アラーデル対アル・ヒラル

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

体験を通じて考えた、「『主体的』ってなに!?」 #国際教養学科 #体験的学習 #イベント #BLOOM 「学生が主体」のブースガイダンス  上級生とのつながりや新たな挑戦へのきっかけを新入生に提供するために、「学生が主体」となって行うブースガイダンス。様々な取り組みの相談会やポスター展示の中に「体験学習科目」ブースを構えたら、との呼びかけに、「やります!」と手を挙げたのが2月初旬のことでした。  2021年度「スリランカExploring “Development” プログラム」(体験学習科目)を通じて、体験を通して得られる学びの楽しさを実感し、多くの学生にも知ってほしいと思ったのです。そんな学びを福女大の文化として盛り上げるためにも、ブースガイダンスという機会を掴みに行きました。  「学生主体」ということで心を弾ませて臨んだブースガイダンスの第一回ミーティング。しかし場を用意してくださっていたのは職員の方々で、参加する少数の学生もその温度感は様々。そのとき自分の中にモヤモヤが浮かびました。  高校までも「生徒が主体的に!」という言葉はよく聞いていました。それは役職と場、作業内容(部長、学級委員長等)が与えられ、それに「主体的」に取り組むことが求められるものです。一方、大学ではもっと「学生が自ら動く」というイメージを抱いていたからか、第一回ミーティングでは高校までのような「主体的」と同じ印象を感じ、モヤモヤが浮かんだのかもしれません。それでも、せっかくのチャンス。盛り上がるブースをつくるぞ!と前のめりな姿勢で取り組み始めました。 ブースガイダンス当日は企画チームで作成した体験学習のパネルを背負って体験学習の全体説明を行いました。 私ひとりだけの「主体的」で終わらないためには?  体験学習履修生の全員に声をかけ、全プログラムのブースを作りたい!と安易に考えていた私は、他12プログラムの協力を得ることに大苦戦しました。  全てのプログラム履修生にメールを一斉送信し、当日のポスター展示・新入生への説明の依頼をするもその反応はいまいち…。葛藤する中で、自分の想いだけが先走り、目的やビジョンを十分に共有出来ていないこと、なによりも他者の状況をちゃんと理解できていないことに気づきました。  私は改めてプログラム一つひとつにメールを送り、「何が協力を拒ませているのか」「どんなサポートがあれば協力できそうか」を把握するところから始めました。それに合わせて、企画書を何度も作り直し、必要な材料を提供し、ポスター作成を支援するなど、各プログラムの事情に合わせたサポートを試みました。同時に、協力してくれる各プログラムメンバーが「何のためにやっているのか」「自分にどんなプラスがあるのか」と、体験学習ブースの目的に立ち返りつつ意味づけできるよう、声かけの工夫をしました。  相手の反応がいまいちだったことによって、周りを「巻き込む」にはどうしたらいいのかを、ひたすら考え・試す機会になりました。相手の状況を把握しながら、私の想いや目的を伝えること。一人ひとりと向き合い交渉を重ねること。相手が「仕方なくやってあげる」になるのではなく、「やりたい、協力したい」になってもらえるように、と働きかけること。  ひたすら考え・試すという私の「主体的」な働きかけに、応えてくれる相手がいることも自覚しました。自分が相手を慮る、相手が自分の働きかけに応えてくれる、そもそも、こういったプロセスが生まれる「学生主体の」機会を職員の方々が用意してくれている。そして、ブースガイダンス当日にはそこに来てくれる新入生たちがいる。「盛り上げたい、文化をつくりたい」という私の想いは、それだけで叶うものではない。考えてみると当たり前なことですが、協力してくれる他者や機会といった相互関連性の中で実現しうるのだと実感した経験でした。 新入生に履修生のリアルな声を届けることができました。 勢いだけでは成りえない「主体的」  第一回のミーティングで抱いた、「主体的」をとりまくモヤモヤ。ブースガイダンスの企画運営とこのブログを書くプロセスを通じて、「主体的」への理解が深まりました。  冒頭でも書いたように、高校までの「主体的」は、困ったときには先生がいくつかのヒントを掲示してくれ、それに「YES」「NO」の意思表示をするだけで、「生徒が主体になる」というよりは「生徒が主体にさせられている」ように感じます。  「主体的になるのではなく、主体的にさせられている」は、人に判断をまかせ、自分では何も考えられていない状態だと思うようになりました。「主体的」であるためには、自分の内側から湧き出る想い、放っておけば枯れてしまうこともある想いを掘り深め、育てたり発展させたりすること。同時に、その想いはひとりよがりでは存在しえず、応えてくれる他者や、そもそもそのような場が用意され、自分で動ける自由が与えられていること。そのことを忘れず、自分の「主体的」によって他者の「主体的」も発揮される状態をつくろうと臨み続けること。「盛り上げたい」という気持ちから、「主体的」「巻き込む」について、とことん考えさせてもらえた機会でした。  「主体的」に動いてみて、そして、上手くいかないことを通じて「主体的」を問い直し工夫をしたからこそ得られた学びがありました。このように、体験を通じて、自分や他者、そんな私たちを取り巻く状況について考える。この「体験を通じた学び」が福女大の特色となっている理由がさらに腑に落ちたのでした。   各プログラムの想いが詰まったポスターたち 国際教養学科2年 中野朱梨 後期で福女大に入学した私は、入学時「大学受験に失敗した」想いとその悔しさの中、体験学習「スリランカExploring“Development”プログラム2021」 を履修。自分を成長させる楽しさと喜びを知るとともに、この福女大には学生が主体になれる機会が多くあることに気付きました。 今では、学生の挑戦と失敗を全力で応援してくれる福女大の学生になれて本当によかったと思っています。そして、そんな福女大の良さを、もっと多くの学生が活用できるように、私自身が引き続き挑戦を続け他者の挑戦も応援できるよう貪欲に頑張りたいと思います。と言いつつも、今回のブログにも書いたように、「気づけば勢いだけ」になってしまうことも多くあるので、そんな私を支えつつ一緒に学びを楽しんでくれる仲間をさらに増やしたいです! (福岡県 筑紫丘高等学校) (2022年度執筆)   福女大の「体験的学習」について 同じカテゴリの他の記事を見る 【交換留学】海外特別奨学金奨学生の留学ブログ(ベルギー/ルーヴェン大学)vol.2~何事も自分次第~ #国際教養学科 #海外経験 2024.05.07 できなさも今の私!まだまだできる!~新入生オリエンテーション準備プロセスから見えてきた私の伸びしろ〜 #環境科学科 #体験的学習 2024.05.01 リーダーシップは道標~新たな“自分”と“仲間”を見つけた #体験的学習 2024.03.29 リーダーシップが架橋する、私たちの「学び」 #体験的学習 2024.03.27 私の就職活動体験記 Part3 #食・健康学科 #就職支援 #イベント 2024.02.01 私の就職体験記Part2 #環境科学科 #就職支援 #イベント 2024.02.01 私の就職活動体験記Part1 #国際教養学科 #就職支援 #イベント 2024.02.01 【学生委員キャリア支援部会】 講座実施までの8人の軌跡~後半~ #就職支援 #イベント #寮/サークル 2024.01.29 【学生委員キャリア支援部会】 講座実施までの8人の軌跡~前半~ #就職支援 #イベント #寮/サークル 2024.01.29 2023年イルミネーション点灯式! #イベント #寮/サークル #100周年 2024.01.25 ろうそく能を終えて〜楽しみ方はあなた次第!~ #イベント #寮/サークル #100周年 2024.01.04 伝統と改革 #イベント #寮/サークル #100周年 2023.12.15 「私」と向き合う一年間 #国際教養学科 #海外経験 2023.11.24 なんとかなる留学生活! #国際教養学科 #海外経験 2023.11.17 【交換留学】海外特別奨学金奨学生の留学ブログ(ベルギー/ルーヴェン大学) #国際教養学科 #海外経験 2023.11.17 【ナデシコ・ナイト】1年生のリーダーたちが大活躍!!! #国際教養学科 #イベント #寮/サークル 2023.08.08 第1回FWU杯 #イベント #寮/サークル 2023.07.18 福女大放送サークル ~2023年前期の活動~ #国際教養学科 #環境科学科 #食・健康学科 #イベント #寮/サークル #100周年 2023.06.23 【交換留学】海外特別奨学金奨学生の留学ブログ(台湾/淡江大学) #国際教養学科 #海外経験 2023.05.18 【交換留学】海外特別奨学金奨学生の留学ブログ(フィリピン/アテネオ・デ・マニラ大学) #国際教養学科 #海外経験 2023.05.18 【交換留学】海外特別奨学金奨学生の留学ブログ(ベルギー/ルーヴァン大学) #国際教養学科 #海外経験 2023.05.18 新入生ブースガイダンスを終えて #国際教養学科 #環境科学科 #食・健康学科 #イベント 2023.04.26 就職活動を頑張る皆さんへ 応援メッセージ #食・健康学科 #就職支援 #イベント 2023.01.16 「就活用」の○○はいらない 大切なことは日常の中に #環境科学科 #就職支援 #イベント 2023.01.16 就職活動を振り返って思うこと #国際教養学科 #就職支援 #イベント 2023.01.16 【学生委員キャリア支援部会】新たな企画への挑戦!そしてそこから得た学び~後編~ #国際教養学科 #食・健康学科 #体験的学習 #就職支援 2023.01.11 【学生委員キャリア支援部会】新たな企画への挑戦!そしてそこから得た学び~前編~ #国際教養学科 #環境科学科 #体験的学習 #就職支援 2023.01.11 Re start #イベント #寮/サークル 2022.12.26 第7回 福岡女子大学 ろうそく能 #イベント #寮/サークル 2022.12.22 人をケアする自分が好き~胸を張ってそう言えるようになるまで~ #国際教養学科 #BLOOM 2022.12.12 なでしこ寮 「問題解決力を磨くワークショップ」に参加しました! #国際教養学科 #環境科学科 #食・健康学科 #体験的学習 #寮/サークル 2022.11.22 枠にとらわれない「就活」体験記 ~Out of the boxに将来を描きたい!~ #国際教養学科 #体験的学習 #海外経験 2022.10.13 TWINKLE☆七夕ナイト #イベント #寮/サークル 2022.08.18 学問の青春 -後編- #国際教養学科 #環境科学科 #食・健康学科 #体験的学習 #海外経験 #BLOOM 2022.08.01 学問の青春-前編- #国際教養学科 #環境科学科 #食・健康学科 #体験的学習 #海外経験 #BLOOM 2022.08.01 イベント企画に初挑戦!~学生主催のライブ配信イベントを開催しました~ #イベント #BLOOM 2022.07.29 「他者⇒自分」ではなく、「他者⇔自分」 #国際教養学科 #体験的学習 #イベント #BLOOM 2022.05.02 小さく大きなわたしの企画 #体験的学習 #寮/サークル #SDGs 2022.04.28 #福岡女子大学は2023年に100周年を迎えます #国際教養学科 #環境科学科 #食・健康学科 #体験的学習 #イベント #100周年 2022.02.28 就職活動を終えて、後輩のみなさんへメッセージ #食・健康学科 #就職支援 #イベント 2022.01.14 見えてきた「ありたい姿」 #体験的学習 #イベント #SDGs 2022.01.12 「そのままの私」が活躍できる場をみつけて #環境科学科 #就職支援 #イベント 2022.01.11 頼ることの大切さ #国際教養学科 #就職支援 #イベント 2022.01.07 今できる最高を届けたい #イベント #寮/サークル 2021.12.21 ピンチをチャンスに #イベント #寮/サークル #SDGs 2021.12.14 育て、育てられた”なでしこメイトインターンシップ” #体験的学習 #寮/サークル 2021.12.09 模索しながらリーダーシップ発揮 : Learning Assistant 設置に向けて #体験的学習 #イベント 2021.11.18 自分とつながって生きる #体験的学習 2021.11.11 自分を"導く"ことから始まる、リーダーシップ #体験的学習 2021.10.27 社会でいきる強さ #体験的学習 2021.10.25 福女大の良さを伝えるだけではなく、再発見!? #国際教養学科 #環境科学科 #食・健康学科 #イベント 2021.09.27 失敗するかもしれない、を楽しむ #体験的学習 #イベント 2021.09.27 「過程」を見つめ、広がる世界 #体験的学習 #SDGs 2021.08.16 福岡女子大学広報「FWU MAGAZINE」を発行しました #研究 #体験的学習 #海外経験 #イベント #100周年 #BLOOM 2021.08.11 もっと自由に、「正解」の枠を超えて考える #体験的学習 #イベント #SDGs 2021.07.21 2021年度も「学生委員」活動がスタートしています! #体験的学習 2021.07.12 「今」「ここで」しかできないこと #国際教養学科 #体験的学習 2021.07.12 たくさんの経験を積んだ場所 #環境科学科 #海外経験 #イベント #BLOOM 2021.04.02 チャレンジから生まれる出会いと成長 #国際教養学科 #体験的学習 #BLOOM 2021.04.02 挑戦し、自分と向き合って現れた“自分“ #国際教養学科 #体験的学習 #海外経験 #寮/サークル #BLOOM 2021.04.02 福岡女子大だからこそ得られる国際力 #国際教養学科 #海外経験 #寮/サークル #BLOOM 2021.04.02 国際教養学科 環境科学科 食・健康学科 研究 体験的学習 海外経験 就職支援 イベント 寮/サークル 100周年 SDGs BLOOM すべての記事をみる -->

ホットニュース

クチョ・エルナンデス 卓球ドイツ クチョ・エルナンデス
Copyright ©アラーデル対アル・ヒラル The Paper All rights reserved.