ゲーム

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

人文学部(設置構想中) 教育学部 外国語学部 経済情報学部 看護学部 短期大学部 大学院'>学部・大学院 大学概要 学生生活 就職・資格 図書館・研究機関 受験生の方へ 在学生の方へ 保護者の方へ 卒業生の方へ 企業・教育関係の方へ 社会連携・公開講座 EN 検 索 資料請求 toggle navigation HOME » 図書館・研究機関 » 仏教文化研究所 » 法話|法話 第45号 平成28年6月・7月発行 法話 第45号 平成28年6月・7月発行 自然(じねん)なるいのちの真実 譲 西賢  本年4月14日午後9時26分の前震に続く4月16日午前1時25分の本震が、ともに最大震度7という平成28年熊本地震が発生しました。被災された皆さまには、心からお悔やみ・お見舞い申し上げます。地球に住まわせてもらっている人間にとって、地震は避けることのできない地球の活動です。火山の国である日本は、歴史のなかですべての地方・地域が、地震に見舞われているのではないでしょうか。本学があります岐阜県美濃地方も、1891年10月28日の濃尾大震災に被災し、多くの方々が亡くなっておられます。  地震は無くすことはできません。地球で生きていくかぎり、地震を受け入れ地震があることを前提に生きていくしかありません。地震に倒れない建物や倒れても危害が及ばない建物を工夫して生きていくしかないのです。地球といういただきものの星で生きていくということは、そういうことです。同じことが、人間といのちの関係にもいえると説いているのが、仏教という教えです。この自分といういのちは、いただきものです。具体的な生き様は、縁となって届けられます。この縁は、自分では作れないものです。届けられる縁が自分といういのちであって、都合のいい縁を作って自分になることはありません。  生老病死も愛しい人と別れる愛別離も、人間である限り必ず遭遇する縁です。人間の思いに照らせばあってほしくない縁ですが、これらを遠ざけようとする生き方は、必ず虚しい結果になります。これらは、必ずやってくることですから、受容する心をもって、それまでにできることをしておく生き方しか人間にできることはありません。かといって、これらはいつ届いてくるかわかりません。明日かも知れません。ですから、仏教では、已今当の「今」が強調されます。已今当とは、過去・現在・未来を指します。いつの時期においても、「今」信心を得る生き方が願われているのです。とは言いましても、自分の念い(思い)と一致しないいのちの真実が届くとということは、この上なく辛いものです。  先日、私の身の上にもこんなことがありました。私は毎週木曜日、京都のある大学へお手伝いに行っています。新幹線と地下鉄を乗り継いで行くのですが、先日、その地下鉄で、私は人生における初体験を味わいました。京都駅で地下鉄は結構混み合いますから、その日もいつものように座席には座れず、つり革につかまって立っていました。電車が走り始めてすぐに、私のすぐ前で座っていた20代と思われる女性が、私と目があった瞬間にサッと立ち上がって、「どうぞ」と私に席を譲ってくれました。私は、思わず左右を見渡しましたが、皆、若い人ばかりで、その女性は、優先席でもない普通の座席で間違いなく私に席を譲ってくれたようです。戸惑いながら、口をもぐもぐ片言のお礼を言ってその席に座りましたが、席に座れた喜びよりも、63歳の私には席を譲られたショックの方が大きかった気がします。  人間の心は、それでも強いものです。私はショックから立ち直るために、動揺を隠して、「彼女は、きっと私がお手伝いしている大学で、私の授業を聴講している学生に違いない。だから、私に席を譲ってくれたのだ」と仮説を立て、私は、「座席を譲られるほどの老人に見られた訳ではない」と自分に言い聞かせました。それからは、「どうか、この女性は私と同じ大学の駅で降りてくれ」と、祈る思いでその女性に注目していました。ところが、その女性は、その3つも手前の駅で降りていかれました。どうやら、客観的に私は、若い女性からは、席を譲りたくなるような老人に見えるようです。  親鸞聖人は、お手紙のなかで「自然というは、自はおのずからという行者のはからいにあらず。然というは、しからしむるということば、行者のはからいにあらず。如来のちかいにてあるがゆえに法爾という」と書いておられます。私といういのちは、如来から縁となっていただいているから、私たちの努力や忍耐で思い通りになるものではないということです。でも、このことは、頭でどれだけわかっていても、思いに反した真実が届くと、とても辛いということです。老いを受容することを体感することは、とてもとても辛いことだけれども、それを如来さまは承知のうえで、私に必要な縁をくださっているのです。  熊本大地震に被災された皆さま、とてもとても辛く大変です。地球は人間のものではなく、地球の上に人間が住まわせてもらっています。このことは、まさに自然です。私が老いを教えてもらったのと同じく、熊本の人たちだけではなく地球上のすべての人間が、いのちの真実を受容するには、辛い涙を流さなければならないこともあることを教えていただいたのです。 カテゴリー 新着情報 イベント 法話 年別アーカイブ 2024&#24180; 2023&#24180; 2022&#24180; 2021&#24180; 2020&#24180; 2019&#24180; 2018&#24180; 2017&#24180; 2016&#24180; 図書館 情報教育研究センター 教職教育センター 経済情報研究所 仏教文化研究所 研究所の紹介 運営委員と研究員 紀要 法話 地域・社会連携センター デジタルトランスフォーメーション(DX)推進センター 学校法人 聖徳学園の教育力 ページの先頭へ COPYRIGHT©2015 GIFU SHOTOKU GAKUEN. ALL RIGHTS RESERVED. Javascript が有効でない場合、閲覧に影響の無い範囲で一部の機能が無効になります。 人文学部(設置構想中) 3専攻の学び 7つの学びの特色 入って伸びる人文学部 教育学部 学部長あいさつ 設置の趣旨 カリキュラム 教育実習 保育実習 介護等体験 学校インターンシップ 資格と免許 卒業生の進路・活躍 教員紹介 外国語学部 学部長あいさつ 2コース制の特色 カリキュラム ゼミと指導担任制度 海外留学 資格と免許 卒業生の進路・活躍 教員紹介 経済情報学部 学部長あいさつ カリキュラム 施設と設備 資格と免許 卒業生の進路・活躍 教員紹介 看護学部 学部長あいさつ カリキュラム 施設と設備 看護実習 資格と免許 教員紹介 短期大学部 学部長あいさつ 短期大学部の歴史 一般教育・教職課程 施設と設備 資格と免許 卒業生の進路・活躍 大学院 国際文化研究科 経済情報研究科 卒業後の進路 大学概要 岐阜聖徳学園大学の特徴 大学概要 学長あいさつ 建学の精神 人材養成等の目的(教育目標) 沿 革 交通アクセス 自己点検評価 大学諸規定 GPA・CAP制度 大学広報誌 就職・資格 就職支援プログラム - 大学 就職支援プログラム - 短期大学部 就職状況 - 大学 就職状況 - 短期大学部 企業の皆様へ 資格と免許 - 大学 資格と免許 - 短期大学部 学生生活 留 学 キャンパスカレンダー イベント クラブ・同好会 奨学金 指定寮 ハラスメント防止対策心身の健康に係る支援 キャンパス紹介 図書館・研究機関 図書館 地域・社会連携センター 情報教育研究センター 教育実践科学研究センター 経済情報研究所 仏教文化研究所 社会連携・公開講座 地域・社会連携センター 地域子育て支援センターくれまちす 公開講座一覧 産官学連携 高大連携 履修証明プログラム 科目等履修 岐阜県教職員免許更新講習 受験生の方へ 在学生の方へ 保護者の方へ 卒業生の方へ 企業・教育関係の方へ 地域の方へ 地域・社会連携センター 地域子育て支援センターくれまちす 資料請求 交通アクセス お問い合わせ サイトマップ その他 お問い合わせ先一覧 このサイトについて プライバシーポリシー 資料請求 事業報告 採用情報 教職員利用システム 事業報告 採用情報

ホットニュース

無料ゲームカジノ ダーツジャパンリーグ ナチュラルブラックジャック スロットパチンコ違い
Copyright ©ゲーム The Paper All rights reserved.