ノッティンガム・フォレスト対トッテナム

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ カクダ マサシ 角田 将士 KAKUDA Masashi 所属 産業社会学部 現代社会学科 職名 教授 論文 1. 2002/03 「国家政策の転換と歴史教育内容修正-戦前国定国史教科書における対外観-」 │ 中国四国教育学会編『教育学研究紀要』 │ 47 (2),147-152 (単著)   2. 2003/11 「戦前期中学校国史教科書における歴史認識形成の論理-国家政策に応じた歴史教育内容修正-」 │ 全国社会科教育学会編『社会科研究』 │ (59),61-70 (単著)   3. 2005/03 「明治中期歴史教科書における教育的役割の分担構造-自国史による規範的歴史認識の形成と外国史による事実的歴史認識の形成-」 │ 日本教科教育学会編『日本教科教育学会誌』 │ 27 (4),81-90 (単著)   4. 2008/03 「歴史教科書問題の脱構築-社会科教育学的視点からのアプローチ-」 │ 立命館大学国際平和ミュージアム編『立命館平和研究』 │ (9),1-10 (単著)   5. 2010/12 「戦後初期歴史教科書『くにのあゆみ』における歴史認識形成の論理-戦前国定国史教科書との断絶と連続性-」 │ 全国社会科教育学会編『社会科教育論叢』 │ 47,13-22 (単著)   6. 2010/12 「教科教育学研究としての社会科教育史研究とは-諸研究の研究目的に着目して-」 │ 全国社会科教育学会編『社会科教育論叢』 │ 47,109-113 (単著)   7. 2012/09 「日本の歴史教育における市民的資質育成とその変遷-中学校学習指導要領における二つの教育論-」 │ 韓国社会教育学会,全国社会科教育学会編『韓国・中国・日本における市民性教育』(研究交流紀要) │ ,87-103 (単著)   8. 2012/11 The Logic and Changes of Developing Citizenship in Teaching History in Japan - Two Educational Theories in the Course of Study for the Social Studies in the Secondary School- │ The Korean Association for The Social Studies Education “Research in Social Studies Education” │ 19 (4),1-14 (単著)   9. 2012/12 「日本史教育における学習課題の現在性-昭和26年版小学校社会科学習指導要領と教科書の分析を通して-」 │ 立命館産業社会学会編『立命館産業社会論集』 │ 48 (3),57-74 (単著)   10. 2013/03 「中学校学習指導要領における二つの歴史教育論とその特質-1951年版と1958年版の比較分析-」 │ 『日本と韓国における市民性に関する比較教育史研究』平成22-24年度科研費成果報告書 │ ,43-56 (単著)   11. 2015/03 「中学校学習指導要領における二つの歴史教育論-1951年版と1958年版の比較分析-」 │ 全国社会科教育学会編『社会科教育論叢』 │ 49,55-64 (単著)   12. 2016/03 「中学校社会科教科書における市民性教育の起点と変遷-「国土・領土」の記述をめぐって-」 │ 『市民性教育の成立と展開に関する日韓共同調査研究』平成25-27年度科研費成果報告書 │ ,108-120 (単著)   13. 2006/10 「『社会からのわかり方』に基づいた社会科授業の復権」 │ 日本社会科教育学会全国大会発表論文集 │ (2),222-223 (単著)   14. 2004/03 「高等学校地理歴史科『日本史』の単元の開発-導入単元『日本史を学ぶ前に』-」 │ 広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター編『学校教育実践学研究』 │ 10,209-218 (共著)   15. 2004/03 「自国史認識の相対化をめざす日本史学習-高等学校日本史における導入単元の改善-」 │ 広島県高等学校教育研究会地理歴史・公民部会編『研究紀要』 │ (4),98-114 (単著)   16. 2007/03 「高等学校地理歴史科『日本史』単元の開発(2)-終結単元『日本近代史から何が学べるか』-」 │ 広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター編『学校教育実践学研究』 │ 13,203-210 (単著)   17. 2011/03 「社会科授業における『戦争と平和』へのアプローチ-単元『戦争とは何か』の開発を通して-」 │ 立命館大学国際平和ミュージアム編『立命館平和研究』 │ (12),27-38 (共著)   18. 2006/03 「オープンエンド化による中学校社会科授業の創造-公民的分野『市町村合併問題』の場合-」 │ 広島大学大学院教育学研究科編『広島大学大学院教育学研究科紀要』 │ (54) (共著)   19. 2006/03 「『社説』を活用したNIE実践の創造と開発-合理的意思決定力の育成をめざす公民科授業の一方略として-」 │ 日本NIE学会編『日本NIE学会誌』 │ (創刊),37-46 (共著)   20. 2005/03 「WIE(Web-page In Education)教材の構想と開発-子どもの臓器移植問題を事例として-」 │ 広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター編『学校教育実践学研究』 │ 11,193-202 (共著)   21. 2016/03 「初期社会科における国土学習の特質-市民性育成と国民教育の接合に着目して-」 │ 全国社会科教育学会編『社会科研究』 │ (84),25-36 (単著)   22. 2012/03 「魅力ある社会科授業の創造-学習者の論理を踏まえた授業構成のあり方-」 │ 広島県地理歴史科公民科教育研究会編『平成23年度研究報告書』 │ ,8-11 (単著)   23. 2013/02 「学習者の視点を踏まえた社会系授業づくりの課題-思考のプロセスとしての授業構成をめざして-」 │ 広島県地理歴史科公民科教育研究会編『平成24年度研究報告書』 │ ,8-12 (単著)   24. 2013/03 「魅力ある社会系授業の創造-学習者の視点を踏まえた授業構成のあり方-」 │ 大分県高等学校教育研究会地理歴史科公民科部会編『研究集録』 │ (49),2-17 (単著)   25. 2014/03 「魅力ある授業づくりに向けて」 │ 大分県高等学校教育研究会地理歴史科公民科部会編『研究集録』 │ (50),38 (単著)   26. 2015/03 「脱暗記型の授業をめざして」 │ 大分県高等学校教育研究会地理歴史科公民科部会編『研究集録』 │ (51),24-26 (単著)   27. 2016/03 「『主権者教育』における社会系教科の役割とは -社会の見方考え方の成長を企図した授業づくりこそ-」 │ 大分県高等学校教育研究会地理歴史科公民科部会編『研究集録』 │ (52),22-25 (単著)   28. 2016/03 「中学校社会科歴史的分野における魅力ある授業づくりに向けて-知識伝達から見方考え方の成長へ-」 │ 『中学社会 歴史的分野 教師用指導書 研究と資料編』 │ ,20-23 (単著)   29. 2017/03 「アクティブ・ラーニング時代に求められる授業づくりの視点-見方考え方の成長と深い学び-」 │ 大分県高等学校教育研究会地理歴史科公民科部会編『研究集録』 │ (53),53-59 (単著)   30. 2017/03 「学ぶ意義を意識した『深い学び』を促す授業の創造-見方・考え方の成長を意視点としたアクティブ・ラーニング型授業の批判的検討-」 │ 立命館大学教職教育推進機構編『立命館教職教育研究』 │ (4),1-10 (共著)   31. 2018/03 「学習者の視点を踏まえた社会系教科授業づくりの課題-思考のプロセスとしての教材を求めて-」 │ 大分県高等学校教育研究会地理歴史科公民科部会編『研究集録』 │ (54),30-38 (単著)   32. 2018/03 「新学習指導要領において求められる授業改善の視点-目標・内容の多層構造を意識したカリキュラムのデザインに向けて-」 │ 大分県高等学校教育研究会地理歴史科公民科部会編『研究集録』 │ (54),39-42 (単著)   33. 2019/03 「『学ぶ意義』を意識した魅力的な授業づくりに向けて」 │ 大分県高等学校教育研究会地理歴史科公民科部会編『研究集録』 │ (55),33-36 (単著)   34. 2005/03 「小学校社会科学習の改善(1)-『社会からのわかり方』に基づいた5年単元『日本の酪農』の開発-」 │ 広島大学大学院教育学研究科編『広島大学大学院教育学研究科紀要』 │ 53,109-116 (共著)   35. 2009/03 「小学校社会科授業の改善(2)-4年単元『美山町を通して過疎化を考える』の開発-」 │ 立命館産業社会学会編『立命館産業社会論集』 │ 44 (4),149-158 (単著)   36. 2009/03 「世界遺産を活用した小学校社会科授業の開発-第6学年単元『石見銀山は私たちに何を教えてくれるだろうか』-」 │ 『世界遺産から身近な生活文化遺産までを活用した社会系教材開発研究』平成20年度文教協会研究助成金研究成果報告書 │ ,45-78 (単著)   37. 2016/03 「見方考え方の成長を意識した小学校社会科の授業構成-第4学年単元『くらしと水』の開発を通して-」 │ 立命館大学教職教育推進機構編『立命館教職教育研究』 │ (3),1-10 (単著)   38. 2006/03 「生活科実践の課題と展望(1)-『知的な気付き』を視点として-」 │ 広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター編『学校教育実践学研究』 │ 12,221-229 (共著)   39. 2006/03 「『総合的な学習の時間』の改革(1)-Learn型からStudies型への転換-」 │ 広島大学大学院教育学研究科編『広島大学大学院教育学研究科紀要』 │ (54),93-102 (共著)   40. 2018/03 「総合的な学習の時間」の改革(2)-地域社会を対象にしたカリキュラムをデザインする視点- │ 成安造形大学教職課程編「成安造形大学【教職課程報告】」 │ (1),27-39 (単著)   41. 2007/03 「体験と省察を基軸にした教員養成カリキュラムの充実のために(1)-授業構成能力の育成による『大学』性の確立-」 │ 広島大学大学院教育学研究科編『広島大学大学院教育学研究科紀要』 │ (55),87-95 (単著)   42. 2013/03 「小学校教員養成における社会科授業構成能力の育成-教師のゲートキーピング論を手がかりに-」 │ 立命館大学産業社会学会編『立命館産業社会論集』 │ 48 (4),147-158 (単著)   43. 2003/09 「教科教育学研究の動向と展望-方法論的視点からの社会認識教育学研究の動向-」 │ 日本教科教育学会編『日本教科教育学会誌』 │ 26 (2),69-78 (共著)   44. 2018/08 What is the educational role of social studies classes? │ Korea Association of Social Education “Re-conceptualization of Democratic Citizenship Education” │ ,279-309 (単著)   45. 2001/03 「近現代史学習の授業開発研究(Ⅴ)-小単元『エスニック問題に揺れるドイツ』の学習評価問題-」 │ 『広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要』 │ (29),55-64 (共著)   46. 2001/03 『現代民主主義社会の市民を育成する歴史カリキュラムの開発研究』 │ 平成10年度~平成12年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書 │ ,54-66 (共著)   47. 2004/03 『現代民主主義社会の市民を育成する歴史授業の開発研究』 │ 平成13年度~平成15年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書 │ ,98-114,169-193 (共著)   48. 2003/03 『社会科学習評価システム開発の総合的研究』 │ 平成11年度~平成14年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書 │ (共著)   49. 2006/03 『教員養成カリキュラムの豊かな発展のために-<体験>-<省察>を基軸にした「モデル・コア・カリキュラム」の展開-』 │ 日本教育大学協会「モデル・コア・カリキュラム」研究プロジェクト研究成果報告書 │ ,8-11,82-85,90-93 (共著)   50. 2007/03 『“法”授業設計のためのストラテジー-高等学校地理歴史科・公民科の場合-』 │ 法関連教育授業開発研究会研究成果報告書 │ ,34-43 (共著)   51. 2007/03 『メンター制構築による実践的指導力の高度化-大学院学生の教科授業力・生徒指導力の育成を中心として-』 │ 広島大学大学院教育学研究科「大学・大学院における教員養成推進プログラム(平成17年度大学改革推進等補助金)」「資質の高い教員養成推進プログラム(平成18年度大学改革推進等補助金)」報告書 │ ,301-304 (共著)   52. 2004/06 「『消えた学力』としての社会から見るわかり方の復権」 │ 明治図書編『現代教育科学』 │ 573,80-83 (共著)   53. 2007/02 「新説・新情報で“マスコミ教材” リフレッシュ&トッピング」 │ 明治図書編『社会科教育』 │ 572,34-35 (単著)   54. 2007/10 「『戦争』や『平和』を社会科授業でどう扱うべきか」 │ 立命館大学国際平和ミュージアム編『立命館大学国際平和ミュージアムだより』 │ 15 (1),8-9 (単著)   55. 2010/10 「博物館を活用した社会科授業の創造-国際平和ミュージアムを事例として-」 │ 立命館大学国際平和ミュージアム図録『立命館創始140年・学園創立110周年記念秋季特別展 ピース・コレクション-資料でつづる平和ミュージアムの軌跡-』 │ ,22-23 (単著)   56. 2007/11 知識活用型学力とは何か-と聞かれたら「民主主義を視点に社会的事象を批判的に理解できる力」 │ 明治図書編『社会科教育』 │ 582,14-15 (単著)   57. 2008/03 「授業構成能力の育成を中核にした教員養成教育-社会科を事例として-」 │ 京都地区私立大学教職課程研究連絡協議会『ニューズ・レター』 │ 27,11-12 (単著)   58. 2008/11 「批判的理解を基盤とする法教育」 │ 明治図書編『授業研究21』 │ 625,11 (単著)   59. 2009/01 「社会科授業改善の一視点としてのコンピテンシー」 │ 明治図書編『社会科教育』 │ 597,102 (単著)   60. 2009/08 このキーワードに"この教材・教具・モノ"情報=ベスト5「日本の世界遺産」 │ 明治図書編『社会科教育』 │ 605,23 (単著)   61. 2010/06 人と本でプレビュー アーカイヴ"社会科60年"を覗く「板倉聖宣著『歴史の見方考え方』仮説社,1986年」 │ 明治図書編『社会科教育』 │ 614,130-131 (単著)   62. 2010/12 テスト嫌いっ子も前向きに取り組む"新しいフォーマット"の開発「『シムシティのような提言』タイプの実例」 │ 明治図書編『社会科教育』 │ 620,88-89 (単著)   63. 2013/06 社会科フォーラム「領土の授業」観戦記:「小学校だからこそどんな授業にしたらよいのか」 │ 明治図書編『社会科教育』 │ (650),105 (単著)   64. 2013/08 抽象度の高いテーマ=どんなネタで勝負するかクイズ「国民国家って-こんなネタで勝負クイズ」 │ 明治図書編『社会科教育』 │ 652,45 (単著)   65. 2014/06 “リズムと変化のある授業”のイメージって?「思考プロセスとしての展開(リズム)と意外性のある問い(変化)」 │ 明治図書編『社会科教育』 │ (662),7 (単著)   66. 2014/10 「見方考え方の成長を意識した社会科授業づくりの視点」 │ 日本文教出版編『社会科NAVI』 │ (2014,8),8-9 (単著)   67. 2015/08 「社会科における『戦争と平和』の授業はオープンエンドの論争問題学習へ」 │ 小学館編『総合教育技術』 │ ,54-59 (単著)   68. 2015/11 アクティブ・ラーニング型 社会科授業実践の重要視点「見方考え方の成長を企図した授業づくりこそ」 │ 明治図書編『社会科教育』 │ (679),90-92 (単著)   69. 2015/12 これがおすすめ!学年・分野別アクティブ・ラーニング授業モデル 小学3・4年「地域のお店のプラン作りから『企業活動』についての見方考え方を育てる」 │ 明治図書編『社会科教育』 │ 680,36-38 (単著)   70. 2016/04 社会科好きにする!意欲がアップする授業開き 私の工夫 クイズ・小話で授業開き!「小学校での学習に挑戦し,見方考え方の成長を見据えた授業開きを‐『憲法』をテーマにして‐」 │ 明治図書編『社会科教育』 │ (684),32-33 (単著)   71. 2016/06 「主権者」として必要な知識を社会科でどう育てるか「『戦争と平和』をどう教えるか-まずはワンパターンな思考からの脱却を-」 │ 明治図書編『社会科教育』 │ 686,56-57 (単著)   72. 2016/09 「憲法」の授業をつくる-キー発問と授業づくり:小学校・憲法の授業-キー発問と授業づくり「学びの発展を意識した授業づくりを」 │ 明治図書編『社会科教育』 │ 689,92-95 (単著)   73. 2017/09 「見方・考え方」を働かせた公民授業-主体的に判断・構想できる視点をどう授業に組み込むか「人間と現代社会の在り方を捉える視点-二系統の見方・考え方を連動させた授業づくりを」 │ 明治図書編『社会科教育』 │ (701),36-37 (単著)   74. 2018/06 人物で読み解く歴史授業「戦争・戦乱(と平和)」をどう教えるか「斎藤隆夫 現代社会とのつながりを意識した授業づくりを」 │ 明治図書編『社会科教育』 │ (710),24-25 (単著)   75. 2018/10 主体的・対話的で深い学びの視点から 地理・歴史・公民 プラスαのポイントはここだ「【歴史】三つの内容を意識した『深い学び』をめざして」 │ 明治図書編『社会科教育』 │ 714,26-29 (単著)   76. 2019/09 近現代史と政治がわかる「この人物」お宝授業ネタ&エピソード 近現代史➀:近代の日本(幕末~第一次世界大戦まで)「伊藤博文から立憲主義を学ぶ」 │ 明治図書『社会科教育』 │ (725),28-29 (単著)   77. 2019/11 「社会との関わり」を考える学習問題 よい例・悪い例(歴史)「歴史を通じて『私と国との関わり』について考える」 │ 明治図書『社会科教育』 │ 727,18-19 (単著)   78. 2020/02 「『民主政治の見方・考え方』の成長をめざす日本史単元開発 -高等学校地理歴史科『歴史総合』単元『政党政治の挫折』-」 │ 立命館大学教職教育推進機構編『立命館教職教育研究』 │ (7),1-11 (単著)   79. 2020/04 「見方・考え方はどのように働かせるの?歴史」 │ 日本文教出版編『中学社会 見方・考え方はこう働かせる』 │ ,4-5 (単著)   80. 2020/06 読解力・表現力を高める!社会科授業で出来る書き方トレーニング 「『視点や方法(考え方)』を意識して考えたことを書き表す力を鍛える」 │ 明治図書編『社会科教育』 │ (734),4-9頁 (単著)   81. 2020/09 「主体的・対話的で深い学びを実現する社会科学習指導の多様性と課題」 │ 『主体的・対話的で深い学びを実現する社会科学習指導のあり方』 │ ,21-36頁 (単著)   82. 2021/09 全国社会科教育学会の広場 私の視点・私の授業 リレー連載第6回 社会科教育の責任-教育に対する広範な要求にどのように向き合うか-「今こそ,民主主義社会の形成という社会科の理念を明らかに」 │ 『社会科教育』 │ (749),120-123頁 (単著)   83. 2021/11 国際理解でおさえておきたい「このテーマ」どう教えるか「戦争・平和」その手立てとポイント「『戦争体験の継承』の意味を問い直し戦争や平和に対する常識的な見方・考え方から脱却するための授業を」 │ 『社会科教育』 │ (751),24-27頁 (単著)   84. 2022/11 明日から活かせる!優れた社会科授業づくりの基礎基本:主体的・対話的で深い学びを実現する教材づくり「『社会の見方・考え方の成長』を意識して」 │ 『社会科教育』 │ 763,14-17頁 (単著)   85. 2023/05 「それはよい発問?社会科発問づくり ハマりやすいNGポイント」 │ 『社会科教育』 │ 769,18-21頁 (単著)   86. 2023/09 「ポートフォリオを活用した学習方法と学習評価-様々なレベルでの活用を意識して-」 │ 日本文教出版編『社会科NAVI+』 │ ,1-6頁 (単著)   87. 2023/10 名著&最新事例でわかる!必ず読みたい「読書」ガイド 歴史的分野の授業づくり「思考を促す魅力ある授業をめざして」 │ 『社会科教育』 │ 774,62-63頁 (単著)   88. 2024/01 「『戦争と平和』を社会科で教えるということ-これからの授業づくりに求められる視点-」 │ 日本文教出版編『社会科NAVI』 │ (36),4-5頁 (単著)   © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

beebet安全 ライブカジノ一覧 新規登録マニュアル|ボンズカジノ(Bons Casino) 新規登録マニュアル|ボンズカジノ(Bons Casino)
Copyright ©ノッティンガム・フォレスト対トッテナム The Paper All rights reserved.