オンラインカジノスロット攻略

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 君島 東彦 (最終更新日 : 2023-10-07 17:58:19) キミジマ アキヒコ 君島 東彦 KIMIJIMA AKIHIKO 所属 国際関係学部 国際関係学科 職名 教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. 国際関係研究科   2. 衣笠総合研究機構 国際地域研究所   3. 衣笠総合研究機構 法政基盤研究センター   学歴 1. ~1994/03 早稲田大学大学院 法学研究科 公法学専攻 博士後期課程 単位取得満期退学 2. ~1987/06 修士課程 │ Law School │ University of Chicago │ 修了 3. ~1982/03 早稲田大学 法学部 法学科 卒業 4. 1987/06(学位取得) シカゴ大学 法学修士 5. 1985/03(学位取得) 早稲田大学 法学修士 職歴 1. 2004/04/01 ~ 立命館大学 国際関係学部 教授 2. 2001/04/01 ~ 2004/03/31 北海学園大学 法学部 教授 3. 1998/04/01 ~ 2001/03/31 北海学園大学 法学部 助教授 4. 1994/04/01 ~ 1998/03/31 北海学園大学 教養部 助教授 5. 1990/04/01 ~ 1994/03/31 都留文科大学 文学部 非常勤講師 全件表示(6件) 委員会・協会等 1. 2023/04/01 ~ 立命館大学国際平和ミュージアム 館長 2. 2022/01 ~ 日本平和学会 憲法プロジェクト委員長 3. 2016/04 ~ 2019/03 立命館大学国際関係学部 学部長 4. 2016/01 ~ 2017/12 日本平和学会 会長 5. 2013/01 ~ Asian Journal of Peacebuilding Member of the Editorial Board 全件表示(11件) 所属学会 1. 日本平和学会 2. 日本公法学会 3. 全国憲法研究会 4. 憲法理論研究会 5. International Peace Research Association 全件表示(6件) 研究テーマ 1. 日本国憲法の平和主義・日本国憲法9条に関する研究 2. 平和、安全保障、平和主義に関する研究 3. 東アジア平和秩序に関する研究 4. 越境的市民社会・NGOに関する研究 5. 芸術と平和に関する研究 全件表示(6件) 研究概要 「平和研究としての憲法9条論」   日本国憲法9条あるいは日本国憲法の平和主義は、きわめて複雑な、錯綜した研究テーマである。それは戦後日本のアイデンティティにかかわり、政治的政策的文化的に見解の相違・対立が大きい。研究者としてのわたしの目標は、この錯綜した複雑極まりない日本国憲法9条、日本国憲法の平和主義━━その起源、原意、意味・役割の変化、その可能性━━を、人類史の中に位置づけて、できるだけ包括的かつ的確にとらえることである。この研究を遂行するためには、憲法学を越境して、国際関係論、平和研究、安全保障研究の領域に踏み込まざるをえない。簡潔にいえば、次のようなことが論点となるだろう。  すなわち、1)憲法平和条項の歴史と類型、それとのかかわりにおける日本国憲法9条、2)戦後世界秩序構築の一環としての日本の占領改革・憲法改革、3)米ソ協調から米ソ対立へ急速に変化した戦後国際政治の進行と日本国憲法9条、4)東アジア国際関係と日本国憲法9条、これは日本帝国主義および戦後日本の植民地主義とかかわる、5)パックス・アメリカーナの変化と9条解釈の変化、6)平和主義の概念整理、7)人間安全保障(human security)の主流化と憲法9条、8)越境的市民社会(NGO)による平和創造の主流化と憲法9条、9)「人権としての平和」と日本国憲法、10)これからの東アジアにおける立憲主義・民主主義と日本国憲法、等々である。   以上の諸点を含めて、日本国憲法9条、日本国憲法の平和主義の意味を明らかにすることは、世界の研究者、とりわけ東アジアの研究者に対する日本の社会科学者の責務であると思う。 現在の専門分野 公法学, 国際関係論 (キーワード:憲法学、比較憲法学、平和研究、批判的安全保障研究) 著書 1. 2022/02/05 『高等学校 公共』 │ (共著)   2. 2018/12 『平和研究と憲法[平和研究 第50号]』 │ ,共編著 (共著)   3. 2018/09 『平和をめぐる14の論点━━平和研究が問い続けること』 │ ,共編著 (共著)   4. 2016/11 『ピースキーパー──NGO非暴力平和隊の挑戦』 │ ,共著 (共著)   5. 2016/08 『平和をどうつくるのか──『戦後』を超えて』 │ ,共著 (共著)   全件表示(40件) 論文 1. 2023/10/05 東アジアの平和をどのように準備するか │ 法と民主主義 │ (582),4-7頁 (単著)   2. 2023/06/20 憲法の平和構想 │ 日本平和学会編『平和学事典』 │ ,14-19頁 (単著)   3. 2023/05/03 メアリー・カルドアという補助線ーー憲法平和政策の予備的考察 │ 愛敬浩二ほか編『水嶋朝穂先生古稀記念 自由と平和の構想力ーー憲法学からの直言』所収 │ ,170-184頁 (単著)   4. 2022/09/10 平和学の視点から考えるロシア・ウクライナ紛争 │ 『人間と教育』 │ (115),22-31頁 (単著)   5. 2022/05/05 軍事侵攻の根本原因と市民社会の役割を考える │ 法と民主主義 │ (568)   全件表示(52件) 学会発表 1. 2023/06/24 東アジア共通の安全保障をどのように準備するか (日韓ジョイントセミナー「東アジアにおける紛争、予防、早期警戒」) 2. 2023/03/24 Building Blocks for an East Asian Security Community (Regional Security Risks in East Asia in the Context of Sino-US Competition) 3. 2022/11/27 平和創造としての留学ーー留学は平和共存の東アジアをつくれるか? (復旦大学日本研究センター第32回国際シンポジウム「留学生と中日関係ーー中日国交正常化50周年を記念して」) 4. 2021/11/21 東アジアの平和にとって日本国憲法とは何か? (復旦大学日本研究センター第31回国際シンポジウム「グローバルな政治変動における中日米関係」) 5. 2020/12/19 East Asian Regional Cooperation: Challenges and Possibilities (Shanghai Forum 2020 Roundtable: East Asian Regional Cooperation under the Condition of Global Alienation) 全件表示(96件) 受賞学術賞 1. 1992/01 日本舞台芸術振興会 第1回日本ダンス評論賞 佳作 (「バレエの擁護」) 科学研究費助成事業 1. 2020/04 ~ 2023/03 憲法平和訴訟の国際比較研究 │ 基盤研究(C)   2. 2010/04 ~ 2013/03 グローバル・タックス研究の国際的動向 │ 基盤研究(C)   3. 2010/04 ~ 2013/03 平和博物館の国際ネットワーキング促進に関する応用的研究 │ 基盤研究(C)   4. 2004/04 ~ 2005/03 21世紀におけるわが国の平和構想力と国民意識の醸成-国際社会における創造的平和構築への積極的関与とその環境整備の国際比較 │ 基盤研究(C)   5. 2002/04 ~ 2005/03 グローバリゼーション時代の「人間の安全保障」構築に関する憲法学的研究 │ 基盤研究(B)   研究高度化推進制度 1. 2015/042016/03 研究支援制度分類:研究所重点研究プログラム種目:-平和主義の理論と実践(国際地域研究所) 2. 2014/042015/03 研究支援制度分類:研究所重点研究プログラム種目:-平和主義の理論と実践-2014年度衣笠総合研究機構研究所重点研究プログラム(国際地域研究所) 3. 2012/092013/09 研究支援制度分類:学外研究制度種目:-グローバルな立憲主義の理論と実践 4. 2011/082012/03 研究支援制度分類:研究所重点研究プログラム種目:-平和・紛争研究プロジェクト(Peace and Conflict Studies Seminar)-2011年度衣笠総合研究機構研究所重点研究プログラム(国際地域研究所) 5. 2008/052008/08 研究支援制度分類:学外研究制度種目:-グローバルな立憲主義について 教育活動 ●教育方法の実践例 1. 2018/08 China-Japan-Korea Student Peace Dialogue. 中国の復旦大学、韓国のキョンヒ大学、立命館大学の学生が、東アジアの平和について、英語で2日間徹底的に議論する企画。 2. 2011/11 China-Japan Student Peace Dialogue ●その他教育活動上特記すべき事項 1. 2015/04 ~ 2017/03 2015年度・2016年度 教養科目基本担当「平和学入門」 2. 2010/04 平和学のサービス・ラーニング。平和学の授業において、立命館大学国際平和ミュージアム、京都三条ラジオカフェ、気候ネットワーク、関西NGO協議会等でのサービス・ラーニングを導入している。 3. 2008/10 専門演習におけるプロジェクト(2)  憲法リテラシー・プロジェクト。学生たちが、立命館宇治高校に行って、現代社会、政治経済の時間に、憲法について授業している。 4. 2006/06 専門演習におけるプロジェクト(1)  ラジオ番組プロジェクト。学生たちはNPOラジオ局「京都三条ラジオカフェ」で毎月、PEACE by PIECEという30分の平和ラジオ番組を制作・放送している。 社会における活動 1. 2023/07/09 我々はどのように平和を準備するのかーー新しい護憲平和論のかたち 2. 2022/11/13 新潟県弁護士会講演会「いま平和について考えるーウクライナ、東アジア、我々の平和原理」 3. 2022/10/22 政策研究ネットワーク「なら・未来」講演会「いま平和について考えるーウクライナ、東アジア、我々の平和原理」 4. 2022/08/24 共同通信配信のコラム「視標」「ウクライナ侵攻半年」 5. 2022/07/26 NHKテレビ「視点・論点」「平和学から考えるウクライナ危機」 全件表示(12件) 科研費研究者番号 20221921 researchmap研究者コード 5000103186 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

コパ・スダメリカーナ スポべ nbastake カジノパチスロ
Copyright ©オンラインカジノスロット攻略 The Paper All rights reserved.