リオ・アヴェfc

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 藤原 享和 (最終更新日 : 2024-03-23 14:31:39) フジワラ タカカズ 藤原 享和 FUJIWARA Takakazu 所属 文学部 日本文学研究学域 職名 教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. 文学研究科   学歴 1. 2008/11(学位取得) 同志社大学 博士(国文学) 2. 1995/03(学位取得) 甲南大学 修士(文学) 3. ~1998/03 甲南大学 人文科学研究科 日本語日本文学専攻 博士後期課程 単位取得満期退学 4. ~1982/03 同志社大学 法学部 法律学科 卒業 職歴 1. 2014/04/01 立命館大学 文学部 教授 2. 2011/04/01 ~ 2015/03/31 甲南大学 非常勤講師 3. 2009/04/01 同志社大学 嘱託講師 4. 2003/04/01 ~ 2014/03/31 立命館大学 非常勤講師 5. 2001/04/01 ~ 2001/09/30 甲南大学 非常勤講師 全件表示(9件) 委員会・協会等 1. 2010/05 ~ 日本歌謡学会 常任理事 2. 2008/06 ~ 古事記学会 理事 3. 2021/04 ~ 上代文学会 理事 4. 2015/04 ~ 美夫君志会 理事 5. 2014/11 ~ 日本歌謡学会 編集委員 全件表示(12件) 所属学会 1. 古事記学会 2. 日本歌謡学会 3. 上代文学会 4. 美夫君志会 5. 説話・伝承学会 全件表示(12件) 資格・免許 1. 1995 高等学校教諭専修免許(国語科) 2. 1995 中学校教諭専修免許(国語科) 3. 1985 高等学校教諭二級普通免許(国語科) 4. 1985 中学校教諭一級普通免許(国語科) 5. 1982 高等学校教諭二級普通免許(社会科) 全件表示(6件) 研究テーマ 1. 『古事記』所載歌謡とその機能 2. 『琴歌譜』所載縁記 3. 『続日本紀』所載歌謡とその機能 4. 古代宮廷儀礼と歌謡 研究概要 上代(古代前期)歌謡の物語・儀礼における機能  私が主に研究対象としているのは上代(古代前期)歌謡(『古事記』、『続日本紀』、『琴歌譜』等に記されている歌謡)である。 従来、『古事記』所載の歌謡は自然に発生した民謡を宮廷が取り入れて物語中にはめ込んだものであるとするいわゆる「独立歌謡論」が主流であった。 しかし、民謡が物語中にはめ込まれたことと、物語の中でその歌謡が果たす機能は直接関係しない。 『古事記』の地の文と共に記された歌謡が、物語やそれに関係する宮廷儀礼の中でどのような機能を果たしているのかということを考究するのが私の主たる研究内容である。 また、『続日本紀』や『琴歌譜』所載の歌謡は、『古事記』中の歌謡と違い、歌われた儀式の場が明確であることから、宮廷儀礼の中で歌謡が担った機能(天皇統治の思想や宴に組み込まれた時の政治的演出効果等)を歴史的実体的に分析することが可能と考えて、歌謡の表現、場、時代を軸に分析を進めている。 現在の専門分野 日本文学 (キーワード:上代文学 古代前期文学 歌謡 古事記 続日本紀 琴歌譜 儀礼 祝詞) 著書 1. 2021/03 上代歌謡と儀礼の表現 │ (単著)   2. 2007/06 古代宮廷儀礼と歌謡 │ (単著)   3. 2018/04 『記紀の可能性』(古代文学と隣接諸学シリーズNo10) │ ,349-378 (共著)   4. 2016/12 祭祀研究と日本文化 │ ,321-323 (共著)   5. 2016/08 世界神話伝説大事典 │ ,275,290,291,465,466,693,708-709 (共著)   全件表示(24件) 論文 1. 2024/02/29 『琴歌譜』所伝部の記述意識 │ 京都語文 │ (31),129-151頁 (単著)   2. 2023/11/30 『琴歌譜』発見百年によせて │ 上代文学 │ (131),1-15頁 (単著)   3. 2022/11/10 独立歌謡の出自―宮廷歌謡転用の可能性― │ (15),31-44頁 (単著)   4. 2022/07/01 婚姻の不成立―雄略天皇と美和河の童女― │ 大美和 │ (143),25-32頁 (単著)   5. 2021/12/31 書評  遠藤耕太郎著『万葉集の起源東アジアに息づく抒情の系譜』 │ 日本歌謡研究 │ 61 (0),153-156頁 (単著)   全件表示(31件) その他 1. 2021/12/31 書評 遠藤耕太郎著『万葉集の起源 東アジアに息づく抒情の系譜』(中央公論新社発行) │ 日本歌謡研究 │ (61),153-156頁 (単著) 2. 2021/03/06 書評 近藤信義著『平安朝国史和歌注考』(花鳥社発行) │ 古事記年報 │ (63),57-67頁 (単著) 3. 2017/12 書評 烏谷知子著『上代文学の伝承と表現』(おうふう発行) │ 日本歌謡研究 │ (57),59-63 (単著) 4. 2013/12 書評 末次智著『琉球宮廷歌謡論──首里城の時空から』(森話社発行) │ 日本歌謡研究 │ (53),143-146 (単著) 5. 2009/12 書評 遠藤耕太郎著『古代の歌 アジアの歌文化と日本古代文学』(瑞木書房発行) │ 日本歌謡研究 │ (49),83-86 (単著) 全件表示(11件) 学会発表 1. 2023/12/03 全体テーマ「私の歌謡研究とこれからの課題」 藤原テーマ「独立歌謡論・複数の古代・歌謡の機能」 (日本歌謡学会創立60周年記念 令和5年度秋季大会) 2. 2023/05/20 『琴歌譜』発見百年によせて (令和5年度上代文学会大会) 3. 2023/03/18 『古事記』九十四番歌「御諸に 築くや玉垣」歌の謎―発見100年、近衛家伝来『琴歌譜』を手がかりに― (日本文化学会AI第40回例会) 4. 2016/05/21 天皇の御大葬に歌ふ歌─倭建命から明治天皇へ─ (平成28年度日本歌謡学会春季大会) 5. 2015/09/06 天皇の御大葬に歌ふ歌─倭建命から明治天皇へ─ (第3回日台交流合同学会(日本文化研究会AI・環太平洋神話研究会・神戸神事芸能研究会)) 全件表示(17件) その他研究活動 1. 2017/08/17 ~ 2017/08/17 黒日売 美しい容姿 皇后が嫉妬(ヒメたちの見た神と王の物語・神話) (産経新聞) 2. 2016/11/05 ~ 2016/11/05 思邦歌九州統治を誇る(ヤマトタケルのまほろば) (産経新聞) 3. 2016/10/06 ~ 2016/10/06 現代にも伝わる葬歌(ヤマトタケルのまほろば) (産経新聞) 4. 2016/09/07 ~ 2016/09/07 一つ松に会えぬ妻想う(ヤマトタケルのまほろば) (産経新聞) 5. 2016/08/11 ~ 2016/08/11 聡明な妻と平穏な日々(ヤマトタケルのまほろば) (産経新聞) 全件表示(6件) 講師・講演 1. 2023/11/19 近代の天皇と京都 (立命館大学朱雀キャンパス、京都御苑、御上神社、明治天皇陵) 2. 2023/05/29 ヤマトタケル東征物語と「大刀佩けましを」歌の意味 研究史が見落としてきたもの (大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー18階 朝日カルチャーセンター中之島教室) 3. 2022/05/20 『古事記』/『琴歌譜』講義 (三郷町図書館視聴覚室) 4. 2019/12/13 天皇の大御葬に歌ふ歌―倭建命から明治天皇へ― (三郷町図書館視聴覚室) 5. 2019/11/17 京都・滋賀御大礼の旅~昭和大嘗祭悠紀斎田跡と京都御所~ (立命館大学朱雀キャンパス、京都御苑、御上神社) 全件表示(8件) 受賞学術賞 1. 2008/05 日本歌謡学会 第25回日本歌謡学会志田延義賞 (『古代宮廷儀礼と歌謡』) 研究高度化推進制度 1. 2020/04/012021/03/31 研究支援制度分類:学術図書出版推進プログラム種目:-上代歌謡と儀礼の表現 2. 2018/042018/09 研究支援制度分類:学外研究制度種目:-『古事記』所載歌謡と儀礼の研究 教育活動 ●その他教育活動上特記すべき事項 1. 2023/07/06 大学模擬講義:近江兄弟社高等学校模擬授業 古代の歌の二つの伝承―成立一三〇〇年の『古事記』と発見一〇〇年の『琴歌譜』― 2. 2023/05/29 高校等の模擬講義:立命館宇治高等学校 ことのは探求 スポット講義 古代の歌の二つの伝承―成立一三〇〇年の『古事記』と発見一〇〇年の『琴歌譜』― 3. 2022/07/07 大学模擬講義:近江兄弟社高等学校 「日本最古の文学は712年にできた古事記だよ。」と自信を持って言えますか? 4. 2021/08/25 大学模擬講義:大阪府立岸和田高等学校 婚約後80年の女性の思い?疫病終熄への天皇の祈り?―新発見!『琴歌譜』が明かす『古事記』1300年の謎 5. 2021/07/30 高大連携講義: 高大連携協定校プログラム アカデミックプログラム「『琴歌譜』が明かす『古事記』94番歌「神の宮人」の謎 全件表示(11件) 研究者からのメッセージ 1. 1300年前の口吻を今に伝える古代歌謡上代(古代前期)の歌といえばまず『万葉集』を思い浮かべる人がほとんどであろう。  しかし、上代の歌は『万葉集』だけではない。『古事記』、『日本書紀』、『続日本紀』など8世紀の文献に、物語や歴史叙述と共に記された歌は250首近くにものぼる。神が詠んだとされる歌、素朴な辺疆の人々が天皇に対して歌ったとされる歌、宮廷の諸儀礼で用いられたとされる歌・・・。  本居宣長(1730〜1801年)が『古事記伝』(1798年成立)で全文の読みを試みてから200年余経た今も『古事記』の地の文の読みは確定していない。しかし、『古事記』所載の歌々は基本的に一字一音で記されているため、1300年以上の時を隔てた現代の私たちもほぼ正確に読むことができるのである。  上代の口吻を今に伝えるこの魅力ある歌々を、地の文の物語や歴史叙述と共に「歌の場・機能」の視点から読み進めてほしい。 メールアドレス 科研費研究者番号 60733285 researchmap研究者コード B000233658 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

にほんたいウルグアイサッカー queenカジノ ボンズカジノ入金ボーナス カップスタックス
Copyright ©リオ・アヴェfc The Paper All rights reserved.