beebet朝倉

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

YCU Research Portal YCU Research Portal 企業・他機関 学内の研究者 お問合せ 横浜市立大学WEBサイトへ YCU Research Portal 研究者情報 研究者情報 研究者データベース researchmap 戦略的研究推進事業 研究者一覧 特許・知財 特許・知財 研究シーズ(開放特許) 特許登録一覧 特許出願の流れ(学内専用) 成果生体物(MTA) 成果有体物(MTA)の取り扱いについて(学内専用) 研究支援 研究支援 研究・産学連携推進センター 研究・産学連携推進センター(学内専用サイト) URA部門 次世代臨床研究センター 学長裁量事業 戦略的研究推進事業 学術的研究推進事業 かもめプロジェクト 動物実験委員会 学内研究支援制度 論文投稿支援 (学内専用) 論文投稿料の免除・割引情報(学術情報センター) 海外出張補助支援 (学内専用) 福浦キャンパス RI研究センター(学内専用) 医学部等遺伝子組み換え実験安全委員会(学内専用) 医学部等バイオセーフティ委員会(学内専用) 研究費 研究費 基礎研究費 交付決定一覧 研究成果報告書 (学内専用) 科研費 公募について 科研費(研究活動スタート支援)の公募について 国際共同研究加速基金(海外連携研究)の公募について 交付申請について 支払請求について(基金・継続) 繰越申請(補助金)について 科研費研究者名簿、eRadの登録・更新について 日本学術振興会 外国人研究者招へい事業 日本学術振興会 特別研究員、海外特別研究員の募集について 日本学術振興会 研究環境向上のための若手研究者雇用支援事業 研究費規程 研究計画書・報告書 共同研究 受託開発 奨学寄附金 基礎研究費 発議関係様式 研究費執行マニュアル・旅費の手引き・研究費説明会資料 発議書および様式等 契約約款 特任教員・博士研究員 労働条件・業務の制限・人件費(月給与額)について 採用の流れ 提出書類について・申請書(様式) 特任教員・博士研究員の出張手続き 自発的な研究活動の実施手続き 雇用期間中の各種手続き(様式ダウンロード) 研究費の状況 公募情報 研究拠点 研究拠点 先端医科学研究センター 新興感染症研究センターnew! ゲノム解析センター プロテオーム解析センター セローム解析センター 疾患モデル解析センター エピゲノム解析センター バイオインフォマティクス解析センター トランスレーショナルリサーチ推進室 共同利用・共同研究拠点 コミュニケーション・デザイン・センター 木原生物学研究所 生命医科学研究科 生命ナノシステム科学研究科 医学研究科 国際マネジメント研究科 都市社会文化研究科 データサイエンス研究科 産学連携 産学連携 共同研究制度 受託研究制度 大学発ベンチャー NMR装置群共用利用 利用課題一覧 秘密保持契約 (NDA、CDA)   産学連携相談窓口 (学内向け) 研究倫理 研究倫理 研究ポリシー 倫理委員会 委員会議事録 ヒトゲノム・遺伝子等研究等倫理委員会議事録 市民総合医療センター研究倫理委員会 議事録 人を対象とする生命科学・医学系研究倫理委員会(学内専用) 利益相反委員会 利益相反委員会(学内専用) 動物実験規程 医学部等バイオセーフティ委員会 (学内専用) 医学部等遺伝子組換え実験安全委員会 研究倫理eラーニング「eAPRIN」の受講申込 リスクマネジメント リスクマネジメント 研究不正防止への取組 安全保障輸出管理(学内限定) 留学生を受け入れるとき 貨物を輸出する(研究試料や機材を送付する・持ち出す)とき 海外出張に行くとき 規制技術、外国ユーザーリスト、みなし輸出の明確化について 様式一覧、規程等 秘密情報管理(学内限定) 奨学寄附金制度 奨学寄附金制度 奨学寄附金 研究助成金 応募したいとき 採択が決定したとき 産官学協力講座(寄附講座) 企業・他機関 学内の研究者 お問合せ 横浜市立大学WEBサイトへ HOME ニュース一覧 日本人2型糖尿病患者における新規GLP-1受容体関連薬の治療効果の違いを明らかに 日本人2型糖尿病患者における新規GLP-1受容体関連薬の治療効果の違いを明らかに プレスリリース 糖尿病 2023.10.13 横浜市立大学 循環器・腎臓・高血圧内科学教室の塚本俊一郎医師、田中翔平医師、涌井広道准教授、田村功一主任教授らの研究グループは、日本人の2型糖尿病*1患者を対象に、新規GLP-1受容体作動薬(GLP-1RA)*2であるセマグルチド(商品名:オゼンピック、リベルサス)やGLP-1/GIPデュアルアゴニストであるチルゼパチド(商品名:マンジャロ)について、従来の薬剤との比較や用量毎の治療効果の違いをネットワークメタ解析*3という手法を用いて解析しました。 セマグルチド(皮下注射薬、経口薬)はプラセボ(偽薬)と比較して体重を減少・低下させる効果が高く、チルゼパチドはさらに体重を低下させることが示されました。また、これらの薬剤は従来のGLP-1RAであるデュラグルチドやリラグルチドと比べても有意に治療効果が大きいことが明らかになりました。肥満を合併している2型糖尿病患者数は年々増加しており、心血管疾患や腎臓病のリスクが高いことも知られていることから、より適切な治療の選択肢を提供することに貢献できると考えられます。 本研究成果は、査読付き英文雑誌「Diabetes, Obesity and Metabolism」に掲載されました。(日本時間2023年10月13日14時) 研究成果のポイント ● チルゼパチドは比較した薬剤の中で最も体重減少/HbA1c*4低下効果が高かった ● セマグルチドは注射製剤も経口製剤も従来のGLP-1RAと比べて体重減少とHbA1c低下効果が高かった ● 目標HbA1c(7%未満)の達成はチルゼパチドとセマグルチドで同等であった 研究概略図:RCT/ランダム化比較試験 研究背景 日本では2型糖尿病を患う人が増加しており、糖尿病患者数はおよそ1000万人、糖尿病予備軍も含めるとおよそ6人に1人が該当することになります(平成28年 国民健康・栄養調査)。糖尿病や肥満は心血管疾患、慢性腎臓病、がんなどの重要な危険因子です。また、糖尿病患者のおよそ8割に肥満を合併していることも報告されております。肥満は糖尿病だけでなく、高血圧や脂質異常症などの生活習慣病にも繋がります。さらに、最近では肥満や糖尿病が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)重症化のリスクファクターであることもわかってきました。2型糖尿病患者に対する血糖コントロールだけでなく、肥満に対しても適切なコントロールが求められています。 GLP-1RAは血糖コントロールと体重減少効果を併せ持つ糖尿病治療薬として知られています。新規のGLP1-RAであるセマグルチドは注射剤と経口剤の2種類が発売されており、どちらも別々の試験においてプラセボ(偽薬)や従来のGLP-1RAと比べて高いHbA1c低下効果と体重減少効果が示されていました。しかしながら、注射製剤と経口製剤の効果の違いについては不明でした。また、GIP受容体とGLP-1受容体の2つのアゴニストであるチルゼパチドも、プラセボや従来のGLP1-RAと比べて大きな治療効果を持つことが示されていました。しかしながら、同じく治療効果の大きなセマグルチドとの日本人患者における比較データは存在しませんでした。 そこで、我々はセマグルチドやチルゼパチドを含んだ複数の臨床試験の結果を統合して解析することで、日本人患者におけるこれらの薬剤の治療効果の違いを解析することを目的としました。 研究内容 研究グループは、Pubmed, Embase, Cochrane Library*5で文献検索を行い、日本人の2型糖尿病患者を対象にGLP1-RAの効果を検証したランダム化比較試験を用いてネットワークメタ解析を行いました。チルゼパチド、セマグルチド(注射製剤、経口製剤)のほかに、従来のGLP-RAであるデュラグルチドやリラグルチドも解析に含まれました。 解析に含まれたのは18の研究で3,875人の日本人患者を対象としました。HbA1c低下効果については、全薬剤の中でチルゼパチド(15mg)が最も治療効果が高く、プラセボと比較してHbA1cをおよそ2.8%低下させました。またその効果は薬剤の用量が多いほど増加していました(図1)。注射製剤と経口製剤のセマグルチドを比較すると注射製剤のセマグルチドの方が治療効果は大きかったものの、どちらの製剤もプラセボや従来のGLP-1RAと比べて優れたHbA1c低下効果を認めていました。 体重についても、HbA1cと同様にチルゼパチドが全薬剤の中で最も体重減少効果が高く、プラセボと比較しておよそ9.5kg体重減少効果を認めていました。セマグルチド注射剤はプラセボと比較し4.4kg、セマグルチド経口剤はプラセボと比較して2.6kgそれぞれ体重を減少させました(図2)。 図1:HbA1c低下効果の比較(横軸はHbA1c減少効果) (A) 経口セマグルチド(14mg)と比較したときのHbA1c低下効果 (B) プラセボと比較したときのHbA1c低下効果 図2:体重減少効果の比較(横軸は体重減少効果)(A) 経口セマグルチド(14mg)と比較したときの体重減少効果(B) プラセボと比較したときの体重減少効果 なお、糖尿病患者における血糖コントロールの目標であるHbA1c 7%未満の達成率については、チルゼパチド、セマグルチド(注射製剤、経口製剤)のいずれも同等でした。 今後の展開 本研究は日本人の2型糖尿病患者において新規GLP-1受容体関連薬(セマグルチドやチルゼパチドなど)の治療効果を比較した初めての研究です。今回の研究では、薬剤間だけでなく用量による効果の違いも検証しているため、より個々の患者さんに適した薬剤選択につながることが期待されます。また、セマグルチドは糖尿病だけでなく肥満症に対する治療薬としても2023年に承認されています。 セマグルチドやチルゼパチドに関しては、体重減少や血糖低下だけでなく、心血管イベントや腎イベントのリスク低下効果も報告されはじめており、今後ますます注目される薬剤となっています。 用語説明 *1. 2型糖尿病: 血糖を下げるホルモンであるインスリンの分泌低下や効きの悪さ(抵抗性)をきたす複数の遺伝因子に過食、運動不足などの環境要因が加わって慢性のインスリン作用不足を生じて発症する糖尿病。 *2. GLP-1受容体作動薬(GLP-1RA): 血糖値を下げる働きをするGLP-1というホルモンの働きを補う薬剤。GLP1-RAは血糖値を下げるだけでなく、体重減少効果を有することが知られてる。 *3. ネットワークメタ解析: 治療薬などの複数の臨床研究の結果を統計学的に統合する解析方法。従来のメタ解析は 2 者の比較に限定されていたのに対して、ネットワークメタ解析は 3 者以上の比較を行うことができる。 *4. HbA1c: 血液中のヘモグロビンの中で糖化ヘモグロビンがどのくらいの割合で存在しているかをパーセント(%)で表したもの。血糖値の上昇に伴って増加し、糖尿病の診断や管理に利用される。 *5. Pubmed, Embase, Cochrane Library: PubMedは生命科学や生物医学に関する参考文献や要約を掲載する無料検索エンジン、Embaseはエルゼビアの Emtree®を使用して索引されている。最新の生物医学データベース、Cochrane Libraryは、国際的な医療評価プロジェクトであるコクラン共同計画が発行するデータベースで、ある特定の治療が有効か、他の治療法に比べどれだけ優れているか、安全かなど、治療・予防の問題解決のためのデータベース。 研究費 本研究は、上原記念生命科学財団、横浜総合医学振興財団などの助成を受けて実施しました。 論文情報 タイトル: Effect of tirzepatide on glycemic control and weight loss compared with other glucagon-like peptide-1 receptor agonists in Japanese patients with type 2 diabetes mellitus 著者: Shunichiro Tsukamoto, Shohei Tanaka, Takayuki Yamada, Kazushi Uneda, Kengo Azushima, Sho Kinguchi, Hiromichi Wakui and Kouichi Tamura 掲載雑誌: Diabetes, Obesity and Metabolism DOI:10.1111/dom.15312 お問い合せ先 横浜市立大学 広報課 mail: [email protected]    記者発表資料 掲載論文 医学部医学科 循環器・腎臓・高血圧内科学 Tweet PAGETOP 横浜市立大学 研究・産学連携推進センター 〒236-0027 横浜市金沢区瀬戸22-2 お問合せはこちら Copyright© Yokohama City University. All rights reserved.

格闘技最新ニュース mostpopularsportinjapan バカラ(ばから)とは? 意味や使い方 ライブrtp
Copyright ©beebet朝倉 The Paper All rights reserved.