beebetダイヤ使い方

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 小久保 みどり (最終更新日 : 2024-02-26 16:14:34) コクボ ミドリ 小久保 みどり KOKUBO Midori 所属 経営学部 経営学科 職名 教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. OIC総合研究機構 イノベーション・マネジメント研究センター   2. 経営学研究科   学歴 1. ~1981/03 東京大学 文学部 社会心理学科 卒業 2. ~1991/03 東京大学大学院 社会学研究科 社会心理学専攻 修士課程 修了 3. 1991/03(学位取得) 東京大学 社会学修士 職歴 1. 1981/04/01 ~ 1989/09/20 富士通(株) 2. 1991/04/01 ~ 1996/03/31 奈良大学 社会学部 助手 3. 1992/04/01 ~ 1997/03/31 大阪大学医学部附属助産婦学校 非常勤講師 4. 1994/04/01 ~ 1995/03/31 大阪工業大学 非常勤講師 5. 1996/04/01 ~ 2003/03/31 立命館大学 経営学部 助教授 全件表示(9件) 委員会・協会等 1. 1999/07 滋賀県 滋賀県新行政システム推進委員会委員 2. 2010/04 ~ 2013/03 産業組織心理学会 「産業組織心理学研究」編集委員 3. 2013/04 ~ 2015/03 草津市 草津市勤労者福祉施設運営審議会委員 所属学会 1. 日本社会心理学会 2. 産業・組織心理学会 3. 日本心理学会 4. 経営行動科学学会 5. 日本グループ・ダイナミックス学会 全件表示(6件) 資格・免許 1. 1996 認定心理士 研究テーマ 1. 環境不確実性とリーダーシップ 2. 緊急事態に対応する組織 3. 非正規従業員の雇用環境と働き方 4. 若者のキャリア・ディベロップメント 研究概要 組織と成員の様々な相互作用の過程及びその結果の分析  不確実な状況下で組織を成功へ導くリーダーシップや、パート・アルバイトなど非正規従業員の雇用環境と働き方や、若者のキャリア開発及び職業選択のジェンダー差について実証的に研究している。 また、東京電力の福島原発事故を例として、緊急事態に組織はどのように対応するのかについても研究している。 現在の専門分野 教育・社会系心理学, 教育・社会系心理学, 経営学 (キーワード:社会心理学、組織心理学, 組織論、リーダーシップ、キャリア) 著書 1. 2018/02 日本における原子力発電の歩みとフクシマ │ ,161-195頁 (共著)   2. 2012/11 ビジネスの発見と創造 -企業・社会の発展と経営学- │ ,221-238頁 (共著)   3. 2010/05 戦略経営論 競争力とグローバリゼーション │ ,520-561頁 (共著)   4. 2009/04 マネジメント論 -管理、そして組織を考える- │ (共著)   5. 2000/04 経営学部で学ぶために │ (共著)   論文 1. 2023/12/30 The choice of leader in crisis: Glass cliff effect and agentic leader │ International Journal of Psychology │ 58 (S1),647 (単著)   2. 2023/11/01 The Choice of Leader in Crisis: The Glass Cliff and Agentic Leader │ Climing up the Glass Cliff: Another Invisible Barrier Behind the Glass Ceiling? │ ,36-43頁 (単著)   3. 2023/11/01 危機の時のリーダーの選択:「ガラスの崖」と作動性リーダー │ 「ガラスの崖」をよじ登る:「ガラスの天井」の先にあるもうひとつの見えない障壁 │ ,28-35頁 (単著)   4. 2023/03 危機の時のリーダー選択要因と選択後のリーダーの評価 │ 立命館経営学 │ 61 (6),155-166頁 (単著)   5. 2022/09/03 危機の時のリーダー選択要因と選択後の評価 │ 産業・組織心理学会第37回大会発表論文集 │ ,78-79頁 (単著)   全件表示(33件) 学会発表 1. 2022/12/23 危機の時のリーダー選択 -「ガラスの崖」と作動性リーダー (「ガラスの崖」をよじ登る -「ガラスの天井」の先にあるもうひとつの見えない障壁) 2. 2022/09/03 危機の時のリーダー選択要因と選択後の評価 (産業・組織心理学会第37回大会) 3. 2021/07/20 The choice of leader in crisis: Glass cliff effect and agentic leader (The 32nd International Congress of Psychology) 4. 2020/11/07 緊急時に選択されるリーダーの行動のジェンダー差 (日本社会心理学会第61回大会) 5. 2019/09/13 私たちの仕事をニュースや生活情報や娯楽にしたいと言われたとき、私たちはどうするか -心理学者の「サヴァイヴァル・スキル」としてのマスコミ対応を考える(社会心理学の場合) (日本心理学会第83回大会) 全件表示(36件) 科学研究費助成事業 1. 2021/04/01 ~ 2026/03/31 緊急事態に対応するリーダーシップ │ 基盤研究(C)   2. 2017/04/01 ~ 2018/03/31 日本における原子力発電のあゆみとフクシマ │ 研究成果公開促進費   3. 2013/04/01 ~ 2016/03/31 日本の原子力発電史の領域横断的研究 │ 基盤研究(C) (キーワード:組織論, 会計, 電力会社, 経営, 社会的受容, 経営史, 日本, 原子力発電, 政策史, 歴史, エネルギー政策, 会計制度, 技術史)   4. 2009 ~ 2012 外国人労働者のキャリア開発・人事管理に関する研究 │ 基盤研究(C) (キーワード:外国人技能実習生, 外国人留学生, 人事管理, 日系人, 採用, 外国人労働者, 外国人研修生, 日系人労働者, 外国人・研修生技能実習生, キャリアデザイン, 外国人研修生・技能実習生, 雇用管理, キャリア開発)   5. 2007 ~ 2009 技術経営に関する経営学的視点からの実証的・理論的研究 │ 基盤研究(B) (キーワード:技術戦略, 企業価値, 技術開発マネジメント, 組織能力, 事業マネジメント, ベンチャー, 技術経営, 組織戦略, 経営戦略, 生産マネジメント, 事業戦略)   全件表示(7件) 研究高度化推進制度 1. 2019/042020/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費獲得推進型緊急事態への組織の対応 2. 2018/042019/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費獲得推進型緊急事態に対応する組織:福島第一原発事故からの考察 3. 2018/042018/09 研究支援制度分類:学外研究制度種目:-組織におけるリーダーシップ効果性 4. 2017/042018/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費獲得推進型緊急事態に対応する組織の研究 5. 2014/042014/09 研究支援制度分類:学外研究制度種目:-緊急事態に対する組織 全件表示(6件) 教育活動 ●教育方法の実践例 1. 2009/04 専門基礎科目「マネジメント論」の共通テキストを作成し、クラス間で教える内容の標準化と定期試験の共通化を推進した。 2. 2008/04 ~ 2008/07 学部基礎科目「マネジメント論」において、授業の最後に問題をだして紙に書いてもらい、理解度をチェックし、質問が書いてあったら次回それに答えて、学生との意思疎通を図った。 3. 2006/04 ~ 学部基礎科目「マネジメント論」学部展開科目「経営組織論」にて、定期試験⑤に試験成績を踏まえた「試験講評」を作成し、webで公開している。 4. 2000/09 ~ 専門展開科目「経営組織論」において4回生以上の希望者に前回の講義のノートをまとめさせて、毎回授業後にそれをチェックして、理解、習熟を促進している。 5. 1998/09 ~ 2002/09 学部展開科目「経営組織論」において、毎回授業の終わりに問題をだして、回答を書いて提出させて、理解度をチェックするとともに、次回に講評して学生との意思の疎通を図った。 全件表示(8件) 研究者からのメッセージ 1. 組織と個人のかかわり組織で働く人が自分の能力を最大に生かし、気持ちよく働く事ができて、かつ組織にとっても望ましい結果が得られるにはどのようなことが必要なのか、ということを社会心理学の立場から実験や調査を行って研究しています。1981年東京大学文学部を卒業し、富士通に就職。8年あまり勤めましたが、この時の経験から組織で働くということ、組織と個人の関わりなどについて考え始め、その後、大学院に入ってそれらのことについての研究を始めました。これまで具体的には、不確実な状況におけるリーダーシップ、パートやアルバイトに対するリーダーシップ、若者のキャリア志向のジェンダー差などについて研究してきました。また、東日本大震災後は緊急事態へ組織はどのように対応したら効果的か、という研究をしています。 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

ボクシングvip ブラックジャックカードゲーム プレイワールドカジノ公式サイトの本人確認の方法を解説 ... ムンバイ・シティfc
Copyright ©beebetダイヤ使い方 The Paper All rights reserved.