2016 春学期 ミュージックスタディーズ研究Ⅰ 15.2016 春学期 ミュージックエデュケーション研究Ⅰ 16.2016 春学期 音楽文化基礎演習Ⅰ 17.2016 春学期 音楽文化基礎演習Ⅰ 18.2015 秋学期 音楽文化学(講読)Ⅵ 19.2015 秋学期 音楽史(近・現代) 20.2015 秋学期 卒業研究(論文) 21.2015 秋学期 音楽文化学演習Ⅳ 22.2015 秋学期 音楽文化入門B 23.2015 秋学期 教育実習A(事前・事後指導を含む) 24.2015 秋学期 教職実践演習(中・高) 25.2015 秋学期 教職実践演習(中・高) 26.2015 秋学期 教職実践演習(中・高) 27.2015 春学期 音楽文化学(講読)Ⅴ 28.2015 春学期 音楽の美学 29.2014 秋学期 音楽文化学(講読)Ⅵ 30.2014 秋学期 音楽史(近・現代) 31.2014 秋学期 卒業研究(論文) 32.2014 秋学期 音楽文化学演習Ⅳ 33.2014 秋学期 音楽文化入門B 34.2014 秋学期 教育実習A(事前・事後指導を含む) 35.2014 春学期 音楽文化学(講読)Ⅴ 36.2014 春学期 音楽美学 37.2014 春学期 音楽文化学演習Ⅲ 38.2012 秋学期 音楽文化学(講読)Ⅱ 39.2012 秋学期 音楽文化学(講読)Ⅳ 40.2012 春学期 音楽文化学(講読)Ⅰ 41.2012 春学期 音楽文化学(講読)Ⅴ 42.2011 秋学期 音楽文化学(講読)Ⅱ 43.2011 秋学期 音楽文化学(講読)Ⅳ 44.2011 春学期 音楽文化学(講読)Ⅰ 45.2011 春学期 音楽美学 46.2010 秋学期 音楽文化学(講読)Ⅱ 47.2010 秋学期 音楽文化学(講読)Ⅵ 48.2010 秋学期 音楽史(ロマン派) 49.2010 春学期 音楽文化学(講読)Ⅰ 50.2010 春学期 音楽文化学(講読)Ⅲ 51.2009 秋学期 音楽文化学Ⅱ 52.2009 春学期 音楽文化学(講読)Ⅰ 53.2009 春学期 音楽美学 54.2008 秋学期 音楽文化学基礎Ⅱ 55.2008 秋学期 音楽史(近・現代) 56.2008 春学期 音楽文化学(講読)Ⅲ 57.2008 春学期 音楽美学 58.2007 秋学期 音楽文化学(講読)Ⅵ 59.2007 秋学期 音楽文化学(演習)Ⅱ 表示順の上位 5 件のみ表示する 主体的なFD活動(講演会・セミナー・研修会) 1.学芸学部第8回FD研究会 「ワークショップ≪批判の教室≫について」(発表者:梅田拓也助教、中村信博特任教授) 同志社女子大学 学芸学部 2023/03/14 2.学芸学部第7回FD研究会 「一冊の本から想像し、創造する」(発表者:髙木 毬子 准教授) 同志社女子大学 学芸学部 2022/3/10 3.学芸学部第6回FD研究会 「大学授業におけるICTの多角的活用」(発表者:余田義彦教授) 同志社女子大学 学芸学部 2021/03/10 4.学芸学部第5回FD研究会 「志プロジェクト」におけるチャレンジと振り返り (発表者:村木美紀准教授) 同志社女子大学 学芸学部 2020/3/11 5.学芸学部第4回FD研究会 「学芸学部ジョイントプログラム初年度を振り返って-”ジョイント”効果と今後の課題-」(発表者:佐伯林規江教授) 同志社女子大学 学芸学部 2018/3/20 全て表示する(8件) 6.学芸学部第2回FD研究会 「音楽学科における今年度の演奏活動報告」(発表者:井上敏典教授) 同志社女子大学学芸学部 2016/03/15 7.学芸学部第1回FD研究会 「音楽学科におけるオペラ制作の過程について」(発表者:井上敏典 教授)「情報メディア学科における講義室以外のFD活動の取り組み~展覧会、講演会、ワークショップの開催について」(発表者:三根 浩 教授・資料作成:二瓶 晃 助教)「国際教養学科の留学事前指導とその周辺」(発表者:鈴木健司 教授) 同志社女子大学 学芸学部 2015/03/12 8.「椎名亮輔音楽美学研究室」ホームページの開設 2009/5- 表示順の上位 5 件のみ表示する 主体的なFD活動(冊子投稿)   主体的なFD活動(授業公開実施) 1.2010 出張講義 「ショパンの「変な」ノクターン」 2.2009 出張講義 「音楽」のわくをはずす」 3.2008 出張講義 「音楽について考える」 その他のFD活動(講演会参加) 1.第13回アクティブ・ラーニング研究会 「同志社女子大学 ラーニング・コモンズ 想い、課題、そして期待」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2021/2/17 2.第15回アクティブ・ラーニング研究会 「Face to Faceの教育/学びのSide by side」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/8/6 3.2020年度FD講習会 「遠隔授業における著作権について」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/7/11 4.第14回アクティブ・ラーニング研究会 「Webexとインターネットを利用した遠隔授業の可能性」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/6/27 5.第12回アクティブ・ラーニング研究会 「アクティブ・ラーニングの必要性・その種類・可能性」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2020/1/22 全て表示する(17件) 6.2019年度FD講習会 「授業改善につなげるルーブリック評価の意義と実践」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/10/16 7.第24回FDフォーラム 「大学におけるダイバーシティ」 大学コンソーシアム京都 立命館大学衣笠キャンパス 2019/3/3 8.第11回アクティブ・ラーニング研究会 「音楽によるアウトリーチ」初年度の取り組み 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/2/19 9.第10回アクティブ・ラーニング研究会 「つくって・かたって・ふりかえる」授業の設計と学習環境デザイン 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/1/23 10.2018年度FD講習会 「高次の能力を捉えるための評価―パフォーマンス評価のデザイン―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/10/17 11.第9回アクティブ・ラーニング研究会 「学生主体の英語劇上演への取り組み―「シェイクスピア・プロダクション」の歩みと現状―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/2/21 12.第8回アクティブ・ラーニング研究会 「薬学教育における技能と態度領域の学習―実習科目における実践―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/1/24 13.2017年度FD講習会 「3つのポリシーと学習成果」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2017/10/18 14.第22回FDフォーラム 「大学の教育力を発信する」 大学コンソーシアム京都 京都コンサートホール、教養教育共同化施設「稲盛記念会館」 2017/03/04-03/05 15.第7回アクティブ・ラーニング研究会 「地域住民とのコラボによる 看護OSCEの紹介」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2017/1/18 16.2015年度FD講習会 「大学教員のためのインストラクショナルデザイン入門」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2015/10/21 17.2014年度FD講習会 「大学とは何か―過去から未来へ―」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2014/9/17 表示順の上位 5 件のみ表示する その他のFD活動(授業参観、公開授業参加)   担当授業科目(大学・専攻科) 1.2023 秋学期 音楽史(近・現代) 344300 2.2023 秋学期 ミュージックスタディーズ研究Ⅱ 362301 3.2023 秋学期 ミュージックエデュケーション研究Ⅱ 363301 4.2023 秋学期 音楽文献講読Ⅱ 3E3000 5.2023 秋学期 音楽文化基礎演習 3E3401 全て表示する(17件) 6.2023 秋学期 音楽文化基礎演習 3E3402 7.2023 秋学期 音楽によるアウトリーチⅡ 3E9400 8.2023 秋学期 音楽学演習Ⅱ 3E9801 9.2023 秋学期 音楽外国語Ⅱ 3M2100 10.2023 秋学期 京都の音・音楽Ⅱ 3M2700 11.2023 秋学期 音楽史特講Ⅱ 3M3300 12.2023 春学期 音楽美学 344500 13.2023 春学期 ミュージックスタディーズ研究Ⅰ 362201 14.2023 春学期 音楽によるアウトリーチⅠ 3E9300 15.2023 春学期 音楽学演習Ⅰ 3E9701 16.2023 春学期 音楽外国語Ⅰ 3M2000 17.2023 春学期 音楽史特講Ⅰ 3M3200 表示順の上位 5 件のみ表示する 担当授業科目(大学院) 1.2023 春学期 芸術文化特論 592400

アレクサンダー・シェフチェンコ ブックメーカー凱旋門賞 nbaガード プレイオジョ(PlayOJO)・オンラインカジノ日本で大人気 ...
Copyright ©ゴールドラッシュカジノ(GoldRushCasino)評判 The Paper All rights reserved.